1read 100read
2012年6月文房具638: ラバーグリップ 撲滅 (262) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ポエム】万年筆通販サイトのコメント収集スレ (338)
プレスマン (300)
鉛筆 8 (391)
【ボールペン】ゼブラ サラサ/SARASA【ゲル】 (430)
〓バインダー【4穴】リングファイル〓 (346)
店頭から消えたマイ・ホルダー (322)

ラバーグリップ 撲滅


1 :06/03/13 〜 最終レス :12/02/16
どれもこれもラバーグリップばっか。
かんべんしてほしい。
ブカブカになる。
なんか不衛生。
軟質素材だとグリップが安定せず余計に披露する。
ポケットに出し入れする場合は不必要に引っかかる。
いかにもバカっぽい。
指紋ぐらい、付いてるわぃっ!!

2 :


3 :
>>2
いきなり話変わって恐縮ですが、>>2さんは貧乏性ってよく言われませんか?

4 :
自らを貧乏具と名乗ってたようだが。

5 :
俺もラバーグリップは嫌い。ごみがつくし、握っていると汗でにゅるにゅるして
くる。薄い色のラバーだと手垢が目だって見苦しいし、拭き掃除もできない。
自分が使ってなくても、他人のものを見るのも嫌だ。

6 :
>>5
なー。あれは汚ないよー。
厨房ん時、人に貸して激ヌメになって返ってきたこともある。
人からもらったペンだったからしばらく置いていたが、もう2度と握らなかったなぁ。
最近じゃまともなインクで非ラバーグリップの3色ボールペンを探すのにかなり苦労する。

7 :
激しく同意

8 :
>>1
内容には激しく同意だが、お前のスレ立てセンスもラバーグリップ並みにウザいな
あと替えのラバー部分が、リフィルみたいに交換できるようになってれば別に問題無い
それで色々取り換えて遊べるようになればもっと良い
その交換グリップの中にゴムじゃないやつがあったら、それ買ってずっと買い替えないから一件落着

9 :

>>8
スレ立てセンスなるものが具体的に何を指すのかわからんけれど、
オレ自身がねばっこく汚れた人間であることは間違い無い。
ところで、おまえの意見、良いな。
採算さえ合えばメーカーが飛び付くんじゃないか?
いや、ペンごと買い変えてもらったほうが売り上げ伸びるからだめかな。

10 :
ラミーのアクセント

11 :
>>10
ラバーグリップなんてのは、安物ユーザーを得した気分にさせるためだけに
付いている場合が大半で(偏見)、コスト高は敵。
ところが硬質な素材のグリップをガタ無く装着するには、それなりの作り込みが必要になり、
それなりのコストがかかる。
結局、チープペンの非ラバーへの付け変えは難しいだろうなと今思った。

12 :
全然かっこよくないが、トンボ リポーターのゴムグリップを削り取り(本体に
接着してあったため)、ドラフティングテープを巻いてみた。使用感はこっちの
ほうが断然まし。

13 :
>>12
ガチガチにしちゃってもOK & 手を加える余裕があるのなら、
ホビー用のパテでグリップを作るとおもしろいよ。

14 :
黒赤青のグリップは問題ないけど
黄色とか白やら透明は確かに勘弁
他人の見ててもいやぁぁああってなるなあ

15 :
α‐gelみたいなのは嫌い。
S5みたいなのは好き。

16 :
α‐gelなんて、そもそも話題だけの商品だからなー。
あんなに持つところがぶよぶよで、書くのにグラグラしたら、
絶対余分な力が必要になるよ。
キッチリ計測したら普通のペンよりも筋力使ってると思う。

17 :
手の汗でべたべたして使いづらい。
物によっては、そのせいで皮膚に吸い付いてきて、指の皮が痛い。
しばらく使わないでいると、ほこりが貼り付いて使用不能。
ラバーグリップ大嫌い。

18 :
確かに汗かき君には辛い罠
17君は別の原因をラバーグリップに押しつけてるようにも見えるがねw

19 :
ねっちゃりするか、埃がつきまくるかどっちか。
結局使わなくなる。

20 :
>>18
あれ、汗かきじゃなくても相当きたないぞ。

21 :
埃高きお部屋にお住まいなのですね。

22 :
いや単に、あの手垢に気づくか気づかんかの違いだろ。

23 :
>>17
漏れも、中指のペンだこにラバーが貼りつく。
痛くて使えないよ。

24 :
文房具屋さんで、よさげな安いペンを棚から一本引っ張りだしてみて、
ラバーグリップがついているとがっかりする。そんなことが最近多い。
なんとかしてくれよう。

25 :
ラバーの成分が少しずつでも溶け出ててたりして、グリップを握った後の手で
プラスチック製品を触ったりすると、型になって残ったりする場合がたまにあるんですよ。
最悪です。

26 :
ほんと!?それは気をつけなければ。こういうことはメーカーに伝えたほうが
いいんじゃないんでしょうか。

27 :
みんないろいろ言ってるけどさ、要するに
替え芯全盛の昨今、軸を如何に買わせるか、を考えると、ラバーグリップにして耐久性を落とさないと割に合わないってことなんじゃない?

28 :
単にラバーグリップの需要があるってことでしょ?

29 :
>>28
そうかなあ?
昔ラバーがはじめて付けられた頃は
物珍しさもてつだってか持て囃されたらしいけど、
今現在、あれが装着されていて喜んでいる人ってそんなにいる?
2ちゃんや文房具の掲示板見ても
ラバーグリップは嫌いと叩くレスが圧倒的だと思うんだが。
ちなみに俺は、シャープは全て金属か樹脂、ラバーが付いていたら絶対買わない。
ボールペンは殆どが付けられているので仕方なく使っているだけだな。

30 :
おいらは、ラバーグリップが嫌で、そんなもののついていない
(比較的)高級ボールペンに走ってしまった。芯を取り替えながら使っている。
ラバーグリップがそんなによければ、今頃千円以上のボールペンにだって
たくさんついているはずだと思うんだけど。

31 :
俺が思うに、
ラバーグリップは持った感触がしっとりしてる。
このしっとり感は廉価の樹脂ではなかなか実現できない。
ところが金をかけて作ると樹脂でもしっとりしてくる(例:パイ743以上の樹脂、悶樹脂など)。
3〜5kくらいのペンではダメだ。かさかさしたプラスチック感が残っている。
一方、ラバーグリップにするとどうしても高級感を演出しにくい。
10kのBPに300円BPのようなラバーグリップが付いてると萎えるだろう。
従って、俺も高級BP・FPに走ってしまった。
ラバーのしっとり感は嫌いじゃないけど、見た目の問題です。。。orz

32 :
>>29
いや、ラバーをわざわざ避けようとする人間も、実は案外少ないのかもしれんよ。
いまの中高生だと、物心付いたころにはペンにはラバーが付いているのが然りみたいな年代だし。
ペンは汚いもんだとなれてしまっているのかも知れん。
そして愚民は無意識的にこういう行動をとってしまう。
すなわち、「同じ値段なら、物が余分に付いている方が得」

33 :
和田サン(←スーフリではない)はラバーグリップも
ローレットも嫌いだと『文房具を楽しく使う』の中で書いていたな。
使える筆記具がそうとう限定されるな。
俺はローレット大好き。OHTOもえもえ。

34 :
>>33
全国の和田さんが、またあの悪夢を思い出しちゃうじゃないかw
このスレ、ラバーグリップ擁護派にも書き込んで欲しいと思う。
今の所俺が知りたいのは、手垢で黒ずんだラバーグリップを掃除する
方法は?洗剤で擦れば落ちるかな?俺はラバーグリップの色の濃いものしか
持っていないので今の所汚くは見えないのだけれど。

35 :
和田ちゃんはローレット嫌いなのにrotring 600のローレットは大丈夫な人。
ラバーグリップも嫌いだけどrotring rapidのラバーは大丈夫な人。

36 :
ラバー付きの安物万年筆に、コンバーターを
取り付けてインクを吸わせると、ラバーが
インクでべとべとになる。
漏れの使い方が下手なのかもしれんが。
ちなみに漏れのは、ペリカノジュニア。
しょうがないから、付いたインクは、濡れティッシュで
ちまちま拭いています。ラバーがなければ乾いた
ティッシュでさっと拭き取れるのに比べ、
面倒くさくて嫌いです。

37 :
ジュニアに限らず安万年筆はカートリッジ利用を前提で作ってるだろうからなあ。
パイロットのボーテックスなど、ゴムグリップな上に
ペン先の周辺に軸の部品が被さってて、吸入したらそこにインクが溜まってしまう。

38 :
ラバーを出さないステッドラーは最高

39 :
925-0xってラバーグリップじゃなかったっけ?

40 :
現行の925シリーズはラバーだね

41 :
パーカーフロンティアのようなラバーはなくなってほしくない。

42 :
ドラーは欧州物にもラバー付いてるな

43 :
ステッドラー・シルバーシリーズボールペン925-25
はラバーですか?
今使ってるのはプラチナPRESS MAN 1.0 BPP-200 どす。

44 :
>>43
925-25-F9はラバーでない。シャープペンと同じやすりみたいなローレット。

45 :
>>44さん
れすどうもどす。
実物探してみます。

46 :
靴板に行くと加水分解でスニーカーのゴムの部分(?)がボロボロになった、
とかいうスレがあるんだが、参考にならないか
それと全く同じ現象でなくても、ラバーなんて耐久性低いと思う
しかしSTAEDTLERは何で925 95を廃版にしちまったんだ…
伊東屋で予備一本買ったけど、もっと買おうと思って次行ったらもう無くなってた
ほしいよう、ほしいよう

47 :
スニーカーなどの靴底は発泡ウレタンで、
長期的には加水分解されやすい素材。
筆記具のグリップのゴムはシリコンラバーが主流だから
加水分解はあまり多くないのではないかな。

48 :
ラバーグリップの汚れは脂性だから、消毒用アルコールで拭くときれいに落ちるよ。

49 :
>>46
925 95廃番なんだ? 知らない間に。
手持ちのシャーペンの中ではアレが一番使いやすいけどなあ。

50 :
REGが廃番になるべきなのにorz

51 :
>>50
だよなあ。
>>46>>50かな?
郊外ならまだ、芯のサイズによっては95売ってるけどね。
今日も神奈川の文房具屋で0.3見た。

52 :
REGは妥協の産物に見える
あんなローレットにするくらいなら、マルステクノと同じ横溝のほうがマシ
いや、マルステクノで十分だ

53 :
925 35も廃番だよ。
925 25の色違いみたいなものだが。

54 :
俺はタフとrapidとグラフ1000とスマッシュのグリップは許せるんだよな。何でだろう。
一種の偏見のようなものがあるのかもしれない。

55 :
撲滅って言っても、今やボールペンもシャーペンもラバーグリップ付きを使っている人が殆どだろう。
安価なものばかりで、どこでも手に入るという現状も手伝ってのことだろうけど。結局大衆に受け入れられてるよな。
ラバーグリップに付く埃が大嫌い。でもローレットの溝が汚れたりするのも嫌い。
どうすりゃいいんだ俺。

56 :
プレーングリップで。

57 :
ジムメカなら埃がつきにくい

58 :
>>57
激しく同意。
と、ジムメカ信者の俺が登場w
まぁ確かに一般的にラバーグリップは、ゴミが付き易かったりペコペコになりやすかったりはするよな。

59 :
ブヨブヨシャープペン販売禁止

60 :
>>31
パイロットはカスタム743以上がよくて742までは駄目なのか?
俺のはギリギリ駄目なのか?そうなのか?(泣

61 :
100円シャープはラバーばっかだな
六角軸のシャーペンもひとつくらい
あってもいいんじゃないの
と、いうことでゼブラのノックペンシル復活希望

62 :
無印に六角軸なかったっけ

63 :
>>61
センセマティック

64 :
ラバーグリップは嫌いだが、例外もある。
ゼブラで出していたヤツ(廃番)とトンボのzoom505だ。
硬質なタッチでGood

65 :
改造スレで晒しましたが、Dr.Grip G-Specのグリップを
アクリル樹脂(パイプから削り出し)にしてみました。
http://www.geocities.jp/channeler7/Dr.Grip-G-Spec.kai.jpg
ラバーグリップ嫌いじゃないですがこれでもそれほど滑るわけでもない(ポケットからの出し入れにはこちらの方が
不用意に引っ掛からなくていい)し、こんなのがあってもいいですね。

66 :
>>65
かっこいい。

67 :
>>65
ありがd。

68 :
正しい持ち方できるミゾ付きの後付グリップが手放せない
太軸好きで自然に楽な持ち方できるので楽
4コで100円くらいだから汚くなったら付け替えれるのもいい
シャーペンやボールペンにつけてる人ほとんどいないから
ちょっと目立つのがあれだけど

69 :
>>68
何て商品?

70 :
>>69
パッケージ捨てちゃって本体は何も書いてないから分からないけど
対して珍しくもないものだから普通の文具屋にあると思う
僕は近所のユザワヤで買いました

71 :
>>70
本体とパッケージの色とか、大体の感じでもいいので
教えてもらえると有り難いです。

72 :
>>65
これは良い。

73 :
ラバー嫌ならプロメカとか樽シャープ買えよ。
安いシャーペンを買わなければいい。

74 :
あと百均な。旧フェアラインとか。

75 :
プレッピーとか

76 :
>>65
見たい

77 :
見なよ

78 :
>>73 = 本人は気取っているけど傍から見て恥ずかしいタイプ。

79 :
>>72
ありがと。
>>76
ブラウザにURLコピペしても見れませんか?

80 :
初めてαジェル触った
キモかった

81 :
キモい同士で仲良くしなよ

82 :
使い捨てのボールペンにラバー使ってもらうのは構わんが
長期で使うペンにラバー付きは困る
皮脂でラバーがヌルヌルになるんだ

83 :
メットラブに文句言え

84 :
>>1 三菱のペンみたいに軸に接着してあったら、ブカブカするなんて事は無い。
  ぺんてるのはそうじゃないから、すぐブカブカしてくるね。

85 :
金属ローレットとか、何も無いノッペラより遥かにマシ。

86 :
「何も無いノッペラ」が一番いいな。
鉛筆もそうだし、ほとんどの万年筆もそうだ。
変にグリップにこだわるのはボールペンとシャープペンばかり。

87 :
>>86
しかも安物のね。

88 :
>>82
そうかもね。
そういうことかもしれないね。
つまり、気持ち悪くなったら買い替えなさい、ということみたいだね。
俺の500円くらいの握りやすいボールペンも、古いのは色が変わってきて汚いし、切れてるし。
ハンズには取替え用のゴムが100円くらいで売ってたけど、田舎の文房具屋では売ってなかったりするし、
要するに買い換えろ、ってことかも知れない。
買い換えろって言わないような高めのペンはゴムじゃないし。

89 :
つまり消費者の求めている二方向(安物をその都度買替えて使う・高めの物を長期に渡って愛用)にそれぞれ需要がある為、
ラバーグリップ撲滅の必要は無いということだな。
まぁ俺は前出二方向の後者派だけど。

90 :
おれはそもそも軟らかいグリップが嫌いなので新品でもラバーは嫌だ。
それに、デフォルトのインクを使いきる前から汚くなったりゆるんだりする場合もある。
使い捨てるかレフィるか以前の問題。

91 :
ぺんてるのグラフ1000みたいな、あんな感じの半ラバーグリップは?

92 :
それも撲滅の方向で

93 :
何も無いツルツルのグリップなんて、見た目なんかつまんない。

94 :
外見的な好みは人それぞれ。
ゴムグリップを余計な邪魔物と思う人も少なくない

95 :
>>93
http://www.nomado1230.net/shopping/montblancindex.html
こんな感じの、かっこつけた、高級感をアピールしたペンには、
安っぽいゴムは邪魔なだけ。
アルファゲルだったかな。物凄くやわらかいゴムは、初めの1回目は
「凄い物が出来た!」と感動して、10日くらいは喜んで使うんだけど、
だんだんその柔らかさが、あせのヌルヌル感と混ざって、気持ち悪いだけになる。
使いやすく、安っぽいか、多少使いにくくてもかっこつけを重視するか、という感じかな。

96 :
本当に使いやすいペンは、見た目にも使いやすいもんなんだけどな。

97 :
>>95
あのグリップをぬめるまで使ったお前は勇者だ。
おれはあのふにゃふにゃグラグラしたグリップで字を書けない。
余計に握力を必要とするからな。
粗品で貰ったαゲルは一文字だけ書いて研究室の同僚にあげた。

98 :
自分が厨房の時は既にゴムグリップが全盛で
ゴミの付き難さが選ぶ一つの基準だったなぁ。
あるものはすぐに埃だらけになるがならないものもある。
パイロットのスーパーグリップを愛用してたな(今でもか)。
今では金属製のペンばかし使ってるが…。

99 :
ぺんてるのペンのゴムグリップって、ただはめてるだけだから使っている内に
直ぐにブカブカになってくる。
三菱のはちゃんと軸に接着してあるからそうはならない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
書斎スレッド (347)
【500円?】クリップオンマルチ【1000円?】 (964)
文系研究者のための文房具 (243)
【ペンクリ】セーラー万年筆 第33章【インク工房】 (315)
カランダッシュ(Caran d'Ache) Part9 (226)
ノック不要のシャープペン (549)
--log9.info------------------
★【現地速報】山梨野池情報 part6【攻略】★ (905)
長野のバス (756)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報6? (763)
村上晴彦・常吉総合スレ6 (372)
【出雲】島根県のバス釣り【松江】2 (928)
シマノリール 統一隔離スレ 235874123654号 (778)
【バス釣り】おまい達のタックル【教えろ】 (695)
柳栄次について語るスレ (232)
★★★ヤフオク総合32★★★ (385)
【特定?】外来魚問題総合スレッド 197【否定?】 (886)
愛媛のバス釣りPart.12 (972)
☆★夜釣りスレ PART 14 ★☆ (741)
埼玉県幸手市でバス釣りしてる奴来い!! (316)
★☆アツイ東播野池を語るスレ3☆★ (541)
!ninjaテストスレば (953)
ラーメン横綱バサー率100% (622)
--log55.com------------------
【群馬】草津温泉【日本の名湯】 Part.3
【群馬】草津温泉【日本の名湯】 Part.4
《石油臭》アブラ臭の温泉《恍惚》 掘り直し
【百穴】ノムリエ PART 1【精子入りパスタ】
野沢温泉Part4【長野県野沢温泉村】
♨奥日光湯元温泉 Part4♨
■温泉で体験したこわい話■
草津温泉 Part30