1read 100read
2012年6月自転車560: 前照灯は点滅じゃなくて点灯、赤色反射板は外すな。 (788) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★SONYポータブルナビ NV-U37 PART4★★★ (460)
長崎の自転車事情 6 (579)
GIANT ESCAPE RXシリーズ 14台目 (263)
京都八幡木津自転車道線(桂川自転車道)40 (645)
クロモリフレームについて語ろう Part50 (430)
【ADVANCED SL】GIANT TCR 63台目【Rabobank】 (650)

前照灯は点滅じゃなくて点灯、赤色反射板は外すな。


1 :11/10/07 〜 最終レス :12/06/19
点滅を使うのは薄暮時のみ。あとカッコツケだかなんだか知らぬが
赤色反射板は外さない事。ついてなければ買ってつける。
仮に赤色点滅尾灯をつけていても、反射板は別につける事。

2 :
元々点滅式ライトは違反、厳密に言うと点灯式ライトに点滅式ライトを併用するのが正しい。
反射板は交換タイプならLEDとともに反射板も内蔵されてるから、これは問題ない。

3 :
>>1
>仮に赤色点滅尾灯をつけていても、反射板は別につける事。
尾灯もしくは反射器でいいことになってる。

4 :
それで、ベルはどうなんだい?

5 :
>>3
法的にはその尾灯も灯火=点灯が大前提となってるんだな
だから点滅させるなら反射板は外しちゃダメ

6 :
じゃ尾灯点灯モードにすればいいだけじゃん

7 :
夜間の照明はしっかりと。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/h_hiroshi/20071022/20071022180457.jpg
3年間でこんなに小型にできました。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/h_hiroshi/20100312/20100312121039.jpg
テールライトのご紹介
http://d.hatena.ne.jp/h_hiroshi/20100304
2本セットでなくても、1本からでも買えるそうです。
何の意味があるか分からないけど、嬉しいですねwww

8 :
>>4
>それで、ベルはどうなんだい?
警音鳴らせの標識のあるところで鳴らさなければいけない。
装着義務自体はない

9 :
車体に点滅、バッグに反射板じゃだめ?

10 :
>>1
賛成だね
>>6
それでいいと思う

11 :
尾灯まれに切れてることあるから反射板つけました

12 :
>>2
日本語でよろしく

13 :
>>7
おっ、なかなか便利そうだな。

14 :
メインは点灯、サブにちっこい点滅付けてる。

15 :
尾灯(ランプ)と反射板を併用して使えっていう意図は、
複数の種類の反射光を持つ事で後続車のドライバーに確認が
しやすいように、との配慮です。法律では、尾灯は「点灯」なら
反射板をつけなくてもOKという事になりますが、自転車用のライトであるなら、
やはり別に反射板をつけたほうが、後ろから分かりやすいと思います。
やや稀なケースですが、尾灯のランプの光は、道路工事などで使われる
赤色ランプとまぎれる事があるんです。だから、違った反射の仕方をする
反射板は別に装備すべきかと。

16 :
>>15
おまえの解釈なんてどーでもいいよw

17 :
このスレ結論出たな
終了さよなら

18 :
>>15
>尾灯(ランプ)と反射板を併用して使えっていう意図は、
ー能書き垂れるためにくだらんスレたてんな

19 :
反射板外してる奴多すぎなんだよ。
あと、前のライトも点滅灯だけで安心している奴多すぎ。
どれだけ明るくても点滅じゃ、どこにいるかわかんねーんだって。

20 :
そうだね
おわり

21 :
尾灯は球切れや電池切れやなんかで機能を失う事があるよね。
そうなったら走れなくなるわけだから、反射板併用のほうが良いと思う。

22 :
そうだね
おわり

23 :
>>21
前照灯の場合はどうするの?

24 :
>>23
電池切れの心配がないよう、>>7のようなハブダイナモを使う。
俺も使ってるけど、ホント便利だよ。

25 :
白色の反射板を併用するのがいいのか?

26 :
>>24
球切れのことだよ。
電池なんて携帯していればすぐに交換できるからどうでもいい。

27 :
>>8
義務あるだろ

28 :
>>26
あー。すまん。
でも、LEDだから、こんなことでもしない限り、お亡くなりにならない↓
http://d.hatena.ne.jp/h_hiroshi/20100810

29 :
LEDなら球切れの心配は殆ど要らないんじゃないかな。
俺は一応リチウム電池使用のちっこい懐中電灯をバッグに入れてるけど。

30 :
FenixのTK70とレッドレンザーの7万円ちょいのやつ付けてるけど
まだ安心できなくてビクビク走ってる
昼間ぐらいに明るくならないと安心して夜道を走れない

31 :
LEDだって普通に切れるよ

32 :
ベルは付けなくて良いってドンダケ無知w

33 :
あ、そうだったの?

34 :
ベルを付けないのはベル選びの楽しみが無くなるって事だから損してる。

35 :
法律知らない奴が偉そうに騙るスレw

36 :
おまえベル付けてんの?
だからその歳までなんだよw

37 :
>>36
おっお前、エスパーか??

38 :
って書き込んだけど関係ないよね
ごめんなさい
他スレでピザ扱いされてムシャクシャしてたんだ

39 :
反射器は安くて軽くて維持費もかからない割に効果絶大なのに、
外す意味が理解できない。

40 :
蛍光素材の上着に勝る安全装備は無い

41 :
KDC8とradbot1000付けて迷惑な位法を守ってる自分です

42 :
>>1
当然守ってますよ?当たり前じゃないですかそんなのー
もー嫌だなー

43 :
お前らこのスレの重要性考えろよ

44 :
赤フラッシャーを前に付けてるバカ、
はやく直せ。

45 :
点滅は法的に不味いのはわかるけど
そんなに危険かな?

46 :
>>45
速度感がわかりにくいことこの上ない。
明暗の点滅のせいでいちいち順応を強いられるせいかリフレクタも目立たないし。

47 :
無灯火よりはましだが、法律違反だからやっぱ駄目だよ

48 :
だって私たち兄妹なんだよ!?

49 :
ほら、お前のヘッドライトこんなにびくんびくん点滅してるよ?

50 :
青のライトつけてるバカも結構見かけるな。
警察はこういうのもさっさとつかまえろ。
>>44
あれは危ない。いいオッサンがママチャリにつけて走ってたりする。

51 :
通販でLED買ったら青くてちょっと損した。
速攻で白を追加発注したけど青LEDって使う場面が見つからん。有効な使い方プリーズ

52 :
青LEDって夜回りの人が体につけてるやつでしょアレ

53 :
>>43
>お前らこのスレの重要性考えろよ
考えました。終了。

54 :
>>27
>義務あるだろ
「装着義務」は 法律では ない。
道路運送車両の軽車両に自転車は含まれない。
条例がある自治体はある。

55 :
----
道交法
(警音器の使用等)
第五十四条  車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2  車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
----
危険の防止のために やむなく鳴らすことはかまわない (鳴らせ ではない)

56 :
ノーブレーキピストは、オレは脚力があるからペダルで停止できる、
足ブレーキだといくら力説しても違反なんだけど
警音器でも、オレは声が大きいから人間警音器だと力説しても違反は違反なんだろな

57 :
>>54
だから
「装着義務」はないって

58 :
1はどこいった、俺と勝負しようぜ

59 :
>>39
外すんじゃなくてつけないだけだろ。
俺も最初からついていないロードにはつけていないけど、
最初からついているママチャリは外していないよ。

60 :
>>15
自転車の尾灯は点滅じゃだめだというソースplz

61 :
>>60
ブルベでは点滅はダメだな。距離感の問題らしい。
>>59
ロードにもつけろ。

62 :
車やバイクみたいに自転車の赤色反射板も大きさは法で定められてるのかな?
LEDライトと一体になった雀の涙ほどの反射板でも合法なんだろうか?

63 :
道路交通法施行規則
第九条の四  法第六十三条の九第二項 の内閣府令で定める基準は、
 次に掲げるとおりとする。
一  自転車に備え付けられた場合において、夜間、後方百メートルの
 距離から道路運送車両の保安基準第三十二条第一項 の基準に適合
 する前照燈で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認
 できるものであること。
二  反射光の色は、橙色又は赤色であること。

64 :
中華製の安物はしらんが、キャットアイあたりのは
基準満たしてるでしょ。当然。

65 :
前も後ろも点滅灯だけだとそんなに分からないもの?車運転した事ないから分からん

66 :
>>61
泥よけがないしシートポストはサドルバッグをつけているから取り付けるところがないんだよね。
シートステイじゃ付ける意味ないし。

67 :
>>63
ありがとう。しかし基準が曖昧だな・・・。
反射板の大きさや反射照度や角度でも変わるし、照射する車両側でもHIDとシールドビームとでは違ってくるし。

68 :
あ、テールライトはそのサドルバッグに取り付けてあるので。

69 :
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\    意外とイヤラシくないんだから
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |

70 :
>>65
後ろは点滅でいいけど前はバックミラーとかで見る機会が多いので明るい点灯式の方がいいと思う 個人的には出来れば点滅と2灯なんかだとより目立つ気がする
ロードとかで小さいライト点けて車道走ってる人より最近のママチャリのライトのほうが視認性ははるかに高いな

71 :
>>65
車側からしたら点灯より点滅灯の方が発見認識しやすいよ。
だから本来は基準を満たしてなくてもお咎めなしみたいな風潮になってるんだと思う。

72 :
フロント:GENTOS閃とBDストーム、リア:キャットアイTL-LD610×2
さらにヘルメットにもバイクガイRX6を付けてる。

73 :
>>65
無灯火状態を作り出さないためにも前点灯は必須じゃね?

74 :
前 「照」 灯だからね。
 点滅じゃだめだ。
  無いよりはましだが。
   (安物のライトだと点灯でも
     全然照らしてないってことはあるけどね)

75 :
>>71
>車側からしたら点灯より点滅灯の方が発見認識しやすいよ
発見しやすいけど、距離感がつかみにくいってことは
たしかにあるかもしれない。
距離感がつかみやすいのは、実は反射板のほうかもしれない。
ペダルの黄色いのは上下に動くのでわかりやすいね。
自分は付けてないけど。通勤用だけでも付けようかな。

76 :
>>66
シートステイでも十分見えるよ
>>71
>お咎めなしみたいな風潮に
いや、全然なってないよ
大半は「知らずにやってる」だけ

77 :
遠く離れた距離に居る自転車だとライト点灯や反射板より点滅ライトが一番認識しやすい気はする。

78 :
反射板の効果は夜に暗い所でフラッシュ炊いて撮影すると分かり易いよ

79 :
電池が切れたときの保険に付けてる

80 :
自転車の尾灯・反射板。
認知科学的に真面目に研究してもいいと思う >警察科学研究所

81 :
>>80
お前が研究してレポート提出しろ、禿

82 :
>>81
交通科学の研究は、警察研の重要な仕事だ。アホ。
自治体でレベルではできないぞ。

83 :
>>82
その他力本願な態度が気に食わないんだよ、モッコリ野郎

84 :
ライト盗まれたんでこれと同じ物昨日買ってきたんだけどLEDが青色だったでござる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RC2112
取り付けてから気づいたんで返品できねー
もっと目立つようにブルーって書いておけよ・・・
もったいないからしばらく使うが許してくれ

85 :
>>84
商品紹介にもレビューにもブルーって書いてあるだろ、池沼
それにブルーも目立っていいぞ

86 :
>>85
いや、これと同じ物をショップで買っただけで尼で買ったわけじゃない
サンプで黒いのがあったがそれは普通の色だった
色違いだと思って白の方を買ったんだがまさかブルーのLEDだったとは

87 :
>>83
>その他力本願な態度が気に食わないんだよ、モッコリ野郎
他力本願 www 今年で一番わらった

88 :
多分砲弾型の5mmLEDだから秋月とかのパーツ屋で白買って載せ変えれば

89 :
前照灯といっても自転車のダイナモや電池の電流じゃ何十メートルも先を照らすのは無理がある
自動車やバイクと一緒にしちゃいかんよ

90 :
点滅はホントと感じるな。
ロードのブレーキ無し馬鹿とあわせてがんがん取り締まり強化して欲しい。

91 :
うちのGentos閃は点滅機能がなくて(´・ω・`)ショボーンなんだが、
点滅の方が他からの視認性上がらないか?

92 :
結局、尾灯の点滅は違法なの?

93 :
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
違法ではない

94 :
>>92
ありがとう。やらないか

95 :
自己レスか

96 :
>>89
何10mは(人によりけりだが)要らないんだよ
法で決まってる10mが最低ラインとして必要なだけ

97 :
>>66
右のシートステーに反射板つけるの普通じゃないか?見た事ない?
クロスバイクだと当たり前のようにシートステーについてるものだが。
それ用の反射板も売ってるぞ。さっさと買ってつけたほうがいい。
>>84
夜に青い光は見づらいなあ。これも最近つけてる奴多い。

98 :
フロントが赤点滅だろうが青点滅だろうが、無灯火より全然いい。
とにかく、暗闇から黒服で飛び出してくるパターンが多すぎる。
低劣な民度のこの国で、贅沢は言えない。

99 :
>>98
無灯火率は地域にもよるらしいね。福岡なんてひどいそうだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイカー(笑) (706)
【新車購入】自転車名人・勝間和代【自転車熱復活】 (334)
☆★自転車乗りの今日の出来事 130日目★☆ (230)
【廃業】 メッセンジャーですが、なにか?23【だめよ】 (213)
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 4 (357)
【MINI-VELO・折り畳み】KHS 11♪【MTB,ROAD】 (909)
--log9.info------------------
Esperanser 春の剣聖 (623)
【うみねこのなく頃に】屁理屈推理合戦スレ 34 (873)
【メイドマスター】 アットメイド (312)
良質な2Dアクションを制作するサークル 2社目 (586)
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【55】 (661)
SITER SKAIN (シタースケイン)5 (272)
プリズミカ+ part2 (255)
ファーレントゥーガに燃えろ32 (459)
【遂に】ファミコン瀕死隊【復活】 (664)
ハクスラ 第二層 (760)
【魔王物語物語】カタテマ総合第二十七章【いりす】 (696)
はーとふる彼氏2羽目 (483)
ノベルゲーム総合スレ22 (563)
XOPS終わったな (439)
【ぬ】素っ人がツクールで神作品を目指すスレ九発目 (202)
起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part22 (846)
--log55.com------------------
【2ちゃんねる速報】EU諸国からのアクセスが出来なくなる 浪人でも回避不可
【アメフト】火に油を注ぎ続ける日大広報部にネット沸騰。「日大広報部」が話題のワード1位に★3
【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない ★2
【佐賀】「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ イオン上峰店19年2月撤退 売上高減、老朽化要因
【速報】アメフト 日大 内田前監督と井上奨コーチが緊急会見中! 午後8時から 指示否定中★3
【開放】外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ★3
【速報】アメフト 日大・内田前監督と井上奨コーチが緊急会見中! 午後8時から 指示否定中★4
【LIVE】アメフト 日大 内田前監督と井上コーチが緊急会見 午後8時〜★2