1read 100read
2012年6月学歴471: 東工大が事実上の3教科入試になった件 (497) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本大学  VS  埼玉大学  Part2 (863)
学習院大学vs同志社大学 (275)
旧帝大卒でノーベル賞が出ないのは阪大と九大だけ (818)
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 7 (851)
早慶の指定校推薦って・・・人気ないの? (351)
千葉大学の上場企業役員数ひど過ぎワロタwww (423)

東工大が事実上の3教科入試になった件


1 :11/10/30 〜 最終レス :12/06/17
2012年度から東京工業大学はセンターは足切りのみに利用し、合否判定には一切使われません。
足切りの基準点は63%(600点/950点)です。
英数理95%(618点/650点)→国社は 0%(  0点/300点)でOK
英数理90%(585点/650点)→国社は 5%( 15点/300点)でOK
英数理85%(552点/650点)→国社は16%( 48点/300点)でOK
英数理80%(520点/650点)→国社は27%( 80点/300点)でOK
英数理75%(488点/650点)→国社は37%(112点/300点)でOK
英数理70%(455点/650点)→国社は48%(145点/300点)でOK
現代文は全く勉強しなくても日本人なら50点/100点くらいは取れます。
英数理で85%取れるならこの時点で古文漢文社会は無勉というか0点でもOKです。
実際は5択なので古漢社は適当にマークしても1/5つまり、40点/200点は取れます。
現代文と合わせればこれで90点です。
英数理で80%取れれば、ほぼ無条件で、二次試験を受験することが出来、合否は二次だけで判定されます。
要するに東工大は軽量3教科入試になり下がったのです。私立と一緒です。

2 :
それでは、早慶理工組は全て東工大へ流れてしまう。

3 :
逆に従来のバランス型の受験生は他に流れると思われ。

4 :
東京工業大学の目標は、世界一位だそうだ。
今の地位は自称三番だそうだ。東大京大などとは違う学生を募る必要性があるんだろう。
受験科目をいじることにより、東大京大には無いものを求めるんだろうな。

5 :
東工大はもはやゴミ大学

6 :
別にいいだろ
理系は英数物化を極めていれば何も問題ない
多科目に中途半端に精通してるよりはずっと日本のためになるぞ

7 :
東大の多科目受験は、官僚試験・官僚養成の為だろう。
理工系で官僚に成らなくても良いだろう?
旧国立研究機関は独立行政法人となり技官なら国家公務員試験は要らないだろう?

8 :
東工大は優秀な研究者と技術者を輩出してればそれでいいよ
理系は政治センスが無いから官僚とか下手に政治の世界に足を踏み入れても本人も不幸なだけだと思うぞ
今回の変更は英断だと思う
MITみたいに日本の理系科目エキスパートをかき集めてくれ

9 :
お坊ちゃんが1年間アメリカ留学すれば、馬鹿でもセンターは満点〜190点を超えるように
英語は馬鹿でもできると全く重視していない、それが東工大クオリティー。まっ、研究室に入り、原書を読むと
嫌でも英語は上達する(笑)、俺がそうだよ。
英語やりたければ東大へ行け。
数学・物理を極めたければ東工大へ行け。それぐらい違う。

10 :
私立:慶応・早稲田・・・・・・理科大(理科一科目入試の最右翼)
国立:東大・京大・・・・・・・東工大(二次試験科目重視の最右翼)
理科大:早慶との差別化・中堅理工学部の上位者確保
東工大:東大京大との差別化・国立偏差値序列崩し
しかし、入試科目を少なくして成功した大学は無い。東京外語・静大など
閉店前のバーゲンセールになる

11 :
潰れそうなレストラン・ホテルが必ず行う行事
ランチバイキング

12 :
文系の数学ある無しはでかいが、理系にとって文系科目とかどうでもいいだろ。

13 :
理系の場合、むしろ国語や社会で下手に点数をかせがれるのも困る
理系科目が苦手な奴まで入学してくるから

14 :
理系も最終的には哲学の世界に入り込むから、総合的思考力が無いと一流にはなれない。

15 :
>>14
どっちみちセンター国語程度じゃ総合的思考力など全く測れないだろw

16 :
国語できなくてもOKってのはこれも関係あるのかな
大学院、来年度から修士論文不要に 試験などで審査
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E6EB8DE0E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2
 文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。
大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。来年度から適用する。
従来の修士課程は論文作成のため早い段階から特定の研究室に所属して研究テーマを絞ることが多く、
博士課程を終えても産業界から「専門分野には詳しいが応用が利かず、使いにくい」と評価されてきた。
 同省は審査の導入に合わせ、修士課程の教育内容の見直しを各大学に促す。院生が分野を超えて複数の研究室で学べるようにし、
専門だけでなく関連する分野の知識も身に付けさせる。将来的には5年一貫教育で博士号の取得を目指すコースを普及させたい考えだ。
 大学院設置基準の改正案については年明けにも国民から意見を募集。その結果を踏まえて来年3月までに改正したい考えだ。

17 :
できる奴って何やらしても大体できるんだよ。これ本当だよな。
小学校の優等生が有名中学行って有名大学行くだろう?
そんな優等生は万能な奴だよ。
数学だけ非常にできる奴がいた。しかし、所詮プログラマーだよ。

18 :
>>17
そんなことないだろ
つナッシュ
つアインシュタイン

19 :
要は、アスペルガー症候群でも受け入れることを認めたわけね
管理職には不向きだけど。

20 :
>>19
東工大自体、出世路線じゃないよ
そつなくこなすエリート社員育成など不要
ひとつの分野に突き抜けた研究者と技術者を輩出できればそれでいい

21 :
早慶の理系なんかだと、社会とかは大東亜帝国の文系未満
ってのも多そうだよね・・・
東工大もそうなるのか。。。

22 :
誤解しているようだけど早慶の理系に私立専願はほとんどいないよ
専願にする意味があまりないんで
でも今後東工大との併願で国社が全くダメというのも増えるかもな

23 :
歴史に上も下もねえだろw

24 :
>>20
そうだろうね
ラジコン、鉄オタみたいな人には東工大は向いてるが、京大、東北、阪大には不向きな受験かな?

25 :
単に数学と物理が突出した受験生が欲しいだけだろ

26 :
>>24
京理も似たようなことやってるよ
京理は70%足切りだけど

27 :
東大入試の場合、物理専攻なのに
漢文、古文、英語、社会、化学得意で、物理、数学が苦手でも
入れるからな。要はジェネラリストの能力を重視しすぎて、
肝心の専攻に対する能力を軽視しているのでこれは正しいだろうよ。
日本のほかの大学にも広がっていくだろう。

28 :
理系が国語や社会で点数稼ぐのはある意味犯罪行為だからな。

29 :
東大でも数学ゼロ完で理1,2に入学してくる連中が増えて学内で一時期問題になったことがある(今もかもしれないが)からな

30 :
>>26
もうじきセンターが無関係じゃなくなる

31 :
二次もジェネラリストの能力を重視しすぎているので、専攻の科目は
他の科目の配点の2倍以上、工学部なら数学、物理の配点は他の科目の
2倍以上の配点にすべきだな

32 :
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン
78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医 
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬

33 :
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値
73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)] 
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)] 
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]45 [法政大(理工)]

34 :
京大理と同じだな。
センターは意味ないって言ってるようなもの。最低限の勉強してればOKってスタンスだろうな。

35 :
京大理は二次で国語あるじゃん。

36 :
慶應義塾大(薬)って
化学・数学TUAB 英語
だけなんだな
センター化学選択の文系でも受験できる

37 :
京大で数学難化した年に工学部に数学ほぼ0点の合格者が出たとか
そういうの避けたいんだろ

38 :
>>36
化Uやってないと無理

39 :
一度、日本のトップ層が受験の全精力を数学と理科に費やした場合にどこまで伸びるのか見たかったからこれは面白いな

40 :
慶應薬の化学ってアホかと思うほど難しいぞ。
いや俺は理科薬しか知らないんだけど。
慶應薬もきっとそうだろ。

41 :
>>37
2/200だっけ?

42 :
後期日程が盛んなころ、各大学は前期と違った少数科目入試を行った。
しかし、あまりい学生が確保できず、後期日程を廃止する有力大学が増えた。
東京外国語大学は私立と同じ科目に時期があるが、偏差値向上とは裏腹に
大学学生の質の低下を招き、元の多数教科試験に戻した。
優秀な学生は、幅広い知識を問う試験の方が選別しやすい。
少数科目の試験では、受験偏差値は上がるが、入学者の質は低下する。
私立中学入試でも有名進学校に変化すると入試科目を増やして、よりよい学生を選別しようとする。
少数科目だけで学生の質が判定できれば、どの大学も少数科目にするだろう。

43 :
>>42
マジレスすると理系と文系ではぜんぜん事情が違う
文系が科目数を減らすのは「理系科目」の負担が重いから

44 :
理系は国立も私立も負担は大して変わらんよな。
文系は大有り

45 :
理系数学だけで3つ分の科目数負担だしな
数学1教科で私文の全教科に匹敵する負担の重さなのが理系の恐るべきところ

46 :
>>21
一方東大は理系ですら英国で完全に一橋に勝ってる。
おそらく社会が受験科目になっても耐えられる。
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
東大理一 英-64.2  国-59.3 
東大理二 英-65.4  国-60.8 
一橋大経 英-58.0  国-54.1 
一橋大商 英-60.6  国-57.5 
2007年でさえこれだからさらに優秀な層が集うようになってる
2012年はもっと差が開いてるはず。

47 :
理科大マーチが理科一科目入試でも大丈夫なのは、国立・早慶落ちが入学するので勉強してくる奴が多いからだろう。
理科系の研究には理科二科目(物理化学など)は、絶対必要だかな。
滑り止めポジションだからできることもある。

48 :
>>6
現実を見てないだろ
英数物化を極めた人間はみんな理1に行くんだよ
数学物理化学だけで190/240とかたたきだしてそのまま受かっていく

49 :
>>42
灘なんて配点から見ればほぼ国算の入試だが

50 :
灘と筑駒の力関係を見ていれば多科目主義の弊害がよくわかる
文系科目は本質的には不要

51 :
多分少数科目支持派は、理科大生レベルだと思いますけど。
文献も読みこなせず、社会科学的な知識も少なければ、研究現場を離れて管理職には向かなくなる。
試験管や測定器具をいじっているのも40歳までだ。それは年俸制ポスドクで十分なんだ。

52 :
少数科目受験主義の弊害は、中堅私立高校で顕著だ。
受験科目をやるだけで精一杯だ。しかし、少数科目に特化するほど若い頭は硬直化して器が小さくなる。
強引にでも器は大きくしておいた方が、大学入学後に使える。
英語だけ一生懸命やっているようなタイプは伸びないだろう?

53 :
歴史とか勉強するとかえって馬鹿になりそう。

54 :
>>51
京大工学部が偏差値低下するのがわかっててそれでも
あえて国語を試験科目に導入したことを考えれば東工大が
超一流大学の立場を捨ててただの一流大学に成り下がったとしか言いようがない。

55 :
ちなみに東工大のやり方だと確実にレポートが全くかけないボロボロな
学生が大量に入ってくる。国語と社会の知識ほぼ0でも数学と物理ができれば
合格できちゃうんだから。

56 :
>>46
東大生の頭の良さは異常だな。

57 :
>>56
進学振り分けがあるからあえて東工大に行くって意見についてどう思う?
この結果を見て。

58 :
>>56
東大生の平均IQはたったの121
1.東大生 121
セレブリティ第1位 石坂浩二 IQ132
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

59 :
東大卒ですが何か?
僕を自称東大卒だと思われてるけど東大工学部卒ですよっと
定期放送だが今からねとらじで放送してみる
勉強に限らず書き込みは何なりとー。
ニコニコのコミュにも入ってね
ttp://com.nicovideo.jp/community/co169109
住職が勉強についてお気楽に語るラジオ
再生URL ttp://std1.ladio.net:8000/study.m3u
掲示板 ttp://jbbs.livedoor.jp/school/15057/
ここで聞けるよ
ttp://software.eruita.biz/radio-prayer/
東大に関する質問でも書き込みは自由だよ

60 :
結局受けたいひとが受けるから変わるわけがないわ
早慶とかからは流れてくるけど東大京大から志望校変えるやつなんていないだろ

61 :
理系のセンター失敗組が大量に流れるだろうな
センター失敗して東大京大から志望校変更する奴を根こそぎもっていく予感
他の国公立大にとって本当にいい迷惑

62 :
>>1
逆に東大が英国重視にしてるのなんでだろ
理系科目を軽視してるのかな

63 :
>>62
技術官僚を育成するため
東大の理系は本来そういう目的のためにある
研究者だの民間技術者だのの育成は単なるおまけ要素

64 :
数学はパターン暗記で出来るようになるから。
社会はヨーロッパでもエリートの教養に必須だから。
国語は頭の良さが分かるから。

65 :
でも平均的な奴には数学の方がきつい
国語は60〜80点ぐらいだけど
数学は90点から30点まであるからな

66 :
>>64
>数学はパターン暗記で出来るようになるから。
文系のしょぼい大学の数学ならとにかく、東工レベルじゃパターン暗記など不可能

67 :
東工大数学科の奴が東工大の数学は1対1を丸暗記すれば受かるって言ってたけど6冊丸暗記できる力あったら東大受かるわと思った。

68 :
ただしそれは情報処理能力が優れているからと言う理由だろ?数学だけ出来ても
東大は受からないからな

69 :
暗記って言っても数学と社会じゃ違う
平均的な奴には社会の方がとっつきやすい

70 :
>>69
とっつき易くて難しく、かつ興味がないとつまらない。
数学は面白くて時間取られるから、解法と割り切れずに無駄に時間を取って
結局中途半端になる人が数学至上主義者になるような気もする。カンだが

71 :
>>70
どっちも興味ない奴が圧倒的に多い。
その場合純粋記憶の社会が記憶+思考の数学より選択される。

72 :
社会は勉強すれば60〜70点以上は取れるだろ
数学の場合は勉強しても30〜40点とかになるから怖い

73 :
見かけの偏差値では京大超えあるな
さすがに理1は無理だろうけど

74 :
>>66
そこらのMITでた程度の数学系の教授言わく
まず5万個くらい数式公式暗記しないとダメっていうけどな。
そんなこといってると大学ではあっさり躓くぞ・・w

75 :
>>62
国語と社会をまとも勉強しない出来損ないは
厚生年金の燃料になりなさい。
と官僚様がおっしゃっていますよ。

76 :
>>74
>MITでた程度の数学系の教授
具体的にどの教授のこと?
脳内の人?

77 :
>>73
京大の工学部が二次で国語入れたのなんでだろ?
東工大にこういう手段で出られたら見かけの偏差値で負けちゃうじゃん。
東大は英国の配点が無駄に高すぎ。あとなぜか国語の偏差値が理系なのに
一橋より上とかどうなってるんだ・・・

78 :
>>46
理系と文系の偏差値比較って池沼?

79 :
ただでさえ、理系は文系より偏差値低く出るのに一橋より遥かに高いとか東大はバケモノですね。

80 :
結局小さな頃から勉強してきてしかも文系科目も得意な人達が
東大理系にいく。勿論理系科目はもっとできるけど。
一橋とか東工へいく人は必ずしも小さな頃から勉強が出来た人とは限らない。

81 :
>>78
国語と英語は同一の基準で比較してるはず

82 :
でも、理系科目って文系科目と違って途中で勉強に目覚めてもできるようにならんぞ。

83 :
>>78
>>79
不得手の科目ですら一橋を凌駕する・・・
この意味わかる?

84 :
三流校から東大は採らない方がいい。そういう奴は仕事でも何でも
そうだけど、コンスタントに成果をあげられない可能性が高い。所謂
波のあるタイプだ。ある仕事でいい成果をあげたと思えば、他の仕事では
まるっきり駄目だったりする。
だいたいさ、三流校から東大な時点で、高校生活のすべてを犠牲にして
受験に集中してきたのはわかるだろう。そんな奴は企業はいらないのだ。
灘や筑駒などからスマートに高校生活もエンジョイしながら、一流大に
合格するのだけ価値がある。
三流校から東大みたいな奴は大抵、反動から留年したり大学の成績は最低
だったりする。

85 :
上位国立大学が実質3教科になると英数理はかなり出来るが国社が出来なかったので国立大学を諦めていた私大型上位層が流れ込んで激戦になり
偏差値は上昇するがいままで合格していた5教科万遍なくそこそこ出来る層は不合格になってしまう

86 :
>>85
>英数理はかなり出来るが国社が出来なかったので国立大学を諦めていた私大型上位層
私文と違って理系の場合は英数理がかなり出来ればセンター5科目で9割とれるから
国社適当に解答しても東大以外の大学ならどこでも足きり突破できるだろ
理系の足きりなんてどこの大学も低いんだし
英数理がかなり出来るが国立あきらめてるのは理科大か慶応薬が第一志望で理系1科目しかやってない層
早慶理工は今ですら洗顔は殆どいない

87 :
>>83
お受験経験者の多さだな
金のかけ方が違う。
出身高校を見れば一目瞭然。

88 :
>>86
国語特に漢文や古文が全く出来ないが英数理だけはかなり出来るやつは普通にいるだろ

89 :
2010年第1回駿台全国模試 A判定ライン
68 東京大(理T)
67
66 東京大(理U)
65 京都大(薬)
64 京都大(工:物工) 京都大(理) 北海道大(獣医)
63 京都大(工:電電) 京都大農(応生)
62
61 京都大(工:建築・情報・工化・地球) 東京工業大(1類・3類・4類)
60 東京工業大(5類)
59 東京工業大(第2類・第6類・第7類) 京都大農
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン
69 東大理一(理T)
68
67
66 東大理 (理U)
65 京都大薬(薬科)
64 京都大工(物工) 京都大薬(薬)
63 京都大工(電気)京都大農 東京工業大(1類、3類、4類)
62 京都大農(資源、食品)
61 京都大工(建築、地球、情報、工化)京都大農(森林)大阪大工(応理)東京工業大(5類、6類)
60 大阪大工(電情、応自)東京工業大(7類)
59 京都大農(地環、食環)東京工業大(2類)

90 :
>>88
普通にいない
>>1にも少し書いてあるが国社無勉でもある程度点は入るから
英数理が「かなり」できるなら余裕で足きり突破ぐらいは巻き返せる
英数理が「ちょっと」できる程度なら巻き返せないが
そういうのは早慶理工は学力的に突破できない
理系は学費が国立の2倍だから国立第一志望にならざるを得ない

91 :
>>90
センター配点200点の国語で失敗すれば2次の傾斜配点が高くても
かなりできる者とまあまあでき者のとの差が付き難い昨年の化学の様な問題を出されたら巻き返せ無いだろ

92 :
>>91
昨年じゃなくて今年

93 :
阪大も来年からセンター足切りになるので偏差値が上がっている

94 :
>>88
数学も国語も平均的にできる人なら
国語社会は勉強すれば70点取れる
数学は勉強しても80点だったり45点だったりするから運の要素が強い

95 :
数学で常に安定した点数を出すのは、大変だからなあ

96 :
うわ
古文8点漢文15点で東大あきらめた早稲田理工のヨット君なら
東工楽勝になったな
まー彼は東工はキモイらしいが

97 :
東工大さん尊敬してたのに残念だ

98 :
>>97
東大の方がおかしいんだよ
理系なのに一橋合格者よりも国語できるんだぜ?
>>89を国語抜きで判定したら偏差値72〜73
東工大入学者と東大入学者で理数能力に格段の差があるんじゃないか?
前者は英数理で60〜64、後者は英数理で72〜73

99 :
東大理1合格者数上位   開成 灘 筑駒 桜蔭 麻布・・・
東工大合格者数上位    浅野 浦和 桐蔭 海城 聖光・・・
やはり差があるわなあ、、、

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 同志社商 vs 慶応SFC vs 筑波国際  (283)
早稲田政経橋下よりはるかにバカに見える一橋河村 (226)
【魔女でも…】無差別学歴談義vol.132【いいの?】 (735)
慶應理工 vs 東工大 (462)
筑波=横国>>>千葉 (808)
西南学院大学VS福岡大学(理学部&工学部)  (285)
--log9.info------------------
【打倒!大阪桐蔭の一番手はどこなんだ】 (939)
☆★北北海道の高校野球(白樺以外)PART80★☆★ (695)
【近畿地区】東大阪大柏原3【大阪府】 (603)
【夏連覇】日大三高part24【勇往邁進】 (456)
天才予想家滝廉太郎の出場校予想 (480)
【ハマトラ】横浜隼人野球部PART-6【走姿見心】 (206)
☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球164☆☆☆☆ (444)
【復活!】桐生第一高校応援スレ (975)
■■■日生学園第一・第二・第三評判記4■■■ (739)
【白壁打線】倉敷商業高校 (371)
2012こそ復活して欲しい学法石川 (268)
福井県の高校野球67 (352)
【質実真理】いなべ総合学園Part2【蔦若葉】 (204)
明治神宮野球大会高校の部part10 (612)
新戦力 長崎県立清峰高校に度肝を抜かれるスレ 30 (403)
【強力打線】愛媛県立小松高校 (679)
--log55.com------------------
トンキンに下キンしてきたが、通勤電車に毛が生えた程度の座席で銭取るのに驚いた
JR東日本の不祥事を報告するスレ1
大阪モノレールスレ
駅の利用客数について語るスレ愛知岐阜三重版4
東武東上線 人身事故スレ 2
【臨海副都心】東京臨海高速鉄道りんかい線&ゆりかもめ18【総合】
JR東日本車両更新予想スレッド Part216
【JC】ノロ央線スレッド