1read 100read
2012年6月バス・バス路線629: 昔の山形交通バスのおもひで2 (238) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ツアーバス総合1 (258)
【長野県】伊那バス・信南交通 3便目【伊那谷】 (209)
長崎バス 【相   川[小江原][3]】 (312)
バス部品を集めよう2-4・テープ&幕等 (696)
[OKK} 大阪空港交通スレッド 3台目[OKK] (575)
【色々】「観光バスのページ」を語ろう!【疑惑】 (235)

昔の山形交通バスのおもひで2


1 :08/05/09 〜 最終レス :12/05/12
さぁどうぞ!

2 :
重複スレにつき削除依頼しておいたからな。

3 :
ありません。

4 :
4様

5 :
5様

6 :
get

7 :
今年の時刻表の表紙は良いね。

8 :
  

9 :
だねだね

10 :
さぁ語りましょう!

11 :
廃止された路線に乗ってみたいと思う今日この頃

12 :
>>11
例えばどんな路線?

13 :
>>12
長井〜萩生〜手ノ子線とか小松〜上和合〜岩倉線

14 :
山形交通バスで記事載せてる自治体どうよ

15 :
だよね。

16 :
赤湯ターミナルがなつかしいね

17 :
昔の山形交通に付き物、トヨタDR系「ちとせ」
おいらの路線の主力バスでした。
学生時代にバス通でだいぶお世話になったね。
これのエクゾ−ストノ−トって昔、自衛隊にあった
3/4トン トラック 通称「キャリア」とそっくり!
どちらもトヨタ製で直6ディゼルエンジンでした。
かなり昔、4年間だけあの世界で飯食ってました。
あのトラックを運転してるとエンジン吹かした時の
音を聞いてるだけで「ちとせ」を運転した気分に
なれた物でした。
今は無い30数年前の思い出ですな。
果たしてあの業界の人たち、これに気づいてたの
何人いたでしょうか?

18 :
を袋の帰省の関係で見たことあるが、確かにヨタバス走ってた。
リヤのストップライトとウインカ−の位置が入れ代わってのがそうだったかな?

19 :
これ詳しい人いません?
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/

20 :
山形に親せきが住んでいたので子供のころよく遊びに
行きましたが、
乗り物好きだった僕は路線バスに特急、快速、急行、普通
という種類があることに驚き、壁に貼るタイプの時刻表とか
ハンディタイプの時刻表を入手して飽きずに眺めてたものです。
特急や快速はロマンスシートの車両を使用していてあこがれでしたね。
上山の弁天と千歳公園車庫前に親戚がいたので、
千歳公園前−高松葉山温泉行きに乗ればいいのに、特急米沢行きに
乗って上山農高競馬場前で降りたりしてました。
停留所の丸い看板の文字が特急は斜体で書かれててかっこよかったなあ。

21 :
すんません!
コレでしたhttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20080813132713.png

22 :
トヨタDR懐かしい…実家の近く…しーんとした夜の南館を(1983年頃?)最終バス長谷堂行や上山温泉行は大概DRで『ヴァーン!ヴァンヴァーン!』と豪快な排気音を轟かせた頃が本当に懐かしい…後年北山形近くの解体屋で解体待ちの列を見たときは悲しかった(>_<)…

23 :
それは仕方ないさ。

24 :
市内循環5コース

25 :
それ、どこだっけ?

26 :
ヘッペして昼寝しよ…

27 :
アサカラヘッペ…

28 :
>>25
西田経由江俣循環

29 :
山形〜成安〜寺津線

30 :
>>29
ふっ
まだまだ新しいな

31 :
>>28
質問と回答に相応しいIDだな

32 :
ヘッペのおもひでU

33 :
尾花沢〜市野々〜赤倉温泉線

34 :
赤倉って尾花沢からしか出てなかったの?

35 :
もっと出てたはずよ

36 :
新庄からも1本あったよな。

37 :
かっぺ

38 :
1本だけじゃねぇ。
その時間に合う人しか利用できないわけでして。

39 :
免許維持路線

40 :
お待たせしました。作並・天童経由快速山形行きでございます。
整理券をお取り願います。

41 :
お待たせしました。作並・天童・山形経由特急蔵王温泉行きでございます。
整理券をお取り願います。

42 :
ちとせ、こまどり
やまなみ、みちのく、おゝとり、おおとり、ちょうかい、べにばな、さくら、もがみ、こまくさ、こまどり
ざおう、やまびこ、がっさん、べにばな
じゅひょう、はぐろ、あづま、しらたか、ぎんれい、こまどり
あさひ、はやま、いいで、もがみ
http://unkar.jp/read/hobby9.2ch.net/bus/1153097672

43 :
[やまなみ][おゝとり]しか見たこと無い

44 :
お待たせいたしました。谷地、楯岡、尾花沢、新庄経由肘折行きです。整理券をお取りください。

45 :
お待たせいたしました。特急 板谷駅入口経由福島行きです。整理券をお取りください。

46 :
以上
運転手の肉声案内放送でした

47 :

【山形】 特産のマツタケのパッケージに美少女イラスト採用、予約殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
(画像)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17028.jpg

48 :
お待たせしました。天童・作並経由快速仙台行きでございます。
整理券をお取り願います。

49 :
お待たせしました。山形・天童・作並経由特急仙台行きでございます。
整理券をお取り願います。

50 :
かれこれ20年以上前に山形に住んでまして、当時は市内線が看板付けて30分ヘッドで走っていましたね。
1コース、2コース 中心部環状
5コース 西田の方へいく
6コース 駅から東原、山大前を通り千歳公園
7コース 駅から東原、県庁経由千歳公演
11コース 平清水方面
13コース、14コース 県庁、東松原経由環状
私は市内線ではなく関沢線沿線でしたが。

51 :
うちの高校の先生がバスマニアでいろいろ教えてもらいました。
山交はバスの博物館、トヨタの路線バスが残っているのはここだけだ!
確かに私が高校にいた頃(20年前)には73年式と74年式の車両が
まだまだ現役でした。当時は赤とピンクの旧塗色でしたね。
ちゃんと写真取っとけばよかった。
高校3年生の時に紫にの新塗色に変わりましたが、今ではまた違う色に。
そもそもUTORIAってなに?ヌートリアなら知っているが。
というのが山形を離れて20年たったおじさんの感想です。
それにしても今の山交バスの凋落ぶりは悲しい。
関沢宝沢線など休日は防原から先に行かないんだもんなあ。
学生なんか冬はどうしてるんだろうか?

52 :
お待たせいたしました。特急天童・楯岡・尾花沢経由銀山温泉行きです。整理券をお取り下さい。

53 :
お待たせいたしました。快速門伝・県民の森・畑谷経由荒砥行です。整理券をお取り下さい。

54 :
お待たせいたしました。急行寒河江・間沢・六十里越経由鶴岡行です。整理券をお取り下さい。

55 :
お待たせいたしました。上山、赤湯方面特急長井行きです。整理券をお取りください。

56 :
しつこいぞ

57 :
おまえがしつこいw

58 :
1985年頃まで白布高湯で走っていた
『ぎんれい』ってボンネットバスは、
山形交通カラーに塗装されていて、
ペットネーム板まで付いていたけれども、
エンジン脇には「天元台(株)」って書かれていて、
ステップ脇には「自家用」って書かれていた。
あれって、山形交通バスから天元台へ払い下げた車両だった、
ってことだったのだろうか?
あのボンネットバスは廃車になった後、
どこかに遺っていたりしないのだろうか?

59 :
>>57 生意気

60 :
市内循環30分おきだっけ?
夜は少ないが、朝昼はもっと多かった気がするが。

61 :
市内循環の系統番号と経路の関係が
どうしても覚えられなかった。

62 :
トヨタのバスでも語ろうか?

63 :
覚えようという意欲があれば覚えられる。
そんなに複雑な経路でもないのに。

64 :
特急白布温泉・西吾妻スカイバレー経由磐梯高原・猪苗代駅

65 :
 20年以上前、西村山郡に住んでいました。寒河江のBTからは、10分毎くらいに、山形行きがあった。今は昔。

66 :
急行赤倉温泉

67 :
hou

68 :
手ノ子駅にバス停があったころが懐かしいね。

69 :
そういえぱ有ったような。

70 :
お待たせいたしました。上山バイパス経由高松葉山温泉行きでございます。
整理券をお取りください。

71 :
昔の宮宿待合所は現在はどうなってますか?

72 :
↑知らないが……建物は取り壊され更地にして?潟с}コー不動産事業部から
売りに出されているのでないか!ヤマコーのHP見て…。

73 :
米沢〜窪田線ってなんで冬だけ糠野目学校前まで延長するのですか?

74 :
ほう?

75 :
>>73
高畠町から依頼されてたはずだね。冬期は通学で利用するのかな。

76 :
中学生だった94年の夏、のどかな田園地帯を走る長井-手の子線がお気に入りで、毎日のように長井まで乗りに行っていました。
お客さんは往復でせいぜい2〜3人、自分一人の時もありました。
しかも私は今は無き「紅花フリークーポン(ほとんどの運転士さんが存在を知りませんでした)」を使っていたので、現金収入はゼロだったのでしょう。
今だったら気を遣って現金で乗るところですけど。それでもバスは当時は新鋭だった、黒い窓の冷房車ばかりでしたね。
昔は手の子線が何系統もあった話、昔は小松にも車庫があった話、数年前に全廃になっていたトヨタのバスの思い出など、運転手さんが語って下さったのが懐かしく思い出されます。

77 :
すみません、続きです。
当時、長井営業所は特急が半年前に廃止になっていたものの、まだ(鮎貝)荒砥、(浅立)荒砥、赤湯ターミナル、蔵京、そして手の子線を管内に抱えていました。
中心街のダイエー内の待合所・窓口も健在でしたね。
この後3年以内にほとんどの路線が消滅しましたので、この頃がターミナルとしての機能を残していた最後の時期ということになります。
翌年の夏に再訪問したとき、ユトリアカラーの新車が手の子線に入っていたもの、方向幕は入っておらず、窓ガラスの下に「手の子」という板が入ってただけでした。
手の子線の廃止が近いのを予感させられました。この時、すでに蔵京線は廃止になっていたと思います。

78 :
確か95年の冬、ストーブの火も消えた長井営業所待合室で、”鮎貝経由荒砥線廃止のお知らせ”のビラが貼られていたのを覚えています。
いよいよ長井営業所の終焉が近づいてきた頃です。
その後は長井を訪問する機会がなくなり、長井地区の変遷は時刻表で追っていくことになります。
99年ごろ、山形線以外で最後に残っていた(宮内)赤湯線が廃止になり、長井はただの終点になってしまいました。
ポケット時刻表の「営業所案内」からも長井の文字が消えてしまったのもこの頃でした。

79 :
2002年9月のある夕方、7年ぶりに長井を訪れました。
山交の車庫のあったところには新しいパR店が立っており、数年前の面影はまったく残っていませんでした。
すでに廃止になっていた「小松・京塚経由米沢」の幕を見せてくれた運転士さん、暑い夏に缶コーヒーを奢ってくれた地元のお客さんのことを、黄昏の中で静かに思い出しました。
今となってはすべてが思い出の中です。

80 :
思い出の94年ころの陣容は古い観光型バス、いすゞの大型バス、いすゞ・日野の中型バスがそれぞれ数台ずつだったはずです。貸切車も何台か配置されていたようでした。
営業所の端には古いバス停が置いてあり、「米沢」「添川-手の子」「下伊佐沢」など、当時すでに廃止になっていた路線がうっすらと確認できました。
長々と失礼いたしました。

81 :
参考になります。

82 :
子供のころ米沢駅前から京塚経由長井行きに乗車したことがあるのですがテープによる案内ではなく
運転手さんのマイクによる停留所案内だったのを覚えています。

83 :
>>82
普通便はテープを使っていませんでしたね。快速や特急はテープを使っていましたけど…。急行はどうだったんでしょうか?
特急便で「この先○○までの停留所は…」という放送が好きでした。

84 :
それからさ、○○の次の停留所は△△でございますとかってなかった?
昭和58年頃の特急米沢〜山形線だと
米沢駅前(米沢待合所)〜中央待合所(大町)〜窪田〜糠野目学校前〜
赤湯ターミナル〜中川駅前〜中山〜高松葉山温泉〜上山農高競馬場前〜
表蔵王口〜大学病院口〜元木〜山交本社前〜十日町角(山交ビル前)〜
市役所前〜千歳公園前だったかな?

85 :
懐かしいなぁ。
寒河江BTから、ばんばん特急山形、特急谷地、特急宮宿
なんかが発車。谷地行きは、溝延、中泉、西里廻りがあったと思った。
かなりの率で酒の広告が車体にあった。

86 :
それから米沢駅前から小野川温泉白布温泉スカイバレー経由磐梯高原行っていう
特急路線もあったね。後にワンマンだったけど、バス停の案内放送と一緒に
スカイバレーでは観光案内してくれたりしてたなぁ・・・

87 :
懐かしいね

88 :
84
新湯(のちに上山温泉口)がありました。
中川駅前は、もとは、中川駅裏といっておりました。
もっと昔は、山交本社前〜新湯〜高松葉山〜赤湯ターミナル〜中央待合所〜米沢でした。
なお、川樋経由になった時期は、手元に資料がないので分かりません。

89 :
おもひで1で書いたかもしれませんが、この区間における廃停留所として、桜田アイスパレス、高松学校前、赤坂口、苗木屋前、諏訪神社前、下新田がありました。
いずれも、普通停留所で、北行のみの設置、後5者は一日1本でした。

90 :
>>89
桜田アイスパレスは今の大学病院口辺りですか?

91 :
桜田アイスパレスは今の大学病院口の辺りでした。
南行きが、「桜田アイスパレス前」(急行停留所)で、のちに大学病院口に改称。特急が停車するようになった。
場所は、飯田と桜田の間の小さな川の南側。
北行だけ停留所が2つあって、上記「桜田アイスパレス前の向かい側に「桜田」(急行停留所。後に、大学病院口に改称)、その南方、非常に短い距離で「桜田アイスパレス」という普通停留所がありました。これに対応する停留所は、南行き方向にはありませんでした。
そのような名前のスケート場があったのです。

92 :
ちなみに、「桜田アイスパレス」は当該施設の前でしたが、「桜田アイスパレス前」は離れていて、「前」にはありませんでした。

93 :
>>91-92
ありがとうございます。

94 :
急行楯岡(北町)

95 :
北駅山銀前

96 :
今年度一杯で山形駅〜東原〜千歳公園線が廃止になるようです。山形交通の前身の山形交通自動車商会からの路線で、県内初のワンマンバスが走った路線だったと聞いた事があります。
今となっては1日2往復しかありませんが、最盛期には毎時4往復くらい走っていたようです。

97 :
「北駅山銀前」という停留所か゛あった。
北駅=北山形駅
山銀=山形銀行

98 :
>>97
「北駅山銀前」の前にあるのが実は山形相互銀行→しあわせ銀行で、山形銀行の前は「北駅東口」。
実際、客が間違うトラブルが発生して「北駅角」に改名。

99 :
隣の宮城県の仙台市営のバス停留所名は、とにかく長い。
「尚絅学院女子中学高校前」
「東北大川内キャンパス萩ホール前」
「東北公済病院戦災復興記念館前」
などなど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東武バス】東上沿線のバス【川越観光バス】 (406)
【ワーキングプア】東野交通グループ7【格差社会】 (870)
もうバスを降りたい人の部屋。 (212)
ツアーバス総合1 (258)
JR東海バス☆part7 (938)
ささぐり観光バス (636)
--log9.info------------------
宝くじ全般雑談スレ (490)
☆☆☆☆☆ジャンボ宝くじ☆☆☆☆☆ その59 (412)
【天災農学者】ナンバーズ3の必笑法()【隔離用】 (224)
【ロト6】予想数字10個書くスレPart 9 (505)
BIG サッカーくじ ビッグ 234★1/480万 (1001)
toto総合スレ Part58 (900)
totoBIGで1等当たったやつちょっとこい (615)
【toto】BIGで6億円当たったら? その66 (1001)
BIG判定お願いスレ 18 (273)
【宝くじ板】自治新党その2 (206)
【toto】キャリーを全力で願うスレ【Part7】 (337)
宝くじが当たったら何がしたい5 (558)
セブンイレブンでBIG (356)
ロト6が週2になるらしいけどどうするよ (455)
岩豆を語ろう (814)
高額当選しても周囲に知られない方法3 (765)
--log55.com------------------
【マターリ】 Loto6
BIG サッカーくじ【最高6億円】★612
100円BIG サッカーくじ【最高2億円】☆37
BIG サッカーくじ【最高6億円】★613
BIG サッカーくじ【最高6億円】★614
100円BIG サッカーくじ【最高2億円】☆38
♪♪ナンバーズ3で地道に稼ごう♪♪第225回
宝くじで億当たったら埋立病は治りますかwwwwwwwww