1read 100read
2012年6月昔のPC480: おまえらの作った/改造したハード教えてください (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSX2でネットしたい (214)
FMシリーズを語るスレ Part9 (398)
【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】 (291)
スプライト 2本目 (361)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 53 (412)
富士通FM−8探索隊 (763)

おまえらの作った/改造したハード教えてください


1 :02/02/09 〜 最終レス :11/10/04
昔のPCの醍醐味、自作ハード・改造ハード自慢または自爆スレ。
これから作る奴のために、予算とか部品とかもおしえろYo!

2 :
>>1
いやだ

3 :
3

4 :
RS-232C経由で親指シフトキーボードを繋ぐ回路を作っていてキーボードを
アボーンしましたが何か?

5 :
>>4
ソレは「作ったハード」でなく「壊したハード」。

6 :
>>4
自爆も大歓迎。
っていううかそっちのほうが漏れは読みたかったり(汗

7 :
8086CPUをコトゴトクV30に載せ替えしますが、
「そんなのは改造のうちに入らねぇ!」と一喝されますが、
それが何か?

8 :
学校にあったFM-7をサイクルスチール化しようとして、あぼーんしました。
あとは、FM音源カードのアドレスバスを入れ替えて、2枚刺ししてFM6音
PSG9音ってのをやりました。WPLAY文だったかな。PLAYHGだったかもしれない。

9 :
>>7
えー?改造でしょ?
初代ダイナブックのV30換装なんか。

10 :
消防の頃に友人が作ったものですが。

まだ連射機能付ジョイスティックが世に現れていなかった時分、
カムをつけたモーターで接点を叩いて連射するジョイスティックで
X1版ゼビウスを楽しみました。
バチバチうるさい上に、ちょっとした拍子でカムと接点がズレてしまい
「単に唸るだけの箱」に成り下がるのがスィートでした。

11 :
>>10
小学生の工作としてはナイスですね。

12 :
MZ-2000の16BITボード(8088/5MHz)
V20を挿しましたが何か?

13 :
工房時代TK-80のZ80版作ろうとして失敗した…。

14 :
>>10
俺も消防の頃、それやった。
モーターにプラ板加工した奴くっつけて、接点叩くの。
ところがモーター速すぎて、結局キーの押しっぱなしにしかならなかった(w
考案当初は「こりゃ大発明じゃ」とか思ってたよ。
おめでてーな。

15 :
>>14
今思うと、お互いその時点でこのアイデアが後の「振動ジョイパッド」
になることに気づいていれば、一儲けできたかも知れませんな。

16 :
むかしラムダ−1を作ったことがある。
最近はTK−80を作った。回路図とモニタープログラムはアスキーの「復活! TK−80」を
参考にし、部品は東名電子産業で購入した。制作費15,000円 外観以外は100
%フルコンパチ(って言うかコピー)。

17 :
FM音源が標準搭載されてるPC-98にJOY-STICKコネクタを追加した。
「何で只の音源CHIPに結線するだけでコントローラポートが追加できるんだ??」
と疑問に思った。実は今でもよく判っていない。

18 :
FM-11改 6303だね。

19 :
>>16
RAMの連載のΛー1よりもASCIIのELIS68の方が人気があった気が(笑)。
ゲイ・エリス(謎の円盤UFOのムーンベースのおねーちゃん)から命名
されたELIS68は萌え燃えだった。6847とか使ったりとかいいかんじな
システムになった。モニターはMIKBUGだし♪

20 :
>>15
アメリカで女性向えろげー用のインターフェースでレータが最大8つまで
コントロールできるアダプタとのセットが売ってたよ。
はイヤホンジャックでアダプタに接続。PCにはプリンタポートで接続。
セット内容は用、用ローター、アヌス用ローター、用ローター、首用クリップ付きローター2つ。
男セットはホール、アヌス用ローター、首用クリップローターで、女性用と共用できるようにセットだけのオプションも
出ている。
アメリカのエロゲーショーでライブデモをしていたのを見たのだが、が入ると狂気の5点攻めで女性はゲームにならん状態に(笑)
カタログと当時の写真が押入れのどこかにあるはずなので、さがしてうぷしよう。(笑)
日本でも出ないかねえ。秋葉でデモしてくれるとうれしいが(笑)

21 :
>>17
YM-2203にはI/Oポートがついてた為、それをJoyStick用に利用してたはず。
元々はPSG(型番忘れた)とコンパチに作ってた名残だと思われ

22 :
>>21
TIのAY-8910じゃなかったかな?

23 :
>>22
TIがオリジナルだったのか。<PSG
型番は大まかにそんな感じだと思ってたんだけど。
てっきりヤマハのオリジナルのチップかと思ってた
セカンドソースだったのかなぁ?
そう言えば、PC-6001mk][のPSGをOPNに乗せ換えて、PC-6001mk][もどきに
しようと思ったけど、止めた経験あり。
以前にCPUのクロックアップに失敗して、平然とメーカー修理させた経験あり(笑)

24 :
9801Fに内蔵する16色ボード(S-RAMを使った)
外付け3.5インチ(1MB)VFO内蔵

25 :
CANON LASER SHOTの初期型B4モデルの
拡張メモリカードというのかここ的にはどうでしょ?

26 :
8255ボード作っていろいろ繋げてみたくらいかなあ。
X1にMZのボイスボードつけてみたり、
MZにアタリ仕様ジョイスティックポートつけてみたり。
8255マンセー。

27 :
>>20
ワラタage

28 :
PSGはGeneral Instrument(GI)社のチプです。
そこからIC部門を分社したのが現Microchip。
Microchipは某ワンチップマイコンのPICで有名なところです。
GIのProgramable Sound Generatorは2種類あって、
特に8ビットのI/Oポートが2つ付いているものがAY-3-8910です。
もう一つは8ビットポートを省略したタイプでAY-3-8912と呼ばれます。
SSGはMSXの頃にPSGをゲートアレイとして導入した時に
音源部に当たるモジュールをSSGと呼んだ経緯から来ています。
ちなみにAY-3-8910は今でも秋葉原で単品入手が可能です。

29 :
>>28
I/Oがまったくないタイプは8913ですよん。
http://andercheran.aiind.upv.es/~amstrad/docs/ay38912/psgspec.htm

30 :
>>29
おおっと失礼。
ところでMSXマガジンに二度ほど掲載された
MIDIインタフェイスを作った方っていらっしゃいます?

31 :
>>30
モノ自体は結局作らず仕舞い(只MIDI の手軽さには敵わん)だけど
ソフト書いたときに対応しようとした覚えが。結局断念したけど。
無駄に高機能っぽかったのは覚えてたり。

32 :
>>30
それと同じようなヤツで、同人のヤツなら作ったよ。
違いはROMが載ってるか、いないかだけだったかしら。

33 :
・・・・・・ひょっとして
・・居ない?
#SIO版のMIDI I/Fを元にしてMSX仕様外のシリアルポートを作ったことあり。

34 :
念願のX1用の漢字ドットインパクトプリンタを買ったらうるさくて
気が狂いそうになったので段ボール箱とスポンジで防音箱を作った。

35 :
PC9801で5インチFDDのアクセス音がガチャガチャうるさいので
スプリングを外しヘッドがディスク面に接触しっ放しに。
A列車3か英雄伝説のレベルアップで一晩かけてやるとき静かで
良かった。

36 :
クリスタルを変えればスピードアップすると思っていた厨房のころがなつかすぃ。
ええ、何も考えずにX1turboのクリスタルを変えましたよ...
音はおかしくなるは、FDDエラーは起こるは散々だったなぁ...(遠い目)

37 :
>>36
クリスタルを換えるだけで速くなるマシンは設計が厨房なマシンだからね
NECとか富士通とか

38 :
原発乗っ取りかーなつかしい響き
今は、オーバークロッカー?

39 :
X68000の拡張メモリonSIMMってのをつくったなぁ〜
5,6人集まって徹夜して・・・
おかげで2MB->10MBになって(・∀・)イイ!

40 :
ELIS68

41 :
高坊のとき、MSXのZ80の足に線つないでひっぱてきて、リセットボタンとか変なボタンつつけてました。
変な改造のせいで、しばらくすると音が鳴らなくなり、画面もゆがんで、変な風になってしまいました。
画面はなんとか直しましたが、音は結局直せなかった・・・。

42 :
>>9
遅レスですまんが。
たしか初代Dynabookの8086→V30への換装というのは月刊アスキーの
ロードテストで見たことがある。
その当時は「CPUを取り替えるなんてすげーな」と思っていました。


43 :
>>42
俺は88mkIIをZ80B6MHzに変えたな。I/Oに載ってたやつさ。
回路をいじらなきゃ無かったんだが、当時のI/Oってバグあたりまえだったから半年ぐらい様子見てさ。
んで、そのあとZ80Hで8MHz化とか日立だったかの互換CPUを使おうとかいろいろ計画したが果たせなかった。

44 :
ひろゆきを創った。紙と糊で
担ぎやすいように、肩パッドを固定してみた。どぅ?

45 :
9821XVの冷却効果アップの為に、CD&FDD取っ払い

46 :
漏れはPC8801FAのサブCPU側のメモリを+32KBしたよ。
まともに動いていたのははんだ付けした後の2時間。
あとは原因不明で認識せず。
今にして思うと、単純にA15と/OE(だったかな?)で/CEしていた
だけなので、増やした部分のアクセスがちゃんとできていたのか
検証不十分だった気がする。っていうか、そもそもバスがちゃんと
空いていたのだろうか…。

47 :
FM−7の高速化として、HD6309積んでどうこうやってたような。
メモリはSRAMで。I/Oか何かの製作記事でだったような。
あー、あれ作ったの兄貴だった。おれじゃねえや。

48 :
X68000のSASI端子を外してSCSIボードを内蔵
マウス端子をPS/2端子に換える
FDDを外してスリムスロットインCDを内蔵
まだ動くけど使ってない

49 :
PC-1350(ポケコン)のメモリ増設
雑誌をみながら基板にメモリチップを半田付け。
たしか2つ重ねて同じところに半田付けしたんだが、どうしてあれでメモリが増えるのかいまだにわからん。
上のメモリと下のメモリに同時に同じ内容が書き込まれると思うんだが??
違うのか?

50 :
>49
多分CE信号のピンを浮かせて別のところに繋げてるはず。
※CE信号…これを使って読み書きの対象のチップを選択する。

51 :
思ったほど盛り上がっていないスレだな。
スレタイトルを、「改造に失敗したハードを教えて下さい」にしたほうが良かったのでは?

52 :
>>48
オレもoh!xなどの改造/自作記事を見ていろいろやったなぁ
クロックアップの他に
・3.5インチFDD増設
・拡張スロットからパラに線だして1スロット?増設
・2Mメモリボードの空きパターン320箇所の半田吸い出してDRAM増設
・リレーかまして連動電源化
・青色LED
そいからガイガーカウンタや無線FAXアダプタ繋いだり・・・
その後PSメモリーカードマネージャと化したけど、こちらも最近使ってない

53 :
なんだっけ。ブロック崩しの改良版のゲームだったんだけど、名前忘れた。
あれが4、6キーでデジタルで操作するのが耐えられなくて、
アナログの可変抵抗器を使ってパッドを作ったなあ。。。
アナログの入力をデジタルのインターフェースで読みとるアイデア
(555発振回路の周波数をいじって、パルス幅をソフトで読む)
を思いついたんで、X1のジョイスティックポートをつかってハードはすぐ完成。
そのあと、ゲームの方に改造をしてる間についつい熱中しちゃって、
完成する前に4、6キーでクリアしちゃったんだったな。。。w
のちにこの回路を二つ使ってアナログジョイスティック作って、
Z'sStaffに改造して使ってたよ。

54 :
>>53
あ、これってハードの改造じゃないなあ
スマソw
改造っつったら、X1のG-RAMを2階建てにしたのと、
ROM/RAM表示LEDつけたのと、電源FANをOFFにするスイッチ、
3インチと5インチのFDDを入れ替えするスイッチ、
X1Turboのキーボードの石をシャープから買ってきて、
カナ入力を50音配列にするスイッチ(A-B切り替え)をつけた、ぐらいかなあ。
あ、漏れのマシンはX1Dね。

55 :
古い話も多いけど、もっとあたらし目の話題を・・
秋葉でジャンクを拾ってHDDを入れ替えて動かしていた
PC/XTにゲームで使うジョイスティックをつけたくて、
FM−TOWNS用のパッドがジャンクで出ていたから
買ってきたが、スイッチだけのパッドではジョイスティックに
ならんから、抵抗をつけて擬似的にジョイスティックもどきにした。
・・が、センターが定まらず、カーソルが止まらなかった・・・
今ならデバイスプロパティで調整するんだろうが、当時のゲームには
そんなものはなかった・・
それでも勝手に動くカーソルを無理やり使ってゲームしていたゾ。
(意地以外の何物でもなかったような・・)

56 :
日産A31セフィーロのECUのmemを128Kb〜256Kbに増量

57 :
MSX2のZ80をAKI-80のTMP84C015に交換結線。
早くなったがVDPとFDDのトラブルであまりマトモに動かなかった。
Victor HC-90にHD64180が使われていたので悔しくて奮闘したのだが、
ディスアセンブルしてわかったが、HC-90はVDPアクセスにウェイトを入れ
FDDもRS-232Cもきちんと調整したあった。
結局BIOSや拡張ROMの改変までは行えずにそのまま計画倒れに終わった。

58 :
テラドライブを8MBに増強。
そんな折、新しいマシン386-20MHzに買い換えて破棄してしまった。
当時ソフマップ買取価格5千円。改造機はお断りだった。

59 :
初代X1で、turbo互換のDMA/CTC/SIOボードを造った。
拡張スロット上からCPUソケットへケーブルで繋ぐタイプ。
ROMソケットを乗っ取るSRAMボードで、turboBIOSコピーして、
ROMモニタを動かすトコまでは順調だったんですが、
カスタムチップを部品発注して造ったテキスト漢字回路は
大失敗であぼーんしちゃいました。泣けてきたけど、当時
既にturboモデル10が\5万まで値落ちしてたんで乗り換え。
RS232CやG-RAMは空きパターンに拡張しましたけど。

Z80HやZ280のアクセラレータは設計途中で中断しますた。
就職してX68k手に入れてたし・・・


60 :
88FRにN−BASICモードスイッチの増設
ICのピン1本アースするだけなんだが、当時は凄いことやってる気分
なってたな(w


61 :
実家に帰ったら、当時の写真が出てきた。
16ラインフォントROM着けて、40x12行で、
CZ8FB02 Ver.1.0が立ち上がってる写真が出てきた。
ソレで調子のって400ライン改造やってあぼーんだったか・・・

62 :
FM7クロックアップやりました。
CPUのクロックが3倍になるやつ。
改造基盤は、雑誌に投稿した人から購入して、
TTL−ICもその人から買って、
CPU、メモリ等は、秋葉原で買いました。
S−RAM(HM62256LP−4?)が
とっても高かった思い出があります。
それが私のクロックアップの最初かな〜。

63 :
邦楽、洋楽、パR、スロットMIDI、他、ギャンブル、HP素材も盛りだくさん!
http://www9.ocn.ne.jp/~madrix/madrix-city.htm

64 :
EPSONのPC-386MでCPU換装しましたー。
水晶差し替えてクロック変えたりとかね。
24MHzくらいで動いてたなぁ・・

65 :
>>61
漏れは400ライン化はメモリ2階建て+CRTC弄ってソフトで実現してました
HuBASICだけだけどね。
空きメモリエリアと勘違いしてPCGの設定領域にコード埋めちゃってたんだけど、
気付いた後も直さずにそのまま使ってたな。。。
漢字をGRAMに直書きしてたんだけど、CRTCのオフセットを弄ってスクロール
するようにしてたから激速w
グラフィック画面までスクロールしてしまうのはちと哀しかったけどねw

66 :
MSXのROMカートリッジをコピったやつを走らせたくて、
64KBのSRAMカートリッジ(WE禁止スイッチ付き)を作った。
これを作ったお陰で、プルアップとかゲート(MSXにメモリ
を増設するにはスロットセレクト信号をメモリ側で認識する
必要があった)回路の作り方を覚えたよ。

67 :
IMSAI ALTAIRの時代だったのでZ80のCPUカード、2104x2のメモリーカード
アドレスバスとデータバスにはシーソースイッチとLEDをつけてDMAアクセス。
これが最初の自作機。IOは無し。
その後MZ80Bを買ってカラー表示に変更した後、NECのGDP(uPD7220)を増設スロットに乗せてみた。
この頃シンクロも必要になったので買ったよ。これは楽しかったね。


68 :
壊れたx68kSUPERをPC/AT互換機にした
5インチFDDのスリットからCDが出てくるようにして
ぎりぎりフルサイズのATXマザー入るのでいれてみた
もう四年も前の話ですが・・・
当時は背の低いカード類が無かったりパーツ自体が結構高かったり
まだ工房だったこともあり、非常に苦労しました、今でもおいてあります。

69 :
改造というにはおこがましいけど。
X1Cとturboのジョイスティックポート同士を結線して、
PSGに送るコマンド表を睨みつつ小さなプログラムを書いて、
エッジの上げ下げで転送したことが。
48kくらいのバイナリ(といえばアレくらいしか…(w

70 :
初代98noteのPC-9801Nを改造してCRT出力をつけるというのは、
どんな仕組みだったんだろうか?
パターンはあったけどコネクタがついてなかったというわけで
はないだろうなー。

71 :
>70
こないだハードオフで見たのは、
初期98ノート用の乾電池パックで、
CRT出力端子付きのもの。
だから、途中までは端子が来ていたのでは?

72 :
>>71
そんな乾電池パックなんてあったのか?
漏れは98フリークだけど、知らなかったぜ。

9801型番のノートのCRT出力は、バッテリパックと同形状のCRTパックを繋げるのが普通だが。
バッテリ端子の横にCRT端子があって、そこに接続する。
これをつけると、バッテリは使用不能(排他使用だから)になるよ。

そうか、CRT端子付きの乾電池パックなんてあったのか。
どこで調べても出てこないんだけどなあ。

73 :
>>72
CRTアダプタがバッテリーパックの形してると。それ以前に乾電池パックってなかったよな。

74 :
a

75 :
ゲームやりたさの一心で、8801MKIIのFM音源ボードを
作ったよ。確かI/Oに載っていたやつ。
キーボードをピアノ代わりにして遊んでいた。
M88でイースやイース2のオープニングの曲を聴いたときには、
当時を思い出して感動した。

76 :
むかーしMSXで、LED64個(8x8)の表示板作って文字表示させてたよ。
ハンドアセンブルして、Z80の勉強にもなったな。

77 :
ティアッ○のCD−ROMのレンズを壊れたSON○のCD−ROMの
レンズにとっかえた

78 :
>>75
そのI/OのFM音源を作った奴は女装コスプレで悪名高いさとみっくす☆の記事だ。

79 :
MZ-731のプロッタ部とタミヤのギアセットでマニュピレーターを目指すも
木琴アームか???
ポコポコ叩く事は叩いたが・・・ギヤ比の問題で遅かった。。。

80 :
>>78
げっ、そうだったんですか。
というか、さとみっくす☆ってよく知らない。
有名なんですか?

81 :
PC-8001のキャラクタジェネレータをP-ROMに置き換えてひらがなを表示できるようにした。
動作チェックのためにスタートレックを動かしたら表示された「くりんごん」に爆笑した。

82 :
ドライブの壊れたMSX2 (F1XDだったかな?)に5インチドライブを
つなぐ改造。ヘッドは動いたがドライブのVFOのせいか書き込みができなかった
ので失敗。ドライブの資料があれば、成功していたかも。

83 :
ドライブのないMSX2のFS-A1をRAM512kB/VRAM192kBに改造した。
こんな趣味的な事するの俺以外にいないだろうと思っていたら、にがさんが
A1mkIIを改造してて、ワラタ。
最近手に入れたA1mkIIもRAM512kBにしてしまった。
あと、つじかわさん設計の4MBの拡張RAMもつくってみた。
設計された藤本さんとつじかわさんに感謝してます。

84 :
X1turboのクロックアップ改造ってみんな結構やってるのね。
24MHzのクリスタルモジュールとチャタリング防止機能をつけて6M/4M切り替えで遊んでたけど、
turboの場合はすんなり動きました。マウスと通信関係はずっこけますが。
そのマシンは改造から1年後、CZ-880Cを購入するために■の社員に売り飛ばしました。
いい思い出だなあ・・・。

85 :
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample1.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample2.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/

86 :
>>82
FD1155Dかな?
いまだったら、AT機に導入してる人多いから
FD1155Dで検索すれば、ジャンパ設定がくさるほど出てくる。
FDD回転数の設定やVFOのON/OFFのピンもすぐわかる。
>>83
A1とかA1mkIIって直流交流両方出す専用ACアダプタが必要なので
漏れは、それが無いジャンクA1から、VRAMやMRAMをぶっこぬいて投入した
A1は、50音だしテンキーが無いからさすがに使い辛いと思う

87 :
家にはA1が2台A1mkIIが1台あるのだが、電源がなぜか1個しかない。
場所をとらなくて良い様な気もするが、これだと2台同時には動かせない。
A1はHBI-J1と似非RAM(1MB)で、たまにテキストの打ち込みをやったりする。
個人的にはGTよりキータッチがいい様な気がする。(気のせい?)
DOS2で使えるのでなかなか便利だと思う。
テンキーが無いのは確かにちょっと使いにくい。

88 :
PC−8001の6000H〜7FFFHに日立のS-RAM(HM6116P?)x4を増設した。
フリーエリアが32KBも増えた!
そこに、マシン語を入れてPC-8021Cに漢字(16x16Dot)を打たせていた。



89 :
改造らしい改造といえば...
PC-386P i386sc/16mh の原発を32Mhzから40Mhzにしたことと、9821 Cereb
C233/Vのモデムスロット(実はPCI)の蓋をノコとりューターで切り取ったこと
くらいだな。
あとは改造しようとおもってパーツ集めてもほったらかしか、改造する時期を
見逃してしまい、新機種かっちまったとか。

90 :
ポケコンPC-E550のメモリを254KBにしようと、SRAMを通販で買った。
注文の品がないということで互換品を送ってきた。
ポケコンジャーナルの記事を読んで改造した。
しかし、うごかなかった。何度チェックしても動かなかった。
数ヶ月後、CQ出版のメモリIC規格表で、送ってきたメモリの型番をチェックした。
疑似SRAMだった。
購入から数ヶ月たっていたので、金返せとも、言えなかった。
後日、本物のSRAMを手に入れて、俺のPC-E550は256KB+256KBになった。
漢字ドライバを入れて多少遊んだ。しかし4行表示では実用にならなかった。
今、そのPC-E550は高機能関数電卓として余生を送っている。

91 :
高校の時、学校で買わされたポケコン(PC-1416G)のセラロックを768KHzから
1MHzに交換してクロックアップをした。
しかし、カセットテープへのセーブ・ロードのボーレートも早くなってしまっ
たので、768KHzと1MHzの切り替え式にした。
あと、学校教育用は圧電ブザーが付いていなかったので取り付けた。

92 :
FX602Pのクロックアップ
FX702Pのクロックアップ(3段切り替え式)
MB-S1の純正互換PSG増設&FM音源カード
MB-S1の512KBメモリ増設ボード

93 :
>>90
配線ちょっと換えれば疑似SRAMでも動いたyo>E550
電池が全然持たないので激しく使えないのが欠点.
回路図は紛失.


94 :
>93
電池が持たないんだと意味無いよなぁ。
値段が本物のSRAMより安くて
SRAM的に使えるのが利点らしいが、
電池駆動の機器には使えないね。

95 :
興味あるのでage

96 :
昔FM-8のサブシステム側のCUUを2MHzにしたことがある。
最初の内は「オー速い速い」などと手放しで喜んでいたがすぐに悪夢は訪れた。
親父が凄い剣幕で階段を上がってきて怒鳴りおった。
親父「ゴラァ、お前またなんかやったろうがテレビに変な模様がはいっとるぞ」
折れ「しらねえよォ」
親父「とぼけんな!アレはどう見てもパソコンの画面だ」
仕方がないので降りて行ってみると確かに斜にひしゃげてはいるもののFM-8の画面がテレビにすーぱーいんぽーず。
親父「たんと映るように戻せよ、ゴラ」
しばし考えること30秒、雑誌のFM-7の記事を見ること2分ほど...
その時ようやくなんでFM-7の内部がアレほどシールドされているか解りました。
さっそくプラスチックボディの内側にオーディオ用のシールドテープを貼りまくり(もちろん回路がショートしないように気をつけながら)
プリンタケーブル、FDDケーブルもアルミホイルでぐるぐるまいてみんな本体のGRND端子に繋ぎましたらようやく親父のOKがもらえました。
それ以来改造には手をだしていない....あの頃は馬鹿飼った。

97 :
>>96
×−CUU
○−CPU
ついでにFBASIC-ROMをSRAMと替えた,i8088ボード(CPM/86)を飼ってすぐにV20と交換、
あの頃は本当に意味のないことに無駄銭を使っていた。(アホだなぁ〜♪)

98 :
何の話?

99 :
(^^)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
x68000 vs Amiga (394)
☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆ (388)
8インチ・フロッピーの思い出 (722)
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ (841)
うえーん@昔のPC版 (557)
【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】 (360)
--log9.info------------------
俺のバンドには下手糞がいる (489)
【ロックの】ロックやる者として【必聴盤】  (589)
自分のバンドメンバーを皆に説明するスレ (375)
ガールズバンドを語りつくそう (491)
動員を増やすためにしていること (291)
自分が音楽で食っていけるか真剣に考えてみるスレ (584)
バンド組んだけどすぐ辞めちゃった理由 (319)
バンドメンバーに謝るスレ (345)
マキシマムザホルモンVSオレンジレンジ (550)
売れるバンド売れないバンドの条件 (632)
エレキギターを始めようと思う (450)
打ち込みを使ってLIVE!! (759)
文化祭で盛り上がる曲 (574)
男ばっかのバンドに女を入れる (395)
札幌高校生どす。バンドやりたいけど仲間いないよ☆ (260)
30歳過ぎたらプロにになる夢諦めましょうね (692)
--log55.com------------------
【埼玉】大型バイクが縁石に衝突 仲間とツーリングに来ていた45歳男性が死亡
【文科省】経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に
【茨城】母子で嫁の死体を遺棄、獨協大卒マザコン銀行員とモンペア母の悪評
【イギリス海軍】揚陸艦 アルビオン(HMS Albion,L14)、8/4と8/5に晴海埠頭で一般公開
【東京地裁】イラスト無断転載、まとめサイトに賠償命令 「VIPPER速報」「ガールズVIPまとめ」など訴えた注目裁判が決着
【元号】「平成」の次は…予想ブーム、NHKもバラエティー番組で予想 新元号を当てたらプレゼント企画も 消えたタブー
【神奈川・小田原】高波受け車15台が立往生、救急車の女性たち“九死に一生”証言 「もう死ぬかと思った。ドドドとなった」
【埼玉】18歳が死亡…トラックがガソリンスタンドから出た直後、後続の18歳バイク追突 バイトに行く途中/和光★2