1read 100read
2012年6月無線449: ◆PLCトンデモ理論◆ Part34 電波審議会で粉砕だ (937) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FT897 ってどうなんだ? Part5 (609)
無線板の有名人は? (296)
名古屋消防、救急名古屋で語ろうよ!(2) (343)
【FM西東京】QRL その1【Podcast】 (268)
IC−756シリーズを語ろうぜ。PRO4 (548)
FT-1011 (310)

◆PLCトンデモ理論◆ Part34 電波審議会で粉砕だ


1 :09/05/24 〜 最終レス :12/05/13
PLC推進派や擁護派は技術論だけでなく法律論でも
まともな反論が出来なく、相当焦っていると言うことが
よく分かる 「良スレ」。
技術論では勝てないPLC推進者
間違った技術基準が正しいと思っている限り矛盾が吹き出るばかり
販売数も衰退の一途なのだからPLCの販売に影響がほとんどない今が
技術基準を見直すよいチャンス。
いよいよ電波監理審議会で証人尋問の日程が決定!!!
前スレ
◆PLCインチキ基準◆ Part34 電波審議会で追究中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1234541933/l50
◆PLC衰退の一途◆ Part33 技術基準見直し 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1231063207/l50
◆PLC型式取り消し◆ Part32 お粗末立国
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1218214034/
◆PLC型式取り消し◆ Part31 いつまで誤魔化せる?
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1214318783/
◆PLC型式取り消し◆ Part30 嘘がばれちゃった!
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1212316211/
◆PLC型式取り消し◆ Part29 官製偽装を暴け!
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1204938081/
◆PLC型式取り消し◆ Part28 官製偽装を暴け!
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1201189752/
◆PLC売れません ◆ Part27 詐欺商品を追放へ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1195881537/

2 :
すまん・・・ Part35 が正解なのに・・・  失敗した。
次は 36 になることを次ぎスレ立てるときに忘れないでくれ。

3 :
◆PLCトンデモ理論◆ Part35 電波審議会で粉砕だ.

4 :
>>1 乙です。
気にするな

5 :
◆PLCマニフェスト◆
・PLC機器に関する正しい商品知識を広め、一般消費者へ啓蒙します。
・不正な広告宣伝や営業活動を継続的に監視、公取委や国民生活センター等と連携し、消費者を保護します。
・PLC認可を撤廃し、法的にPLC機器の販売および使用を全面的禁止させます。
 無線通信、放送受信の安定を図り、国民の生命、財産、権利を守ります。
・PLC認可のプロセスにおける不正、不明瞭な点を明らかにします。
・PLC推進に関わった者の社会的責任を徹底的に追求します。
・PLC認可にまつわる金の流れを解明します。
・国際機関へのデタラメな提案を1すみやかに撤回し、
 PLC推進によって失墜させられた我が国の信頼を回復します。
これらをPDCAサイクルを回しながら着実に推進します。

6 :
政治家の先生に陳情する話はどうなったの??
伝家の宝刀は??

7 :
>>6
あれはキチガイの戯言だから乗っからないように。

8 :
アマチュア無線は、無線LANに干渉します。
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200702/I0702048.pdf
アマチュア無線は、電話機に電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/tel-i.htm
アマチュア無線は、ラジカセに電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/amp-i.htm
アマチュア無線は、パソコンに電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/computer.htm
アマチュア無線は、衛星放送に電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/bs-1200.htm
アマチュア無線は、VHFテレビに電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/hf-shogai.htm
アマチュア無線は、UHFテレビ、地デジに電波障害を与えます。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/uhf.htm
アマチュア無線は、ペースメーカに電波障害を与えます。
http://www.jhf.or.jp/q&adb/db3/1/1207i.html
http://www.medtronic.co.jp/crm/arryhthmia_pagemaker-safety_03.html

9 :
PLCって要するにI2Cみたいなもんか。本来は家電制御用のものなんだね。いいよ、他の電気信号規格と同程度の技術・安全基準さえ適用されれば。みんな他人の邪魔さえしなければいいんだよ。

10 :
家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。
ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で15年の実用化を目指す。
 総務省の研究会「電波政策懇談会」が7月にもまとめる報告書に盛り込む。
報告書は、住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。
電気自動車の無線給電スタンドや、超小型内視鏡への電力供給の可能性にも言及する。
 総務省は報告書を受け、周波数帯の割り当てのほか、電波の干渉などの課題を克服するための技術開発の支援を始める。
電磁波の人体への影響などもあわせて調べ、安全利用の基準作りにも取り組む。
 ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型−−の3方式がある。
 電磁誘導型はすでに商品化されているが、電化製品を電源の数センチ以内に置く必要がある上、金属を近づけると発熱するのが難点になっている。
電波受信型はほとんどの電力が逃げてしまう非効率性が課題。
共鳴型は2メートルの距離で60ワットの送電に成功した有望技術だが、まだ研究段階で実用化には至っていない。
総務省は各方式について効率性、安全性に問題がないかを見極めた上で周波数を割り当て、家電製品のコードレス化を後押しする考えだ

11 :
>>8
今のPLCは短波帯全体に妨害を与えるのだから、アマ無線に拘るのは無意味。
「PLC技術基準のズバリどこが間違っているか」
http://plcsuit.jp/PLC0905-5.pdf
をよく読むことをお勧めする。

12 :
>>11 その雑誌は、書店で売ってないだろw

13 :
結局、PLC訴訟原告団のホムペやブログのPLC記事に対しての嫌がらせ活動で得たものはありません。
アマチュア無線愛好家全体のイメージを悪くしただけです。

14 :
>>12
それ言ったら、まともな学会誌は書店で扱ってません。

15 :
>>12
雑誌を買えとは書いていない。
リンクしてあるpdfを読めばいい。
もしかしてAdobe Readerをインストールしていない、とか・・・

16 :
>>15 コンピュータービギナーを馬鹿にするとは、さすが、アマチュア無線愛好家だな。

17 :
>>16 (=12)
自分でビギナーだと認めている馬鹿

18 :
>>17 お前のようなアマチュア無線愛好家は、人間のクズだな

19 :
>>18
PLCを推進したり擁護する人間はpdfが何なのかも知らないのか。
それではPLC技術基準の間違いを理解することは無理だぜ。
せいぜい「自称EMCの専門家」のセンセイ方をPLC教教祖と崇め奉って一緒に地獄に堕ちるがよい。

20 :
了解(^o^ゞ

21 :
アキバでPLCアダプタが山盛りになって在庫処分用ワゴンに乗っていた。
でも、いくら安くても誰も手に取ることもなかった。

22 :
PLC2台で、なんと1980円!
在庫処分の大安売りです。
http://p-pocket-pc.cocolog-nifty.com/blog/plc/index.html

23 :
トンデモさんの生態を嘆くサイト発見
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/psudo/sinchou.html
間違っている技術基準を正しいと言い張る精神構造は、まさに疑似科学、トンデモ科学と同じ

24 :
パナソニック、薄型化したHD-PLCアダプタ新製品
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170346.html

25 :
カス公は、HD-PLC商品が終わったというが、ぜんぜんだなw
そのうち、JARLが破産して、キミたちが、総務省の言いなりになる日も近いなw

26 :
アマチュア無線終わりそうw

27 :
その前にPCCが終わりそうw

28 :
パナのプレスリリースには笑った
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090528-1/jn090528-1.html
『当社は、「HD-PLC」による快適で簡単なホームネットワークを広く普及するため、ユーザー視点に立ったPLCアダプターを開発しつづけていきます。』
意地になっているのだろうが、開発しつづける体力がいつまで持つのだろうか。

29 :
その前に、ハム爺の寿命終わったw

30 :
>>29
また無駄な妄想をする

31 :
薄型小型で、パソコンのHD-PLC標準装備まであとわずか

32 :
薄型小型で、パソコンの繋がらないかもしれないネットワークインターフェースの準装備まであとわずか
その時は、コスト削減のために、確実に繋がるイーサネットインターフェースは非搭載でお願いします。

33 :
パナソニックコミュニケーションズ新潟工場
正社員の3分の2が退職へ
小千谷市鴻巣町にあるパナソニックの子会社でファクスなど固定通信機器製造業「パナソニックコミュニケーションズ」の新潟工場で、正社員245人のうち、3分の2に当たる150人超が31日付で退職することが29日、分かった。
工場の統合に伴い、同工場は6月末に閉鎖される。
残る社員は、本社のある福岡市と佐賀県の2工場に転勤する。
同社は2月、新潟工場と宇都宮工場(栃木県)を6月末に閉鎖し、正社員の雇用は維持し統合先となる九州の工場へ異動させると発表。
転勤を前提に社員の意向調査を進めていた。
同社は、退職者に退職金を上乗せして支給するほか、就職支援会社を通じて1年間、再就職先を探す支援を行う。
閉鎖後の工場と土地の売却先は現時点では未定。
新潟工場は、小千谷市が誘致し1989年に操業開始。
製造を操業当初のコピー機やファクス本体から、感光体などの部品にシフトして操業してきた。
小千谷市の谷井靖夫市長は「今のところ会社から要請はないが、何か行政でできることがあればやっていきたい」と話した。
新潟日報2009年5月30日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159150

34 :
PCCもPLCも終わるのか・・・

35 :
結局のところ、日本ではさして普及することがなかったPLCですが、パナソニックはかなりしつこく開発・生産を続けています。
ユーザが居るんでしょうかねぇ…少なくとも私の周囲では見たことがありません。

36 :
あまりに普及しないので可哀相になってきた。

37 :
本スレ age

38 :
このスレ、面白いですねw。

39 :
クラックされちゃいました。
http://hfplc.jpn.org/

40 :
病気じゃ公開休止も止むを得ない。
がんばって治して再開してください。

41 :
日本のEMC業界はいつまで非科学的な議論してるんでしょうかねぇ?
欧州では続々PLCの問題が明らかにされてます。例えば、これ
http://homepage3.nifty.com/tsato/emcj/0901-25-j.html とかね。
これらは既にCISPRでも問題になっているし、いずれはITUにも問題提起
されるでしょう。ITUの方がCISPRよりPLCに慎重な立場だし。
今秋以降、PLC問題で日本だけが孤立する、しかもAFOの代表として
という可能性は日増しに高まっています。日本のメーカーのEMCのレベル
は世界でもトップくらすなのに、PLCに限っては国辱ものですよ。イヤハヤ。

42 :
米国でも英国でも徹底抗戦ですよ。
ARRLはブッシュ政権時代に電力業界に誑かされてBPLにかぶれた
お馬鹿なFCCに裁判で勝ちました。放送業界とARRLは協力したんだね。
RSGBも頑張っています。
JARLもせめてハムバンドのノッチの法制化を当局に要求する必要があるでしょう。
世界は日本のPLC情勢を注視しています!

43 :
このスレ、笑える。

44 :
HD-PLCマガジンにCOMPUTEX TAIPEI FORUM NGN 2009にて講演ってのがあったけど、
「諸事情により、中止とさせていただきます。」
http://hd-plcmag.com/information/event04.html
PCCがつぶれかかっているんじゃ仕方がない。

45 :
HD-PLCセミナーも諸般の事情により中止だ
http://hd-plcmag.com/information/event03.html
http://hd-plcmag.com/

46 :
>>44-45
あれあれ〜?
社運を賭けてあれほど息巻いていたPLCの活動を中止するとは・・・
これが有望なものなら会社が苦しい時こそ続けるはずだけどな〜
将来性がないものにうつつを抜かしていられないってところか。
PLCオワタ\(^o^)/

47 :
諸般の事情かw 聞いてみたいね

48 :
>>42
日本では総務省に誑かされたお馬鹿なJARL、いや違ったお馬鹿な怪鳥が
いまだに目を覚まさずに恥を晒してる罠

49 :
諸般の事情 : 国内外で指摘されている問題に対し、論理的に反論できない

50 :
COMPUTEXにはそもそも参加していない。
http://www.computextaipei.com.tw/japanese/index.shtml
InterOp Tokyo 2009ではPLCによる電力モニターの展示をやるそうだ
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090605-2/jn090605-2.html
電力モニターするなら短波帯を無理無理使う必要は全くないぞ。

51 :
またまた付議られますた
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_000005.html

52 :
というか、電力モニターに1Wも食わせちゃうって本末転倒だよね。。。

53 :
局長でもタイーホされるんだね〜

54 :
何かこのスレ、いかにも2ちゃんねるって感じだね。

55 :
ねぇ CISPRのPT PLTは どうなったの?
257/CDが昨年否決されたままで
すぐに出すとか言ってた新しいCDが
一向に出てこないんですが

56 :
新しいCDがでると困るので某国が延期工作を必死にやっていると聞いた

57 :
DS2がPLC用新チップ・セットを発売、消費電力と部品コストを削減
http://eetimes.jp/article/23089/
ハム涙目w

58 :
PLCを手がけた局長もタイーホされるのかな〜〜

59 :
>>56
おらが聞いた話では、何でも日本国内の訴訟対策として日本の技術基準を
国際的に認めさせる必要に迫られて、CISPRに提案しているそうだ。ただ、
技術的に全く根拠の無いものなので、他国は閉口しているらしい。CDが
出せない諸悪の根源は、日本が(Amemiya-Sugiura)07-01をゴリ押しして
いるからということらしい。PLT推進勢力からも評判悪すぎ。

60 :
>>59
(Amemiya-Sugiura)07-01は短波通信に大きな妨害を引き起こすための提案なのですか。 kwsk

61 :
>>59
金ばら撒いて各国委員を買収するしか手が無いね
実際やるかも 

62 :
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_000007.html
却下!!
>>>>>>>>>>>>>>>>> 終了 <<<<<<<<<<<<<<<<

63 :
>>62
まだ続いていますが、何か?
異議申し立ては多数走っておりますからな。

64 :
>>62
電波監理審議会や行政不服審査なんつうのは、所詮、被告=国が
判事を兼ねているので、旗色が悪くなれば却下して逃げるのが定石。
単なる通過儀式であって、却下されて初めて次のステップである高裁に
進めるわけです。
このような中途半端な制度は時間と労力の無駄なので、さっさと訴訟
できるようにすべきでしょう。

65 :
>>60
これは単に日本の技術基準を英訳したもののようです。
問題は、PLC-Jに加盟しているメイカーのPLCにはハムバンドとラジオ日経の
周波数に自主規制のノッチが入っているにも関わらず、日本の技術基準
にはノッチは書かれていないので、日本がこれをノッチ無しの規格として
CISPRに強硬に押し込もうとしていることです。
せめて日本でノッチが法制化されていれば、こんなバカなことは起こらな
かったのですが、もう悲劇というか喜劇というしかないですな。

66 :
http://homepage3.nifty.com/tsato/banana/banana43.html
208をよんでおくれ。昔から問題児だったんだね。PLCって。

67 :
>>61
日本は知らんが、CISPRのNCって結構まともな人が多いんだよなぁ。
257/CDへのNCコメントなんて辛辣だったよ。
全員買収するのは無理だろうなぁ。
それにCISPRを買収しても、今度はITU-RやURSIがCISPRは変だとか
言い出すだろうし。世の中全部を騙すなんてことは無理なのでは?

68 :
>>55
PT PLTはPLTロビイストだらけという悪い噂がたってしまって
http://cq-cq.eu/cispr22part2.htm
欧州の標準化機関ではもはや相手にしていない模様。
このWebにはなかなか面白い情報が載っているので、誰か和訳しないかな。

69 :
ここもなかなか良いサイト
http://www.mikeandsniffy.co.uk/UKQRM/
EMCのプロも常駐

70 :
このおっちゃんも只者じゃなさそう。
http://vk1od.net/
http://vk1od.net/software/fsm/cs/03/index.htm
日本ってこういう人少ないよね。何でだろう。

71 :
>>65
ノッチ無しでパワー出し放題の日本の技術基準が世界規格になれば、
PLCは怖いもの無し、やりたい放題ですな。
悪貨は良貨を駆逐するというからね。

72 :
CO2を減らす減らすと言いつつ実際には1990年に比べて大幅に排出した国ですから、環境破壊は得意です。

73 :
HD-PLCの掲げるグリーン・ユビキタスで、限りある資源の節約と温暖化防止を進めましょう。

74 :
>>73
ププ

75 :
>>65
と言うことは、CISPRで多くの国が導入しなければダメだろうと真剣に考えているノッチに日本は反対し続けることに
なるわけですな。
言い換えれば、日本は無線に妨害を与えないための規格を策定するというCISPRの目的そのものに反対するという
ことになるわけだ。
これでは、世界から相手にされないのも当然。

76 :
裁判に関係していない個人や短波受信関係者を蹴落として
あくまでも戦うという姿勢だね

77 :
>>55
予定では今年の4月には2回目のCDがNCに送られるはずだったが、日本がガンとなってCDの作成ができない、
ということだそうですよ。

78 :
>>76
これじゃまるで北朝鮮独裁政府と同じじゃんか。世界から孤立する道を選んでいる。
お上に逆らう者は労働教化刑にでも処するのかな〜〜

79 :
もう、日本のPLC技術基準には未来はない。
これを取り下げて(「改正」と呼んでも構わない)、送信電力制限、ノッチ帯域の規定などを強制する技術基準にしないかぎり
役所の担当者は国民から責め立てられ続ける。

80 :
>>76
おたくは、以下の誰?
1.間違っていようが長いものには巻かれろというトホホな人
2.素人無線程度の無線工学も分からないトホホな人
3.訴訟や異議申立てを止めてほしいトホホなPLC関係者

81 :
>>80
トホホな役所を嘆かわしく、そして、腹立たしく思っている人

82 :
「宅外の充電ステーションなどへ」,Intellon社が電力線通信用チップセットを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090608/171475/
ハム涙目w

83 :
>>82
アメリカでのネタだけではなく、ロシアあたりでのネタもカキコしてくれ。
どうせ日本の事情とは全然違うし。

84 :
パナソニック、管理職1万人年俸カット 平均13%
http://www.asahi.com/business/update/0623/OSK200906220127.html

85 :
年俸カットは管理職だけでしょうか...
PLC推進社員、大粒の涙

86 :
世の中大不況
経費掛かるもはすぐ切り捨て
確実につながるものでもないんだよ PLCは

87 :
結局、PLC訴訟原告団のホムペやブログのPLC記事に対しての嫌がらせ活動で得たものはありません。
アマチュア無線愛好家全体のイメージを悪くしただけです。

88 :
PLCのイメージって元から悪いけどな

89 :
それにしてもPLC、売れ行きがわるいぜ。
パナの新製品(BL-PA310)でさえも店頭に並んでいるのは希で、注文があったらパナから取り寄せるという有様。

90 :
ノッチ義務化がPLC陣営の生き残り策しかないよ
このままでは総務省は世界から仲間外れだし
FCC&連邦政府と一部のロビーストが描いたシナリオが破綻し
自滅コースまっしぐらに付き合う必要も無い
そういう意味ではEUの体系を採用した逓信省→郵政省の官僚OBの慧眼には
評価するべきものがある (第二地域の問題はもう何十年の課題だから
連邦政府崩壊で解消かもね)

91 :
>>90
ノッチなしで良いと言い張ってきた日本のCISPR委員会や総務省にとっては受け入れがたい現実だぜ。

92 :
ノッチを認めたらPLCで電波環境破壊するという企てに支障が出てしまうからな。
いつでも外せるように、法制化せず自主規制を押し通したいところだろう。
まさに外道。

93 :
ノッチなしでいいと言い張っている日本のCISPR委員会や総務省としては、たとえ自主的ノッチだとしても、
「ノッチの入っている帯域では妨害がわからないがノッチ無しの帯域は使い物にならない」と言われちまうのが
悩みの種。
この際,総務省令を改正して、ノッチ禁止を義務化すればいいのに。

94 :
PLCの音って、実際にどんな音ですか?
最近SSBで弱いながらも、パルス音が入るときがあります。

95 :
チーガリガリガリガリガリガリガリガリガリという感じか
待機時とデータ転送時とではそりゃ違いが出る
パルスということであれば待機常態のPLCじゃないかな

96 :
>>94
方式によってかなり異なります。
HD-PLC, UPA, HomePlugAVなど。
どれも家から10m離れても短波ラジオでばっちり聞こえますから、
録音してカタログ化しておくて良いですねぇ、という話をこの前の
BCLミーティングでしていました。
本来ならPLCがIDを入れるのが礼儀だと思うんですが。。。

97 :
PLT のための余裕: それは必要か?
http://homepage3.nifty.com/tsato/emcj/0903-30-j.html

98 :
「スマートグリッド」実現の手法として「HD-PLC」が急浮上
http://hd-plcmag.com/feature/
屋外使用へ規制緩和推進中
ハム涙目w

99 :
と言っているのはパナだけで、電力会社はその気なし、というのが実態。
        某日経雑誌より

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■DXML[2ちゃんねる版]Part-80■ (641)
ここだけ20年時間が進んでいるスレ (343)
今どきのパーソナル無線って (438)
大消本部から各局 (980)
実況 関東 6m (360)
■DXML[2ちゃんねる版]Part-80■ (641)
--log9.info------------------
【隠れた】一流半的な世界王者【実力者】 (280)
OPBFバンタム級チャンピオン マルコム・ツニャカオ (641)
‘殺し屋’リッキー・ハットンは死んだのか (773)
全盛期のマイク・タイソンvsクリチコ5 (521)
疑惑の判定 (317)
【ビッグネーム】90年代ボクシング総合スレ2【禁止】 (433)
ボクシングも相撲みたいに階級性なくしたらいいのに (227)
【最弱バンタム】亀田興毅vs辰吉丈一郎【決定戦】 (288)
【タイ国】木村隼人・16才!【チュワタナ】 (944)
【会長】クレイジーキムさん【狂人】 (302)
【Bull】プーンサワット・クラティンデーンジム (653)
一歩ってちょっと打たれ強すぎないか? (525)
リングアナ富樫光明の自己満足がウザすぎる件 2 (780)
フラッシュ赤羽ボクシングジムのスレ (860)
久高寛之 (738)
素人ヘビー級デブVSミニマム級ボクサー 喧嘩勝負5 (754)
--log55.com------------------
【感動】 映画見たら感想置いてけ Part56 【評価】
ラジオ番組UPスレ TBSラジオ 25kHz
BitTorrent総合スレ Part2
【アメーバ】 Amoeba/Xeus? ★21 【ゼウス?】
ろだコミ237
ろだコミ237 [ナマポハゲ出入禁止]
Nintendo Switch part2
PLG総合 14