1read 100read
2012年6月登山キャンプ250: 【長野県】木曽御嶽山を語ろう【岐阜県】 (332) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一人でキャンプ行く人 33夜目 (289)
山で気分を害したこと Part2 (262)
【アルペン】サウスフィールド【デポ】 (276)
【予告】山岳映像のオンエアー情報【実況】PART16 (937)
ウルトラライトハイキング&バックパッキング14 (971)
登山のトレーニング (449)

【長野県】木曽御嶽山を語ろう【岐阜県】


1 :10/09/13 〜 最終レス :12/06/07
【★木曽御嶽山山小屋情報★】
八海山荘 http://www.ontake-kanko.jp/hakki/index.htm
田ノ原山荘 http://www.ontake-kanko.jp/tanohara/index.htm
王滝頂上山荘 http://www.ontake-kanko.jp/cyoujyo/index.htm
田ノ原観光センター http://www.ontake-kanko.jp/sentaer/index.htm
頂上山荘 http://www.ontake3.com/tyoujyo_top.php
二の池本館 http://www.ontake3.com/ninoike_top.php
二の池新館 http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinkan/
覚明堂 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/2227.html
石室山荘 http://www.kurosawakan.com/
女人堂 http://www.kiso.ne.jp/~ontake.85.kt/
行場山荘 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/2836.html
御嶽中の湯 http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/onsendiary/kiso/nakanoyu.html
五の池小屋 http://www.asahi-net.or.jp/~hv4n-ickw/index.htm

2 :
【★御嶽山麓の官公署ならびに登山情報★】
おんたけ交通 http://www.rosenzu.com/ontake/
木曽町役場 http://www.town-kiso.com/
王滝村役場 http://www.vill.otaki.nagano.jp/
上松町役場 http://www.town.agematsu.nagano.jp/
下呂市役所 http://www.city.gero.lg.jp/
木曽町観光協会 http://www.kankou-kiso.com/
御岳ロープウエイ http://www.ontakerope.co.jp/
チャオ御岳スノーリゾート http://www.ciao.co.jp/
赤沢自然休養林 http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
鹿ノ瀬温泉 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/shikanoseonsen.html
木曽温泉 http://www.ontakerope.co.jp/spa-kiso/
木曽おんたけ名鉄タクシー http://www.kiso-ui.net/guide/023.htm
うしげの湯 http://www.dynax.co.jp/sinsen/spa/k_ootaki.html
赤沢自然休養林 http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
木曽馬の里  http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/
開田高原 http://www.kaidakogen.jp/
御嶽神社 http://www.ontakejinja.jp/index2.html
御嶽教大本庁  http://www.ontakekyo.or.jp/
長野県製薬(百草丸) http://www.hyakuso.co.jp/
濁河温泉 http://www.okuhi.jp/ryokan-ontake/index.html
JR東海 http://jr-central.co.jp/
長野県警(登山届) http://www.pref.nagano.jp/police/
岐阜県警(登山届) http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/POLICE/

3 :
先日のサーバーダウンで消えてしまいましたので
新たにスレを立てさせていただきました。

4 :
乙でつ

5 :
>>1

ビールと採り立ての雷鳥を奢ってあげよう (・∀・)

6 :
御岳ロープウェイもいよいよ廃止か?

7 :
六根清浄!
六根清浄!

8 :
>>6
あれはあってもなくてもほとんど変わりないからな
始発のロープウェイの時間が遅すぎるから登山には不向きだし
田の原から登っても時間的に変わらない
わざわざ大金払って乗る意味もないしね

9 :
19の日曜日に王滝山頂でおばはんぐったりしてたけど
大丈夫だったのかな…

10 :
おまいが抱いたせいか?

11 :
保護者遺棄致死

12 :
おまいら…w

13 :
登ったら、すぐいる?

14 :
mdma

15 :
北ア・乗鞍岳の紅葉見ごろttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014509571.html
乗鞍岳の紅葉が見ごろttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004509061.html
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3006412011.html
長野県と岐阜県の県境にある北アルプスの乗鞍岳では紅葉が見ごろを迎え、山肌は色鮮やかな赤や黄色に
染まっています。
岐阜県高山市と長野県松本市にまたがる標高3026mの乗鞍岳では、先月の末ごろから紅葉が始まりました。
長野県側の標高2400m付近の位ヶ原では、赤く染まったナナカマドと黄色いダケカンバが常緑樹のハイマツの
緑と鮮やかなモザイク模様を描いています。
乗鞍岳のふもとにある乗鞍高原観光案内所によりますと、今年は9月に入っても気温の高い日が続いたため、
紅葉が始まったのが去年より1週間ほど遅れたということです。
3連休・最終日の11日は、良い天気となり乗鞍岳には朝早くからバスを利用して多くの人たちが訪れ、鮮やかに
色づいた紅葉をカメラに収めていました。乗鞍岳・位ヶ原付近の紅葉は、あと1週間ほどが見ごろだと言うことです。

16 :
すぐに高度を稼いでしまうから体調悪かったら高山病になりかねないな。

17 :
麓から登ればいい

18 :
http://www.youtube.com/watch?v=2lsXjltXhXg
御嶽山の動画

19 :
熊はどうですの?

20 :
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ    
    | /(入__ノ   ミ  、__人_从_人__/し、_人_入   
    、 (_/    ノ 、_)    
     \___ ノ゙  ) 呼んだ〜?    
      /    \  `)    
    ⊂_ノ)   ノ\_つ´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒    
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))

21 :
>>18
暇だから携帯で見ました。
これきれいですね。
眠くなっちゃいますけど

22 :
>>18
mockmoonさんの動画じゃん!
この人の動画好きだなぁ

23 :
                ☆
             ゚ ヽ(・・)/ 。  ゚     ゚     ゚
   ゚            (  ) 
 。     ゚     ゚   ※~~~ ミ     ゚      ゚ 
                イ**※ヽ●       。     
     ゚          ノ,☆ **※  ゚          ゚
             ゚ 彡 ※, † *※            
        ゚     ν? ,, , §♪ ヾ   ゚     ゚
  ゚  。        彡 ★ @ ,, ※            ゚
             Θ ,,   # *,※, ミ  ゚    ゚
             ( ・∀・)  ** ▲彡?    ゚ 
 ゚     ゚     ν ◇ ※※ ,∴☆ ミ  ))       ゜
           丿 ※** ;   ●   ヾ  ゚
   ゚       ※  ♪   ☆ ミ ,, ? ゞ      ゚    
        ((  ○  ▲    ;   Д ヽ☆  。      ゚
          /  ∴   彡 ◎ミ  \ 
 ゚    ゚    彡※ ★  ,, ,,  ☆)*   ミ      ゚
         丿  ※**  ★☆  ∴彡?   ゚
    ゚   ◎  ミ  彡※◆    , ミ   ヽ         。
 。      彡    ☆    ※※,,д ☆★彡  
       ◆ミ   ,, ,,     ★ **   Θ ミ      ゚
      ミ♭♀ ミ      ∴    ※ 彡 ◆ミ  ))    
  ゚            ⌒⌒i⌒i⌒⌒    ∂
     ゚             i  i    ゚       
  ゚          ┣┳━┳━┫      ゚ .
      ⌒ ゚   ┣┻┳┻┳┫        ⌒    ゚ 
   ⌒     ⌒  ┗━┻━┻┛   ⌒      ⌒ 

24 :
冬の御嶽山は神々の住まう世界
(´・ω・`)ノ

25 :
みなさん元気に冬眠中でしょうか。
自宅の庭に御嶽山が出来ました。
もう雪なんか見たくないです。

26 :
八海山大神
御嶽大神
三笠山大神

27 :
ぎふ清流国体・清流大会:ボランティア6000人を県が募集/岐阜
県は来年開催される「ぎふ清流国体」と「ぎふ清流大会」の
運営を支えるボランティア約6000人を募集している。
募るのは、国体の開閉会式と、清流大会の競技会場などで
受け付け・案内や会場整理、救護活動などをする運営ボランティア5300人と、
聴覚障害者のための手話と要約筆記の情報支援ボランティアが300人ずつ。
活動は6、9、10月で、参加は1日単位。交通費を含む報酬はない。
国体競技会場のボランティアは各市町村が募集する。
申し込み・問い合わせは県ぎふ清流国体推進局(058・272・8809)。【山盛均】

28 :
交通費を含む報酬はない
ボランティアを悪用した
裏金づくりはやりません。

29 :
本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」
一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。
午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。
議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。
県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。

30 :
どこへって、駅裏に決まってるだろ。

31 :
どこのだよ?

32 :
今年こそ御嶽に行きたいんだけど爆発しないかな?

33 :
GWに残雪を計画中ですが、岐阜か長野か忠告・助言を
頼みます。こっそりテン泊が可能なコースなど。
まじめに聞いてます。

34 :
NHK小さな旅に登場。行きたくなった。
あの美少女はカメラマンのお気に入りか。

35 :
詳しい方教えて下さい。
30年前まだ20歳前のことなんですが、地震が発生する前の王滝村に遊びに行きました。
ちょっと時間があったので御嶽山登ってみようかと思いつきで登り始めました。
9合目位まで登ったのですが時間が無くなり下山しました。
頂上まで登れなかったのが残念で死ぬ前にもう一度来ると言い残しましたが、
何処の登山口から入ったのか覚えてません。
駐車場からの眺めが良かったのと登山口から下山まではやや走り気味で4時間位かかったのは覚えています。
夏でしたが途中には残雪があり。白装束の年配の方がたくさんいました。
王滝村の民宿から登山口へはバイクで20〜30分位で行きました。
元気なうちに再度いってみたいのです。
うろ覚えの上の記述だけでどこの登山口かわかる方いませんか?
宜しくお願いします。

36 :
駐車場って時点で田ノ原でしょ、おんたけ2240スキー場の頂上

37 :
>>36
時間的にも可能性が高いですね。ありがとうございます。
当時と違って体力がかなり低下しているので、いろいろ調べてチャレンジします。
ちょくちょくここを覗きます。糸口をありがとうございました。

38 :
おそらく50歳前なのに「死ぬ前にもう一度」とは情けない。

39 :
生物学的には50年寿命だからな

40 :
西丸震哉は41歳と言ってる。

41 :
田ノ原ってまだ雪降るんかい・・・

42 :
黒沢は廃道か

43 :
昨日、行ってきましたが、凄いブヨでした

44 :
長野県の盆踊りは木曽節が定番
おやき作る小麦粉は農協の地粉、御嶽が定番

45 :
以前百間滝登山口から登ったことがあるが
御嶽てでっかい山だなぁ〜という印象が強烈に今でも残っている。

46 :
ぼったぐりビールと雷鳥の唐揚げ

47 :
百草丸

48 :
2時10分からNHK総合で”御嶽山の自然”という番組やるよ

49 :
今って田の原のシェアって9割超え?
この前行ったらほとんど田の原から登ってきた人ばかりに感じたが

50 :
>>49
車で七合目まで登れるんだからなw
自分も昔そのコースを選択したよ。

51 :
木曽福島から8時40分発のバス乗って田の原9時55分着
15時45分までに田の原まで下山って
普通のペースで登ってもギリギリじゃないですか?
日帰り登山無理ですかねぇ(´・ω・`)

52 :
始発に乗れよ

53 :
いや、始発乗ってもバスの始発が木曽福島発8時40分なんですよ。
名古屋駅から特急乗って木曽福島駅着くのが8時30分ぐらいだったかな?
これに接続してるんだと思われます。

54 :
不可能ではないが、ゆっくりできないな。

55 :
剣が峰山頂だけだとコースタイムは5時間15分
休憩込みならギリギリだけど、山頂だけ登ってもつまらないんでオススメしないな

56 :
>>54>>55
レスありがとうございます!!
マイカー持ちの人達が羨ましいです(´;ω;`)ウッ…

57 :
>>56
とりあえず、行って見れば。
時間決めて戻るのもよし、後先考えずに突っ込むのもよし。

58 :
>>57
はい!ちゃんと準備して登ります!!

59 :
もしバス行っちゃった時は田の原山荘に
明日の始発まで泊めてくださいってお願いすれば大丈夫かなw

60 :
土日だったら御岳ロープウェイへ17:00までバスが有るよ。

61 :
このスレ一年前に立って、まだ60
盆休みに御嶽登山の予定だけど、
人気無いのかな?

62 :
現地に人は多いよ、山1個のスレで盛況のところなんて富士山ぐらいでしょ
中央アルプス+乗鞍+御嶽ぐらいのほうがよさげ

63 :
立山とか白山とか伊吹山とか、そこそこ伸びている単独スレもあるが、御嶽山スレは御嶽山らしくどーんと構えていればいいと思う。

64 :
伸びてるトコってのは大抵へんな奴が居座ってて
くだらないネタを2,3人で回してる所が多いよ
多少過疎ってても、質問・報告・情報なんかで落ち着いて回ってるほうがいいと思う

65 :
これ多少の過疎ってレベルじゃないだろ・・・

66 :
他の板ならとっくに落ちてるなw

67 :
まあスレは過疎かもしれないけど山自体は愛着がある。
自宅から距離にして300キロオーバーだけど、わざわざ登りに行く魅力はある。
いつ登っても山頂直前の階段はキツイ。

68 :
山頂直前の階段がキツイ?

69 :
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳の総合スレに汁!!

70 :
11日の深夜から今日にかけてご来光目当てでいってきました。
1時出発で4時チョイ過ぎに剣ヶ峰着でした。
たしかに山頂の階段はキツイっす。今日は風が強くてめちゃくちゃ寒かった。
どっか退避できるとこないか探して、階段2往復。足パンパン。
富士登山の予行でいったけど、時間にして御嶽の倍以上とか無理。登れる気がしない orz...

71 :
>>70
自分は富士山→御嶽の順だった。
確かに山頂付近は苦しいな。やっと山頂かと思ったら
まだ先に剣が峰がある。深夜とはいえこの猛暑で山頂付近寒かったかw
自分は10月10日の体育の日に登った。
山頂の風が冷たくて手がちぎれる位!持参した軍手をはめた。

72 :
>>71
日があがるまで猛烈に寒かったよ。
奥社から剣ヶ峰までが風強くて、ヒートシートだそうとしてた人飛ばされてたよ。
>持参した軍手をはめた。
俺も軍手はめたけど全然意味なかった。持参したホッカイロあけたけど全然暖まらねぇし、
下山中の糞暑い時にポッケなかでMAX状態。使えねぇ。

73 :
>>61です。
今日、登ってきた。王滝村のホームページの御嶽の写真が、
伊吹山に似てるので、「伊吹山より楽そう」と舐めてたのだが、
登山道の傾斜がきつく、富士山の三分の1バージョンって感じで、
結構きつかった。やはり、山を舐めてはいけませんねぇ。
山頂はずっと雲に覆われていて、景色は残念でした。
人は一杯いました。10時頃着いたら駐車場満杯でした。
あと、山伏のコスプレした人がホラ貝吹きながら降りてきましたよ。

74 :
それ、コスプレじゃないでしょ。

75 :
>>73
>人は一杯いました。10時頃着いたら駐車場満杯でした。
10時から登山開始されたんですか?
どのようなタイムコースで登ったのか教えてもらえないでしょうか。
自分>>51なんですが
伊吹山登った時は下山時熱中症になりました・・・
伊吹山よりきついですか、そうですか・・・

76 :
>>75
10:00 田の原 発
ペースは伊吹山だと3時間のペース。
ただ、休み無し。水分補給と息を整える為に、
時々、30秒位立ち止まり。
11:50 田の原頂上 到着
10分休憩 
12:00 田の原頂上 発 
12:30 剣ヶ峰 着
下りはダラダラ降りてきたので、2時間以上かかりました。
やはり、空気が薄いので、後半はとてもきつく、
軽い頭痛もありました。
高山病で倒れこんでる人も、2人見ました。

77 :
>>76
レスとんです
御嶽は登りやすいって聞いてたが・・・まさかの急展開(´・ω・`)

78 :
>>77
でも御嶽山は(3000m級の山の中では)初心者向けの登りやすい山である事は間違いない

79 :
>>78
レスとんです
えぇそういうふうには聞いてます。
やっぱ行って自分で経験してみないことにはわかりませんよね。
来週あたりアタックしようかと思ってます(`・ω・´)

80 :
田ノ原-剣が峰ってつまらんけどな
御嶽はお鉢巡りをしないと良さがわからないと思う
山小屋は腐るほどあるから山頂で一泊して
夕陽、朝陽、お鉢巡り、数々の池を見て欲しいけど

81 :
御嶽登山の個人ブログ見てたら8月初旬に四ノ池周辺にクマがいたとか

82 :
そりゃいるだろ。水辺の植物は熊の好物なんだから。

83 :
>>79
今日朝七時のしなので出かけて田の原から剣ヶ峰まで往復してきた
田の原から二時間ちょうどくらいで剣ヶ峰頂上について、そこでアンパン食ってのんびりしたり
二の池のほうまでいって戻って一時間弱したりで、一時半からちょっと急いで田の原まで降りだして
田の原からの最終便の一時間前には到着、ってな感じだった
自分はちょうど一ヶ月前くらいに伊吹山にも登ったけど、伊吹山のほうが登りはしんどかった気がする
もっとも今日の御嶽山は途中からほとんど雲の中だったから、炎天下の登山だともうちょっと違うのかもしれんが
登山道は最初ちょっと緩いのぼりがあった後はすぐに勾配が急になって、階段状だったり岩がゴロゴロしてたり
歩きにくいこと甚だしいが、伊吹山の一〜五合目みたいな緩い傾斜のだらだらとした登りがない分サクサク高度を上げていける感じ
高山病は自分は別に感じなかったし、それでダウンしてる人も道中ほとんど見かけなかった
頂上でちょっと景色眺めるくらいで終わるなら田の原からの日帰り往復には充分時間があるだろうが
80の言うように一泊して周辺を巡り歩くぐらいでないとあんまり面白くないし勿体無いとは思う
今日は雲がかかって眺望が全く得られなかった上にやけに薄暗くなってしまったからすぐに降りてきちゃったけど

84 :
自分も今日登ってきた
お鉢めぐり 摩利支天 五の池? 三の池 と欲張って回ったけど
プチ縦走気分が味わえて意外によかった
ここのせいで間違えて黒沢口降りるとこだったw
ttp://www.vill.otaki.nagano.jp/ontake_tozan/ontakesan_tozando/kisoontakesan_santyouannaizu.html
一番驚いたのが駐車場トイレが自動ドアだったことwww

85 :
ここのせい は間違い 見間違えて ね

86 :
頂上から眺めていると黒沢口から登ってくる
登山客がほとんどいないのが気になる
あのルート沿いの山小屋って潰れるんじゃないか?
気のせいだとよいが

87 :
最近の登山客の中には白装束の人はいないのでしょうか?

88 :
>>83
おぉ!詳細なレポとんです!!
参考にさせていただきます!
2回目登る時は宿泊&日の出拝もうかと考えています。
伊吹山の感想がまさに自分と同じ感想です。
伊吹山はゴンドラのところが日よけ無くて地獄でした・・・

89 :
>>88
田の原から登り小屋泊で行ってきました。
みなさんのタイムは凄く速いですが、私は嫁が高山病の兆候が出たので、
ゆっくりと休憩や昼ご飯の時間を取り、剣が峰迄は4時間掛かりました。
田の原(標高2180m)まで車で一気に上がるので、体調によっては高山病に
なりやすいのかもしれません。
2日目に二の池、賽の河原、三の池を見て摩利支天山に登り、田の原へと帰るルートでした。
私自身は、剣が峰よりも二の池、賽の河原、三の池、摩利支天山などの方が雄大な自然を
感じられて感動しました。
雷鳥情報ですが、二の池から賽の河原へ降りるハイマツの所で、親と子供が4羽程見れました。
それと田の原〜王滝頂上の9合目辺りで、2回見る事が出来ました。
もし時間が許すなら色々回ってみてはどうでしょうか。

90 :
>>89
レスとんです!
みなさん結構雷鳥見られてるんですね。
立山行った時期待してたんですが結局見られず(´・ω・`)
もしかしたら御嶽山で見れるかも!って今からちょっと期待してます!!

91 :
>>90
私は8/13(土)に田の原から登りました。
9合目付近で登山道から10mほど外れたところに雷鳥のメス1羽と雛を3羽ほど見ることが
出来ました。8合目付近を登ってる時に下山する人たちから雷鳥がいると聞いていたので
結構長い時間いたのだと思います。
雷鳥親子見ることが出来るといいですね。

92 :
>>91
ありがとうございます!!
御嶽登山楽しみです!!

93 :
復活

94 :
この山を怨む

95 :
御嶽で女の子にでもふられたか?
御嶽は、山頂の美しい景色が人気みたいだけど、
自分は山頂手前の青森の恐山の様な雰囲気が好き。

96 :
あの非日常の代表のような八丁ダルミの辺りでは人間なんて小さく無力な
存在と感じてしまいます。
明日までの仕事間が合わなくても「それがどうした!」って気になりますね、
上司といっしょに見たい景色ですよ。

97 :
人間やめちまえ

98 :
とサルが申してます。

99 :
御嶽山行ってきた。
9合目辺りで雷鳥がピーピー鳴きながら登場。
初めてだったのでガン見していたらいつの間にやら雛が4羽出てきて囲まれたw
こいつらホントに警戒心無いのね。最後は親鳥の羽根の下に
雛が大集結の合体技を披露。なかなかオチャメだなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【mont・bell】モンベル【お漏らし】本舗Part36.5 (225)
【SOTO】新富士バーナーってどうよ?9【G'z】 (270)
【静寂】南アルプスを語りなおそう その13【喧騒】 (527)
飯盒炊爨3 (736)
【140Lザック】ミレー6【栗城史多モデル】 (612)
【諭吉で】安物テントPart5【お釣り】 (920)
--log9.info------------------
★★キヤノンのインクコスト表示はデタラメか?★★ (517)
_____PIXUS 9900i part2______ (317)
【青】仲良く・まったり談話室【赤・黄】 その2 (319)
□オシャレ□ G720&G820専用スレ ■ブ男不可■ (415)
異端のPSプリンタ ソリッドインクプリンタ Phaser (233)
お札が本物そっくりに印刷できるプリンター (298)
EPSON 超小型顔料系6色インク採用プリンタ EPSON (221)
Canon MP710 (441)
キヤノンの写真用紙はなぜ黄ばむ (261)
【待呼】サポートセンター勤務者スレ【クレーム】 (370)
郵公社のインクジェットハガキは良いのか?悪いのか (268)
【染料】 PM-G800 vs PX-G900 【顔料】 (251)
【Mac】マカープリンタ選び【ユーザー】 (590)
★★★GT-X700【最強スキャナ】 (336)
[広告]常時ageで業者を釣るスレ[対策]2 (207)
目詰まりをするプリンタを上げるスレ (797)
--log55.com------------------
【堤防】ショアからの巨大魚フィッシング5【磯浜】
【DAIWA】 キャタリナ 2 【CATALINA】
【何故嫌う?】ボラ・ぼら・鰡・鯔【食って良し】3
岐阜の管理釣り場Part1
釣りで経験した怖い話
【実売2万円以上】高額タックルのメリットを教えてやるスレ
【ショアの定番】コルトスナイパー Part4【コルスナ】 NIC
【船】ジギングタックル27【鉛】