1read 100read
2012年6月学歴50: 関学は、復活できるだろうか (283) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●● 日本大学 VS 明治大学 ●● (842)
大阪大学ってクソなの? (554)
結局、関学と立命ってどっちが上なの? (306)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (345)
[キリスト教]明治学院VS國學院[神道]part2 (637)
【女子名門】桜蔭vs女子学院vs豊島岡vs雙葉vs白百合 (684)

関学は、復活できるだろうか


1 :12/06/17 〜 最終レス :12/07/06
関学復活の処方箋を考えよう。

2 :
立命館>関学>関大>同志社

3 :
関学が復活できるとすれば、同志社や立命館とは違う戦略で戦うしかない。
しかるに関学の現状をみると、同志社・立命館の後追いをしているように
思えてならない。
これでは復活どころか、両大学の後塵を拝したままということになる。
それでいいのか、関学の現役及びOB諸君!!

4 :
>>3
あまり同志社を立命館と並べないで欲しい

5 :
落ちぶれた神戸女学院大学と合併

6 :
一般入試を止めてすべて推薦にする
今でも6割近くは推薦だっけ?

7 :
>>4
どーやん乙

8 :
立命館は関学の心配してる場合か?
2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
関西学院経済 89.7−10.3 立命館経営
関西学院文   53.8−46.2 立命館文
《参考データ》
同志社 612人−37人 立命館
(内訳例)
同志社法 79人−1人 立命館法
同志社経 62人−0人 立命館経
同志社文 82人−6人 立命館文

9 :
ほぼしょっぱなからスレタイ無視ですもん。

10 :
工学部と医学部の新設とか
特に医学部はマーチkkdrどこも無いから最初に新設された所はイメージ上がりそう

11 :
復活してますやん、偏差値以外、
就職とか

12 :
サンデー毎日201サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
○同志社文100%−関学文0%●
○同志社社会88%−関学社会12%●
○同志社政策100%−関学総政0%●
○同志社文情100%−関西総情0%●
○同志社スポ健100%−関西人間0%●
○同志社生命医100%−関西生命工0%●
○同志社理工100%−関西シス理0%●
○立命館法81%−関学法19%●
○立命館文56%−関学文44%●
○立命館国関82%−関学国際18%●

13 :
>>11
最新の就職状況だけど昔の方が良かったんじゃないの?
http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/c_cppo_004029.html

14 :
>>13
そんなこたあない

15 :

【早慶立だった立教の凋落と明治の工作 まとめ】
◎早慶立 1970年頃までは、マスコミでも日常でも普通に使われいた。長嶋人気の影響もあり
      立教は不動の私学3位だった。この頃は東大や一橋落ちが立教にも入学することがよくあった。
◎早慶上 上智が急速に難化し、遂に立教を追い抜き、私学3位の地位を立教から奪い取った。
      一時は、立教も踏ん張っていたが、上智が更に難化し、1980頃からは、早稲田と並び一部学部は
      早稲田より難化したため、早稲田と並ぶ私学トップ2になり、ミニ東大とか女東大とか呼ばれるほど
      になったことにより、立教が追いつくのは絶望的になった。ちなみに、当時の慶応は経済と医を除け
      ば、難易度はそれほどでもなかった。東大や一橋落ちが立教に行かなくなり上智に入るようになった
×早慶明 2ちゃん上級運営の基地外明治が流した、最大のウソ ★1度も存在したことはない★
      明治は法政とほぼ同格の存在でずっときていたが、まず2ランク上だった立教に追いつく為、マーチ
      という枠組を明治OBが作成し、流布。これが見事に成功し定着したため明治の難易度が1ランク上
      がった。しかしまだ立教とは差があった為、今度は明治立教という言葉をネット上で連呼し、スレを
      立て意図的に明治と立教がケンカするように仕向けた。当然だが、当初、明治中傷スレと立教
      中傷スレの両方とも立てていたのは実は運営の明治OBである。その後リアルの立大生がだまされ
      て、この紛争に巻き込まれていった。明治工作員の狙いは明治立教の言葉が定着し、明治と立教が
      同格に見られることにあったから結果からすれば、見事に成功したと言える。厳密には、リアルでは
      明治は未だに立教より1ランク格下であるが、同格と勘違いしている人間が増えたという点で、昔とは
      違っている。一方、立教はマーチという枠組み、明治立教という枠組み、の2つのユニットの定着に
      より早慶立の頃に比べ、3ランク近く凋落するハメになった。
      結局、運営に関係者がいる時点で、ネット時代の今では、明治の勝ちが決まっていたと言えるだろう

16 :
どうして関学は就職先は学部単位で総合計を公表しないの?
来月にはサンマイに載るから公表しても同じだろう。

17 :
関学の事務局は、まだまだ顧客志向になっていない証拠だろう。
マーケティングに優れた教授がいるけど、それが現場に活かされていない。
開かれた大学になっていないのだろう。

18 :
正論を紹介します。
80年代の関学OBだが、今の母校の低迷と迷走ぶりには怒り心頭である。
関学が社会実績に乏しい上智と比較されるのも気に入らない。関学と言えば西の慶應、
そしてKGボーイ。まさに男の大学だった。当時の学部別の女子比率は、経済・理で
わずか5%、法・商で10%、社会で30%、文でさえ50%弱に過ぎなかった。
今はかなり上がったが、文系学部の女子比率は関大・同大・立命でも同じようなものだ。
ただ、関学はここ20年弱の非営利系学部増設が、一気に全体の女子比率を押し上げた。
加えて文学部の定員が多いし、理工学部に工学機能がないのも女子比率が高い要因だ。
俺はこのような母校の「女子化」には絶対に反対だ。関学は関西財界をリードしてきた
優秀なKGボーイがブランドだった。そのころの「男の関学」に戻してほしい。
そのためには非営利系学部の再編・廃止と、元来強かった経済・商・社会学部の再強化、
更には理工学部の工学機能の充実を早急に実施すべきだ。
「KGボーイの関学」を取り戻して、経済界でのステータスを復活させてほしい。

19 :
もう手遅れ

20 :
立命が営業活動開始したのはたぶん30年以上前だと思う。
教育委員会にいた親戚が洗脳されてたからたぶん間違いない。
まぁ、オレは はぁ? だったけどなw

21 :
どうかんがえても関学>立教以外のマーチ

22 :
上場企業役員数 20位
*1985年→2011
東大4551人→945(3
京大2182人→472(6
早稲田1865人→1107(2
慶應1720人→1323(1
一橋1027人→312(9
東北大677人→195(17
中央665人→511(4
九大609人→193(18
神戸580人→224(14
明治563人→417(7
日大562人→505(5
阪大506人→255(12
東工大471人→圏外(-
同志社394人→326(8
名古屋366人→197(16
北大334人→圏外(-
大阪市立266人→圏外(-
関学263人→267(10
法政224人→264(11
関大188人→246(13

圏外からランクイン
立命206人(15
立教187人(19
青山173人(20

23 :
関学上ヶ原キャンパスの奥に、社会学部の新しい校舎ができた。
日本の大学で最初に設立された社会学部、それが関学社会学部だ。
設立50周年を経て、更に発展する。
来たれ、関西学院の社会学部へ

24 :
>>23
日本の最初の社会学部設置は、国立大が一橋、私立大は法政です。

25 :
社会学部ってもう少し偏差値、人気があってもいい気がする
内容も面白そうだしそれなりに伝統もあるし就職も悪くないだろうし
総政も同じこと思ったけどあそこは立地が悪いからかな

26 :
立命が勝手に落ちてきてるからそのうち復活するだろ。

27 :
そうだね。
☆2校同時合格者の進路
『AERA 2010.1.25』
関西学院経済 89.7−10.3 立命館経営
関西学院文   53.8−46.2 立命館文 
★2011年度入試合格者の平均偏差値 「第2回ベネッセ・駿台記述模試」
同志社64.8>関西学院60.4>立命館59.8
ttp://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_10k.html

28 :
早く関学には復活して、もとの序列(同志社>関学>立命>関大)になって欲しい。

29 :
関学は大学の規模を拡大したから入りやすくなってるんだよね。
ってか、関西は人口減少だからたぶん大学全般のレベル下がるよ。
AO推薦率はKKDRが上なのに、関西トップの同志社ですら、河合偏差値で
青学に惨敗しているような状態だもん。関大なんて成蹊大にも負けてるし。
KKDRはオワコン。

30 :
昔みたいに規模小さくしてついでに推薦減らせばいいのに

31 :
>>30
推薦を減らす(つまり一般入試率を高める)と偏差値が落ちるのでそれはできない(しない)だろう。
規模の縮小というのは日本の大学ではあまり無いことだが、関学は本気で考えてみるべきだと思う。

32 :
上智ですら遅ればせながらの拡大路線を志向し始めているのに?

33 :
>>23 >>24
日本最古の社会学科は1915年の関西学院高等学部・文科・社会学科だ。
関学の社会学の伝統からすれば、一橋や法政などは赤ん坊のようなもの。
>>28
それは90年代の序列だな。
80年代とそれ以前の偏差値+社会的評価の序列は、
関学≧同志社>>関大=立命館 だった。
とにかく早く同志社を抜き返し、早慶に真っ向勝負してもらいたいものだ。

34 :
同志社大学・・新島襄がもう少し長生きしていれば?
【概説】総合大学。明治時代に新島襄が設立した同志社英学校。
彼は40代で亡くなった。もちろん、それでも輝かしい業績を残しているが、惜しい。
あと20年長生きすれば、同志社も今よりはもっとよい大学になっていたかもしれない。
まあ、今でも充分によい大学だが。
【難易 66】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【伝統・実績】ある。途中でいくつかの専門学校も統合している。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。
明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、
わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
【おススメ度】薦めたい。関西の人はごく普通に狙う大学だが、それ以外の人、特に首
都圏の人に勧めたい。 明治や立教より難易は高いが、大幅に超えるというほどでもない。
・・逆に関西の人は、同志社や関西学院で満足するだけでなく早慶も積極的に受験して
みよう。
『古賀たまきの間違いだらけの学校選び』(1994年度版)より

35 :
関西学院・・同志社とほぼ同じ
【概説】総合大学。同志社と共に、関西では最も優れた私大だが、早慶には遠く及ばない。
【難易 65】やや高い。立教よりもやや高く、同志社よりやや低い。
【伝統・実績】ある。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。同志社とほぼ同じだが、ほんのわずかに
及ばないと考えるのが普通だろう。だが、同志社を辞退して、関西学院に入っても悪く
ない。
【就職】強い。・・宗教系大学にありがちな、難易や伝統の割には就職がよくないとい
うことはない。
【競争相手】明治立教水準を超える。同志社とほぼ同じ。北大、上智、横国、大阪市大
におよばず。
【おススメ度】薦めたい。同志社の項参照。だが、同志社よりわずかながらも難易度が
低いので、それだけ狙いやすいかもしれない。
 このぐらいの大学ともなると、さすがに一流大との併願者も多い。だが、京大、阪大、
神戸大の、おこぼれをちょうだいして満足しているようではいけない。同志社も同様だ。
*ここで明治立教水準とは明治、立教、中央、東京理科、ICU、東女
 千葉、横浜市立、電気通信そして学習院です。
『古賀たまきの間違いだらけの学校選び』(1994年度版)より

36 :
立命館大学・・意外に狙い目
【概説】総合大学。西園寺公望の立命館も、京都法政学校も、明治時代の設立。
・・それはともかく、立命も最近知名度は高まった。何通りもの受験制度や、一芸入試
などによるものだろう。一芸入試で入学した芸能人もいる。
【難易 63】普通。立命を特徴づけるものとして、その受験制度の複雑さがある。
・・A方式が基本であり、他はこれより難易が高く、あるいは低く見えたりすることも
多い。
【伝統・実績】普通。設立者などが総理、政友会総裁、枢密院議長、元老だからと言っ
て、大学には関係ない。
【実力】普通。明治立教水準。だがそれらの中では難易は低い方。
そういう点で、狙い目。
【就職】明治立教水準。特に強くも弱くもないが、この水準ではやや強い方。
【競争相手】明治立教水準の他大学。同志社や関学には及ばない。青学、法政、南山、
関西よりはいい。
【おススメ度】薦めたい方。先にも述べたが、文系は明治、立教、学習院より難易はや
や低いが、実力的には同じだ。・・関西圏では、たとえば同志社は阪大の、立命は同志
社の、関西は立命の、甲南は関西の、近畿は甲南の、大阪学院は近畿の、受け皿でもあ
る。
 関東では、たとえばこうだ。慶応は東工大の、立教は慶応の、法政は立教の日大は法
政の、東海は日大の、拓殖は東海の受け皿でもある。
 特例を除けば、「受け皿にならない大学」は唯一つである。(東大)
『古賀たまきの間違いだらけの学校選び』(1994年度版)より

37 :
関西大学・・・関関同立では最低
【概説】総合大学。明治時代に関西法律学校として設立。関西人なら、誰でも
知っている大規模大学。そんなに説明したいような特徴はない。
ごく普通の大学であり、特に狙って入るような大学でもない。(略)
関関同立という言葉がある。関西、関西学院、同志社、立命を指す。関西の
中堅私大という点では共通するが、実力は異なる。関西学院と同志社は二流、
立命は三流、関西は四流。
【難易 61】普通。受験制度もごく普通で、高くも低くも見えない。
【伝統・実績】普通。
【実力】普通。法政水準だが、この中ではわずかに劣る。
【学部】多い。現在でも法が最もよい。難易では、数年前までは法が高く、
工が低かったが、もはやほとんど差はなくなった。(以下略)
【就職】普通。だが法政よりやや弱い。
【競争相手】明治立教水準や青学に及ばず。すなわち立命にも及ばず。
法政や成蹊とほぼ同じだが、わずかに劣る。愛知、南山、名城、近畿、
甲南、日大を越える。
【おススメ度】特になし。だがこの水準では、中央や立命を考えてもいい。
関西大は法政に酷似している。実力や難易がほぼ同じというだけではない。
学部や学生も多く、古い総合大学で、知らない人も殆どいない。難易も実力も
ごく普通で(略)
言わば、法政や関西大というのは、日本車のコロナやブル−バ−ドと言ったところだ。
日大がカロ−ラやサニ−、早慶がマ−クUやロ−レル、一橋がクラウンやセドリック、
東大がセルシオやインフィニティぐらいか。京都大はシ−マか。
『古賀たまきの間違いだらけの学校選び』(1994年度版)より

38 :
『古賀たまきの間違いだらけの学校選び』(1994年度版)における大学難度
77東京
76
75京都
74
73一橋
72
71東京工業、大阪
70九州、東北、名古屋、お茶の水、神戸、早稲田、慶應義塾
69上智
68北海道
67横浜国立
66東京外国語、筑波、東京都立、同志社、大阪市立、大阪府立、広島
65千葉、関西学院、立教、電通
64東京理科、学習院、ICU、東京女子
63埼玉、東京農工、横市、明治、立命館
62青山学院、中央、南山
61日本女子、法政、成蹊、成城、関西、西南学院
60甲南
59龍谷、明治学院、芝浦工業
58京都産業、武蔵工業、武蔵、独協
57国学院、日本、駒沢、専修、東京経済、愛知、名城
56東洋、東京電機、工学院、東京農、工学院、神奈川、大阪工業、大阪経済、福岡
55玉川、東海、大東文化、関東学院、近畿、神戸学院、広島修道、松山
54創価、立正、愛知学院、愛知工業、佛教
53亜細亜、桜美林、中京、摂南
52東北学院、拓殖、桃山学院
51杏林、国士舘、帝京、北陸、中部、久留米、熊本学園
50千葉工業、九州産業
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1323082395/108-132

39 :
>>36
この著者、立命館の設立者間違えてるね。
西園寺じゃなくて中川ってひとなのに。

40 :
古賀たまき本は、就職実績・実業界実績のみを重視した、割り切った評価をしている(著者は一橋大学卒)
研究重視の人にとっては不満だろうが、実業界実績という観点からは、かなり納得がいく評価になっている
古賀たまき本の本文上で高評価→大阪市大 横国 慶應 同志社 関学
古賀たまき本の本文上で低評価→筑波 千葉 都立 上智 
というように、高評価の大学は、みごとに旧商大・高商系に集中している
実業界実績を最重要ポイントとしている立場からすれば、よく分かる評価だ

41 :
>>31
推薦を関同立なみに40%にしたら関学が最下位になってしまう。
今の関学は一般入試が平均45%ってとこだよね。学部によっては一般入試率30%。

42 :
>>40
古賀たまきが実業界に強い大学を肯定的な論調で、
弱い大学を否定的な論調で書いていることについては同意
でも、私大の偏差値については94年当時の偏差値を
そのまま書いてると思う

43 :
>>40
都立大とかもうないんだよな
市大と府大が無くなるのか..なんか寂しいな
同志社が喜びそうな統合だ

44 :
関西学院大学は、既に復活している。
というか、ライバルのはずの立命館が自爆したし、同志社も新島の妻の力が
必要なほど弱体化したし、関大にいたってはもともと眼中になかったし。

45 :

本気で関西学院の復活を考えるなら、関大同立の後を追って拡大路線に走るべきでない。
今さら学部閉鎖はできないだろうから、お荷物学部は縮小方向にもっていき、
経済・商・法・社会・文に重点的に予算を振り分けて、小粒ながら研究水準の高い中規模大学にすべき。

46 :
>>45
三田はどうするの?

47 :
>>46
工学部の基幹学科(機械・電気・電子・建築・土木)を持たない理工学部はどう考えてもおかしい。
よってできれば理学部へと名称を戻したいところだが、それはともかく、理学部時代はそれなりの実績はあったので、
それは活かせたらと思うが、モノづくりの重要性が叫ばれる昨今では地味な存在にならざるを得ないだろう。
なので、中規模文系大学の中の異色の存在(それなりに研究力のある)としてやっていく、ぐらいがいいのではないか。

48 :
>>47
それなりの実績というのは高偏差値ということであって、
学会とか財界での実績ということではなかったわけでしょ
いまから学会とか財界での実績を上げるのは学科編成や規模の問題から難しいだろうから、
結局は偏差値を上げるということしか方法はない
でも偏差値はすでに落ちてしまっている
一度落ちた偏差値をあげるのは難しいぞ〜w
縮小政策を行うなら、まずは三田閉鎖なんじゃないの?
西宮回帰することで理工学部も偏差値上がりやすくなるし

49 :
>>45
人間福祉学部は作る必要は無かったなあ…
志願者もダントツで少ないだろうし代ゼミ偏差値も2教科で55だし…
主要文系学部も含めて全ての学部を人数少なくして少数精鋭にしていった方がいいな
一般枠はもちろんAO・推薦枠も縮小の方向で
で、印象が悪くならないように一般率を上手く7〜8割に調整する
あとは金沢工業みたいな所を参考にして工学部設置とか

50 :
>>48
もちろん理工を西宮に戻して三田にお荷物学部を集めるのがベストだが(三田の閉鎖は現実的でない)、
あれやこれやがありすぎて、相当に難しいだろう。
ただし、関学当局が死に物狂いで改革をする気があるのなら、それも考慮すべきだとは思うが。

51 :
神戸三田キャンパスコモンズが来年できるが少しは立地の不満は解消されるのだろうか
大学側も金を使うなら国際教養大学みたいな宣伝に費やしてもらいたい
今よりも厳しく学生を鍛えていくっていう方針に変えないと宣伝しても意味ないだろうけど

52 :
関大は高槻・堺、同志社は京田辺、立命館は草津、とサブのキャンパスがあるが、
関学の三田が一番僻地というイメージがある。
理工学部の偏差値凋落も移転という要因が小さくないだろう。
同志社と立命館は既存学部を移転させたにも関わらず、偏差値があまり変わらなかったのと対照的に。

53 :
先日明学がロースクールを募集停止したけど、
関学も時期をうかがって早めに店じまいしたほうがいいだろうな
ローなんてもうお先真っ暗で、関学も例に漏れず苦戦してるわけだけど、
法学の伝統も強みも持たない関学は、幸運なことに
法律学校だった関大立命や、現在関西実力No1の同志社よりも
店じまいしやすいように思える
かといって、すぐ店じまいするのは大学の印象悪くするから、
これから明学に続くだろう他校のロー廃校の流れを見ながら、
なるべく早目に店じまいすべき

54 :
文学部から理工学部まで、百貨店のようにすべての学部を持つ必要はない。
関学は、得意の経済と商学、社会学部に特化して、「西の一橋」を目指せ。
「西の慶應」ではなく、単科大学こそ関学が生き延びれる唯一の道だ。
同志社や立命・関大のようなマンモス大学は、これからの大学氷河期に
滅亡するだろう。

55 :
一番不得意な法学部とロースクールは、すぐやめるべきだ。

56 :
最初からロースクールなんか作らなけれよかったんだよ
ICUはローがなくても高評価、上智はローを作ったばかりに
中央法に抜かれるばかりか明治にまで馬鹿にされる始末。
しかも上智法だけではなく他学部もマーチに負け始めた。
関学でも同じことが起こるぞ

57 :
関学と上智は、もともと素材が違う。
上智のような語学バカは、関学にはいない。
かつて関西の経済を牽引した実績は、上智にはマネができない。
関西には「腐っても関学」という諺がある。

58 :
関学は立地が田舎すぎる。
校舎がよくてもあの立地じゃ一部のおぼっちゃまお嬢ちゃましか集まらない。

59 :
関学のローは年度によっては結構良い実績出してなかった?
有名私大では青学が一番危ないし
それ以外にもいくつか廃校しそうな所はあるから関学ローの心配はまだまだ
まあ関関同立のローは定員減らせばまだ大丈夫だと思う
関学の場合まず学部の定員減らすべきだけど大学側は動く気配なし
ローの方は以前定員減らしたからすぐにでも減らすことはできそうだが

60 :
定員って学歴板住人は偏差値重視だから二言目には「減らすべき」というけど、
実際には拡張はあっても削減はほとんどない
大学側は、偏差値が大学評価の重要指標になってることも
定員増やすと偏差値下がることも当然知ってるはず
それなのに定員拡張してる大学が多いということは、
定員拡張するほうがよい理由があるんじゃないかと思うんだが

61 :

そんなの金に決まってんじゃん。
定員減らすとキャッシュインが減るんだから。新キャンパス設置でお金かかっているんだろう。
まぁでも長い目で見れば、定員を減らしてでも、質の高い卒業生を送り出して、世間から評価される方がいいんだろうけどね、今の国際教養大みたいに。
質の低い学生を送り出し続けて、財界実業界からそっぽ向かれ、就職悪化、その結果学生が集まらない、みたいなサイクルができたら私立大は終わりだろう。

62 :
関学復活←ありえねぇw

63 :
くわんぐわく

64 :
阪神間の高級住宅地の住民には、関学ブランドはまだまだ価値がある。
その点、立命館や関大には、低級イメージが強すぎて拒否反応がある。
何故関学ブランドの価値が高いのか、それは今の住民の中にいる中高年の
関学OBが関西財界に大きな貢献をとたという実績があるからだろう。
だから、関学の復活を一番恐れているのは、大阪市大や立命館などの
競合大学だ。

65 :
神戸の中でもローカルwwどれほど落ちこぼれかよwww

66 :
関学が凋落したというデマを流し続けたのは、推定だが関学が煙たい
と感じている大学だ。あえて大学名は伏せる。
ここ数十年、関学はそのデマで大きな影響を受けたといえる。
しかし、温厚の関学がついに立ち上がった。
関西有力私学が一番恐れる関学が復活しつつある。

67 :
>推定だが関学が煙たいと感じている大学だ。あえて大学名は伏せる。
どこですか、その大学は?
芦屋大学ですかww

68 :
長文いちいち痛いなw
kkdr・マーチで偏差値・受験者数ともに最下位の関学じいさん

69 :
「輝かしい関学ブランド」を手にしたい学生は多い。
しかし、それは一部のものしか与えられない。
だから、昔から関学は妬まれてきたし、これからも妬まれ続けるだろう。
関学へのデマは、デマを告げるもののコンプレックスでしかない。

70 :
あえて大学名を公表しよう。
ズバリ立命館大学だ。ここ数十年、関学を痛め続けることで、
自らのポジションを引き上げてきた大学だ。
最近それが世間周知となり、受験生の激減となって転落し始めたのは
その現れだ。

71 :
同志社に全蹴りされちゃう関学w
で、どんなキモチ?

72 :
ダブル合格「関学対立命姦」
八割の奴は関学を蹴るという現実

73 :
関学も立命館もどっちもどっちなイメージしかないわ

74 :
>>72
おまえは、立命館か、かわいそうになぁ

75 :
同志社ですら青学中央レベル。
関学なんて法政より下にまで落ちてる。
関西私学はオワコン。

76 :
首都圏のマンモス私学は、自分の重みでいずれ崩壊していく。
そんな首都圏の大学には、関西から誰も行かない。
だから、もう比較しても意味がないのだよ。

77 :
>>74
被害妄想がどこよりも激しいのも関学の特徴w

78 :
兵庫県の山奥大、それが関学
都会の明学に蹴られる
偏差値的にも差がない

79 :
高校生の地元志向が高まれば、地元で極めて評判のいい関学は復活するだろうな。
逆に、地元で極めて評判の悪い立命は壊滅。

80 :
立命は佛教と兄弟校関係に近い提携したからな。
本気で関学教育学部潰しを展開

81 :
地元で極めて評判がいい←40年前の話w

82 :
関学教育 56〜58
すでに潰れてるんですけどねwwwwwww

83 :
>>61
関学はすでにもうそのサイクルに片足突っ込んでるんじゃないか?
だからこそ定員減らすなり何らかの策を講じて偏差値を上げないとなあ
受験生の大半なんて偏差値や人気でしか大学見ないんだから
正直、凋落したとはいえ同志社の経済と関学の経済なら
どっち進んでも変わらないんだろうけど、受験生はまず同志社選ぶだろうしね

84 :
関学とか入試細分化しまくって軽量化してるのに法政大以下だもんな。
関学
人間福祉:55〜57
教育学部:56〜59
総合政策:55〜57
社会学部:58〜60
こりゃ酷いわ。
名前だけ欲しければ関学行けって感じだな。
しかも一般枠圧縮のために関西学院が結んだ教育提携。
その教育提携校先が定員割れww

85 :

さらに酷いのが関西大学。
経済:57
商学:58
政策:57
人間健康:55
社会安全:55
総合情報:56〜57
関西学院・関西大学のライバルは、成蹊大・明治学院大だな。
一般圧縮率はMARCH以上でこのザマ。

86 :
>>84
成成明未満の獨国武レベル(笑)だなこれは

87 :
昔は良かった一点張りの関学爺さんが数匹貼りついているが、
こういう輩が関学凋落の元凶になっているのが自分たちではわからないのかね
落ちだしてすでに15年、連中は「もう復活する」「もう復活した」とこの板でも散々叫びまわっているが、
安定低空飛行から抜け出したことが無いのが現実
落ちた原因(上がる要因)を本気で追及する気概をこういうクソOBどもが大学当局から奪っているんだよな

88 :
関学は経営拡大が失敗だよ。
定員が昔の倍だろ。少子化なのにさ。
学生増えれば経営が安定化するけどな。
関学はニッコマみたいな大衆大学目指してるんだろ。
同志社ですら中央青学レベルまで落ちてるし、
関関とかマジで日大クラスまで落ちそう。

89 :
関学
学部の半分が日大レベル

90 :
>>88
昔の大学定員 http://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html
     1958年  2009年   定員
      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍

91 :
千葉の看護師殺害の犯人は、立命館情報理工学部OBだった。
大阪出身で琵琶湖キャンパスに通い、東京に就職したまではよかったが、
結局ギャンプルに嵌り、借金のため殺人を犯すはめになった。
立命館という大学は、道徳教育が皆無なんだろう。
キリスト教の教えがあれば、罪を犯さずにすんだものを・・・

92 :
不祥事続きの立命館
復活は難しい?

93 :
殺人犯罪者輩出の立命館と関学

94 :
近畿経済前スタン
経済54
国際経済54
総合経済政策56
産業能率経営前期A
現代ビジネス[2]55
関西学院人間福祉個別
社会起業[2]55
二教科で偏差値55の関学さん。入るだけなら近大経済より簡単で、産業能率大並み・・。

95 :
河合塾=総合難易度<文系・理工系>(サンデー毎日2004年11/21号)
関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
8年前の河合ですら関学=関西なんだが、、、
本当に関学って名門なのか?

96 :
今春の大阪府立高校トップ9校(東大・京大・阪大合格者数20人以上)の関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)
大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学で、
以下は、同志社、立命館、関西大と近畿地区における社会的評価の順となっている。
関西学院168>> 同志社99> 立命館98> 関西大92
北野高--(東・京・阪113)  関西学院9  同志社6  立命館4  関西大3
茨木高--(東・京・阪 68)  立命館17 同志社11 関西大5 関西学院4
豊中高--(東・京・阪 41)  関西学院47 同志社・立命館17 関西大12
大手前高(東・京・阪 92)  同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
四条畷高(東・京・阪 29)  立命館22 関西学院20 同志社17 関西大14
天王寺高(東・京・阪104)  関西学院9 立命館7  関西大6 同志社3
高津高--(東・京・阪 49)  関西学院32 関西大23 立命館13 同志社12
生野高--(東・京・阪 27)  関西学院24 関西大16 同志社12 立命館5
三国丘高(東・京・阪 85)  関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2
9校のうち6校で関西学院が進学者数1位となっており、
学区トップ校の北野、大手前、天王寺、三国丘の4校では、
大手前を除く3校で関西学院大が1位となっている。

97 :
>>95
その時期は関学ドン底の時代じゃないか
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi91-12.mht
2004年〜2010年は、関学と関大と法政がマーチ関関同立のワースト3だった
学歴板住人歴が浅いのか?
そんぐらい常識だぞ

98 :
おまえらは本当に関学に満足してる?何で格上の同立やマーチに行かないの?学歴は一生モノだよ?

99 :
社会の流れは、
@地元 A国公立 B理工系 
@兵庫の僻地三田 A私立 B理系だけど工学系皆無
 この関学で生き残れるのだろうか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学 (283)
【慶應義塾−早稲田】W合格者の80%が慶應へ5 (431)
旧帝一工神はもう古い。時代は旧帝一工筑早慶。 (202)
同志社大学 vs 明治大学 第14試合 (910)
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆100 (383)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (628)
--log9.info------------------
【ポケモン】ポケモン映画総合スレ2【劇場】 (531)
コロシアムXDの続編 まだか (400)
ポケモンでのうわぁぁぁぁぁぁ 29 (946)
オオタチ(=・ω・=)3メートル (282)
ポケモン漫画総合スレ (333)
ポケットモンスターリバーストのミルト萌えスレ (473)
安価でパーティー作って友達とバトルするwwww (721)
【HGSS】ハートゴールドソウルバー 263 (920)
チュリネ・ドレディア萌えスレ Part3 (461)
ポケモンぬいぐるみ 14スレ目 (224)
【ポケモン人間】メロエッタ【ヒトモドキ】 (203)
ランダム対戦皆強すぎ萎えた (308)
6世代で出るポケモンのモデルになってほしい生物 (557)
【おっさん】大人のポケモン【専用】 (633)
【時神】ディアルガ関係スレ【邪神】 (374)
皆マンダ使ってマンダバカにする奴ら見返そうぜ! (698)
--log55.com------------------
ダムカード集めている自転車乗り 2
★【電動 Ninebot One(ナインボット ワン)一輪車】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ44灯目【にゃんこ】
ROTOR in power
23区サイクリング
クロスバイクって体鍛えられる?
【コラテック】corrtecってどうなん?
親の金錬金術師 OltreXR4のLEON君part2
20130718230532
立命大阪キャンパス完成したら、経営、政策学部で完全にとどめさされるな。