1read 100read
2012年6月車種・メーカー150: ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart57|◎ロ◎ (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【純正タコは】ブーンX4 PART11 【ついてこれない】 (377)
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.18【PRIUSα】 (682)
小型車ジムニー その5 (674)
韓国車総合スレッド 51 (235)
【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.53【PREMACY】 (1001)
【TOYOTA】トヨタ カムリpart12【CAMRY】 (304)

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart57|◎ロ◎


1 :12/02/15 〜 最終レス :12/06/19
前スレ
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart56|◎ロ◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311523846/
画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/
分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html
過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html
R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html
※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part58|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。
なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。

2 :
>1乙

3 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Tai_1%E4%B9%99.svg

4 :
でますう!

5 :
>>1

6 :
タイヤ交換しますた

7 :
タイヤ買った
RS-R買ったった

8 :
・2000回転〜4000回転の間ぐらいで息継ぎする
・無理やり4000回転以上まで回すと問題なく回る
・走行中や停車中に突然にエンストする
・発進したと思ったら突然にエンストする
といった症状の場合、何が原因でしょうか?

9 :
かつて何度か書込みしてるけど、前長年乗っていたR32typeM用の
クスコ1wayLSD/typeMZあるんだけど、欲しい人いないかね?2マソで。
当然デフケースごとだからポン付けで可。OHしなくてもオイル交換
だけでバリバリ効くハズ。ただ条件が取りに来れれる人。
実家に置いてあるから茨城県北東部なんだけど(これが問題か)。
P1レーシングWEDSのホイールもあり。
F/7.5J+32 R/8.5J+37のガンメタ色。タイヤ着いた状態で…。
こっちは4本1マソで。
 

10 :
機械式LSDは欲しいんだけど4WDだからな…orz

11 :
>>9
日立市なら、、、
と言いたいけどS4につくかねぇ。

12 :
互換性ないから_。

13 :
お、ここは懐かしのナロークラブかえ?

14 :
残念だぁ〜

15 :
つーか街海苔程度で必要ねーだろ。

16 :
機械式LSD、一度味わったら好きな人は病付きになるべ!
R32くらいまでなら(あまり大きく重くない)、普通にそこらへん曲がるにもちょっと踏むだけで小回り効くし。
まさしくリヤにもステアリングがある感じ。当然リヤタイヤ減るのは早いけど。

17 :
・2000回転〜4000回転の間ぐらいで息継ぎする
・無理やり4000回転以上まで回すと問題なく回る
・走行中や停車中に突然にエンストする
・発進したと思ったら突然にエンストする
といった症状の場合、何が原因でしょうか?
エアフロかなと疑っているんですが...

18 :
>>16
欲しいんだよな〜、まだ入れてないが・・・
雑誌だとニスモの装着率が多いことになってるけど、
カーボンLSDも気になるし、結局迷って見送るパターンだわ。
夏のボーナスで・・・あてにならないけど。

19 :
ボールテックLSDなんて入れてます。
にゅるっとした利き味が好き。

20 :
HICASあるからいらないよLSDなんて

21 :
>>20
えっ?

22 :
>20
えっ?!

23 :
S14のリヤサスペンションメンバーとリヤアクセルハウジングに交換して、ハイキャスは完全に取っ払った。
んでニスモのLSD組んだら運転めちゃめちゃ楽しくなったよ。

24 :
ハイキャスなんて溶接やあ!

25 :
>>24
車検どうすんねーん

26 :
競技用車両ってことで

27 :
静かな車が示す、思いやり。
車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。
胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。

28 :
・2000回転〜4000回転の間ぐらいで息継ぎする
・無理やり4000回転以上まで回すと問題なく回る
・走行中や停車中に突然にエンストする
・発進したと思ったら突然にエンストする
といった症状の場合、何が原因でしょうか?
エアフロかなと疑っているんですが...

29 :
>>25
23だけど、アイデアを出してもらったのも、実際に施工したのもDラーだから、車検なんて普通に通るよ。

30 :
>>29
それなら構造変更もしてくれたのかもね。
Dなら通報されりゃアウトになると思うし。
検査官が気付かなければってのはリスクありすぎるし。

31 :
え、Dで溶接とかもしてくれるの?凄い融通の利くDで羨ましい。

32 :
よっぽどなじみ(カモとも言う)なのか、脳内なのかどっちかだな。

33 :
俺はDでしゃぶってもらったよ

34 :
Dでそんなことある?
1人の客の為に営業停止のリスクを背負うなんて考えられん

35 :
改造申請前提でキャンセルロッド取り付けとかはあると思うが
溶接ってのはさすがにないと思うんだけどね…。
R32の非HICAS車のメンバー移植ってできるのかね?

36 :
>>34
トイレの個室でこっそりだったから大丈夫だよ
たくましいお兄さんだった

37 :
>>24 の溶接うんぬんじゃなくて
>>23 のS14用メンバーとの交換のことだっつの。

38 :
>>29
そもそもお前さん(>>23)が>>24に対するレスである>>25を自分宛と勘違いしたとこから
独り相撲とり続けてんじゃねぇか。自意識過剰は恥ずかしいねぇw

39 :
>>38
そうだったのか。申し訳ねっす。

40 :
・2000回転〜4000回転の間ぐらいで息継ぎする
・無理やり4000回転以上まで回すと問題なく回る
・走行中や停車中に突然にエンストする
・発進したと思ったら突然にエンストする
といった症状の場合、何が原因でしょうか?
エアフロかなと疑っているんですが...

41 :
ミッションとLSDのオイルを注文した。
円高なんだから少しは値下がりしてくれよ。

42 :
今年の夏はエアコンどうしようかな。

43 :
夏っつうか梅雨時期に心配だなぁ。

44 :
オレはベルト切ってちょっとパワーアップの予定
どうせガスが抜けていて冷えないからね

45 :
今年はガス漏れ直して快適仕様にする!

46 :
俺のマシンは窓全開の爽快使用じゃ!?

47 :
うぉんこぉ

48 :
せっかく治したんだからアホみたいな勢いでドアを閉めるのはやめてくれ。

49 :
>>48
俺も2枚クーペだけどそう思う

50 :
>>49
だよねえ。
ドアが重いのは分かるけど勘弁して欲しいわ。
車に詳しくない人ならまだしも自分も同じような車に乗ってる香具師なのに。

51 :
>>48
直してないから、思いっきり閉めないで!
ヒンジが錆び錆びなんです。

52 :
車をただのモノ(移動の道具)程度にしか思ってない人には理解できないよ。

53 :
>>52
それが本人もスカイライン乗ってる香具師なんだよorz
ただ気が利かないってだけかorz

54 :
ドッカ〜ンって閉められると、ドアが付け根からもげてしまいそうだ罠!(-"-;

55 :
>53
誰もがみんなスカイラインに強い思い入れを持って乗ってるわけじゃないだろう。
買った車がたまたまスカイラインだったって奴もいるんじゃないか?
ボディに悪いから強く閉めるのはやめてくれって言えば済む話じゃないのか。

56 :
運転席だけドアがずれてて開けづれーわ閉めづれーわで大変です
右リアのドアは外から開けづらいおまけ付き。使う頻度の少ない左側は何の問題もないというのに

57 :
俺のは逆だ。
殆ど開けない左リアだけ開けづらい。

58 :
Dから送られて来るSHIFTっていう小冊子にスカイライン55周年の記事があったんだが
32の扱いがひでぇ。
R31よかは少しはマシだが。

59 :
今の無能ぞろいの日産の連中には気に食わないんだろうよ。

60 :
俺のダチが乗ってたディアマンテも、一番開けないらしい左後側のドア
が開かなくなってしまっていたっけ!

61 :
>>59
ラフェスタをOEMにした時点でもう日産は終わったと確信した。
もう次は日産に拘らない事にした。
それまではいつか32降りても次も必ず日産とずーっと思ってたんだけどね。

62 :
別にミニキャブを悪く言うつもりもないが
三菱からのOEMの軽四ごときに
クリッパーの名前を引っ張り出してきたのも
今の日産の堕落の表れのひとつな気がする

63 :
日産は・・・というかゴーンは、国内趣向切り捨てて 欧・米・アジア等海外趣向に徹した
その際たる被害者はスカとそのファンかも、経営は落ち着いたかもしれないが。

64 :
34までは太ったり痩せたりを繰り返してきたけど、それ以降は向こうに合わせてブクブクとデブる一途だからな。
ローレル同様にスカイラインも消滅すべきだった…。

65 :
ん〜だ(;´Д`)

66 :
>64
スカイラインが消滅するはずだったのを、急遽次期ローレル用として開発中の物をスカイラインとして売り出した。
ここが間違いの始まり。
ゴーンというか、ルノーは日産を「ルノーの日本製造拠点」と考え「nissan」ブランドを購入したつもりでしょう。
昔は富士重工を支援する立場だった日産が、落ちぶれた事で。
まさか富士がトヨタと組むとは思いもしなかった。
ご存じと思いますが、富士と日産(プリンスの部分)は元をたどれば同じ会社ですから。

67 :
中島飛行機?

68 :
中島飛行機と立川飛行機ですね。
これらの技術者は、多くがスバル、日産とプリンスに流れました。
トヨタの長谷川さんも立川出身。

69 :
車検通してきた!
リアブレーキパッド交換とオイル交換以外は何もなし。
たまーに点火バラつくことがあるので、DIだけ交換したい。
インジェクタもそろそろどうなんだろうという103,000kmでした。

70 :
そもそも10万しか走ってない方が驚き

71 :
ん〜だ(゚д゚;

72 :
ふっふっふ。大事に乗りすぎてまだ10万km行ってないぜ

73 :
通勤で使ってるから幾ら大事にって言っても毎日最低50キロは乗るw

74 :
加速途中で息継ぎするんですが、何が原因なのでしょうか?

75 :
サージタンクエア抜きとバルクヘッドエア抜きって難しい?
ヒーター効かなくなってググッたらそれが出てきてさ。
初めて自分でやってみようと思うんだ。

76 :
>>75
サージタンクのしかやったことないなあ・・・。
サージタンクのは手前にあるのもあって楽勝でした。

77 :
走行中に突然にエンストするんですが、何が原因なのでしょうか?

78 :
どういう症状が出て止まる?

79 :
ノスヒ買ったでよ!(^o^)ノ

80 :
加速途中で息継ぎするんですが、何が原因なのでしょうか?

81 :
・エアフロ故障
・最近燃費が良くなったなら燃ポンかフィルター
・点火のミスファイアも考えられるけど、踏んでエンストする事はまれ
エアフロや点火系ならコンサルでわかるから、ディーラー持ってけ。

82 :
なんでここで聞く人たちって素直にディーラー行かないんだろう。
違法改造で断られるからかな?
保安基準適合パーツなのに断ってきた阿呆なディーラーもいたけどなw

83 :
つーか、エンスト野郎はただの荒らしでしょ。
>>81みたいにスルースキルがないやつがいるから調子に乗るんだよ。

84 :
エアフロって新品だといくらするんだっけ?

85 :
35kくらいだっけ?

86 :
四万弱?

87 :
とうとうオイル漏れの洗礼にあったわ。車検時に指摘された。
タイヤは交換時期だからよいとして、
エンジンオイルやカムシャフト・クランクシャフトからも、シフトレバー下からも、、、
車検合わせて30万近くかかるらしい。んー、どうしましょ。

88 :
乗り換え費用をそのまま32にぶち込みましょ

89 :
>>88
まぁ乗り換えるよりは安くは済むけどね。
こんだけかけることなんてそうないから、あと2回の車検は通したくなるね。
とはいえ、、、痛いなぁー。

90 :
俺も去年車検で30万ちかくかかった。
何のためらいもなかった。
32乗りなら、それくらいは乗る前から覚悟していたこと。
いざ車検が来てから悩むような金額ではないぞ。

91 :
>>90
そうなんだよね、それだけかかる車なのはわかってる。
前回はアテーサ壊れて20超えで今回は更に上いくのかーと思うと切ないだけだよ。
土曜に内容聞いてくる。

92 :
癌ガレ!(ΘoΘ;

93 :
>>87
オイル漏れ・・・文面から察するに、
シリンダヘッドとシリンダブロックの間と、
シリンダブロックとオイルパンの間からと、
シフトレバーの付け根付近からの漏れって認識でいいのかな?
車検時のチェックなんてそんなものだと思うんだが。
それともクランクシャフト辺りは摩擦部分の磨耗で、
回転部付近から漏れていて、バラして部品交換が必要なレベルかな?
タイヤ代にいくらかけるつもりか分からないけど前者なら、
そんなにかからないんじゃないかと思うんだが・・・タイヤ代10万超えくらい?
予算がないならタイヤのグレード落とすとかして対応するとか。
ディーラー車検なら32潰させて新車買わせようって魂胆なんじゃないか?

94 :
エアフロ高いなぁ。

95 :
先月、朝方通勤中、交差点で急にエンスト… あえなく日産レッカー
にお世話です。原因はエアフロと燃料ポンプのダブルパンチ…
誰にも迷惑かけずに済んで、よかったけど 症状らしきもの無いとは!
あちこち気になる方は、お早めの交換勧めますよ

96 :
>>93
さすが、そんなかんじです。
今から詳しい内容聞いてくる。
タイヤは1本12,800円計算。
その他は、車高上げ下げ、タイベル交換くらいかな。
ABSにエア噛んでるみたいだからエア抜きは車検預け時に頼んだから料金に含まれているのかな?
どーもふっかけられているのかなぁ。
いい車乗ってるのにあんま知識なさすぎて困ったもんだ。また報告します。

97 :
>>96
それはタイベル交換が金額高い原因かな。
必要な部分だし仕方ないかも。

98 :
内容聞いてきました!
車検もろもろで95,000円、
車高上げ下げで9,000円、
タペットカバーパッキン交換で10,000円、
ハンドル内異音(ウインカーが戻らない)の修理で8,000円、
タイベル交換(ついでにウォーターポンプ交換、カムシャフト&クランクシャフトシール交換、オイルポンプシール交換)一式で67,000円、
トランスファーオイルシール交換で14,000円、
シフトレバーのとこのガスケット交換で8,000円
そんなこんなで約24万近い。
こりゃ、削るとこもないなと思って素直に頼んできたよ。
タイヤは自分で買ってくる。安いのでいいや。
6万キロくらいで一度タイベル交換はしてるんだよね。
とはいえ、ウォーターポンプとかシール交換ついでだから交換しとく。ベルト自体は高くないしね。
工賃が高いなぁ。。。

99 :
>タイベル交換(ついでにウォーターポンプ交換
RBのウォポンってファンベルト駆動の癖に、ケースの形状が変で、
ケースが水路の蓋になっててタイミングベルトの裏横切ってるから、
交換はタイベル外さないとダメで、結局タイベル駆動ウォポンの車と
同じようにタイベル同時交換になるんだよね。
何でファンベルト駆動エンジンなのにウォポンだけ外れるようにしなかったのか
日産のRB開発者に聞いてみたいわ。
チェーンのSRは別として、4AGなんかはタイベル関係なく簡単にウォポン取れるから、
ウォポンはダメになってから交換すれば良かったのに。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】ニュービートル 19台目【o⌒o】 (378)
メルセデス・ベンツBクラス part1 (454)
【NANB】MAZDAロードスター168【Roadster】 (631)
【基地外】ステップDQN大っキライ!19箱【上等】 (530)
【三菱】FTO vol.41 (586)
【VW】ゴルフIV専用その16【GOLF】 (935)
--log9.info------------------
【314】プレデター専用スレッド【 Z 】 (605)
いらないヤツを窓から捨てるスレ (711)
【デットストローク】E.ストリックランド【傲慢】 (221)
兵庫県のビリヤード事情 (334)
静岡県のビリヤード事情 (503)
ビリヤード界を盛り上げるスレッドpart1 (203)
【祝】大井Pと浜西P入籍【衝撃】 (453)
【祝異動!】新ネタ系雑談スレ【他では語れない】 (409)
JPA総合 (433)
長崎・佐賀のビリヤード事情 (269)
鹿児島のビリヤード事情 (223)
【惨敗】今日の敗戦を語ろう【敗北】 (232)
【万年Bが】千葉県のビリヤード事情3【住人です】 (585)
【ラジアル】ジョイントについて語る【ユニロック】 (692)
横浜・横須賀のビリヤード事情 (563)
【慎重派】遅撞きプレイヤー集まれ!【理論派】 (415)
--log55.com------------------
【立川】青梅線沿線で一人暮らし【青梅・奥多摩】
☆大阪 東淀川区の一人暮らし★ その14
電気代ってこんなに高いの?
【快適?】憧れの最上階角部屋 3部屋目【優越感?】
【1973】昭和48年生まれの一人暮らし Part6
一人暮らしなのに実家から住民票移してない奴 3人目
おいしゅうございますた
☆大阪 堺市の一人暮らし★