1read 100read
2012年6月文房具78: タイプライターの想い出…… (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【500円?】クリップオンマルチ【1000円?】 (964)
【タイム/システム】回Time/system【タイムシステム】 (505)
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (824)
【名言】試し書きに使う言葉【至言】 (416)
【使いきり】文房具使い切ったらageるスレ【支援】 (505)
おまえら!かわった文房具を教えたください (261)

タイプライターの想い出……


1 :03/07/12 〜 最終レス :12/06/10
1960年代前半生まれの私よりも上の世代って、英文タイプライターという
高いが便利な器具使っていた方々もいたと思います。
私自身、中学校の時に英文タイプがあること自体知っていましたが、あん
まりポピュラーではなかったので、あのブラインドタッチという便利な綴
りの覚え方、知らないで大学受験までいきました。
もし手に入れていたら、ひょっとしたら司法試験現役合格ぐらい行ってた
かもと少し悔やんでいますが……。
英文タイプライターを結局買ったのが、26歳ぐらいの時で、その頃ワープ
ロが20万円以上ではありましたが普及し始めていました。
−−−−−−−−−−
みなさんのタイプライターの想い出があれば、よろしくお願いします。

2 :
糞スレの2をゲットする喜び

3 :
sage

4 :
4

5 :
5
6 :
あぼーん

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
思えば、私が小学校時代のとき、ブラザーがタイプライターのコマーシャル放送して
ました。
1980年代後半まで、タイプライターが文房具屋で並んでました。
私が1989年に買ったのが、オリベッティの4万円ぐらいするものでした。
−−−−−−−−−−
真面目なレスお願いします!

11 :
sage

12 :
タイプライター。。。
そんなに良いんですか?

13 :
>>12
20年前でしたら、憧れの道具でした。
今は、進化したパソコンがあります。
ただ、タイプライター時代に覚えた QWERTYUIOP のアルファベットの配置、すごく
後で役立っています。
やはり、ブラインドタッチが出来るのとできないのとでは全然違いますから……。
14 :
あぼーん

15 :
私がタイプライターを買ったのは、1985年の大学入学の時でした。
オリベッティやブラザー、オリンピアなど検討しましたが、予算の都合で
安価だった丸善オリジナルの手動タイプライターを購入しました。
キーに触るのは初めてでしたが、ガチャ、ガチャと結構大きな音でした。
タイピングの教本を見ながら練習していましたが、家族から「だんだん
速くなってきた」と言われるのが励みでした。おかげで今ではブラインド
タッチだきます。

16 :
今、持っているのはブラザーのワードショットVのインターナショナル文字が打てるやつです。
パソコンに比べてタイプライターの利点は、
1.起動する手間がなく、思いついたときにすぐに打ち始めることができる。
2.封筒の表書きが直接入力できる。
3.書式の決まった帳票へ狙い打ちが簡単。
4.カーボン用複写用紙に打つことができる。

17 :
5台持っていますがなにか?

18 :
>>17 メーカーと種類は?

19 :
>おかげで今ではブラインドタッチだきます。
出来てないと思うのは俺だけか?

20 :
1970年代のFM放送で竹村健一かなんかが国際情勢を
語る番組があった。俺が高校生の頃。
スポンサーはオリベティ。
レッテラブラックなどを宣伝していた。
1977年に大学に入学したときに父から入学祝いに
贅沢だったが電動タイプライターを買ってもらった。
巨大で重く(鋳物のボディ)音も大きい。
でも、タッチは今のPCより少し思い程度で良かった。
大学の研究室(理系)にはIBMの電動タイプがあった。
ボール式でオレータなどのフォントをボールの交換で可能
だった。

21 :
どうも皆さん、いろいろレスありがとうございます。
私が今、かな入力使って、この書込み書いているところであります。
アメリカでは、タイプライターが1870年ごろ発明されてキーボード文化が定着しまし
た。
私が高校一年生のときに、やっと日本語ワープロが開発されて680万円で売りに出され
たというのですから、それまでは日本語のキーボード文化ってないに等しい状態でした
し……。
その1980年前半からすれば、今のようにキーボードをバチバチ打っているなんて想像で
きなかったでしょう。
1980年での、英文タイプライターの普及率ってどのぐらいだったんでしょうかね。
私は、偏差値地域一番校に通っていたのですが、英文タイプライター持っている人って
数えれるぐらいでした。

22 :
>>1の司法試験合格云々といい、>>21の偏差値地域一番校云々といい、
タイプライターってそーゆーモンか?(w
23 :
あぼーん

24 :
>22
万年筆よりスノビッシュだな(w

25 :
というより電波?(w

26 :
絶対電波だ

27 :
>>22
別に偏差値地域一番校に入学したって偉いわけではないけど……。
ただ、英語の勉強にはすごくキーボードがよいかと思ったわけ。
20年以上前、キーボードはタイプライターだった。
英語って、綴りがめちゃ不規則でしょうし、いちいち英作文書いて覚えても
時間のロスでしょう。やは打たなくちゃ。

28 :
やっぱ電波だ(w

29 :
いたたたた・・・

30 :
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1057266713/l50

31 :
>>18
Underwod BROTHER BROTHERの電動 Olivetti MARUZEN

32 :
タイプライターみたいに活字を使ったPCのプリンターあったら
欲しいな。和文だと活字の号数揃えるだけで大変だと思うけど。

33 :
昔、バイト先にテレタイプがあった。
すんげぇうるさかった。
34 :
あぼーん

35 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

36 :
REBECCA のRASPBERRY DREAM のPVで
タイプライターで歌詞を打ち続けるシーンが印象的なんですよねぇ

37 :
1970年代のアメリカ映画の、バチバチとタイプライター打つシーンって素敵でした。
1980年当時、今のように気軽にキーボードで日本語打てるとは思いませんでした。
1984年のときだったか、タイプライター扱っていた文房具店のお姉さんに聞いたと
ころ、あの時タイプライター世界一のシェアがなんと、日本のブラザーだとか。
今のブラザーはプリンターでしょうか。
英文タイプライターで最初に打った文章は
 Yesterday, all my troule seems so far away.
でした。まあ、John Lennon 作詞の Beatles の Yesterday の一句でしたかね。

38 :
>>37
×troule 〇trouble です。
お粗末さまでした。

39 :
叔母から譲り受けたブラザーのタイプライター、
ひたすら人差し指キーボードでローマ字で文章を打っていた小学生…
夏になると汗で指が滑ってキーの間に指を突っ込み、皮を剥くこと数回…

40 :
まあ、英文タイプライター時代に身についた英文ブラインドタッチを駆使して、
ムーンリバーの原詩を書込みます。
 Moonriver wider than a mile.
 I'll crossing you in style someday.
 Oh, dreammaker, you heartbreaker,
 Where you are going, I'm going your way.
 Two drifters off to see the world.
 I'm not so sure the world deserves us,
 We're after the same rainbow's end
 How come it's just around the bend?
 It's always just around the bend.
英語の学習において、英文タイプのブラインドタッチが出来るか出来ないかは大きな
違いです。
キャタピラー caterpillar とか、廊下 corridor とか、重ね字がある綴りを覚える
には、やはりブラインドタッチかと……。

41 :
コテハン独白スレsage

42 :
電波sage

43 :
実際に使っている人っているの?

44 :
漏れは使ってますが何か?

45 :
>>44
ガシャガシャ、うるさい。って言われない?

46 :
うるさいけど、夜中にやるわけでなし・・・・

47 :
確かに、手動タイプライターは夜中に使えるような代物ではないですが。
まあ、進化した形でこのパソコンがあります。

48 :
バカ発生中!
49 :
あぼーん

50 :
そういや商業高校卒だからタイプライター検定なんてのも取ったなあ。

51 :
なんかすごい強い電波を感じるんですが
52 :
あぼーん

53 :
ユナボマーがいるスレはここですか?

54 :
タイプライターを使って
ちゃかちゃかちゃかちゃかちゃっ♪ちゃかちゃかちゃかちゃっちーん♪
って曲があったけど、何て言う曲か知らない?

55 :
「タイプライター」 作曲 ルロイ・アンダーソン(アメリカ)

56 :
thanks!
でもそのまんまの曲名やねぇ(〜〜;
57 :
あぼーん
58 :
あぼーん

59 :
QWERTY配列のキーボード使ってる人は、QWERTYという字が並んでる行をよく見てごらん。
これはタイプライターの行商人がデモするときにやりやすいように並べたらしいよ。
TYPEWRITERと打つときはこの行だけで打てる。
けっこういい加減に決めてるんだね、この配列は。

60 :
>>59
おぉ、すごい!

61 :
>>60
そんなにすごいかな?
タイプライター世代とかアメ人なら必須の雑学だと思われ…

62 :
でもタイプライターずっと使ってたけど(タイプ検定B級取得)、配列の意味って
初めて知ったよ。
もっとほかにない?
昔、ワンセンテンスだけで、全部のアルファベットを使う文章があったような気がする。
確か、dogがどうのこうのっていう文章だったような。
63 :
あぼーん

64 :
>>62
The quick, brown fox jumps over the lazy dog

65 :
>>64
そう、それそれ。ありがd!
タイプライターでその文章を使うことはないけれど、パソコンで新しいフォントを
インストールしたとき、こういう文章で全フォントが見たいって思ってました。

66 :
WINならコンパネからフォント開いて
任意のフォントクリックすりゃあこの文が
いろいろなサイズで表示されるが。

67 :
ごめん、任意の英文フォントね。

68 :
>>59
ジャムらないようにとか使用頻度の高いキーを中心に
配列したとかは全部デマだったのか?

69 :
漏れはジャムらないようにタイピング速度を落とすために
わざわざ使用頻度の高いキーを遠く配列したと聞いたぞ。

70 :
>>64
私も、こういう文を始めて知りました。
結構、話題が盛上って、感激です!

71 :
本当に英文の勉強したのか・・・?

72 :
キミがいないと盛り上がる事に気づいて下さい。>>70

73 :
>>72
人を白けさせる書込み、控えて下さい(笑)

74 :
や、事実やし(w

75 :
>>73
自縄自縛だね(w

76 :
1は現実社会でも人とうまくコミュニケーションできてるか心配だな…

77 :
うん、ものの見方がゆがんでる気がするぞ。
自由じゃない。
ところで、タイプライタと司法試験はどういう
関係がおありだね。

78 :
俺もそこが分からなかったのだが、
タイプライター→ブラインドタッチ→英語の成績上がる→偏差値上昇→司法試験合格
と考えているのではなかろうか。
司法試験に英語のテストがあるかどうかは知らんがな(w
79 :
あぼーん

80 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/kaz04.html

81 :
ううむ。そーゆー理論展開なのか?
風が吹けば桶屋の納税額が増えて国庫が潤う式になるな(笑
ちなみに漏れはタイプ使うけど英語の成績は激悪。

82 :
話のついでだが
>>1
の関わってるHP
http://homepage2.nifty.com/akegon/koe3.html
簡単に見つかるんだから隠してはないんだろう。 人となりがよくわかります(w

83 :
わざわざ検索しるか。暇でつね。
パソコンもメカニカルなキーボード選ぶとタイプライターのような
雰囲気味わえるよ。

84 :
>>83
ジャムってくれるのか(藁
打鍵の度にタイプライターみたいな効果音を出すソフトってないの?

85 :
ICQはデフォで打鍵音が鳴ったような・・・。
しかもエンターキー入力で「ちーん」とか。

86 :
そーゆーギミックソフトってパチョコンおぼえたての頃ハマるんだよね。

87 :
そうそう。あとは壁紙とか各種音効とかスクリーンセーバーとか(w

88 :
で、リソース足りなくなってメモり増設(w

89 :
ENTERキーは、CR=「キャリッジリターン」って呼んでたな
タイプライターから引き継いだ言葉か(古い話でスマソ)
90 :
あぼーん

91 :
そういえばDOS系テキストの「改行」は[CR]+[LF]。
キャリッジリターンしてからラインフィードするんだっけ。
タイプライターからの用語だね、確かに。

92 :
ハード・オフにタイプライターがあったので、チョットさわってみる。
キーは想像以上にストロークが深く、フニャフニャ感強し、
パソコンの感覚で素早くキーを叩いたら、あっと言う間にハンマーが絡まった。
あと、同じ強さでキーを叩かないと、文字の濃さにムラが…
結構、難しいもんでつね。
93 :
あぼーん

94 :
昔あこがれたなあ、タイプライター。
今はこんなにパソコンが普及して、ぜいたくな時代になりました。

95 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

96 :
>>94
パソコンとタイプとの脈絡のない結びつけ・・・・
さては、おまい>>1だろ(w

97 :
>>92
音に気品がないけど、電動タイプなら早く打っても大丈夫。
機構的にはIBMのボールヘッドが面白いぞ。

98 :
なんと、珍走団スレにひろゆき降臨中!
452 名前 : ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 00:46
自分もやっていることですから、晒されても仕方ないかと。。。
半伏字や晒しスレッドを立てた方も同様です。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/452

99 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文房具になりきって語るスレッド (559)
ボールペンで授業ノートとってる奴集合 (206)
ユニボールシグノについて語ろう (919)
(‘ω’)スタビロ (338)
文系研究者のための文房具 (243)
シャーペン⇒鉛筆への回帰 (392)
--log9.info------------------
イマヤスのオールナイトニッポン (271)
古田新太・犬山犬子のサンデーおちゃめナイト (242)
【Eテレ】glee グリー ♪5【ネタバレ禁止】 (319)
【Dlife】リベンジ Part8【BS258ch】 (871)
【CW】ゴシップガール Part3【ネタバレ専用】 (478)
【スパドラ】ゴシップガール part20【ネタバレ禁止】 (358)
【スパドラ】ビッグバン★セオリー9 (711)
【FOX CRIME】Law & Order:SVU part10 (439)
PAN AM (281)
【FOX JAPAN】アメリカンアイドル88【ネタバレ禁】 (504)
ブレイキング・バッド - Breaking Bad - (630)
プロジェクト・ランウェイ-NYデザイナーズバトル42 (680)
【WOWOW】ボルジア家 愛と欲望の教皇一族 Part1 (718)
Lの世界 Vol.3 (663)
[BSフジ] 三国志 Three kingdoms 第2話 (571)
海外ドラマでありがちなこと part12 (954)
--log55.com------------------
集団的自衛権
日本と中国を、どのようにして戦争に突入させるか
●国連・核兵器禁止条約に日本は賛成を!●
日本の敗戦は仏罰であるのだ
公安って生きてて恥ずかしくないの?
志位委員長はなぜ比例単独立候補なの?
共産党は民衆の敵
外国人労働者・移民受け入れについて■2■