1read 100read
2012年6月プロバイダー163: TE4621Cモデム Part2 (744) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ASAHI】アサヒネットって32【ネット】 (543)
ぷらら・NTT-ME IP電話スレ6【NTT東西】 (277)
Yahoo! BBは極悪プロバイダ!!と思う奴の数→ (758)
■■■IPで住所を調べる方法■■■ (259)
   フレッツADSLが値下げへ! 1年振り! (526)
【勝手に】yahoo!BB対策マニュアル【送るな】 (553)

TE4621Cモデム Part2


1 :03/04/09 〜 最終レス :10/11/23
TE4621Cモデム スレッドパート2です
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1040572825/l50

2 :
販売元:住友電工ネットワークス
MegaBit Gear Direct
http://www.megabitgear.com/direct/index.html

3 :
あれ?もうハード板にあるよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049789613/

4 :
こっちでいいよ。

5 :
>>1


6 :
TE4621Cモデム その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049789613/

7 :
向こうでいいと思うけど

8 :
いや、やっぱりこっちの方がいい。
だって向こうじゃスレ伸びないよ。

9 :
>>1
質問スレッドの347です。
お疲れ様です。そしてアリガトウ。

10 :
住友電工ネットワークス直販サイト
http://www.megabitgear.com/direct/index.html
RBB TODAYのハードウェアレビュー記事
http://www.rbbtoday.com/peripheral/hard/20030319/

11 :
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs
http://root:root@192.168.1.1/

12 :
>>11
ありがとう。

13 :
質問なんですが、着信切れのテストをする為に、ネット接続中に
携帯から何度か自分の番号にかけると言う行為を繰り返していら、
何かそれ以外の時(何もない時)でもADSLランプが点滅する回数が
多くなり、ネット接続が途切れる回数が増えたのですが、これは
故障なのでしょうか。
今は予備のMSUを使っていますが、あまり上記のような行為は
しない方がいいのでしょうか。

14 :
>13
たまたまリンクが不安定だったって事はない?

15 :
それはあるかも知れません。
今、一晩おいてTE4621Cに戻した所、ちゃんと繋がってますので

16 :
あげー

17 :
ところで、おまかせ設定でポートは塞いでくれるの?
そうならそう書いといてくれないと不親切だな、と思った。
詳細編を会社でプリントアウトしたが、すごい厚さになってしまった。

18 :
NTT西 フレッツ1.5
 線路距離長 3690m
 伝送損失  51dB
上り 448Kbps
下り 672Kbps
とりあえず買ってよかったって感じ。色はピンク。

19 :
>>18
買う前はスピードどのくらい出てたの?

20 :
あまり皆さんの参考にはならないと思います。
実はモデムをけちって、別のところで調子良く使っていたTE4111Cを持ってきて
使ってやろうという算段だったんで。これが頻繁に切れまくって使い物になら
ないことが判明。急遽購入ということで、良かったです。
同じメーカーにした理由は使い勝手が慣れているのと、GapNATでNetMeetingす
るためです。前スレではNTT西で危惧の報告があったんでちょっと怖かったで
すが、問題ありませんでした。

21 :
age

22 :
うーん、安定しててネタがない・・・・。
新ファームでも出れば、多少盛り上がるかな?

23 :
NTT東 12M。
MN2だと6〜7M程度出てたのがTE4621Cに替えたら4〜5Mに落ちた。
最初ちょっと鬱だったけど、使い込んでるうちにこっちのほうがストリーミングが
超安定してるし何より切れないのに気付いた。
今では替えて良かったと思ってる。
瞬間最大値より、安定したそこそこの数値のほうがイイってことに気付かされたよ。

24 :
>>22
安定してると言っているうちはメーカーも何もしないんでないのかな?
余り詳しくはないけど、VPNやMACアドレス指定出来るようになればうれしいが、
みんなで要望を出さないと当然機能追加等は無いだろうな・・・・

25 :
2セッションって設定No1以外でもできますか?
自分は1以外でやるとできないんですが・・

26 :
俺は設定1が 「おまかせブリッジ」 で設定2がルータだけど、
2の方で問題なく2セッション使えてる。

27 :
(^^)

28 :
>>26
自分は二つのプロバイダに入っているので
設定1,2それぞれにフレッツスクエアを2セッション目で設定しているんだけど
設定2では駄目だったので仕様かと・・・
それと
設定1でも192.168.1.1のときは繋がるけど192.168.0.1にすると最初繋がるけど
いつの間にか繋がらなくなったりしたこともありました。謎(w

29 :
TE4412V2
http://www.megabitgear.com/Product/200303_TE4412V2_pJ.html

30 :
捕手

31 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

32 :
本日WebCaster610MからTE4621Cに変えてみたら
リンク下りが1600Kbps→600〜1000Kbpsとサンザンな結果に・・・
ちょっとはリンク速度の向上を期待してたのに非常に残念です。
これじゃマルチセッションの魅力も飛んでしまいました(T_T)
4000m,42db,回線調整済

33 :
>>32
本来あるべき速度になったという事だろ

34 :
>>33
610Mではちゃんとリンクの8割(1300Kbpsぐらい)の実行速度があったよ。
(どの計測サイト&ダウンロードでも)

35 :
( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku06.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku05.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku04.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku03.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku08.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku07.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku01.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku02.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku10.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku09.html

36 :
TE4412V2価格決定。
得意のキャンペーン価格で17,200円。
だそうです。

37 :
AGE

38 :
ファームウェア1.14で、モア(東)
MNIIで2.3M、700K
4621で1.8M ,600K
やっぱり、安定重視にファームウェアがなってきてるのでしょうか?
それでも、今朝(05:00頃)一度、切れていた・・・どうも、回線がだめぽな気はしているのですが。
あと、IP電話を使いたいのでPPPoEパケットをブリッジするって出来るのでしょうか? GapNat or UPnPでIP電話できればいいのですが。
詳細マニュアルを読んでいたら、各種プロトコル(PPPoE,NetBEUI、AppleTalk、etc)のスルーを設定するページがあったので出来そうな気がするのですが。
IP電話さえ使わなければマルチセッションだし、安いし。マンセーなのですが。

39 :
MegaBitGear繋がりでリンク
■eAccess付属ブロードバンドルータ・MegaBitGear■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009789508/

40 :
うーん、このマターリ感、GWだから動きが無いのか
もう既にネタ切れなのか。
レスが付くのに3・4日空くというのはどういうことなのか。

41 :
安定していると言うことでしょう。捕手あげ

42 :
>>32
私も610Mから変えてみたら
下りリンクが1300Kbps台→900Kbps台という結果に・・・。
3200m、52db、NTT西エリア、
610Mでの実効速度はリンク速度の約84%。

43 :
>>42
TE4621Cは安定重視みたいですね。
尚、610MがファームUP(1.10)でマルチセッション対応になったので私は610Mに戻しました。
余った4621Cはどうしよう・・・

44 :
>42
うちと同じ様な距離、損失ですね。
NTT西(愛知)
3100m 53db 下り 2624Kbpsでリンク中。
ここ2週間切れてません。

45 :
うわさによると・・・
北海道、東北のNTT局内に使っている住電製のDSLAMは
故障率が0.0X%何だそうです。
ところが、関東圏で使っている、先日の航空会社のシステムが止まった事件で
有名な、NEC製のDSLAMは、担当地域内で1日の故障件数が30件から
有るそうです。
しかも!そのDSLAMはNEC製のモデム
(MN,MN2,WC610ほか)と
他社のモデムを見極めて接続するようです。
当然他社排除をしているようで、一度、よく故障する人工衛星で有名な
NEC製のモデムを接続するとDSLAMが何らかのモードになり、
それからTE4621を接続すると安定する?何なんでしょう?
1.5→8Mにしたときに、MN2を借りてきてやってみたんですけどね。
今思えば、並列につないでみれば面白かったかも?
いずれにしても、バグだらけのパソコンメーカーで有名な、NECが
NTTの局内の製品を作っているかぎり皆さん迷惑しますよね。

46 :
そう言えばNECのISDNモデムの処理能力が不足していたせいで
マルチリンクでのPINGが異常に高かった糞い思い出があったな
確か衛星だかロケットの部品を逆付けして故障させたのもNECの奴だろ
あまりへんな噂を流すのも良くないが漏れ的にNECは
もはやヘボいって印象しかない

47 :
>> 45 >> 46
へぇ〜そんな話もあるんですか。
SX-5ベースの地球シミュレータ等でNECもいい仕事してるんですけどね。

48 :
フレッツADSLモアでBSていう中身がTE4621Cのレンタルモデムが来たらしい
フレッツADSLモアスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1047309459/958-964

49 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

50 :
ついにNTTが糞モデムを見切ったか。いい傾向だ。

51 :
>>45
それってフレッツのことだと思うんだけど、eaccessも・・・?
TE4621Cで今度ADSLプラスやるんですが・・・

52 :
NTTはCentilliumと手を切るんじゃないの?
なんでCentilliumなんか採用したんだろう。
安かったからかな。多少速度が遅くても安定してればこんなもんかで
サポートなんかにも金がかからなかっただろうに。

53 :
>>45
最初、NECはDSLAMを海外子会社(オーストラリア)で開発して
それを納入していただけだから、ノウハウがないのよ。
機器仕様書や検査仕様書は綺麗に大量につくるけど、製品はどうもダメだね。
ただ、光の製品(伝送装置)は悪くない。
でも、全体的にNECネットワークスはダメ。
4月に組織改変でNECソリューションとくっついたのは正解でしょう
(今後、社内で協力しあえればだけど(皮肉))

54 :
保守

55 :
GW中は工作員が休みだったようだねwww

56 :
>>48
BSはルーター機能が殺してあるみたい。

57 :
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/10 08:42:21
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 8.37Mbps(3063kB,3.2秒)
ホスト2 SAKURAインターネット 8.05Mbps(3063kB,3.2秒)
推定最大スループット 8.37Mbps(1047kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.8Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。(1位/5階級中)

58 :
これって4121みたいにキーンって高周波ノイズ出しますか?

59 :
>>56
NCモデムなんかは、192.168.123.254 で設定画面が出てくるみたいですが?
BSもブリッジモードからルーターモードにすることが出来るのでは
ないでしょうか?
フレッツ接続ツールみたいな不安定で、肥大化したソフトは入れない方が、
良いに決まっています。
私もそのために、4621Cを購入しましたから。

60 :
BSにTE4621Cのファームに書き換えたらルーターモードに出来るのかな?

61 :
>>60
それ以前に書き換え可能かどうか?
と言うのも、ファーム入れるにはシリアル番号必要だから。

62 :
>>61
入れるのには、シリアル番号は、必要ないと思うけどDLのページに飛ぶのに
必要なだけ 誰か実験してぇ〜

63 :
そうだね。書き方ちょっと間違った。

64 :
http://www.zdnet.co.jp/broadband/pr/megabitgear/

65 :
>>58
キーン音は出ない。改善されている

66 :
さっき老村で頼んできた(Loppiで伝票出して)
住友、TE4621で検索するとわかります
キャンペーン終わってますた
安定稼動の最後の望みがTE4621。゚(゚´Д`゚)゚。

67 :
>>65
ありがとうございます。耳障りだから買い換えようかな。

68 :
ADSLの弱点である、切断を克服したのが、この神のTE4621Cだろう。
しかも劣悪なイーアク回線でだ。感無量としか言い様が無い。

69 :
ADSL質問スレでADSLモデムBSというのがこちらであると教えていただきました。
TE4621CのHPみたんですが今日届いたモデムとロゴが違うだけで一緒でした。
それで届いたモデムの説明書にはブリッジタイプと書いてあるのですが、
HPを覗くとPPPOE採用ブロードバンドルータとあるのですが
ルータ機能はあるのでしょうか?
また説明書には書いてあるのでしょうか?

70 :
>>69
開通おめでとう。
モデムの色は何色だった?
TE4621Cと同じ色?
何となく気になるのでよければ写真アップしてくだされ。
ちなみにBSはどうやらデフォルトでルータの機能は使えないように
なっているらしいので、TE4621Cのファームウェアの上書き等、
多少強引な手段を使えば、できるかも、、、しれないみたいです。

71 :
>>70   ありがとございます。
やはりルータ機能はないのですね。。
カラーはHPに乗ってるようなメタリックじゃなく
PPPランプなどのところは同じ、それ以外は白、丸いロゴ部分は青文字でNTTとなってます。
写真はどこにうpすればいいでしょうか?

72 :
モアだけど、このモデム内臓のPPPOE使うより
RasPPPOE使った方が若干速いような気がする
使用してるCPUの性能によるだろうけどな
ちなみに漏れのはCEL1.6Gでつ

73 :
やっぱり白かぁ。
だいたい想像はついたよ、写真はいいや。
どうもありがとう。
TE4621Cの3色は派手な色が多いので、NTTからレンタルかTE4621C買うか
ルータ機能の制限など含め、迷うなぁ。
個人的にはきれいなホワイトか、シルバーが欲しかったー。

74 :
BSって実はTE4521Cだったという落ちはないですよねw

75 :
明日、フレッツ1.5M→12Mの変更を行います。
レンタルで届いたモデムがBSであり、試しにつないでみましたら、
これまで1.1M程の速度が500kくらいまで減少してしまいました。
こちらのモデムは安定性重視ということを聞いたのですが、
その分、モデムが速度を抑えているということはあったりするのでしょうか?
まぁ、明日の12Mの変更でどうなるのか分からないのですが、気になったもので・・・

76 :
>75
19日にフレッツ1.5M→12Mの変更を行う者です。
我が家もレンタルでBSが届き、早速変更しましたが、
特に速度の減少はありませんでした。
ちなみに路線長1.7kmで1.2M〜1.3Mぐらいです。
また、モデムのステータス上では、1536Kフルに出ています。
19日に12M開通したらまた報告します。

77 :
>>75
5月12に同じようなことを (誤って)NTT東西、12Mbps 「フレッツ・ADSL モア」 7 スレに
書く込みした者です。(1.5Mbps 0.5Km 10dBでテスト)
モアが開通(こちらは3.7Km 48db)しましたのでMSとBSをつないでみましたが、
こちらは圧倒的にBSの勝ち(BS1.2MとMS0.9M)でした。また、とても安定しています。
<MSをモアにつなぐのが間違いかもしれませんが...>
75さん、76さんの結果報告を待ってます。

78 :
>75
確かにTE4621Cは安定志向ですが、そんなに速度は落ちませんよ
このスレに出てくるケースでは1.5M用のモデムより良い場合が多いです
その速度って実効速度ですか?リンク速度ですか?

79 :
>>78
75です。
レスありがとうございます^^
速度は実効速度です。
あの後、モデムの再起動をしましたら速度が回復し、
現在は1.2M程の実効速度が出ています。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/16 10:29:32
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.20Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 SAKURAインターネット 1.16Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.20Mbps(150kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.1Mbpsなのでやや速い方ですが、光ファイバならさらに20倍速くなります。(2位/5階級中)
もう少ししたら、12M開通なので、また後ほど書き込みします。

80 :
>>77
無事フレッツ12M開通しました。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/16 13:30:33
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.31Mbps(758kB,2.6秒)
ホスト2 SAKURAインターネット 2.32Mbps(1441kB,4.8秒)
推定最大スループット 2.32Mbps(290kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.8Mbpsなので標準的な速度です。(3位/5階級中)
距離は4.2km、伝送損失は36dbです。
約1M程の速度UPでとりあえず満足です。
76さんは良い結果が期待できそうですね。結果楽しみにしています。

81 :
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html

82 :
>80
無事開通、おめでとうございます。1Mの速度UP、よかったですね。
私の方は(BSモデム使っている場所は)リンクできれば御の字ですので、
それなりに満足しています。

83 :
>>80
無事開通おめでとうございます。76です。
先日線路長1.7kmと書き込みしたのですが、先ほど
NTT西の線路情報開示システムで確認すると、
1.4km(1420m)と表示されました(損失は26db)。
前に見たときは確かに1.7kmだったのですが。。
経路が変わった様子もありません。それで、
お隣の家の番号を入力したら、1680m28dbと表示が。。
10mも離れておらず、並んで電話線も分岐しているのですが。。
地図上のあるグリッド単位で距離が変わり
ちょうどその境目なのかもしれないですね?

84 :
76です。
本日無事12Mに切り替わりました。
ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt 上り:960Kbps 下り:10272Kbps)
接続しているルータのWAN側は10Mなので、
これ以上速くなっても意味がないかもしれません。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/19 21:45:00
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.0Mbps(2244kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.6Mbps(3063kB,5.0秒)
推定最大スループット: 6.0Mbps
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.8Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。(1位/5階級中)

85 :
>>84
なんかルータがボトルネックになってそうだね。
WAN側が100Mなら8M以上いきそうな気がする。

86 :
使い初めて一ヶ月経過したけど
マジで全くリンク切れしないこのモデムは神

87 :
TE4621Cのブリッジモード(PPPoEモード)について質問なんですけど、
メルコのルータ(WLAR-L11G-L、無線LANだが有線使用)でPPPoE接続していると
着信切れなどでADSL切断・再接続しても、なぜかIPアドレスが変わらないんです。
だからネットゲーム等ですごく重宝していたのですが、GapNAT機能が欲しくなり
TE4621C → GapNATルータモード(PPPoAモード)
WLAR-L11G-L → ブリッジモード(HUBとしてのみ使用)
に変更したら、ADSL切断・再接続でIPアドレスが変わるようになりました(本来はこうなる?)。
この使用形態(PPPoA)のままで、IPが変わらないようにする方法はあるのでしょうか?
また、最初の形態(PPPoE)で変わらなかったのは何故なのでしょうか?

88 :
>>87
当たり前だがリンク切れでIPアドレスを絶対不変にするのは無理
最初のセッティングで変わらなかったというのは何かの勘違いじゃねの?
それがマジなら固定IPアドレスを契約する必要がない
単にPCへ割り振られたローカルアドレスが変わらなかっただけだろ
余計なお世話だろうがネットゲームやるならソフトのセッティングで
何とかしようとせずにリンク切れしないように保安器交換とか
回線調整の方向で動いた方が良くないか?
なんだかしょっちゅう切れてるような印象があったからさ

89 :
>>87
前のアドレスは、192.168ではじまるアドレスなら、それはプライベートアドレスって言って自分で設定を変えない限り変わりません。
GapNATで出てるのは、当然グローバルアドレスだから、>>88さんが言うとおり、基本的に変わると考えた方がいい。
そうでないなら、固定IPアドレスサービスで付加料金(安くても2,000円くらい)なんてISPは取れないよ。

90 :
みなさんどうも、返答ありがとうございます。
IPが変わらなかったというのは、僕の勘違いなんですかねぇ?
P2Pの転送中に再接続しても問題なかったように記憶していたのですが…
ローカルアドレスが変わらないのはごもっともですが。
もうすこし検証してみることにしますね。なにか原因が分かるかも。
>>88
保安器の交換は近いうちにチャレンジしてみます。ご忠告どうも。
ただNTT局舎から4km以上離れていて、あまり効果がないかもしれません…
>>89
そうそう、そのはずなんですよねえ。僕もなぜだかサッパリ分かり兼ねている次第でして。

91 :

P2Pでリンクが切れるとIPアドレスが変わるからアウトって発想が判らん
コネクト処理の全てがIPアドレスのみで処理されているとでも思っているのだろうか
知識がなくとも少し考えればそうでない事は判りそうなものだが
例えば玄関から出て行ったおすぎが裏口から入ってきてもピーコだとは間違えないだろう
それはおすぎがどんな奴か家主が記憶しているからに過ぎない

92 :
>>90
ユーザが少ないなら、IPアドレスがさも固定のように同じになることはありうると思いますが。
それか、ISPがRadiusの設定をしくって、あなたのアカウントに固定IPアドレスを払い出す設定にしていたとか・・・

93 :
>>87
「着信切れ」って何だ!?
電話が着信しただけでリンクが切れちゃう異常の事か??

94 :
>>93
6PTといわれる保安器の一部に、電話が掛かって来た時に
ある周波数帯に発信を起こしてしまうものが有るんですよ
それがADSLのLINKを切断してしまうんですね。

95 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

96 :
>>87
リンク切れの場合は、すぐにモデムが再接続させるから、
IPが変わりにくかっただけぢゃないのか?

97 :
フレッツADSL1.5M→12Mに変更を申し込んだら、
レンタル用のBSモデムっつーのが届いた。
TE4621Cのファームを入れて人柱になってみたいんだが、
TE4621Cのシリアルが分からんので、ダウンロードできない・・・。
桁数が同じっぽかったんで、NTTのBSモデムのシリアルを
入力したが、やはり蹴られてダウンロードできない。
展示機のシリアルNo.を盗み見するために、近所の某3カメの巨大店に行ったが、
TE4621Cって置いてないのね。知らなかった。ガッカリ
まぁ、ファーム書き換えに失敗した時に戻すための
NTT-BSモデム用のファームも無いんで、やはり無理ぽ。
バージョン情報
ADSLモデム-BS
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.19 (Tue Apr 8 21:15:08 JST 2003)
Boot ROM Version: 01.18 (Wed Mar 26 13:51:24 JST 2003)
DSP Firmware Version: ca.152
MAC Address: 00:00:5F:78:**:**

98 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

99 :
MegaBit Gear TE4621C
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.14 (Fri Jan 31 20:42:36 JST 2003)
Boot ROM Version: 01.13 (Thu Jan 9 14:08:12 JST 2003)
DSP Firmware Version: ca.141
MAC Address: 00:00:5F:18:A6:9C

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヤフーBBは神 (615)
DTI回線障害(゚Д゚)電した人の数→ 2 (669)
【集合住宅】Bフレッツ FWAタイプ【期待の星】 (241)
キンデンについて (407)
【ナローバンド】ブロードバンド難民が集うスレ8KB/s (266)
固定IPアドレスが安いのはどこ?2 (533)
--log9.info------------------
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》 (745)
【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】 (421)
【クローン】Focusrite Liquid Mix【畳み込み】 (776)
EDIROL R-09 Part5 (223)
静音】DTM用自作静音PC【静音 (914)
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】 (579)
SSDの大容量化がDTMにもたらすもの (328)
KORG microSAMPLER 第一声 (531)
リクエストMIDIをものすごい速さでうpスレVol.1 (794)
小室容疑者逮捕へ (574)
【DAW】DTM用語の発音【AUX】 (262)
Spectrasonics 総合スレッド mk8 (425)
Mackie Tracktion #4 (660)
YAMAHA MOTIF XS8(XS7) と ROLAND Fantom-G8(G7) (259)
FM音源、大好き!でしょ? Part12 (564)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (673)
--log55.com------------------
THE ORAL CIGARETTES 9
9mm Parabellum Bullet 83mm
Every Little Thing -188 [無断舐める禁止]
L'Arc-en-Ciel 2889
ORANGE RANGE*総合スレ114
the peggies/ペギーズ part4
B'z稲葉浩志、最もかっこよかったのはいつなのか
眞鍋かをりと吉井和哉のラブラブ夫婦