1read 100read
2012年6月車種・メーカー16: 【MAZDA】マツダCX-5 Vol.60【SKYACTIV】 (938) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Ford】フォード系アメ車スレ【Marcury・Lincoln】 (801)
【スズキ】ジムニー総合スレ 63型 (211)
【NISSAN】SKYLINE Coupe【CPV35】Part29 (362)
【VW】フォルクスワーゲン総合 vol.1 (742)
ヴェルファイアの勝ち組臭は異常 (361)
レクサス(笑) (975)

【MAZDA】マツダCX-5 Vol.60【SKYACTIV】


1 :12/06/13 〜 最終レス :12/06/19
MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用、
新デザインテーマ「魂動(KODO)- Soul of Motion」を具現化した
CX-5のスレッドです
公式
(p)http://www.cx-5.mazda.co.jp/
納期の目安のご案内
(p)http://www.mazda.co.jp/info/cx5nouki/
諸元表
(p)http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/pdf/cx5_specification.pdf
取扱説明書第1版
(p)http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/cx-5/menu.html?cx-5_201202.pdf
いいなCM MAZDA CX-5
(p)http://www.youtube.com/watch?v=bMgYlLfCFP0
前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 Vol.59【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339119094

2 :
インプレ用テンプレート
【試乗車種】
【現在乗っている車、又は車歴】
【エクステリア】
【インテリア】
【走行性能】
【静音性】
【後席の広さ】
【荷室の広さ】
【その他備考】
■YouTube関連
All-New Mazda CX-5 Concept Movie:
http://www.youtube.com/watch?v=QaMN4fvCa-c
Truffula Tree Certified - Mazda CX-5 and Dr. Seuss' The Lorax:
http://www.youtube.com/watch?v=vrvg33vkdFI
2/16テレ東WBS「新世代ディーゼルの挑戦」:
http://www.youtube.com/watch?v=G9Z7o8bzTrs
清水和夫「ディーゼルはランボルギーニに乗ってる様な感じ」:
http://www.youtube.com/watch?v=nu859oHRhL0
2/16 新型「マツダCX-5」 発表会 社長スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=Z59IyzmWSu0
2/16 新型「マツダCX-5」 発表会 開発主査プレゼンテーション
http://www.youtube.com/watch?v=UKTLn88mSM4&feature=relmfu
CX-5、ロシアにてAWD雪上テスト。新雪にも関わらずスタックしていない:
http://www.youtube.com/watch?v=_br1csmmTGI
http://www.youtube.com/watch?v=tfkne65mF7A
http://www.youtube.com/watch?v=LRn84SlgsNo
http://www.youtube.com/watch?v=buVraUSy0ZI
■■■■■これは夏タイヤです■■■■■
http://www.youtube.com/watch?v=gdmWU9p1Nyg()

3 :
CX-5ディーゼル諸注意
1.CX-5のSKY-Dのオイル交換には、純正ディーゼルオイルエクストラSKYACTIV-Dもしくはクリーンディーゼル用のオイル(JASO DL-1)を使用。
標準で10000km又は1年毎、シビアコンディションで5000q又は6ヶ月毎に交換する必要があります。
容量はオイルのみ4.8L、フィルター交換時5.1L。(P.329-330)
2.CX-5のSKY-Dで燃料が切れた場合には、少なくとも10Lの燃料を補給してからエンジンを始動して下さい。
最初のエンジン始動でエンジンが始動しない場合は、10秒待ってから再度エンジン始動を試みて下さい。(P.305)
3.CX-5のSKY-DのDPF再生動作ついての仕様(P.210-211):
■通常走行中はDPFで捕集されたPMは自動で除去されますが、次のようなときはPMが自動で除去されません。
(1):車速約 15km/h 以下で走り続けているとき
(2):10 分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
(3):長時間アイドリング状態のとき
■PMの除去が自動で行われず、捕集したPMが規定量以上になるとDPF表示灯が点灯します。
■DPF表示灯を点灯したまま運転を続けると、DPF表示灯が点滅することがあります。
■DPF表示灯が点滅した場合はDPFの保護のため出力が制限されます、またディーラーにて点検の必要があります。
■ユーザーが使用可能なDPFの手動再生機能はありません。
4.CX-5は、i-DMとともにEDRを装備しており、車速や加速度を含め車両の運転状態を記録しています。
そのため、トラブル発生時仕様範囲外の車両運用によるものかそうでないかの判断が可能です。
5.テレビ番組でCX-5のSKY-Dが、藻から生成したバイオディーゼル燃料を70%混合しての走行試験が放映されましたが、
メーカーがバイオディーゼル燃料の使用を長期間にわたって保障するものではありません。(リンク先動画1:10)
一言にバイオディーゼル燃料といっても様々ですので、使用される場合は先ずメーカーへ確認されることをお勧めします。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120101.html

4 :
CX-5 外付けナビ取り付け情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14304938/
ナビに、ステアリングリモコンアダプタ有線入力端子が無い場合には
ステアリングリモコンアダプタ赤外線タイプ・マツダ24Pハーネス付きを
ディーラー担当から連絡あったんだが
どうも空気圧の警告は納車後必ず出るようだよ
10〜15日の間に1度警告出る設定なんだとさ
今後納車される人は注意してね
<タイヤ空気圧警報システムの初期化>
1.安全な場所に停車し、パーキングブレーキをしっかりとかけます。
2.タイヤが冷えている状態で、4輪すべてのタイヤ空気圧を空気圧ラベルの値に調整します。
3.電源ポジションをONにします。
4.停車しまたたで、タイヤ空気圧警告灯が2回点滅しビープ音が1回吹鳴するまで、タイヤ空気圧警報システムセットスイッチを押し続けます。
  マルチディスプレイ(ドット液晶タイプ)装備車
  メーター内のディスプレイに初期化できたことを示すメッセージが表示されます。
DIY関連
ナビの取り付け(自己責任)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=14185649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14158050/

5 :
関連スレ
【MAZDA】マツダCX-3 Vol.1【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334240454/
【MAZDA】マツダCX-5 納車待ちスレ 3【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1339059434/
【MAZDA】マツダCX-5 ガソリン車【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333256694/
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 32【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331631000/

6 :
【インプレッション・リポート】
マツダ「CX-5」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20120416_524187.html
【試乗】フルスカイアクティブ採用、マツダCX-5
http://auto.hobidas.com/auto/impression/article/132067.html
マツダCX-5 20S(FF/6AT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000026224.html
マツダ「CX-5」はどこが「惜しい」のか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35010
Vol.387 マツダ CX−5 : インプレッション : @CARS
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20120406-OYT8T00844.htm
クリーンディーゼル時代突入か? 社運を賭けた渾身の1台!!【マツダ CX-5試乗記】
http://www.corism.com/review/mazda/1716.html
マツダCX-5 2.2D AWD スカイアクティブ-D スポーツナビ
http://www.autocar.jp/firstdrives/2012/04/18/4811/
Mazda CX-5 review | Auto Express
http://www.autoexpress.co.uk/carreviews/firstdrives/281848/mazda_cx5.html
Top Gear drives the all-new Mazda CX-5 - BBC Top Gear
http://www.topgear.com/uk/car-news/mazda-cx5-first-drive-2012-04-17
Mazda  CX-5 XD SKYACTIV-D 試乗記
http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp5/CX5-XD-main-1.htm
ここらへんまでテンプレ

7 :
>>1
乙oom 乙oom

8 :
>>1乙oom乙oom

9 :
.>1
おつであります!
早くCX-5のMTが出ますように!!

10 :
コピペ
NBロドスタ乗りD4駆試乗
以前シャリオのディーゼルに乗ったが鼻先重い後ろも長いブレーキプアしかも88馬力
曲がらない止まらない走らない、坂道が最大の敵で全開にしててもアルトに抜かれる
褒めれるところと言えば煽ってくる奴に黒煙攻撃できる以外無かった、その思い出を胸に秘めいざ試乗。
はっきり言って普通、Gとの違いはあまり感じない、これなら上り坂でもアルトに負けない
シャリオの思い出さようなら、新世代ディーゼルの印象は”普通”となった瞬間だった。
細かく言うとガソリンと違いがある、ブーストがかかるまで力強さを感じない
この部分はガソリンと大差ないから困る事も無い、2000回転を超えると途端に引っ張られる
そのまま5000回転超までスムーズに回る、違和感も無理してる感もないからそのままレブに当たって少々ビビる
頭打ちならもう少し苦しげに回って欲しい。
手で操作しようとするからそうなるのであってDの位置にしとけば1500〜2300の間を行ったり来たり
ガソリンと遜色ない加速をするが変速リズムはガソリンよりも早い、ポンポンとギアが変わってゆくちょっと面白い
30キロで4速の表示に少々ビビるが踏めば普通に加速する、そんなことでいいのか?
アクセルのレスポンスはガソリンより少々早い、ワイヤー式のスロットルに近い
スロットルなど無いのだから近いもへったくれもないのだろうがこの部分はガソリンより良い。
アイストップはガソリンよりも起動が早く感じるセル半回転でかかる
試乗車は暖まっている状態だったから最初の信号から止まったが
冷え切った状態だと10分ぐらい走らないと止まるようにはならないそうだ。
極太トルク!!とか次世代クリーンディーゼル!!とか過度に期待してるとがっかりするかもしれない
良くも悪くもガソリン車と遜色ないディーゼルってだけ、絶対的な早さは期待するべきではないが十分早い。

11 :
ディーラーに戻る最中25%ぐらいかな?ややきつめの坂道発進のシチュエーション
アクセル開度は普通に踏んで平地同様の加速を披露してくれる、坂が坂でなくなっている
中央道の上り下りなどはすごく楽にこなしてくれそう、
ペンティアム4とCore2Duoの違いに似てる、早いのではなく高負荷でも遅くならない感覚。
それよりも不思議なのが後ろの長さを感じないこと
ガソリンの時は少なくとも後ろの席と荷室の存在を重量物と感じたが今回はあまり感じなかった
パワーにゆとりがあるから?セッティングの違い?理由は不明だがとてもいいことだと思う、
でも目視での後方視界はデザイン上絞り込まれていてやや悪い。
ブレーキがすごい、どことは言わないが触れただけでガツンと効くブレーキではない
踏めば踏んだだけ効いていくブレーキ、ロドと全く同じ方向性で安心、
誰とは言わないがカックンブレーキ愛好者はブレーキが弱いと言い出す恐れあり。
それと後輪ブレーキの割合が高い気がする、そうとうボディーががっちりしているから
できたことなのか?、ロドでそれをやるとフルブレーキで向きが変わって田んぼに落ちる、
ABSが効くまでフルブレーキをしたが姿勢が乱れない、派手ではないノーズダイブをしつつ
素晴らしいストッピングパワー、これだけで惚れそうだ、
それと同乗していたディーラーの人がかなり怒ってた、あらかじめフルブレーキするって宣言したのに。
おまちかねの燃費の話、またリセットし忘れた、すまん
でも同じような使われ方をしていてみんなの平均15.6キロとの表示
これが事実だとしたら驚異、1.5tで四輪駆動でチョイ乗りでこの数値を超えるのは
純ガソリン車ではかなり難しいと思う。
エンジンの話題が多いけどそれ以外の美点の方がすごい、曲がると止まるの性能がフォレスターと
良い勝負できてる、加速はたぶんフォレのターボの方が上、直線の加速だけで他人と勝負したいのなら
フォレの方がいい、ただそれをやると燃費は5になるらしいが。

12 :
エンジン音はアイドリングが「コロコロコロ」加速させると音がしない、
しないと言うと嘘になるがロードノイズの方がうるさくて聞こえない、
私の耳もおかしいのだろうが少なくともロドよりは静かなのは間違いない
シャリオのガラガラガラとキンキンキンのバックコーラスが懐かしい。
車内が静かだと色んな音が聞こえてくる、
たとえば方向指示器の音、詳しくはしらないが機械式リレースイッチのガッKッチンの音は
コッキンコッキンとかわいらしい作られた電子音になっているICリレーだろうから
改造すれば方向指示の電球はそのままLEDに取り替えしてもハイフラにならないのだろう、
聞き取りやすい音だから指示器の消し忘れは少ないと思う、ちなみにデミオと同じ音、
でも神経を研ぎ澄ますと機械的に振動まで伝わってくるガッKッチンの方が好きな私はなのかもしれない。
バックに入れるとルームミラーに後ろが映る、小さいが解像度は高いし明るさも十分
予想進路の線も入るからかなり使えるが、バックの時ルームミラーの左隅を凝視する姿を外から見ると少々滑稽。
Gの時もそうだったが後輪が駆動している感じはない、ディーラーの人の話では常に後輪に
3割ぐらいトルクが伝わっていると言っていたが、鈍い私には感じ取れなかった、
とてもよくしつけられたFFって印象しかない、以前は残雪があったが今はもうない
まっさらな新雪の上を走ってみりゃわかるのかもしれないが四駆独特な何かってのはなかった。
前に倒すとシフトダウン、引いてアップってのは加速度の関係から実に自然に感じる
足すんだから上引くんだから下って方式は私は気に入らない、流石マツダよくわかってらっしゃる
でもそんなの動かすのは最初だけなんだろう、そもそもの話少々操作しづらい位置にシフトがあると感じた、
やはりATらしくDにいれっぱなしが正解なんだろう。

13 :
NBロドスタ乗りD4駆試乗 補足
鬼トルクだからさぞかし早いと思っている人もいるかもしれませんが
トルクが細いからコンバーターとか変速機でトルクを増幅させているんです
なんのかんの言っても純粋に早さと言うのなら馬力が物を言うのです、
長くなるので割愛しますがそーゆーもんなのです。
でもね、こいつは一人で乗っても五人で乗ってもあまり変わらない加速を披露してくれるだろうし
五人乗って荷物満載の時ブレーキとボディーのキャパに驚くことになると思います
なんだろうな、とても抽象的なんだけどホシザキの業務用冷蔵庫でプリン三個だけ冷やしてる感覚?
四畳半の部屋で100インチの大画面液晶テレビ?まぁいいやそんな感じだと思っといてください。
とびっきりの早さってのはありません、レガGTのフルブーストにはかないません
安いけれど私にもプライドがあります早さだけで言うならロドの方に軍配が上がります、
ってか負けたら本気で泣きます、
でもサスにもブレーキにもかなり金を時間を費やしていてキャパは十分あります
13年24万キロ走ってきた我がロドはこれにとって代わることとなりそうです、
まだ車検はあるので願わくばマイナーチェンジでスカイアクティブMTが
やめとこ、無いものねだりは胃腸に悪い、私ももう若くはない、7000回転いっぱいまで回して
やっと絞り出した最高出力でスンスン楽しんでいる場合じゃないまったりクルージングを楽しもうと思います、
でもトロイからって煽るなよ、煽ると牙をむくしそうなったら侮れないんだからな。
以上長々とすいませんでした。
最後に一つスバルのブレーキにも似てます、でもなんかスバルってガチッと堅いんだよね
剛性が高いブレーキって好きなんだけど長距離乗ってるとちょっと疲れるんだよね。
長文なんでセルフで要約、チラシの裏に書いとけボケ
以上

14 :
ちょっと何言ってるのかわかんない

15 :
アンチでも信者でもなく、ただの自己顕示欲の塊ってやつか。

16 :
>>3
ディーラー行ったらこんな様なこと言われてガソリンエンジンの方を勧められた
ガソリンエンジンの方には何の魅力も感じてないっつの

17 :
◆ディーゼルエンジンの排ガスに発がん性 WHO組織、危険性を強調

 世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(本部フランス・リヨン)
 は12日、ディーゼル排ガスが「発がん性が十分認められ、肺がんの危険性を
 高める」との調査結果を発表した。 同機関は1988年に発がん性を示す可能
 性が高いとしていたが、今回、より一層の危険性を強調したことになる。

 最近では、先進国を中心に乗用車やトラックなどのディーゼル排ガス規制が
 強化されている。同機関はこれによってどれだけの改善効果があるのかは
 「今後の研究課題」としているが、さらなる規制強化の呼び水になる可能性
 もある。

 ガソリンの排ガスについては、発がん性が「限定的ながら認められる」と発
 表。89年の調査結果から評価を変えなかった。発がん性の評価は5段階で、
 ディーゼル排ガスは最も危険性が高い段階。88年の調査では危険性が高い方
 から2番目に分類されていた。ガソリン排ガスは3番目に分類されている。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339545380/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1339548603/

18 :
>>17
ナノPMが多いのはガソリン直噴。

19 :
危険度は3番目でも、量的には圧倒的にガソリン排ガス

20 :
>>18
ディーゼルのPMには発がん物質が大量に含まれている。
特にクリーンディーゼルのナノ粒子は一度でも体内に入ると排出され難く有害性が高い。
小ささゆえに肺から細胞壁を透過し全身の細胞のDNAを寸断し癌化する危険性が指摘されている。
第二のアスベストと危惧する声も大きい。
他社がクリーンディーゼルに及び腰なのも発がん性問題ゆえと思われる。

21 :
CX-5に乗ってると癌になるってこと??
購入考えてるから心配なんだけど…。

22 :
購入しちゃったけど・・・

23 :
悪魔の証明?

24 :
メルセデスのブルーテックとかはそれをクリアしてんだろうか

25 :
>>21
学問的に厳密に検証されたわけではないけれども、子供がいるのなら買わないほうが良いと思う。
子供が癌になって後悔するのは絶対にいやだから。
そして決して忘れてはいけないのはクリーンディーゼルに乗るということは、被害者だけではなく
加害者になる危険性もあるということ。
私は人を殺したくないし殺されたくもない。

26 :
癌になってもならなくても死ぬのは変わらん。いちいち気にしてられないな。タバコ吸ってるやつに有害性や副流煙説明しても意味ないだろ。
それと同じ。

27 :
通常のディーゼルのPMが大気汚染の原因だなんて何十年も前から言われてる。
そしてクリーンディーゼルのナノ粒子云々はまっとうな研究結果はまったく出てない状態。
単に「ディーゼルは大気汚染の原因」でないと困る人間がひたすらわめいているだけ。

28 :
>>20
直噴ディーゼルのナノPMと
直噴ガソリンのナノPMの組成の違いを述べてください。
そして何故、直噴ガソリンのナノPMの方が排出量多いか教えてください。

29 :
>>27
アスベストでも原発でも偉い人は貴方と同じ主張を繰り返していた。

30 :
>>29
アスベストでも原発でも貴方のような人が問題解決を遅らせた。
一見科学的なふりをした嘘を垂れ流す馬鹿な反対派のせいで、まともな規制が遅れたんです。
批判はつねに科学的に。 あなたには立証責任があるのです。

31 :
発ガン性物質がかなり人体に悪影響を及ばすな、マツダのことだから、直ちに影響は及ばないとか言いそうだな。

32 :
>>21
そういうことだ、知らず知らずにナノ兵器になるかもな。

33 :
>>20
と言うことは、女子には相当危険じゃないのか?

34 :
毎日毎日、ネタの尽きない車だなぁ

35 :
今日もCX−5は大人気。

36 :
どんな手でも使ってこのクルマをつぷしたい気持ちはよく分かります
半年か一年か経っても競合車作れるアテがないんですね、日本の自動車メーカーは

37 :
今から注文すると4ヶ月待ちかよ
9月末の車検に間に合わんな
どうしたもんか・・・

38 :
調べてみたけど、ガソリン車のPM排出量は0.001〜0.002g/km
ディーゼルのほうは規制上限いっぱいで0.005g/kmで大凡5〜2.5倍程度の差
パーティクルサイズの違いについての記載は見つからなかったけど
どちらもナノサイズであることから人体に対する影響はほとんど変わらないはず
(参考までに中皮腫の原因となるアスベストはミクロンサイズ)

39 :
このことから排出量としてはディーゼルはガソリンよりもPMに対する排出量が多いのは確かなんだけど
国内でのディーゼル:ガソリンの比率は比べるまでもなくガソリンのほうが多いので
数倍程度のPMの差なんて問題にならず、万が一問題になるとしても先にやり玉にあがるのは
ガソリン車のほうなんじゃないかな?

40 :
>>38
あれ?直噴ガソリンのナノPM排出量は?

41 :
>>37
寺が代車だしてくれるんじゃねーの?

42 :
>>20
動物細胞に細胞壁はありませんよ
もしあったら、リゾチームなどの風邪薬を飲むと
死ぬことになります

43 :
>>40
ここで言ったのは直噴ガソリンエンジンでのPM排出量だよ
『ガソリン PM 排出量』でぐぐって最初に出てくる資料をみてみな

44 :
>>41
お、そんなサービスしてくれんの?
今週ちょっと行って聞いてみるか

45 :
自動ブレーキがユーロNCAP5つ星の条件になる事が決定した
CX-5にSCBS付けたマツダの名前も挙がってた
欧州でのCX-5の評価上がるかな?
ユーロNCAPでは2014年から5つ星を取るのに自動ブレーキが必要になります。
「自動ブレーキは最優先すべき安全装置の1つである」
>Cars will need Autobrake to get a five-star Euro NCAP rating from 2014
>“Autobrake is one of the top-priority safety systems,”
http://www.autoexpress.co.uk/news/autoexpressnews/284530/ncap_to_score_on_autobrake.html

46 :
>>38
何度も出てきてるよ。過去ログ嫁といっても59スレ読むのはムリ保
憶測でごちゃごちゃ言ってないでPM2.5問題でググれ
たとえばここ ttp://ecocar.asia/article/55322372.html

47 :
>>45
あっちで評価されるのはコンパクトカーに搭載したVWup!(Euro NCAP 5☆)でしょう。

48 :
マイチェン待つべ!

49 :
>>45
特にマツダは上がってないようだがソースは?

50 :
電気自動車&ハイブリッドカー面白情報マガジンw
確かにおもしろい
interestじゃなくてfunnyって意味で

51 :
クリーンディーゼル結構綺麗じゃん。
http://www.pecj.or.jp/japanese/jcap/jcap2/pdf/5th/1-7-mikiseiWG.pdf

52 :
>>15
いや
変な評論家より判り易かったとおもうよ。俺は。

53 :
>>17
いくらお前が馬鹿を晒そうが少なくともバス・トラックはディーゼルばっか。
お前はそれらを恐れて外に出ずに引篭りニートになるつもりか。

54 :
>>37
ディーゼル遅すぎだな
ガソリンの方は納期早いみたいだけど興味無いし

55 :
>>43
直噴ガソリンでナノPMが少ないのは
エンジン欠陥で問題となったリーンバーン直噴。
現在主流となっているストイキ直噴のナノPM排出量は
常時空気過剰のディーゼルエンジンに対し遥かに多い。
>>46
>興味深いことにガソリンエンジンからもナノ粒子は出ている。
>化学の専門家に聞きてみたら「ディーゼルエンジンから排出されるガスの方が複雑で長い分子構造を持ってます。
>ガソリンエンジンの排出物は自然界にあるような簡単な分子構造だから、生物にとって有害でないのかもしれませんね」。
T社ステマワロタ。

56 :
>>55
笑うのはあんたの妄想ニダ
マツダのステマ乙
見苦しいね〜

57 :
>>46
クニサワソース?

58 :
日本人は既に古いディーゼルの「汚い」排気を吸いながら寿命は世界一、今更何を恐れる?

59 :
>>58
いつのまにか肺がんが日本人の死因のトップになったんだが。

60 :
分子構造が複雑か簡単かと
人体に有害かは何の関係もない
たとえばCO

61 :
>>60
馬鹿か?

62 :
>>49
マツダの名前が挙がってたのは別サイトの同じニュースだった
>>47の言うとおりVWup!の名前も挙がってるね…
自動ブレーキは27%まで事故を減らせます。
>Autonomous Emergency Braking (AEB) Can Reduce Accidents By Up To 27%
>Mazda CX-5, the Ford Focus, the Honda Civic and the VW up
http://www.wheelsforwomen.ie/index.php/autonomous-emergency-braking-aeb-can-reduce-accidents-by-up-to-27/

63 :
>>59
喫煙以外の要因がどんどん減ったから。
JTもカナダ政府から訴えられてる。

64 :
国沢のところでは2003年の文章が元みたいだけど、分子構造のちがいについては
一切言及がないね
まぁ車以上に専門外のことだからしかたないけど・・・又聞きの上に『かもしれない』なんて
逃げまくりの口上だよ
ただそもそも2003年時点の規制値の10倍のPMををラットに吸わせて有害だって言われても
ガソリンの方にはそういう情報がない上での比較だから信憑性なんてゼロにちかい

65 :

ディーゼル排気(DE)の性状(粒子+ガス井分)
http://www.env.go.jp/air/car/diesel-rep/h13/ch1.pdf

66 :
どうやら平均速度が遅い程DE中に
変異原性や発がん性を持つ多環芳香族炭化水素(PAHs)が
大量に放出されるようだな。

67 :
>>65
コモンレール噴射システムは排出粒子低減に有効である
やはりそうですか
有益な情報ありがとうございます

68 :
粒子サイズがナノレベルだと怖いね
一般的に安全だと言われている物質でも、ナノサイズの粒子となると毒性が全くことなったりするんだよね
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0319-6b.pdf

69 :
アスベストも槍玉にあげられる、検出出来るんだから問題あったら発禁でしょ普通に考えて。

70 :
そうナノ

71 :
>>59
医学が進んで他の病気の治療ができるようになったとは思わないのか?

72 :
いつもバイクでバスやらトラックやらの排ガスを浴びせられてる俺からしたらたいした問題じゃないな。

73 :

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は12日、
ディーゼルエンジンの排出ガスについて「発がん性がある」と認定したと発表した。
これまでの「おそらくある」から1段階引き上げ、
明確な関連性が認められる最も危険な分類とした。

74 :
まあIHヒーターの電磁波も10年後くらいにバタバタ癌患者が出てくるかも知れんし
分かんないもんは規制のしようがない

75 :
>>71
少しは統計くらい見てね。

76 :
まぁ環境性能なんかどうでもいいよね
燃費が良い方が良いってのは経済的な理由からだし
本当のエコ野郎なら車なんて乗らずに電車とか乗ってるはずだよ

77 :
>>74
最右翼は福島第一から放出された放射性物質でしょう。

78 :
どうやらよっぽどクリーンディーゼルが売れると困る輩がいるみたいだな
これは他社メーカーの差し金とかいう単純な事じゃないでしょ
なんだろガソリン軽油利権の関係者?

79 :
ナノPMなんて物を燃やせば何でも出てくる。
家庭料理もでさえも発生源とか、
あげつらってる奴、文明の否定でもしたいのか?

80 :
あーHVやEV利権とかもあるか

81 :
>>77
最右翼は隣を走るCX5です。

82 :
心配な奴は「トラック・バス反対」のプラカード持って
デモをするといいよ

83 :
>>79
普通に調理したらベンゾピレンが発生するのか?

84 :

世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は12日、
ディーゼルエンジンの排出ガスについて「発がん性がある」と認定したと発表した。
明確な関連性が認められる最も危険な分類とした。

85 :
>>77
放射性物質は完全危険認定されてるでしょう、あとは被害がどれくらいで済むのかの問題では?
影響が福島原発で働いている人ぐらいで済むのか周辺の避難地域外の住民までいくのか日本中まであるのかは時間が経ってみないと分からんね
スレチすまん

86 :
>>81
CX5そんなに売れてるんだ!
いつも併走してるの?

87 :
>>75
お前がバカな事は良くわかった。

88 :
>>77
わざわざその近場に工場作ろうって自動車メーカーもありましたねそういや

89 :
ガソリン20SでFFとAWDを迷う場合、AWDを選んでおいたほうが無難?

90 :
雪国在住だったり、雪道を走る予定がなければ無駄。
温暖地域しか走らないならFFの方がいい。

91 :
PMの発ガン性のことばかり取り上げられるけど、
医薬品のドリンクに防腐剤として使用されている化合物(パラベン)も
発ガン性(変異原性)があるのに…
もっと生化学に明るい奴がコメントしなよ。
よくも悪くも
cxー5の事で、盛り上がって頂戴。

92 :
>>90
返事ありがとう。
価格差20万程度だったから、AWDの方が無難かと思ったが、使わない四駆システムは重りになるだけかな?
ちなみに関西在住。

93 :
>>20>>25>>29
お前って細胞壁あるの?wwwwww

94 :
>>89>>92
雨の日の高速道路とか走ったらAWDの安定性は感じられるよ。

95 :
>>92
俺なら四駆かな。
高速でも安定して走れるし結果快適に感じる。
でも燃費は悪くなるから走行性能向上する贅沢装備くらいの感覚で考えたほうが良いかも。

96 :
4WD所有の方はAWDロゴを購入しましょう かっこいいよ

97 :
リヤに駆動力が掛かると車体は安定する。
特にリヤトレーリングアーム対地角変更されたCX−5は特に。
それに加えリヤ荷重も駆動系重量分増え前後バランスも改善。

98 :
AWD一択。
一読をお勧めします。
http://macasakr.sakura.ne.jp/newpage8.html#131
の、12−2とか、14−6
ところで、試乗したXDでエンジンブレーキが弱く感じたのだが、
どなたか、理由わかりますか?

99 :
アクセルがリニアじゃないのにブレーキをリニアにして何の意味があるんだか分からないけど、
ディーゼルが普及すれば日本のエネルギー事情が好転する(キリッらしいから信者は頑張って買ってやって^^

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【W251】メルセデスベンツ Rクラス Part 2 (696)
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part10 (960)
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)37th (632)
NSXはなぜGT-Rに勝てないのか?集まれみんな (624)
〇〇〇〇Audi A1 Part7〇〇〇〇 (834)
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part68【POLO】 (997)
--log9.info------------------
【フジテレビ721】ニューヨーク恋物語 (325)
3年B組貫八先生 (861)
こんなひとつ屋根の下は嫌だ (505)
日本ドラマ史上最高傑作『愛し君へ』 (604)
パパはニュースキャスター6 (442)
【奇跡の】エリートヤンキー三郎【映画化】 (392)
ザ・クイズショウ第24問目 (225)
θθθθ 愛するために愛されたい/射出2発目 θθθ (630)
【BSフジ再放送】愛の天使【東海昼ドラ】 (225)
【木村拓哉】プライドpart1【竹内結子】 (718)
NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」Part58 (757)
*・゚゚・*:.。.:*★めぐり逢い PART3★*:..。.:*・゚゚・* (312)
総理と呼ばないで (564)
セーラー服反逆同盟    ユニオン映画 (421)
ビギナー (329)
【織田裕二】正義は勝つ2【鶴田真由】 (795)
--log55.com------------------
【セミの抜け殻】石川雄洋応援スレ★51【ジャイアンシチュー】
試合日程・観衆・チケット・入場料・観戦マナーやローカルルール 総合スレッド 24
【後輩は不祥事】斎藤佑樹306【先輩は不勝児】
試合日程と観衆 15
2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
NPB審判について語るスレ★54
2019年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part36
【2019年】 公示・故障者、引退、解雇、移籍情報13