1read 100read
2012年6月軽自動車186: 軽自動車と原付の所有 (608) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スズキ車に乗る女はブスが多い件 (727)
【スバル製】 プレオ Part37 【RA/RV】 (791)
初めての軽自動車 (438)
軽4WDスレッド (693)
【燃費悪い】軽自動車ワーストNo.1【660】 (405)
【F6A,K6A】ジムニーJA12/22スレッド【コイルサス】 (915)

軽自動車と原付の所有


1 :09/12/07 〜 最終レス :12/06/07
軽自動車と原付の所有は、軽自動車のみ所有よりも経費や利便性等で有利になる場合もある。
両者の所有の意義について語るスレッドです。

2 :
メリット:
ボロアパートから遠く離れた格安月極駐車場まで、
原付で通うのが便利とかwww
デメリット:
登録した車以外止めてはいけませんと不動産屋に叱られたとか

3 :
貧乏www

4 :
四輪も二輪も黄色ナンバーだよー

5 :
軽自動車と原チャって、貧乏って意味で最悪な組み合わせだなw

6 :
どっちも遠出ができないしね。

7 :
できるだろ普通に・・・・
原チャはきついが

8 :
でも、軽ってやっぱ怖くない??

9 :
>>1
軽四と原付だと、クルマの任意保険でファミバイ特約がつけられるので安上がり。
原付は原付でも125ccだと安くて身軽でクルマと同じ速度で走れる。

10 :
欧米を見習い、日本も車免許で125ccバイクOKになるぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253069949/
「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html
ホンダやヤマハ発動機など大手二輪車メーカーは二輪車免許制度の変更を国に要請する。
四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの「原付き二種」クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう、年内にも警察庁や国土交通省など所轄官庁への打診を始める。
国内の二輪車販売は最盛期の8分の1以下の水準まで落ち込んでおり、制度変更をテコに需要を掘り起こす。
現在の免許制度では、四輪免許を取得すれば、排気量50cc以下のバイクに乗ることができる。ただ、同排気量帯の「原付き一種」は時速30キロメートルの法定速度や大きな交差点での2段階右折など、交通上の不便が多い。
また、海外にはない国内独自の規格で、メーカー側にとっても開発や生産コストがかさんでいる。

11 :
軽と原二だろ、ふつー

12 :
軽と3ナンバーだろー?フツー

13 :
ママチャリと軽トラだろ、ふつー

14 :
軽貨物と原付だろ、フツー

15 :
巨とデカパイだろ

16 :
>>15かぶっちょる

17 :
軽と原2がサイコーだわ
どっちも自分でいじれるし
維持費も安くて気軽にどこでも行ける

18 :
軽と原付を持ってなるべく原付に乗れば両者の平均燃費でプリウスと張り合えるものかねぇ?
なるべく原付乗るのは中々しんどいんだけどね。

19 :
原付は30`毎時のシバリがあるからなんだけど
原2になると市内限定の移動時間は2/3になるし
朝の渋滞なんて関係なくなるから便利だよ
それに楽しい!!

20 :
寒いので原付はハロワに行くときしか乗らない。
燃料入れたのは3週間前で、今日入れたが1Lしか入らない。
それにひきかえクルマは毎週給油している。
通勤と遠出するからなのだが。

21 :
>>20
不正受給ですか?

22 :
>>20
臨時職員として働きながらハロワ通いで何が悪い?
失業保険なんて2年前にきれちゃってる。

23 :
もう需給資格できてるじゃないか
早く首になれ

24 :
自分も軽自動車+原付2種の組み合わせです。
見栄を張りたい人にはお勧めできないけど。
維持費安いし移動手段にはバッチシ

25 :
>>24
オレ アルトにアドレス
バリバリの鈴菌感染者です
いつでもどこでもヒョイヒョイ行けて楽しいよね
車はエコ走行で原2はかっとんでます

26 :
保険の件で、原付特約の内容が良くて安くて、対応もいいところ無いかねぇ?
対応がいいと高くなるし、安いと対応が悪くなるし困ったもんだ。

27 :
原付特約は長期は高いから俺は最初から別の任意保険加入。
特約は無事故でも下がらないしな。

28 :
>25氏
なかなかナイスな感染者ですねwww
普通に使っていればまず壊れないですしね〜。

29 :
通販とかダイレクト系の保険の特約を申し込んでみた。
安いけど、実際のところ大丈夫なのか心配ではある。

30 :
ほしゅ

31 :
ダイハツミラとホンダカブ110のみ所有するのが、自分は本当は理想。
しかし現実は軽自動車2台、大型二輪2台、小型二輪1台所有。24000円年間税金払ってるので、カミさんにしょっちゅうイヤミを言われる。K
でも普通車一台よりずいぶんマシなはずた!V

32 :
>>27
自分はアルトバン(軽貨物)とアドレス125G。首都圏だが、アルトバンは
燃費18〜20キロ、アドレスは35〜40キロ位かな?
ところで特約だと車の保険料に1000円プラスくらいだったと思ったが、
別に入ったほうが安くて内容も良いのかな?

33 :
軽買ったら、バイク埃かぶってる

34 :
去年の台風の時、家の駐車場でバイクが倒れてフェンダーに直撃して凹んだよ、車もオレもorz

35 :
ご愁傷様でした。
バイクは凹まなかった?

36 :
原付の方が軽より何倍も燃費良いから風の無い晴れの日は乗りたくなる。
風のある雨の日は仕方ないから軽に乗る。
軽は楽なんだけど原付ほど楽しく無いんだよな。
どちらに乗っても双方の良いとこ取りだけ望むのは俺だけ?

37 :
>>36
いいえ、貴殿の選択は正しい。
自分もまったく同じです。
T.P.Oに合わせて、軽と原付を臨機応変に
乗り分ける事こそ今時の賢い使い方だと思うyo!

38 :
レスありがとうございます。
なるべく合理的に利用したいと思います。
が、遊びで125のオフロードも欲しいと思ったりもします。
実用のみより経費掛かりますが・・・。

39 :
クルマ アルト(10年落ちの中古車)
バイク GN125H(唯一の新車)

40 :
天気の良い日:D-traker125
天気の悪い日;piiyoトライク125 w

41 :
そろそろ税金きますよ

42 :
age

43 :
軽と原付のオイル共用してる人いる?
どれがいいのかな?

44 :
「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090915AT1D140B414092009.html
ホンダやヤマハ発動機など大手二輪車メーカーは二輪車免許制度の変更を国に要請する。
四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの「原付き二種」クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう、年内にも警察庁や国土交通省など所轄官庁への打診を始める。
国内の二輪車販売は最盛期の8分の1以下の水準まで落ち込んでおり、制度変更をテコに需要を掘り起こす。
現在の免許制度では、四輪免許を取得すれば、排気量50cc以下のバイクに乗ることができる。ただ、同排気量帯の「原付き一種」は時速30キロメートルの法定速度や大きな交差点での2段階右折など、交通上の不便が多い。
また、海外にはない国内独自の規格で、メーカー側にとっても開発や生産コストがかさんでいる。

45 :
軽+原付(50cc)もいいけど
軽+二種原付(〜125cc)が最高です。
50ccも125ccも自賠責保険や任意保険の金額は全く同じで、ファミリーバイク割引も使える。
125ccは高速道路を走れないだけで、走行性能は機械的にも法的にも車と同じ。
極めて快適。
なんで50ccなんていう性能上も法的にも我慢を強いられるもに乗るのか意味解らん。

46 :
バイクの免許が無いから

47 :
エイプ100とMTコペンという組み合わせは小さな贅沢。
でも、実用性重視で原2スクと軽箱バンという組み合わせに。
軽箱バンをMTにしたのがせめてもの拘り。

48 :
普免で125cc乗らせて

49 :
バイク小型免許くらい取れよ。数万で済む。
今なら小型AT限定というゆとり仕様免許もあるぞ。

50 :
その数万で、中古の原付がくるからな。
ちょっとした自転車より安いもんな。
乗り出しの費用と手間だと原付が楽だ。
後は地獄の我慢が待ってるけどな。

51 :
125ccスクーターぐらい普免でいいだろ
教習所の権益なの?
次は免許制度も仕分けだなこりゃ・・・夏の参院選も民主に勝たせよ

52 :
民主は関係ないよ。
50CCは警察が反則金取るための餌みたいなもんだから警察が既得権益を守る以上普通免許で125CCは乗れるようにならないよ。
二輪の限定免許がある程度取りやすくなるまでが限度じゃないかな。
民主は公約守ることほとんど無いからなぁ。
期待はしない。

53 :
民主は関係ない。
つうか糞集団。

54 :
スイフトとかマーチより大きい普通車クラス(ティーダとか)見る度に思うんだけど
マジで無駄だな。でかすぎるしいらねー貧乏人が目を輝かせるような無駄装備が多すぎる。
大体日本人なんぞ170すら無いやつばっかなんだから何で無駄にでかくするんだよ。
おれ186あるけど軽でいいよ。軽二台所有。それか軽とバイク。
こんなゴミ国家に無駄な税金なんぞ払わないよ。アホくせえ

55 :
そうだよな。
税金あんま払いたくない。
今度買うときは軽貨物と原付二種にするよ。

56 :
>>52
この国は江戸時代から役人が庶民を抑圧していたからな。
素直に試験場に行って普通二輪小型AT限定取った方がいい。
技能試験を経て公道出る前に運転スキル身につけられるし。

57 :
税金払ってきたage
軽2台と原1で15400円相変わらず安いなー
こないだやっとゴールド免許になったから当面は保険も安くなるからやめられねー

58 :
最近の原付って4ストに変わって加速とかどうよ?

59 :
っていうより、原付の法定速度が30Kって余計に事故増やしそう・・・
あと無駄な規制、二段階右折や高架橋はダメとかさ・・・

60 :
50ccが主流という異常な島国だからな日本は
世界の主流は125cc

61 :
納税の通知がやっと来たよ。
どうせ取るならさっさと送ればいいのに・・・
7200円と1000円で8200円だよ。
高いなあ。
貨物となら二種の分払ってもお釣りがくる値段だ。
次はミラかアルトのバンとカブ90の中古にしよう。

62 :
気候が良いと原2に乗りたい
しかしコペンにも乗りたい

63 :
日本だけの企画の原チャも実際はなかなか良いよ。
おれのスーパーカブ50ccは、実燃費が平均で60km/Lを軽く超える。
定地走行で110km/Lとか、もう、なんちゅうか信じられないほどの
滅茶苦茶な燃費を叩き出す原チャだからな。最高の相棒。
加速は確かにしないが、力も耐久性も抜群の名車!!!
中古で買って十数年、エンジンオイル継ぎ足しながらの走行。
それでも全然なんともない。どころか絶好調。最強バイクかもねw
通勤にはチャリも使うから、なかなか軽に乗るチャンスなし。
雨風の日には、軽と言えども車の有難さを噛みしめて喜んで乗ってる。
チャリ、原チャ、軽自動車、何に乗っても楽しい。      女も。。。

64 :
キモッ

65 :
都心に住んでいると、
駐車、燃費、維持費、渋滞等、
原付の方が明らかに便利。
軽は、駅前に停めるとこないし、遊び用と割り切っている。

66 :
おいらも都心在住だけど
バイクも駐禁取られるようになって
原二の存在意義がなくなった

67 :
原2と軽持ってたが。
あまりにも軽を乗らなくなるので原2を処分した。
原2に乗ってると軽でさえレンタカーで済まそうと思ってしまう。

68 :
じゃあ、軽を処分すれば良かったじゃん。
考えてることとやってることが一致してない。
病院で見てもらった方がいいな。

69 :
>>57>>61の言い分の違いが笑えるってか>>61は貧乏すぎ

70 :
>>68
お前に俺の考えてる事わかるの?
お前こそ病院行ったら?

71 :
>>70
このスレの趣旨は1に書かれてる通り、
両者(軽と原付)の所有の意義について語るスレッドだろうが。
あんたは原付を処分したんだから、その時点で語る資格なし。
てゆうか、1に書かれてるような簡単な内容ですら理解できないなら、
68の方が言ってる通り、お前は病院に逝った方が良いぞw

72 :
今日みたいに天気だと、やっぱり原付の方が気持ちがいいや
明日は雨だから、軽にするか
バッテリーが気になるから、どちらも放置できない

73 :
>>63
噂には聞いていたが、カブの燃費は凄いなあ。俺はアドレス125だが、35〜40くらい。
カブ(原2)の検討も少ししたが、荷物を入れるところが無いのと格好で止めた。
最近は駐車で獲られるということで、たまに都心にバイクで行って飯を食うんでも
バイクが気になってしょうがない。昨日は秋葉にも行って来たが、2時間で¥500.
駐車料金って無駄金だと思う。小さな額でも毎日止めると、大きな額になる。
自分の場合、車中泊で各県の県庁所在地のような所で駅前の雰囲気を味わうとき
などで使うくらい。そういう時は裏通りとか行くと結構安いところがあるんで、
探して止めるな

74 :
67から71までのかたの方で、少々揉められているようですがなるべく落ち着いてお話願います。m(--)m

75 :
なんか唐突に「ナベ奉行」って言葉が頭に浮かんだわ。スマソ。

76 :
>>63>>73
カブは俺みたいにいつもガバガバスロットル開けてても50km/l以下にならないのは凄いw
>>63
たまにはオイル替えてやってくれorz
あと男もいいぞw

77 :
リッター50しか行かないぞ、俺のカブ
つーか燃費が良くてもタンクが小さいから航続距離は全く伸びない。
せいぜい250キロ位だな。

78 :
カブはスタイルがダサいから却下だな。
同じエンジンでカケーの作れよンダ

79 :
カラフルなリトルカブがあるよ。

80 :
早く180km/Lだった頃のスペックに戻せよ

81 :
>>78
ゴリラの中古でも買えば?

82 :
>>78
つ モンキーバハ
つーか今のモンキーもリッター100キロ行ってるんだな。
アレで100キロも走りたくはないが…

83 :
アルトとアドレスに乗ってるけど
最近寒いし天候が悪くてアルトばっか
たまにはアドレスでかっ飛ばしたいなぁ

84 :
両方持ってると、よくわかる
燃費が全然違うわ

85 :
原付を主に使って燃費節約しても雪国は冬に乗れないため軽に乗る羽目になり相殺してしまう。
悲しい。

86 :
原付により車の走行距離は抑えられた。
次は原付の走行距離をチャリで抑えないとウエストのたるみが抑えられないな。
燃費のために痩せるか。

87 :
何かどんどんエコに走ってるな。
間違ってるような良い様な。。。

88 :
バッテリーが気になるから、
どちらも放置することはないけどな。

89 :
>>86
車持ってるとたまにでも乗ってしまうと一気に走行距離が伸びる
半月で180キロほどだったのにガソリン満タンにした翌日に180キロ走ってしまった

90 :
ラパン持ってるけどリトルカブ買った。
田舎道をのんびり走りたいがために。
当然同居している親からのバッシング食らった。
そんな24。無職の6月。

91 :
>>90
自分の金で買ったのか?早く仕事見つかればいいね!

92 :
>>91
有難う。さっきハロワ行ってきたけど良いの無かったorz
どっちももちろん自分の金だよ。
車のローンが先月終わったから念願のカブ買ったわけですw

93 :
軽バン1台と原付2台持ってる
6Vの5psカブ 燃費もいいし速いよ(カブにしては)
2stのdioZXはちょいいじって、2種登録してあるから、速いし切符もきられない
税金は全部で6200円
最高だね
他に普通車も乗ってたけど、来月会社つぶれるから、3月中に売った
仕事探し中

94 :
原付は2種じゃないと負け組み

95 :
ビートとTLM50。趣味です。

96 :
軽自動車+電動アシスト自転車
自転車を軽自動車に積んで行けば
旅行とかでの機動力が半端なく楽しめる

97 :
軽とリッターと原二を所有。
いまの季節は軽は殆ど雨の日にしか乗らないなあ。

98 :
車を運転できても、自転車にも満足に乗れない香具師が多い中で
普通免許では50cc原付が精いっぱいだろうな。
いきなり125ccなんか乗られたら事故が増えそう・・・
うちの地方では普通免許所持者向けの原付教習をやってるよ。
免許更新のときセンターでその状況を見たけどみんな悲惨な状態だったよ。

99 :
そーいえば普通取った時は雪が有ったから原付の講習やらなかったなー
原付持ってたから講習も糞も無いが。
軽バンかライトバンほしいです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【問題発言 許さん!!】ダイハツ社長 6【連中】 (344)
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 17【軽】 (396)
ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパー5台目 (694)
【規格】新・新規格【変更】 (524)
【走り】軽自動車のホイール選び【見た目】 (939)
【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】 (788)
--log9.info------------------
MAGICAL MYSTERY TOUR (496)
音楽何聴いてんの?と聞かれて (224)
【天使】ポールが可愛すぎて損してる件【天使】 (216)
Dr.EBBETTSシリーズ (362)
ビートルズにはまともなベスト盤がなくて困る (620)
レッド・ツェッペリンはビートルズを越えたけれど (568)
【暴力】ジョン・レノンは怖いものなし【発達障害】 (246)
ジョンレノン記念館閉鎖を食い止めよう! (266)
ヨーコかわいい (304)
ジョン・レノン「ロックン・ロール」のスレ (569)
【初回限定】MONO BOX 被害者の会 2【不当表示】 (727)
ジョンかっこいい (215)
ビートルズのファッション (205)
ビートルズは何故売れたのか (538)
【ステレオ】デジタルリマスターmono2【イラネ】 (221)
☆★「あいつ絶対Beatlesファンだ」と思う時2★☆ (377)
--log55.com------------------
既婚女さん「プロポーズされたことない人多くてびっくりした!wうちの旦那って少数派なのかな?w」 [818967775]
元プロ野球選手「真夏の甲子園じゃないと駄目だ。甲子園でやらないと意味が無い。」  [792523236]
政府、厚生労働省を厚生省と労働省に分割へ [533895477]
デーブスペクター「救急隊員がご飯食べちゃいけないの? アメリカじゃ警察官が来ると大喜びですよ。ヒーローなの。」 [792523236]
俺「うんこ漏れる!あっ!個室空いてるラッキー!」→和室 これRよボケクソが [373996372]
ふしぎの海のナディアってアニメのこのシーンが胸糞悪いんだけど [899020247]
東京医科大「女子減点は必要悪。まんさんが医師になっても結婚や出産で離職したら困るだろ」 [192973851]
東京都「築地市場移転問題、石原慎太郎氏は当時ただの最高責任者に過ぎなかった。」 →法的責任を問うことを断念 [533895477]