1read 100read
2012年6月既婚女性397: ◆奥様が語る昭和の思い出12◆ (544) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆嫌いだけど人に言えない芸能人・有名人 22◆ (852)
ハンカチ王子・斎藤佑樹くんが好きな奥様10 (346)
モーニング娘。146 (522)
別にその食べ物なくてもいいんじゃないの?と思うモノ (222)
【個人】ひとりで働く奥様の休憩室16【事業主】 (445)
高学歴をフイにしている芸能人といえば? (866)

◆奥様が語る昭和の思い出12◆


1 :12/06/07 〜 最終レス :12/06/16
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。
前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出11◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337840364/

2 :

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 殺された石井こうきの発言から
層化、統一、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている
NHKがヤラセ特集を組もうが犯人が逃走しようが、すべて繋がっている

3 :
>>1 スレ立てありがとう。
ヤン坊マン坊の換歌を良く歌ってた。
男の子達は、大体スケベな歌詞にして。

4 :
それ関西では使えないww

5 :
スレたて、ありがとうございました。
いつぞやここで「あなたの知らない世界」が出たけど
新倉イワオさんお亡くなりになったんだね。

6 :
>>4
なぜ?

7 :
>>1
ありがとうございます。
昔よく見てたアメリカのテレビアニメで、宇宙?未来社会?で家族が生活するお話の題名が思い出せない。いろいろキイワードで調べていたら「宇宙家族ロビンソン」が出てきちゃったw。
これは人気ドラマだったけど実写だし、私はあまり見てなかった。
あとやっぱり当時のアメリカアニメで「原始家族」っていう原始人のお話もあったような。

8 :
>>3
「ヤン坊マン坊の挽歌」って読んでしまった。ワイルドw
ちなみに「マー坊」ね。

9 :
今宵こ〜そ結ばれ〜て二人で〜マン坊!

10 :
>>7
宇宙家族ジェットソンかな?

11 :
原始家族ってほのぼのレイクかなんかサラ金のキャラに
採用されていた気がする

12 :
ついでに、三和銀行のキャラはワンサくんだった
第一勧銀に行くとハートの消しゴムがもらえて
ハートの部分を浮き彫りにしてハンコにしようと
ボンナイフで一生懸命彫ったけどうまくいかなかった記憶w

13 :
銀行は午後三時閉店なのに協和銀行かな?午後七時閉店でよかった。

14 :
閉店が遅かったのは平和相互じゃない?

15 :
ごめん、そうでした。

16 :
>>10
あ!それでした!
今YouTubeで見てみたら、懐かしいキャラクターが出てきて!!…
ほんとほとんど半世紀ぶりwくらいに、この家族を見ました!
他にいろいろ動画もあるみたいなので、ゆっくり見てみます。
有難うございました!

17 :
子供の頃、お小遣いもらうと近所の文房具屋さんに
内藤ルネ(かな?)の透明な大きなシール買いに行った。
レモンとかパンダとかお花とか・・・
勉強机の引出に貼ってたけど、喫茶店とかは窓ガラスに貼ってた。

18 :
>>17
画像検索して叫びそうになった。
私はテントウ虫と花とイチゴを持ってたわ。
母が利用してた美容院のドアにも花のシールが貼ってあった。

19 :
てんとう虫のシール、私も勝ったw
なけなしのお小遣いで。

20 :
山奥にある母の実家にいくと、そういうおしゃれなシールが、
なぜかすりガラスの引き戸に沢山貼ってあった。
山水画風の模様とのミスマッチが不思議だったんだけど、
その家にいた女子高生のいとこの仕業だったのかな。

21 :
くるしくったってー かなしくったってー コートの中では平気なの
でもなむあみだぶつ 浄土真宗だもん

22 :
ディズニーランドのチケットはパスポートとは別にアトラクション毎に使うA〜E券というのがあった。スペースマウンテンはE券だった。
ミッキーやドナルドの顔も今と少し違った。

23 :
祖父が亡くなって、昭和のアサヒグラフがいっぱい出てきた
読み出したら面白くて止まらない

24 :
>>8
ありがとう。男子たちの卑猥な歌が頭によぎってタイプミスしちゃった。
チン坊マン坊

25 :
ゲームウォッチって6000円くらいしたよね
あれ1個で1種類のゲームしかできないのに高杉だわ〜
なんであんなの欲しかったんだろ

26 :
70年代の女の子向けの文房具や雑貨のほとんどは
内藤ルネ、田村セツコ、水森亜土、岩崎カコのイラストだった気がする
あ、高橋真琴もいたね

27 :
>>26
そのへんは70年代だけど初期だな
70年代半ば以降はキャラクターグッズが展開されるから
私は三愛の「ペチャクチャ」のキャラクターが好きだった
高かったけどがんばって買ってた

28 :
ためしてガッテンの女子アナさんの口元が
水森亜土に似てる気がする。
映画評論のおばちゃまにユーミンが近ずいた気がする。
今日小町で見つけた
大笑いトピ、ひこにゃんがピンカラ兄弟のみやじに似ている
なんて、そういや似てると思った。
兜がヘアスタイルで輪郭といいつぶらな目といいw

29 :
>>27
中高生時代、三愛の服を良く買いました。

30 :
「三愛ともう一つの店なんだったっけ、伊勢丹じゃなくて・・・」
と断念して先程、送信したけど思い出しました。
三愛と鈴丹で服を良く買いました。

31 :
>>30
アストリアは…まだあるわね

32 :
35年くらい前、友達とアストリア内の喫茶店に行ったら
リューベン辻野がスタッフらしき男性と二人でお茶してた
かっこよくてオーラがあった

33 :
中学生時代、三歳年上の北村優子に似ていると持て囃されて少し嬉しかった。
中高一貫女子校だから得したことは何も無し

34 :
記憶があいまいだけど、たしか新宿の三愛ビルだったかな
そこにアンルイス経営の「アニーズショップ」というブティックがあった
アイドルが着ているひらひらのかわいい衣装のような服を一般人の女の子が普段着られるように
というコンセプトですべてアンルイスがデザインした服を売ってた店
高校生時に友達と店まで行った事があるけど
どれも値段が当時で2〜3万円でとても買えなかった
10代の子をターゲットにしたわりには値段が高すぎだったせいかすぐに閉店してた
後にアンルイスが雑誌のインタビューで
「あの店はシャレで始めただけだからすぐにやめちゃった」とあっけらかんと言ってた
80年前後の話

35 :
三愛か
地方だから直接縁はないが国鉄の駅に必ず広告あった

36 :
三愛、鈴丹懐かしい。田舎から上京して狛江に住んでたから、
遊びに行くのは新宿だったな。それも東口。
マイシティ、アルタ、サクラヤ、紀伊国屋書店、三越、伊勢丹…お金も無いんでウインドーショッピングばっかりだったけど

37 :
>>28
ぴんから兄弟なら宮司郎じゃない?
宮路は殿様キングスの宮路おさむ。
ぴんから兄弟はつぶらな目じゃないよね。
ってことは殿様キングスの宮路おさむのことかな?

38 :
あ゛なた〜゛〜゛のォ〜ためェに゛〜〜

39 :
守り〜とおした女ぁのみさお〜〜〜W

40 :
>>32
リューベン、近所に住んでたよ。
女出入りが激しかったと後日母が言ってた。

41 :
ひこにゃん
http://www.youtube.com/watch?v=wJ7IUXnHQfc
宮史郎「女のみち(ぴんから兄弟」
http://www.youtube.com/watch?v=rhsI8-I8AGI&feature=related
宮路オサム「なみだの操(殿様キングス」
http://www.youtube.com/watch?v=DMeF4-c9AkE
ひこにゃんに似てるのはどっちだ?

42 :
>>39
私当時、みさおって名前の女性なのかと思ってた。
今思うとすごい歌だ。

43 :
今の若い人で、操とか貞操って言葉を知ってる割合ってどれぐらいなんだろ?

44 :
ソフトバンクのCMで、あゆといっしょに流しでギター弾いてたのが宮史郎
もともとぴんからトリオで演芸やってたのがレコード売れて割の取り分でもめて解散

45 :
女のみち、なみだの操…
昭和40年代までは、
「あなたに捧げた」「あなたにあげる」「あなたなしでは生きられない」
「お願い捨てないで」
要素の歌謡曲だらけだったね。
弘田三枝子「人形の家」
いしだあゆみ「あなたならどうする」
西川峰子「あなたにあげる」
山口百恵「青い果実」「ひと夏の経験」
男にとりすがらない自立心旺盛なタイプの女性が歌われるようになったのは
昭和50年代以降と思っていいのかな?

46 :
悪い〜時は〜どうぞぶってね〜
って歌もあった。

47 :
>>44
ぴんからトリオ(兄弟二人&他人)

ぴんから兄弟(一人が脱退したため兄弟二人になり)

兄が脳内出血で倒れたため
宮史郎がソロ歌手として活動
の流れじゃなかったっけ?
(宮史郎の兄は本当はギターが弾けなくて弾く真似だけしてた)

48 :
正直、男も女も惚れたもん負けは昔も今も変わらないと思う
未練がましい歌は今もあるし「ありがとうさよーならw」な歌は昔もあったさ

49 :
>>47
ぴんからトリオ(兄弟二人&他人) 並木ひろしね

ぴんから兄弟(一人が脱退したため兄弟二人になり) ギャラでもめた
殿様キングスとか、お笑いが演歌レコードだしてヒットした時代だったね

50 :
>>45
>「あなたに捧げた」「あなたにあげる」「あなたなしでは生きられない」
>「お願い捨てないで」要素の歌謡曲だらけだった
こんな歌詞を、男性歌手が女言葉で切々と歌い上げるのが、
子ども心にも 気持ち悪くて仕方無かったな・・・(´・ω・`)
「よせばいいのに」を最後に、この手の曲がヒットチャートに
上がってこなくなったからホッとしたよ。

51 :
芸人ソングかぁ
海原千里万里[大阪ラプソディ] もヒットしたね。上沼さんはいまだに現役バリバリだ(^_^;

52 :
昭和末期、とんねるずの歌がヒットしたこともあったね。
てか昔=ヒット、今=ブレイクか・・・
カルチェ→カルティエだしシャンペン→シャンパンだし。
新発売→リリース
発売中→ナウ・オン・セール
時代が変わったよね。

53 :
元大統領はレーガンだったかリーガンだったか

54 :
>>52
奥様、「イン・ストア・ナウ」を忘れておいでのようねw
なんだよ、インストアナウって・・・

55 :
リリースも、アウトの言い方が普通ですわ。

56 :
こいのどれい「恋の奴隷」、幼い頃によく聞いたので歌えそうだと思ってカラオケで入れて
始まってから歌詞見てびっくりした。
悪い時はどうぞぶってね、右と言われりゃ右向いてっても幸せ、とか
こっぱずかしくて途中でやめた

57 :
CDの発売、「ニューアルバムをドロップ」って表現もみたよ。

58 :
昔親戚の家に行ったら、従姉の部屋に楳図かずおや
わたなべまさこのおっかない漫画本があって、
つい読んでしまって夜怖くて眠れなかった。

59 :
70年代は洋楽のジャンルがやたら細分化されてて色んな呼び方があった
フュージョン、ニューウェーブ、ソフト&メロウ、ニューロマンティック
ポップンロールなんてのもあったな

60 :
>>54
ですね。
「在庫あり」ですか・・・

61 :
>>59
イージーリスニングとかね。

62 :
ハード・ロック(ディープ・パープル)
グラム・ロック(Tレックス、デビッド・ボウイ)
パンク(ピストルズ)
ウエストコースト(イーグルス)
ディスコ・サウンド(ビージーズ、ドナ・サマー、アラベスク)

63 :
>>45
そんな流れでユーミンの守ってあげたいは
画期的ですね。

64 :
>>62
ディスコ・サウンド
ボニー・M
レイフ・ギャレット

65 :
シャープペンシルが1000円以上だった。
今でも覚えてる1200円の臙脂色のシャープペン。

66 :
電子ブロックかな?おもちゃ屋ではガラスケースに入っていて他のおもちゃとは扱いが違っていた頭が良くて金持ちの子が買ってもらうと言うイメージだった

67 :
>>65
そうそう、昔はシャープペンシルが高かった。
小学校時代まだ誰も持ってなかった頃に持ってたのが都会からの転校生で、
児童達がその子の周りに群がって「見せて見せて〜すごいすごい」と注目の的。
やがて二人目、三人目とシャープペン所持者が増えていき
皆が「見せて見せて〜」
私は皆から三年遅れの中1のとき、祖母に誕生日プレゼントでもらったけど、
その頃には500円になっていてクラス全員が持っていた。

68 :
>>65
私も小学生の時、父の勤務先のおまけみたいなやつ(マスコット人形とか
シールとか)持ってたら、クラスの男子が「ちょうだい。」って言うから
あげたらシャーペンくれた。
家に帰ったら親に「こんな高価な物もらって!明日返しなさい!」ってすごく
怒られた。
あと友達の家にA4くらいの大きさの電卓があって、すごく珍しかった。

69 :
>>52
表記が変わったものが多いよね。
私がブリットニー(スピアズ)と言ったり書いたりしたら高校生娘に笑われた。
ブリトニーなんだって。
Britneyの英語発音をカタカナにしたら小さいッは入って聞こえるのに。
同じにヒットラー→ヒトラーらしいね。
最近変わったのでは
ファーストフード→ファストフード
fast と firstの区別つけるためだろか。

70 :
>>51
恋のぼんちシートw

71 :
ベイシティローラーズのキットカットのCM

72 :
>>69
だったら、ツイッターじゃなく、トゥうぃッターTwitterって言ってほしいわね。w
東京スカイトゥリーtree
とか

73 :
>>69
容量の単位である(cc)を、どのアナウンサーも
それまでずっと「シーシー」と発音してたのに、ある時期から
全員が「スィースィー」と原語に近い発音し始めたのにビックリした。

74 :
シャーボを父からもらった時は「え?シャーペンとボールペン使えるなんて!ステキすぎる」
複雑な構造のフワフワ素材のペンケースに大事にいれてました。

75 :
「きんにっせい」→「キムウィルソン」
「きんだいちゅう」→「キムデジュン」
「ぜんとかん」→「チョンドファン」

76 :
学校の教科書もかなり変わって来てるね。
子が中学生の時「東方見聞録」を知らないというから
うちの子最悪におバカだと絶望しかけて、マルコポーロ云々言うと
「あーそれ『世界の記述』のことかあ」だって。
仁徳天皇稜も知らなかったので、これもいよいよおバカかと思ったら
「大仙古墳」とだけ覚えていればいいと。
高校生になってからは両方知るようになったからまあいいが。
それからソ連がロシアになって年数経ってるときに
「世界地図にレーニングラードが無くなってる!」と騒いだら旦那に
「とっくにサンクトペテルブルクに変わってるわ」に言われ外で言わなくて良かった。

77 :
cmでカルカッタがコルカタになりました!
とやってたときは冗談だと思ってたけど、本当だったので
心底驚いた。

78 :
エベレストが一時期、頻りにチョモランマと呼ばれるようになって、
改名したのかと思ったら、最近はまたエベレストに戻った感じがある。

79 :
アメリカインディアンのことをネイティブアメリカンと呼ぶべきと新聞にあって
けれど最近読んだ本によるとインディアン自身は「ネイティブ」こそが差別語だと言ってるらしい。
ネイティブにひっくるめられて個別部族のアイデンティティが薄められるとかで。
エスキモー→イヌイット になったのも当事者さんに聞かないと何が本当か分からん。
今は複雑化し過ぎてる。

80 :
エスキモーアイスの立場は…

81 :
まぁ「インディアン」自体が完全な間違いだからね。

82 :
あ、ジプシーもだね

83 :
>>69
twitterはツイッターなのに
なんか選り抜きサザエさんみたいなページのことは
トゥギャッターというのが納得いかないw
>>75
どのへんから現地語読みになったのか、と
韓国大統領を順に思い出しながら夫と話したばかりだわw
全斗煥までは「ぜんとかん」だったのに
盧泰愚から「ノ・テウ」になった気がする。
しかし金大中は、両方の読み方を耳にした。
ネスレって、昔はネッスルって言ってたよね?

84 :
オーディオメーカーのDENONが、いつの間にかデノンになっていたこと。
ローマ字が同じだから、ずっと気づかなかったよ・・・(´・ω・`)

85 :
最近「メイン」じゃなくて「メーン」を使うよね?
新聞もTVのアナとかも。
例えば「メイン会場」ではなく「メーン会場」みたいに。
なんだかこれは進化というより逆行してるみたいに思えるんだが。

86 :
「ナイター」が「ナイトゲーム」と呼ばれるようになったこと。

87 :
中学生の子がいるけど歴史の教科書にはビックリさせられ通しだよ。
古代文明の登場順位は、
黄河(4ページ分)→メソポタミア・エジプト・インダス・ギリシャ(四つ合わせて2ページ分)
何故黄河が最初なの?しかも黄河だけそんなにページを割くなんて。
ギリシャって古代文明の枠に入れていいの???
豊臣秀吉の朝鮮出兵は今は朝鮮侵略と記述。
桃山文化の記述には
「有田焼き等の日本の陶磁器は、
秀吉の朝鮮侵略によって無理矢理連れて来られた優秀な渡来人によって
日本にもたらされ発展したもので、
もともとは朝鮮半島が起源です」

88 :
>>87
ひっでぇ…

89 :
>>87
>何故黄河が最初なの?
>朝鮮出兵は今は朝鮮侵略
最近の発掘により黄河文明の発祥がドンドン古くなってるから。
秀吉の朝鮮出兵は、侵略としか言い様が無いよ(´・ω・`)

90 :
なんかバレーも野球もなんだかわからなくなった
なんで15点で終わらないんだ〜w
単純にセリーグ優勝チームとパリーグ優勝チームで争うんじゃないんか〜い

91 :
>>70
せんだみつお「高原の二人」

92 :
>>90
王監督時代のダイエーはそれで大損した。年間1位なのに
2年続けて日本シリーズ出れなかった。さすがに問題となり、
年間1位の球団にはCSで1勝のハンデが付くようになった。

93 :
>>89
黄河の方がエジプトより古いとかいうのは諸外国も認めたんですか?
それっていつどこの誰が言い出したんですか?
あれを朝鮮侵略と言うのなら、じゃあ蒙古襲来は蒙古侵略にしないとね。
侵略っていうのは土地をぶんどって自分の土地にして
移住してしまうニュアンスと思うけどね。
秀吉は失敗に終わったのだから出兵でいいと思うのだけど。

94 :
中学の時の担任(社会の先生)はバリバリのアカだった。
日本が朝鮮に対していかにひどいことをしたかを、延々と聞かされた。

95 :
>>93を支持

96 :
>>50昼の番組で中年のオッサンが顔をゆがませ
あなただけをお慕いしますーな歌詞を歌われて子供心に気味が悪かった
中条きよしくらいならまだ許せたが、殿様キングスやクールファイブに
歌われると鳥肌立ったわw

97 :
高橋基子「モコのラブヘアーインタビュー」

98 :
>>93
>黄河の方がエジプトより古いとかいうのは諸外国も認めたんですか
>朝鮮侵略と言うのなら、じゃあ蒙古襲来は蒙古侵略にしないと
全然関係無いってw
ID:iN1dnYp7Oは酷い言い掛かりだよ。
大体、『政府の検定を通ってる』のに何言ってるの(´・ω・`)?
そこまで言うなら文句は政府に言うべきですよ。

99 :
ってことは・・・
桃太郎の鬼が島へ行った件も「鬼が島襲狙」か「鬼が島侵略」か「鬼が島出兵」
かでいつかもめる時が来るのかなぁ〜。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バラ撒け】書き込むと妊娠するスレ【妊娠菌】 16 (742)
「選択で子供を産まない人のマターリスレ」6 (316)
2012年韓国ゴリ押しテレビ番組調査 4押し目 (540)
ネトウヨが韓国勢にイライラしながら紅白見て年越しとか (663)
【汚料理】園山真希絵43【研究家】 (944)
【媚韓】ネットキムチ「ケ」スレ【自作自演】 (723)
--log9.info------------------
HP-UXの質問はココだ No5 (215)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (689)
UNIXサーバ管理者の憂鬱 (811)
netatalkについて語るスレ (832)
■皆が使ってるWS&ホスト名教えてヨ!■ (752)
モナーフォント 2 (444)
お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。 (687)
【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3 (960)
GNU screen その6(再生) (463)
もしも、てぃんぽにIPがあったら (336)
【諸刃の】ブレード・サーバってどうよ【剣】 (250)
UNIX系雑誌読んでますか?No.6 (685)
■Solaris9 ってどうよ?■ (248)
BSDって死滅しちゃうの? (789)
【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】 (412)
デートを秋葉原でするツワモノの数→ (546)
--log55.com------------------
【Z/X Code reunion】天ノ川衣奈は黒ニーソかわいい
【戦×恋】早乙女五夜はファザコンかわいい
【ライフル・イズ・ビューティフル】姪浜エリカはハーフかわいい
【ライフル・イズ・ビューティフル】五十嵐雪緒は無口かわいい
【ライフル・イズ・ビューティフル】渋沢泉水は痩せたくてかわいい
【異世界魔王】エデルガルトは褐色かわいい2
【盾の勇者の成り上がり】ラフタリアはサンドイッチかわいい Lv.6
【けものフレンズ】アライさんアンチスレ41