1read 100read
2012年6月Linux263: Kita - 2ch client for KDE part2 (813) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(゜д゜)<お前等のLinuxがある部屋見せろよ。 (226)
Linuxerが好きなプログラミング言語教えれゴルァ (536)
PC9821でLINUXをはじめよう! (437)
作るぞ ギコ猫アプレット (390)
Windows→Linux移行スレッド (631)
効率的なLinuxの学習方法 (276)

Kita - 2ch client for KDE part2


1 :05/05/02 〜 最終レス :11/02/19
KitaはKDE用2ちゃんねるブラウザです。
名前の由来はKDEの'K'に「板(board)」を加えたのと、キターー(゜∀゜)ーー!!から来てます。
Kitaのウェブサイト
http://kita.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/kita/
Kita Wiki(あまり見てない)
http://kita.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi
Kita板@したらば(時々見てる)
http://jbbs.livedoor.jp/computer/18420/
前スレ(サイズでか杉で書き込めず)
Kita - 2ch client for KDE part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1089905503/
前々スレ
Kita - 2ch client for KDE(dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069738960/

2 :
part3だったorz
関連スレ
KDEスレ Part 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088074467/l50
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/l50
Linuxを使って 2chに来てる人! part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081160097/l50

3 :
前スレでは無理をしすぎてトラブルを起こしてしまったので反省。
今後は無理のない程度にがんばっていくつもりなのでよろしく。
>>前スレ941
バックグラウンドで開くオプションを付けました。中クリック&コンテキストメニューで。

4 :
中の人乙。
あんたがいるおかげで俺のLinuxデスクトップライフが少し楽しいものになっているよ
ホンマありがとう

5 :
乙です > 中の人
BBSにカキコした者です。前スレ976へのレスになりますが、
> >>957-958
> 解決されたようですが、確か/var/tmp は再起動しても保存されたような気がします。
fedora の場合は /etc/cron.daily/tmpwatch に
/usr/sbin/tmpwatch 720 /var/tmp
と書いてあるので、潜伏期間30日の後にコソコソと消去されます。
.datを取っときたい人はコメントアウトするのが吉です。

6 :
>>中の人
おおっ!乙であります(`Д´)ゞ!
早速、テストしてみることにしまつ。
>>5
彼はクノッピのpersistent home環境だったと思いました。
私はpersistent homeは使ったことはないのですが、persistentになるのは/home以下だけで、
/var, /tmpは相変わらずtmpfsでしたよね?

7 :
本日のcvs版より記念真紀子。
"Open by background"が早速追加されていますね。これでヌー速+/Linux/もてない男性板ライフが快適になりそうでつ。
ただ、ヌー速+は残念ながら落ちているようなのでLinux板で試してみたところ、"Open by background"の挙動が
"新しいタブで開く"と同じになっているようです。つまり、スレが背後で開かずに、focusが移ってしまいます。
環境は、現在帰省中なので、Knoppix(aist版)3.8.1/ kernel 2.6.11 / KDE 3.3.2(qt 3.3.3-8)でテストしています。
Knoppix dependentということはないと思いますが。。帰り次第、Debian(sarge)でもチェックしてみます。
御報告まで。

8 :
すいません('A`)。
完全に挙動が同じというわけではありませんですた。
"subject"から"スレッド"へFocusが移ってしまうのは同じですが、
"Open by background"→"スレッド"でそれまで開いていたスレのFocusはそのままで新たにタブが追加される。
"新しいタブで開く"→"スレッド"でそれまで開いていたスレから追加されたタブにさらにFocusが移る、です。

9 :
えっと、Open by backgroundでフォーカスが変更されて欲しくない
(スレ一覧のまま)ということですか?
それは考えていませんでした。直します。
フォーカス関連は直すの難しいかもorz

10 :
>>9@中の人
すいません、説明不足ですたorz。。
スレ一覧で、興味をひいたスレを片っ端からbackgroundに開いていく
というやり方に慣れているもので。。
でも、まあ、今のkitaでも十分に快適(特にレスのついた番号の色が変わる機能は便利ですよね)
なので、中の人の気が向いたときにでも実装してもらえればうれしいでつ。

11 :
CVS最新使ってます
板一覧の更新をしたらお気に入りが全部「2chオークション」という名前で「http://okinawa.machi.to/」になってしまいました
おかしいと思いここへ報告すべくお気に入りからではなく一覧の「PC等」から「Linux」をクリックしても同様にokinawaに飛ぼうとします
しょうがないのでいったん終了し起動し直すと何事もなくお気に入りも元通りになってました
このとき移動した板は「投票所」が「etc3」→「etc4」です
関係あるか分かりませんがextboardに5個登録してます

12 :
>>10
了解です。ひとまず別の作業を優先させます。
>>11
ちょうど今試してみたのですが、再現できませんでした。
怪しいとしたら登録したお気に入り板の状態かなぁ。
0.175.0で直した修正あたりが影響してるのかも。
とりあえず直ってるようなので、バグリストには入れて様子見にします。

13 :
0.175.1(KDE3.3.2)を使ってますが
スレのログはどこ(ディレクトリー)にあります?

14 :

~/.kde/cache-ホスト名/kita/2chサーバ名/板名

15 :
snapshot.
ttp://kita.sourceforge.jp/snapshot/kita-20050504.tar.gz
変更点
・Be認証書き込み対応
・デフォルトの名前/メールの設定
(以上、kita板の名無しさんthanks)
・バックグラウンドで開く
・まちBBS会議室など、一部の板が見れなかったのを修正
主な作業はこれくらいにして、今月中には次のバージョンを出す予定です。

16 :
distro: fadora core 3 for x86_64
wm : fvwm2 (デスクトップサイズを実画面サイズの8倍にして使用)
「書き込み」を除くダイアログが画面外のとんでもない座標に
出て困ってます(Window一覧メニュー経由で引きよせる事は可能)。
・x86_64 にする前(i386)は発生しなかった
・qtconfig でも同様の問題が再現する
などの状況証拠からfvwm または qt に問題があるんじゃないかと
思ってます。
で、本題なのですが、同様の問題を経験している人、
回避方法を御存じの人が居たら教えて頂けると昇天です。

17 :
>>15@中の人
乙です。
>・バックグラウンドで開く
は、.poファイルに
#: board/boardview.cpp:374
msgid "Open by background"
msgstr "バックグラウンドで開く"
の追加をした方がいいのでは。。

18 :
Debianパッケージ(cvs20050504)うpしました
>>15
sf.jpってアラートのたぐい無しかよ... orz
せっかくパッチ投げたのに
>>16
ウィジェットの位置はアプリが指定しない限りWMが決めるもんなので
WMが悪いのでしょう

19 :
snapshot. 691さんのパッチ適用&*.uiのバージョンが3.2になってたのを修正。
ttp://kita.sourceforge.jp/snapshot/kita-20050505.tar.gz
>>17
翻訳はリリースまでに直します。
>>18
すまんす。気づかなかったorz
いちおうアラートはさっき設定したのですが、メールはあまり見ないので、
ここかKita板のどこかに書いてもらえると助かります。

20 :
Kitaのウィンドウを、タイトルバーダブルクリックで棒状(?)にしたあと
再び復元させるとウィンドウサイズが変わります。
あんまり棒状にすることないから、それほど困ってませんが、一応。
Kita 0.175.0, KDE 3.4.0, FC3

21 :
いつも便利に使わせて頂いてます。m(_ _)m
0.174.0までは問題なかったのに、0.175.0以降、
rpmパッケージがインストールできなくなったよ、ママン。orz
一応、src.rpmからrpmは作れるものの、いざインストールしようとすると
「libkitapart.soがいるぞ、ゴルァ!」って怒られる。
libkitapart.so は /usr/lib/kde3/ にあるのに・・・。(´・ω・`)ショボーン
(´-`).。oO(Turbolinux7でKDE3.1.4なんか使ってるせいかなぁ?)

22 :
SUSE9.2でkitaを使ってますが、コンソール画面で
一般ユーザーからrootにログインしてkitaを起ち上げようとすると
「cannot connect to X server :0.0」とか出て起ち上がりません。
ユーザー変更せずに起ち上げると全く問題ありません。
厨な質問なんですが、なぜこうなってしまうんでしょうか?


23 :
Kitaに限ったことでもないけど、かいつまんでいうとディストリビューションによっては
同じOS上でも別ユーザーが起動したXアプリケーションの画面は表示させないのが
デフォルトの設定になってて、おそらくSUSEもそうなんではないかと。
詳しいことはSUSEスレできいたほうがよさげ。

24 :
なんで root で kita を使う必要があるんだ?

25 :
>>22
$ kdesu kita

26 :
試しにおちゅーしゃで試してみたところ、
エラーメッセージは違うものの
ユーザー変更するとやはりログインはできませんでした。
kdesuってコマンドは知らなかったし、こういう概念すら
知りませんでした。あと、rootでログインするのはただの
癖です。みなさん、どうも有り難うございました。

27 :
>>26
その癖は直しとけ。

28 :
で、421氏は戻ってこないのか?

29 :
>>21
> 0.174.0までは問題なかったのに、0.175.0以降、
> rpmパッケージがインストールできなくなったよ、ママン。orz
> 一応、src.rpmからrpmは作れるものの、いざインストールしようとすると
> 「libkitapart.soがいるぞ、ゴルァ!」って怒られる。
> libkitapart.so は /usr/lib/kde3/ にあるのに・・・。(´・ω・`)ショボーン
>
その /usr/lib/kde3/libkitapart.so が邪魔。
kita-0.174.0 をアンインストールしてから rebuild しる!

30 :
スレッドの速度、ですが落ちたスレの場合計算おかしくなりません?

31 :
>29
インストールでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!。
ありがとう。m(_ _)m

32 :
Kita version 0.176.0リリースしますた。
# Be認証書き込み対応
# デフォルトの名前/メールの設定
# (以上、kita板の名無しさんthanks)
# バックグラウンドで開く
# まちBBS会議室など、一部の板が見れなかったのを修正
# 板更新時にお気に入り板などの情報を更新。
あまりテストしてないのでバックアップ推奨。
>>20
むむむ。今試してみたのですが、特に問題なさげです。
>>30
ちょっと調べてみたのですが、問題なさそうな気が。詳しい情報お願いします。

33 :
一応age

34 :
0.176.0から書き込みテステス。
うん、いい感じ。
GJ!!!!!!!! >中の人

35 :
>>中の人
乙です。
0.176.0より記念真紀子。

36 :
0.176.0ありがとー>中の人
>>20
漏れもなるよ。
Redhat9 (2.4.20-42.9.legacy)
qt-3.3.4-10.0.rh90.kde
KDE 3.4.0-5.3.rh90.kde

37 :
RPMPOINTです。
ファイルシステムが壊れてしまいました。
復旧がいつになるかちょっと不明です。もうしわけありません

38 :
スレッド表示順が未読/既読順固定なのは仕様ですか?
ほかのクライアント同様番号順固定にカスタマイズできるようにしてほしいです

39 :
すみません 速攻で自己解決しました 申し訳ありません

40 :
軽々しく仕様ですかとか言うなよ。

41 :
ttp://www.geocities.jp/disclosed_id/index.html
いつも通り、コンパイルめんどくさい人向けのFC3.i686.rpm
これって役に立ってるのかなぁ。実は誰もダウンロードしてないんじゃないかとふと思ったりする。

42 :
Vuneでビルド、今回からfam-develが必要になったみたい

43 :
0.176.0 インストールできました。
しかし。
試しに0.174.0までと同様
#rpm -Uvh
でインストールしたら、今度は怒られずに済みました。
何で( ・ω・)?

44 :
今度はキーボードが壊れたorz
何か呪われてるのかなぁ…。
>>43
0.175.0からファイルの構成を大きく変えたのでそのせいかと。
どちらかと言えば>>21の方がバグっぽい。

45 :
0.176(KDE3.3.2)
Knoppix3.8.1です。
外部致の登録はどのファイルをどのように書き換えれば良いのでしょうか?
URLはhttp://hoge.hogehoge.com/hoge/といった感じで2ch互換のものです。

46 :
45ですけど、自己解決。
extboardに登録する時全角文字のみだと登録されないようです。
半角で書いたら無事登録できました。

47 :
■ SuSE 9.3 (x64_64) 用のビルドの仕方。
-1- .src.rpm を入手。 以降、root で実行。
-2- rpm -ivh kita-0.176.0-1.src.rpm
-3- cd /usr/src/packages/SPECS/
-4- vi などのテキストエディタで kita.spec を開く。
  31行目あたりにある ./configure の設定を以下のように修正。
./configure --prefix=%{_prefix} --enable-libsuffix=64 --with-qt-libraries=/usr/lib64/qt3/lib64 \  (一行に収まるように。)
 修正したら保存。
-5- rpmbuild -bs kita.spec
-6- 何も問題がなければ、/usr/src/packages/SRPMS/ に
  kita-0.176.0-1.src.rpm が出来る。あとは普通に .src.rpm をビルド。
例えば、
-7- cd /usr/src/packages/SRPMS/
-8- rpmbuild --rebuild kita-0.176.0-1.src.rpm
  何も問題が無ければ、/usr/src/packages/RPMS/x86_64/ に
  kita-0.176.0-1.x86_64.rpm ができる。これを普通にインストール。
例えば、
-9- cd /usr/src/packages/RPMS/x86_64/
-10- rpm -Uvh kita-0.176.0-1.x86_64.rpm
備考: rpmbuild -bs kita.spec の代わりに rpmbuild -ba kita.spec を行うと
  バイナリパッケージまで一機に作成される。

48 :
ああ、もちろん、
x86_64
の間違いです。

49 :
( ゚д゚)ポカーン

50 :
FC3でウィンドサイズを小さくできないのは仕様ですか?

51 :
ウインドサイズって、ウインドウサイズじゃないんだよね?
何を言いたいんだろう…

52 :
CVSにスレ検索UIの変更と、板検索の追加を入れましたので、試してみてください。
あとさっき気づいたのですが、>>32の変更点に691さんの名前が抜けてました。
リリースノートも修正しました。ごめんなさいorz

53 :
>>32
えーと、終了したスレはもう書き込めないわけだからスレッド速度はいつ見ても変わらないハズですよね?
終了時点(ログの最後)の値で計算すべきところを現時点で書き込み可能と仮定して計算しているように
見えます。つまり時間がたてば立つほど値が低くなりっているようなんです。勘違いだったらスマソ。

54 :
>>53
終ったスレの速度の値は、どんどん低くなってしかるべきでないの?
そもそも、「今熱いスレ」を知るための尺度なんだから昔熱かったスレ
がわかってもしょうがなくね?

55 :
>>54
いや、ずっと次スレ次スレと続いているスレで、盛り上がり具合を
比較するのには終わった時点で固定されるのが一番いい。
逆にどんどん低くなるメリットはないでしょ。

56 :
>>41
うんにゃ、マンドクサがりのおいらには救いの神です!
今後ともお世話になるです。
でさくーしゃたんに要望なんですが、
複数行AA(アスキーアート)に対応してもらえたらなーと星に願いを。

57 :
ええと、もう書き込めないスレには資料としての価値しかないから
むしろ勢いは0になるべきじゃないのかと思ったのは俺だけ?

58 :
>>57
おらもそう思うだす。

59 :
>>56
複数行AAは考えているんですが、いいUIが思い付かないので放置中なのです。
別アプリにして連携させた方がいいかなぁという気もしますが。
とりあえずfeature requestには入れます。
>>スレの勢い
個人的には、
・1000越えたけどdat落ちしてないスレはそのまま表示
・dat落ちしたスレの勢いはスレ一覧ウィンドウでは表示しないが、スレ表示ウィンドウに表示
あたりが実装も楽なんですが(たぶん)、どうでしょう。

60 :
>>59
表示されるかどうかということについてはそれでいいんだけど、
出てくる数字自体は>>55がいい。最近のびが早いなあ、とか
比較できるから。

61 :
>>56
そういってくれる人がいるとうれしいです

62 :
IDの色をそのスレでの発言数で変える機能きぼんぬ。
例:
1回のみ→黒、2〜4回→青、5回以上→赤

63 :
>>62
それいいですね。俺も希望

64 :
ファイルメニュー -> 板一覧の読み込み
を実行しました。沢山板移動があって、バックアップしろ
とかメッセージが出てて、謎の「コピー」ボタンとかあった
ので、コピーしてOKしたんですが、多分移動したと思われる
板のスレが悉く「お気に入り」から消えちまいました orz
バックアップしなかった者の厖大な過去ログの蓄積は、
最早ローカルマシン上には残ってないんでしょうか?

65 :
毎度愛用させていただいてます。
ところで、くだらない質問で申し訳ないんですけど
メール欄が表示されるようにはできませんか?

66 :
>>65
65 名前:login:Penguin [sage] :2005/06/05(日) 18:39:53 ID:C7AdEOwn
表示されてます
設定のユーザーインターフェースのところで設定できます

67 :
>>60
了解。ただ、
スレッドに勢い表示

1と最終レスの時刻を取得する必要がある

datから解析する必要あり

今年4/1のネタ

orz
なので難航するかも。(そもそも無視すればいいのかな)
>>62-63
ちょっと難しいですが、検討しておきます。
>>64
すまんすorz
datファイルは消さない仕様なので、
お気に入りと実際のdatファイルの不整合の可能性が高いです。
以下の手順を試してみてください。
1. ファイルをバックアップ
2. .kde/share/apps/kita/favorites.xmlからdatファイルのURLを取得
3. datのURLからdatを保管するパスを取得(たぶん.kde/share/cache/以下)
→ファイルがあって壊れていたら…たぶんダメorz
→ファイルがなかったら…たぶん別のディレクトリにあるので移動してください。
(.idxがある場合はそれも)
あと、外部板に"http://virtual/obtained/"で登録すると出てくるかもしれません。

68 :
>>60
了解。ただ、
スレッドに勢い表示

1と最終レスの時刻を取得する必要がある

datから解析する必要あり

今年4/1のネタ

orz
なので難航するかも。(そもそも無視すればいいのかな)
>>62-63
ちょっと難しいですが、検討しておきます。
>>64
すまんすorz
datファイルは消さない仕様なので、
お気に入りと実際のdatファイルの不整合の可能性が高いです。
以下の手順を試してみてください。
1. ファイルをバックアップ
2. .kde/share/apps/kita/favorites.xmlからdatファイルのURLを取得
3. datのURLからdatを保管するパスを取得(たぶん.kde/share/cache/以下)
→ファイルがあって壊れていたら…たぶんダメorz
→ファイルがなかったら…たぶん別のディレクトリにあるので移動してください。
(.idxがある場合はそれも)
あと、外部板に"http://virtual/obtained/"で登録すると出てくるかもしれません。

69 :
コマンドも良くわからない私ですが、kitaの導入できましたw
いまはじめて、kitaから記念かきこです。
中のひと

70 :
途中で切れてしまいました。すみません。
中の人ありがとうございます。

71 :
■ つなぎかえ連投あらし対策(Cook81) Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1118306674/1
新しい仕様が追加されるかも
今のところクッキーだけみたいだから影響はないと思うけど
確認ページの内容とかが変わるかも

72 :
>>66
返事遅れてすみません。
ありがとうございます。見直してみます。

73 :
>>71
とりあえずCookieに関してはKHTML任せなので大丈夫です。
書き込みまでは確認済み。
あと、したらばの仕様が変更になってますね…
こっちは直さないと。

74 :
snapshot
ttp://kita.sourceforge.jp/snapshot/kita-20050611.tar.gz
・板検索の追加
・検索UIの変更
・したらば書き込み時の不具合を修正
を入れてます。

75 :
kita 0.174.0 です。
ファイル(F) 編集(E) …
などのフォントを小さく設定する事は出来ないでしょうか。
あまり見ない情報が画面をたくさんとっていて気分が悪いです。

76 :
そりゃKDE自体の設定の問題ではなかろうか

77 :
>>76
ありがとう。コントロールセンター→外観 & テーマ→フォント から設定できました。
しかしあんまり効果があがらなかった^^;

78 :
枠その他の画面の面積を無駄に消費する部分の幅が
非常に小さくなるようなテーマを見つけて来て使うとか

79 :
質問です。前スレの>>552さんと同じエラーが出ます。
自分はlinuxですが。
configure: error: libart_lgpl_2 was not found!
Please check whether you installed libart_lgpl(-devel) correctly.
とでます。なぜこうなるのでしょうか?

80 :
ディストリビューションは何なのさ

81 :
>>80
すみませんCentOS3です。

82 :
記念 パピコ

83 :
Kita 0.176 on suse9.2
タブのフォント、小さくできませんでしょうか。
いろいろいじってみて、スレ一覧のタブのフォントは小さくなった
けど、と 板一覧とスレッド表示ビューのタブのフォントが帰られないんです。 ひょっとして、KITAの問題じゃないのかもですね。


84 :
>>79
今FreeBSD4.11にインスコしようとしてるんだけど、
それは/usr/local/libにあったlibart_lgplで始まる3つのファイルを
/usr/libにコピーして、ch ./configureしたらできた。
参考までに
で、質問ですが
makeしようとすると、以下のようなエラーが出ます
threadview.h 14; threadviewbase.h: No such file or directory
threadview.hの14行目↓
#include "threadviewbase.h"
で、"threadviewbase.h"がkita-0.176.0/ディレクトリ内には存在しないんですが
どっか別のところから持ってくる必要があるんでしょうか?

85 :
>>84
makeの途中で生成されるはずだけど?

86 :
makeじゃなくてgmakeを使えってお話かな

87 :
>>85
もう1個前のエラーが解決できてませんでした・・・
無事makeできました。ご回答ありがとうございます
あと、>>84でageてしまってすいません

88 :
>>75
既に上がってますが、KDEで解決すべき問題です。
Kitaとしてはメニューの数を減らすくらいですね。
>>79
解決されたようですが、libart_lgpl_2が何だか知らなかったりしますw
>>83
とりあえず見てみます。
今までの経験からしてQt 3.2以上とかになりそうですが…
早くQt 3.1.xサポート切りたいんですけどねorz

89 :
ボケてた…
>>83
> いろいろいじってみて、スレ一覧のタブのフォントは小さくなった
ならKitaで直せるはずです。

90 :
FC4に入れてみたんで、RPMまた置いときますねー
specファイルは最新のSRPMに使われているもののバージョンを変えただけです。
http://www.geocities.jp/disclosed_id/

91 :
snapshot.
ttp://kita.sourceforge.jp/snapshot/kita-20050619.tar.gz
>>83の修正を入れてます。(ついでにコンボボックスのフォントも設定)

92 :
nihongo nyuuryoku ga dekimasen
shift+space zyanainndesuka?
FedoraCore3 desu

93 :
事故解決しました。Ctrl+Spaceだったんですね。

94 :
無理でした。。。
gmake make も出来ません。(centos3 KDE3.1.3-6.10 Qt3.1.2)
#cd kita-0.176.0
#./configure
<中略>
configure: error: libart_lgpl_2 was not found!
Please check whether you installed libart_lgpl(-devel) correctly.
#make
make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile が見つかりません. 中止。

95 :
>configure: error: libart_lgpl_2 was not found!
>Please check whether you installed libart_lgpl(-devel) correctly.
わざわざ答が書いてある部分をコピペしてきてる。
ってことは、解決方法は理解してるようだけど…

96 :
>>95
configure止まってんのにmakeしようとしてるくらいだから、わかってないんでしょ。
>>94
>configure: error: libart_lgpl_2 was not found!
>Please check whether you installed libart_lgpl(-devel) correctly.
これを和訳しなさい。高一以上ならわけないはずだし、厨房だとしても翻訳サイトは知ってるだろ?
「libart_lgpl_2が見つからないから、libart_lgpl(-devel)が正しくインスコされてるかチェックして」
libart_lgpl-devel-2.3.11-2というパッケージは入ってるの?
入ってさえいれば、/usr以下の標準的な場所にあるから、configure止まるはず無いんだけど?

97 :
vineで0.176.0使ってます。書き込みした瞬間にKDEパネルがクラッシュエラー吐きます。
解決法があれがアドバイスお願いします。お助けを...w

98 :
ヒント:バックトレース

99 :
>>98
ちょっとぐぐってきます。ヒントありがとう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxでソフトウェアクラスタ〜 (278)
GTK+プログラミング (743)
おまえらのconkyの設定書いていけや (223)
紅旗Linux ユーザー来れ! (294)
Linux版Operaってどうよ? Part4 (747)
DocBook総合 (268)
--log9.info------------------
【マーチン】 SKINSのファッション 【要注意情報】 (795)
【P師匠】核心会【ホイホイ】 (884)
人間【ザモッズ】解散 (729)
killie part6 (601)
【名古屋】PANKS&ROKER’S【黄金時代】 (486)
【エピタフ総合】 (469)
日本のスキンズー九 dollQタケルファンクラブ (308)
北海道のパンク3 (683)
Face To Face (246)
ミスチルはパンクロックの神 (244)
【ガラスの中年】ーマシーン【イノマー】 (436)
スターリン (711)
( ^ω^)がハードコアに興味を持った様です (961)
ルースターズ part2 (269)
あの人は今−HARDCORE PUNK (610)
【ニコニコ動画】神聖かまってちゃん【youtube】 (513)
--log55.com------------------
【TOYOTA】カローラツーリング Part19【COROLLA】
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
ランドクルーザー70 Part 52
アウディって売れなくなったけど何か有ったの?16
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ134【IMPREZA】
【MAZDA】マツダCX-3 Vol97【SKYACTIV】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part24
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.19■■■