1read 100read
2012年6月武道・武芸586: 日本古流系柔術、まだいますか?第五陣 (936) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【隔離】江戸無外会と財団法人無外流 5ファイブ (903)
双鶴館を語れ (895)
UFCで極真のGSPが王者になりチョン涙目●●● (292)
【暗殺君】素肌剣法や剣道はスポーツだ【専用】 (549)
武道学館とは何ぞや?8 (343)
【聖中心道】肥田式強健術その21【肥田春充】 (388)

日本古流系柔術、まだいますか?第五陣


1 :09/06/25 〜 最終レス :12/06/20
「グレイシーに代表されるブラジリアン系現代柔術ではなく、
甲冑組み討ちを祖とした方の打突・武器術を絡めた
古流柔術をやっている人、 まだいますか?
(ブラジリアン柔術は、前田光代が海外修行のさい
講道館柔道の名を出せ なかったため母体の柔術を名乗ったそうです。)
時代遅れでもあるでしょうし、試合も少なく、武器術は現代では
使う機会も少ないですが・・・・
もし、日本古来の、本当の意味での柔術をまだやっている人がいたら、
教えて下さい。他の格闘技と比較しての強弱は別として・・・・
よろしくお願いします。」 (原文)
・基本的にsage進行で。
・荒らしは無視で。
・流派名はなるべく出さず、個人・他流派の中傷はしない。
・次スレは950近辺で。
それではお願いします。

2 :
日本古流系の柔術、まだいますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1027043618/
日本古流系の柔術、まだいますか?第ニ陣
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1054838041/
日本古流系柔術、まだいますか?第三陣
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1097316870/
日本古流系柔術、まだいますか?第四陣
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1193371721/

3 :
伝承が怪しい流派
豊前福光派古術
肥前春日流
田浦無想流古武道

4 :
伝統を謳うなら伝系はしっかり示さないと…


5 :
合気系の古流はほとんどが怪しいな。

6 :
>>996(前スレ)
>つか名前が出せないとか古流じゃありえんでしょ。
>免状やらに先代の名前載せるのに、分らないとか有り得ない
自分の所の流儀に限った事なのかもしれないけど、
中伝までぐらいだと「許可無く勝手に口外しちゃだめよ」的な事をキッツク言われているのでまったく出せないんですよね。
でも皆伝してれば問題なしという話です。
たぶん皆伝してれば、ある意味「責任者」なワケで名前を出したりするのは問題ない(宗家も認めてるからこその皆伝)と思います。
また自分が宗家だったら一切問題なしだと思います。(いるのかな)
ウチの場合、技に関しては使ったりみせたりするのはOKだけど技名称や解説は禁止ってカンジです。
演舞とかは宗家も認可した上でのものなので問題がないんだと思います。
たぶん、どこもそんな感じ何じゃないかと・・・。

7 :
三統流の名前出しておいて、先代の名前出せないとか
インチキ決定じゃん

8 :
>>7
三統流?
失伝したって聞いてますけど…
目録は宗家縁者に現存しるけど継いだ人が居なかったような

9 :
で技を復旧する為に一部の流派の師範達が復旧稽古会とかやってると
なんかどっかでソーユー話を読んだことがあります

10 :
つまり資料が現存し、門人帳も確認可能。
インチキかどうかは一発で分かる

11 :
しかし、どうせ習って無いなら我流(家伝)古武道で一流派名乗ればいいのにね
既存流儀との繋がりをでっち上げれば誰かしらに迷惑かかるのになぁ…
宣伝文句にしちゃ道場生を募集してなかったりしますよね
まぁ誰かに迷惑かけるようなニセ宣伝文句じゃ名誉毀損になりますが…

12 :
門下生募集してるし、家伝(村伝?)古武道を名乗ってるみたいよ
先代が他流出身とか書いてるから、うちは優秀、しかも伝統古武道の要素も入ってます…と言いたいんか?
なかなか人が集まらない…って嘆いてるが宣伝がわかりにくいなw

13 :
昨今は大手ですら人が来ませんから
歴史の浅い新興流儀じゃ難しいですね
TVとかで実演するとか…
最近のショービジネスに便乗するとか(既に古流か不明)
そうだ失伝率の高い馬術を乗馬と併せて宣伝すれば女子大生GET→新門下生いもづる……
……ごめんなさい(T_T)

14 :
>そうだ失伝率の高い馬術を乗馬と併せて宣伝すれば
もうすでにあるんだなこれが!!

15 :
…じ、じゃあ
芸能プロダクションを先に設立して、萌系古武道を確立(゜∀゜;ノ)ノ
お弟子満載ですよ!

16 :
古武道広めるなら地元の子供(←重要)と地域の大人に教えるのが一番。あと地域向けに古武道セミナーみたいなのをやる。
それと地元大学に支部設立。
この二つが最強。

17 :
その辺はガチで難しいのう

18 :
古武道は、もともと萌系だろ。
やってる人たちの素材が悪いだけで・・・・・・

19 :
地方大学で継承されている流儀は、その意義と役割を認めつつも
実質3年足らずしか稽古をしないし、部員も減ってるし、かなり
危うい実態だよね。やっぱり宗家が道場を構えていたり、いくつ
かの伝系を持つ流儀の方がまだしばらくは持ちこたえそうだ…

20 :
地元の子供にやらせて
体育祭やらで発表させればヨロシ

21 :
でも、ぶっっちゃけ親は、3っつくらいしか支部のない弱小団体には、習わせないよね。
柔道、合気道、空手、剣道のような大きなところに預けるよね。子供を。
「うちの子、柔道の市民大会で3位になったのよ!!」
と、
「・・・・・・うちの子、今度、近くの神社で奉納演武しますのよ」
では、悲しいかな柔道の方が断然凄く聞こえるでしょ。
例え両者が互角の腕でも・・・・・・・
古武道は、そういうエゴなしで学ぶ気のある大人がやるべきだよね。

22 :
指導者の人柄次第でしょ
子供を自分のアクセとしか思ってない
自己中なカス親ならともかく
大事な子供預けるんだから
指導者の性格やらは気にするのが普通
大会で成績残すよりも、きちんとした子に育てろと

23 :
>自己中なカス親ならともかく
メジャー競技やってた人間ならわかると思うけど、
親のエゴは、凄いよー。
野球でも空手でも柔道でも・・・・・・・

24 :
スポーツに限らず、
かな
どっちにせよ、子供を自慢の種する親は屑
子供に「やらせる」前にテメーでやれと。
子供がやりたがるんなら別だがな

25 :
そんなこといってもねぇ・・・

26 :
いや、古流柔術とか子供に教えなきゃいけないのは、理解してるけどねぇ。
親の意識があまりにも低いし、武道への理解がないから、説明がえらく難しい。
「実はこれ、戦国時代から続く人殺しの技でもあるのですけど、お宅のお子さんに学ばせますか?」
とは、親にはなかなか言えないからね。そう言うと、間違いなく誤解されますから。
今から20年前の話らしいけど、子供が物珍しいので道場に遊びに来たから、亜鉛合金の居合刀を
持たせたら、家に帰って子供から話を聞いた親が警察に通報して、道場に警官が来たらしいw
20年前でそうなんだから、今はもう呆れるばかりに滅茶苦茶です。

27 :
>>26
まずお前が問題外な件

28 :
>>27
??? 何が問題外なんでしょうかね?

29 :
おれもなにが問題かわからん。

30 :
戦国時代から続く〜
まず流派が限られる
人殺しの〜
お前は先生からどういった習い方をしたんだと
身元バレしそうな書き込み
間違った解釈
色々問題外

31 :
>>30
ワロタw

32 :
いや、別に身許ばれても平気ですがw
宗家が見学者にすら、実際そう言ってますがw
あんたどこの流儀なの?

33 :
なら身元明かしてから強がれよ
お前のレスで宗家に迷惑かけないんならな

34 :
ネットという不特定多数が閲覧してる場に書き込んで良いかどうか判別出来ていない時点でダメ
古流云々の前に常識が無い
そんな人間が子供がどうの言う資格ないだろと
まず自分がしっかりしろと
次に宗家がそう言ってましたとかアホかと
自分の口で語った言葉に責任持てと
他人の言葉であろうと自分で考え判断して人に話せと
状況判断が未熟で、自分の考えも確立出来ていないとか
どんだけ子供なんだよと
ぶっちゃけ、本当に武道や武術やってるか疑わしい
内面の成長が感じられない

35 :
>>34
鳩乙!
その調子で揚げ足とりカンガレ!

36 :
見学にきた子供に、居合刀持って帰らせるってのもなぁ
「真剣と模擬刀の違いが一般人には…」
って事を匂わせてるんだろうけど
作り話にしてももうちょっと考えて欲しいかも
自分とこの流派に>>26みたいなレスしてる奴がいたら
恥ずかしいから身元明かす前に道場辞めて
一生流派を名乗らないようにして欲しい

37 :
普通にコミュニケーション出来る人であれば
別に古流武術であろうが何であろうが説明できる
逆にそれが出来ないってのは、指導者としてマズイでしょ
なんて言うか、人間としての質が低い

38 :
だいたい少し話せば相手の様子くらい掴めるはず
もし相手が誤解しそうであれば、表現を変えわかり易く説明する
こんなの当たり前じゃん
>>26なんて親の意識が低いとかじゃなくて
説明する側が非常識だっただけ
流派の説明をするってのは流派を代表して説明するって事
その自覚があるなら、ある程度考えるだろうし
誤解を招きそうな表現も避けるのが普通
まっとうな社会人がこの程度出来なくてどうすんの?
古流武術が変わってるんじゃなくて
古流の説明する人が非常識なだけなんじゃないの?

39 :
>>36
居合刀を持って帰らせたとか書いてない!戦国時代から〜人殺し〜と来た子供に説明したようにも読めない!
さすが鳩!揚げ足とりのためには誤読することも厭わない!
そこにしびれるあこがれる〜!

40 :
>>39
持って帰らせたの下りは確かに俺の読み違えだな
  揚げ足取りお疲れ様

41 :
んでどこを読んだら
「子供に説明した」
って書いてあんの?
日本語が読めれば、保護者への説明になるんじゃね?

42 :
だいたい>>35>>39も、自分の意見があるわけでもなく
特定の人間と決め付けて粘着してるだけだろ
そのくせ揚げ足取りだとか笑わせる
自分の行動を省みてそういったレスしろと

43 :

稽古から帰って来て、ここ見てワロタw

44 :
古流柔術にはヨガみたいなものってないの?
もしくは太極拳みたいな健康体操的なもの

45 :
普通人殺しの伎云々なんて電波丸だしな説明はしない
うちの場合日本古来の体の使い方を通じて健康増進と集団で切磋琢磨することによる人格形成
武道なので多少尻叩くくらいするし、痛い思いもする事もありますが、それでもよければ一度見学して云々
ていう説明してるな
親御さんなんて別に流派とか知らないし興味ないから聞かれれば答える程度
託児所代わりに便利か、大会があるのか(子供は勝てそうか)
興味はほとんどそればっか

46 :
電波丸出しっていうけど、嘘偽り無く本当のことを説明すれば人殺しのための技術だよね
精神修養や健康増進なんてのは副次的な物でしょ?

47 :
>>46
そうだけど、聞かれもしていないならわざわざ言うまでもないと思う。

48 :
ナイフで人を刺すバカもいれば
魚を裁いたり果物剥いたり色々出来る人もいる。
古流も同じで、使う人次第
何も習わずに人と争えば、誤って相手を傷つけるかもしれない
古流を習えば、争っても互いに無傷で済ませられかもしれないし
争わずに済むかもしれない

49 :
技術をキチンと使うには体力が必要だし、頑丈でないといけない。
また技を正確に適切な間合いとタイミングで使うには
冷静な判断力も必要
ゆえに健康増進と精神修養は副次的なものでなく必須項目
殺人技術とかのが副次的かもね

50 :
>>46
いわゆる柔術の技術は大雑把に分ければ、柔術(こちらが素手の後の先)、とりで(先手で殺さず掴まえる)、組み討ち(戦場組み討ち、短刀でとどめ)、小具足(短刀護身)くらいになる。
このうち捕手系の流派や技術は殺人じゃなくて、殺さずに捕らえるのが目的なんだが。
現存の流派で言えば大東流系や起倒流以外大抵の流儀には捕手の要素が含まれてて、かなり重視されてる。
そもそもというなら剣道のほうが殺人技だと思うがw
古流柔術では 殺し技<殺さずに勝つ技 だよ。

51 :
 平たく言えば槍や棒から無刀へ到るように稽古をしてるのだよ…

52 :
で、>>44はあるの?

53 :
もっと具体的に書いて貰わないと何が言いたいのかさっぱりわからない。
ヨガ的なものと言うのは、呼吸法のことか、柔軟体操的なものか?
太極拳の健康体操とは、四股踏みの様なものか?

54 :
なんていうのかな。
準備体操や柔軟体操のようでもあり、呼吸法でもあり、身体の内部からの鍛錬でもありと、
老若男女問わず一人でも健康増進できる動きのことかな
インドならヨガがあるし、中国には易筋経があるのだから日本にも古くから伝わる何かがあるんじゃ無いかなと

55 :
>>54
禅があるだろ。

56 :
>>55
 禅は中国経由のインド発の心法だろうが…
古神道の行法になるんだろうが、道教や仏
教を取り込んで後生に成立したらしいが…

57 :
んじゃ山岳宗教・神道系の修行。
禅はかなり日本化している。
つか、それくらい簡単に調べられないか?

58 :
禅には健康体操とか柔軟みたいな要素皆無じゃん
ヨガや易筋経とは全然違う

59 :
準備体操や柔軟体操にやる動作が
インド人はヨガ
中国人は易筋経
無理があると思います
呼吸法や鍛錬、健康増進ならいくつかあるかもね

60 :
座禅であれば呼吸や姿勢を正し
リラクゼーション効果もあり健康増進に役立ちそう
あとsage進行

61 :
弱い矢嶋新一

62 :
不二流体術ってどう?

63 :
>>62
何がどうなの?? 古流に現代風の打突や逆技を
加えたようにみえるけど… さて、伝系の真偽は?

64 :
不二流体術は、田中さんが不二流体術の先代(?)に許可を得て流派名だけ使っているだけで
技術的には田中さんがやってきた空手等の武道に経験を加味して創作した流派で伝系という意味では
古くないはず。
これは別に隠すことなく本人が雑誌等で語ってたよ。

65 :
おお!なんて早い返答
竹内流っぽく短刀術、棒術、柔術があってシンプルでレベルアップの早い流派無いかなーとか探してたら
見つけてしまったので。
ホームページにもほとんど技術に関することは乗ってないし、
コンセプトもわからないしどういう物なのかと聞いて見たわけです
素早いレス、ありがとうございました。

66 :
俺も古流捏造しようかな。
「藤原流柔躰術」
藤原家に仕えた護衛が使っていた総合武術。
代々、我が家に秘伝で伝えられていたが、存亡を惜しみ公開に踏み切った。
実際は、空手+ブラジリアン柔術+杖道+合気道+小佐野の本見て覚えた技なのだが、
古流っぽくすれば、問題ないよね。
型で三角締め何て小川流とかもやってたし、普通にいけるよね?
眼つぶし、金的、四方投げがあれば、古流っぽく見えるよね?
問題があるとすれば、俺の地元の奴には、速攻でばれると言うことだ。
そして、俺にそこまでのウソを貫き通せる根情がないことだ。

67 :
捻り出すにしてもそれじゃあ作り込みが足りないよー
貴方の年齢と雰囲気にもよると思うが

68 :
高木流柔術ってどうですか?

69 :
つまり日本にはヨガや易筋経のような文化が存在しないって事ね
なんかがっかりだな〜古流柔術

70 :
伝説の柾木流を復興させよう

71 :
>日本の健康法
中国の導引の日本化やら白穏の法やら色々あるぞ。
2chで、しかもこんな過疎スレで聞くだけで決め付けるなんてバカなの?リアル厨房?

72 :
そもそもなぜ健康法がないと古流柔術にがっかりするw
健康法とはずれるけど骨接ぎが柔術の技術くらいは知ってるだろ?整骨、正体や活法は江戸時代からあるんだが。少しぐぐれはわかるw

73 :
>禅には健康体操とか柔軟みたいな要素皆無じゃん
こいつ、禅のこと知らないのに騙ってやがる。白隠の行法を知らんのかよ・・・。

74 :
>>66
後は手裏剣とかも追加しといたら?
確かに近所だと親戚とかからバレる可能性が有るから、
遠くに引っ越せば良いよ。
地元に有名な剣豪とか居たら、先祖がその剣豪に習ったとか泊付けに良いなぁ
試しに新しい古武術を捏造してみた。
流派:蔵人神倒流
由来:人吉藩出身の剣豪丸目蔵人(長恵)に武芸を伝授された加藤忠盛(伝系の創始者:捏造)が京都の五摂家の一つ近衛家に同族(加藤も近衛も藤原氏)のよしみで
護衛として仕えた。
時代は下がり、明治に入り武芸では食えなくなった伝承者加藤忠成は私の祖父に全ての流派の技を伝授すると、
ふらりと消えていった。
祖父は加藤の技が余りにも殺し技が多いため書物に記すと封印した…しかしその古武術は現存するっ…!!

75 :
胴締め先生はおられますか?
いよいよ寝技ポジショニングオフまで10日を切りましたが覚悟はおありですね?
我々にご教授してくださる前に誓約書にサインしてくださいね
あくまでも実証オフですが怪我があっても当方には一切の責任はありませんので
それでよろしいなら25日夕方4時以降に千鳥橋駅に伺いましょう。
こちらはワゴン車で行くと思いますので御同乗されてください
開催場所も同時眼先生にお手間をかけさせるわけにいかないので我々で用意しました
ぜひともお越しくださいますこと信じておりますよ

76 :
犯罪予告臭
とりあえず通報

77 :
>「藤原流柔躰術」

それっぽく改良。
「藤原流拳法」
室町末期の武芸者、藤原勝真を開祖とする(荒木流の開祖の師匠な。ちなみに藤原流拳法は幕末明治に富山に実在)。
○○氏という富山出身の老人が青年期に学んだものを伝授された(適当に柔道とかやってた身寄りのない年寄りと仲良くなって一緒に写真とか撮っとく。)
伝系、伝書等は○○老人が先師から伝授されなかった(先師は富山空襲で一切の史料を燃やした事にする)ので詳しい事は不明とする。師の名前は適当に考える。
荒木流から基本技は三曲をぱくってアレンジ。
合気道、空手的な技は極力排除する。動きは一動作一動作区切って演武、礼法、構え等はいろんな流派の絵目録からそれっぽく創作する。
短刀を使った技と、こちらから攻める取り手技をメインにして、明治以降に先師が取り入れたとして柔道技や空手技も応用技法とか言って混ぜとく。
古伝の形には四方投げや合気道的な大きな体さばき、正拳突きは厳禁。使うと少し詳しい人にはバレる。
当身は縦拳と拳槌、手刀と蹴りで、近間から当てるようにする。投げ、逆関節は出来るだけシンプルなもののみにして、複雑な関節技はやらないようにする。合気道や大東流とかぶらないように注意。
武器術として棒術の素振りと三、四本の形だけ○○老人が覚えていた事にして適当に創作。

78 :
>>77
追加
近年では漫画誌にて「北斗の拳」「修羅の門」のモデルとされている。

79 :
よし!何名かで2ch流捏造古武道流派を作ろうか!
歴女が喜ぶような流派がいいな!!

80 :
お前らがやけに捏造に手慣れてる感じがするが
たぶん気のせいだろう

81 :
詳しい人にはバレるが、素人受けする設定風

「藤原真流」

藤原家に仕えた侍がの武術が祖。
後に真田幸村の家臣であった○○家に伝わり、徳川の世も表に出る事なく密かに伝わった。明治以降も忍術や剣術や槍がかなり失伝したが○○家子孫にあたる△△師に学んだ□□が現在伝える。
元々戦場の秘技であったが、代々の伝承で家の女性や子供のための護身技が加わったり、身を守り忠義を尽くすための精神的な教えが加わった。
実際は、空手+合気道+少林寺+武神館のビデオを参考にする。手裏剣や居合刀を使った技や杖や半棒の技(合気杖や武神館を参考)で見栄えの良いものをやる。
眼つぶし、金的、や派手な投げ技(小手返しや四方投げみたいに組合わずにできるもの)でかっこよくし、護身を宣伝、危険な技だからと形稽古主体にして女性会員ゲットだ!

82 :
あと、美系の若手俳優の卵に給料払って
指導員の真似をやってもらえば、完璧じゃない?
俳優も「藤原○流5段で師範代」とかウソの肩書きがあれば、ハクもつくわけだしね!!
道場にたくさん女の子が来ちゃうぞー!!!!

83 :
(´・ω・`)y ̄~捏造のコツは歴史上有名な人物が関係してる事を匂わせつつ(泊付け)、あくまでも家伝(身内のみ)で伝系を
調べられないようにする事。
戦国時代から伝わるような技なので、現代では危険で型稽古のみ、組み手はしない。
現代はインターネットなどで流派や歴史上の人物やそれに連なる事柄について簡単に暴かれるから特定される経歴は駄目だよ。
だから○○から習ったら家伝にするのが必須だね。

84 :
実在の武将の子孫に宗家名乗らせてみるとか

85 :
>>84
確かに、上泉家(新陰流開祖家)の子孫に居合いや手裏剣や棒術や槍術を家伝にしてるって言われたら信じる奴多いと思うよ。
上泉信綱の子孫上泉家は本当で古武術は捏造しても、アノ剣聖の家だから武術の一つや二つ家伝として残っててもおかしくない。
って思っちゃうよ。
さらに、柳生に伝わらなかった新陰流の奥義が有るとか宣伝したらねぇ…

86 :
HP作って古流柔術スレオフ会用の掲示板を設置して
つべに形稽古の動画をアップしたり、念をいれてリンク先に偽の整体のHP作ってみたり
騙されてノコノコ道場見学にやってきても本物がOFF会で稽古してるのでバレないよ!
交流OFF会を定期的に開けば可能じゃね?

87 :
普通の奴は交流する時間がないわけで

88 :
時間は作るわけで

89 :
文献や資料から最も古いと云われる竹内流でもさかのぼれて
室町時代。近代相撲と異なっても相撲でも古事記や日本書紀に
しかさかのぼれない。中華文明や印度文明まで遡れなくても誇
りに思うよ日本の古流…

90 :
一昔前は謎の武術にドキドキしたのにね・・・
雑誌の最後のページの通信教育とか
やっぱもう捏造武術作れる時代ではないよな
逆に新しく真っ当なのをアレしたほうがいいんじゃね

91 :
>>89
ちゃんと文献や流派以外の当時の文献から系譜や技法がちゃんと伝わってるのがわかるのは世界で日本の武術が一番古くないですか?
中国武術なんか逆上れても二百年かせいぜい三百年で師匠の師匠の師匠…くらいでだれかわからなくなるのがざらだし、ほとんどは流派内の伝承でしかないし。
日本武術は竹内流も香取神道流も新陰流、新當流、どれも流派内以外にも色々記録が残ってて開祖についてもかなり詳しい記録が残ってる。四百年以上逆上るのありますやん。
まあ個々の技法についてはさすがに中国の方が逆上れるみたいですけど。

92 :
>>90
神道カトリック流兵法
元々は、宣教師として来日した神父が帰化し、
日本武道を学び、西洋武術と伏せ合わせて作ったとされる武道。
真偽は、定かではないが、口伝でそう伝えられている。
恐らくは、もっと古い別の帰化人の伝説と重なり合って生まれた伝承であろうが、
現在では、確認する手段がない。
我が家に代々秘伝で儀式的な踊りと口伝で伝えられていたものを、
現宗家が空手・合気道・柔道・BJJ・杖道などを経験し、武道・武術として復元した流派。
基本的に型武道。
初段は、3か月〜半年で手に入り、客のやる気を出させやすいシステム。
袴の色は、様々なものを用意し、女性が喜ぶような柄物も採用。
とにかく誰でも始められて、だれでも続けられて、だれでもすぐに結果に結びつく武道が理想。
こんな感じでどう?

93 :
オランダ人が開祖の如風流槍術ってのが実在したんだが。

94 :
>>91
中国だと家や蔵の壁を改築中に巻物(もしくは竹簡)が発見されて…とか有るから。
家系図、兵法書、歴史書…などなど。
形意拳を習った、名も知られてない武術家が自宅の壁の中から郭雲深の全伝を書した書物(捏造)を発見。して技を復元して宗家を名乗るとか中国ではよく有る事。

95 :
中国に宗家っているのかよw

96 :
柔剣雷心会の動画を見て、顔が青くなった。
これって、何?
ttp://www.youtube.com/watch?v=cXVZp43vpr8&feature=related
ちょっと、驚き。
おれ、流派捏造するときは、もっと、派手にやるよ。

97 :
>>95
掌門と呼んだり。

98 :
>>96
あそこは捏造ちゃうやろw
ちゃんと創作武道言うたれw

99 :
>>73
寝禅は柔軟でも体操でもねーよ馬鹿もの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
w中学生に勝てない少林寺の指導者w (657)
日本空手協会 総本部道場 (956)
八巻空手について教えて (536)
【寸止め】競技空手-学生に勝ちたい道場生-【伝統】 (204)
日本サッカーの快進撃は宇城憲治師範の力によるもの (533)
【燃えよ】ヌンチャク・スレ5【ドラゴン】 (500)
--log9.info------------------
(ノ゚Д゚)おはよう! (797)
なんとかなるよ 23つ目・・・・楽観至上主義 (409)
なにげなくふと思ったこと (462)
女の子に聞きたいこと (650)
あああああああああああああああああああああああ (205)
深夜から早朝まで営業 夜猫屋 おかわり6杯目 (287)
のほほんと和み生活 (209)
o(´□`o)ぽんぽん! (523)
パンがなければケーキをたべればいいのよ (240)
test (394)
20代後半の負け組の生活をたまに実況する (667)
ギャンブル雑談スレ その4 (206)
のほほん女子大 (515)
のほほんとスレタイを合体させて遊ぶスレ part4 (552)
結局、この夏なにもしなかった人達 (363)
今日食べたものを書くスレ-4食目- (795)
--log55.com------------------
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム part4
【PS4】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ part34
【PS4/XB1】MW COOP専用スレ【CoD:MW】 part3
九龍妖魔學園紀 地下95階
【PS4/XB1】Fortnite Part14【Save The World】
【PS4】 Battlefield 4 Part397 【BF4】
バイオハザード7 part82
【反省会場】ワンピース海賊無双4【PS4/XBOX1/Switch】