1read 100read
2012年6月自転車554: 自転車レストア・修理しようず!!5台目 (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【峠と言えば】青森県のサイクリスト Part2 (392)
【大橋】淡路島 - 11周目【渦潮】 (387)
【幅寄せ】報復研究スレ【割り込み】 (304)
Boardman ボードマン 4 (694)
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(4冊目) (582)
【すごく】自転車は歩道を走れ【邪魔】★23 (730)

自転車レストア・修理しようず!!5台目


1 :12/04/21 〜 最終レス :12/06/21
車種、価格、用途問わず、古い自転車を再生して走らせよう!!
それぞれの流儀で、
批判されてもめげずにゆるく行きましょう。
前スレ
自転車修理・レストアしようず!! 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317868524/
関連スレは2以降に。

2 :
前々スレ
自転車レストアしようず!! 3台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310445422/l50
自転車レストアしようず!! 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304004035/
自転車レストアしようず!! 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280620728/
関連スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1332355354/
メンテナンス Q and A 70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328261972/
初心者質問スレッド Part200
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334928490/
【ゴムノリ】パンク修理4【鮮度が命】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306187750/
【経験則】異音解消スレッド5【霊視能力】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326444969/

3 :
     (~)
   γ´⌒`ヽ  >>1乙りんこ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} 風が強いのでちょっとガレージ見てくる
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ♪ キコキコ♪

4 :
レストア色が薄れてしまったな。
だたのボロ再生スレか。

5 :
釣りびとさんいらっしゃい。

6 :
20年落ちのMTBをレストアしました。
といっても、フレームとペダル以外は全交換ですが。。。30年目に全塗装したい。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335096454849.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335096497915.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1335096676440.jpg

7 :
これだけ画像が重いんだから実車はさぞかし重いんだろう。

8 :
>>6
ペダル交換しようぜ。

9 :
>>8
いや、このペダルは思い入れのある一品なので、ベアリングが欠けるまで使おうかと。
18年位前に、小遣い貯めて阿佐ヶ谷のフレンド商会で買ったDeoreDXのペダルです。
外観はボロでも、回転性能は現役そのものなので。。

10 :
玉なら時々換えればいい。
玉押は虫食いになったら研磨すればいい。

11 :
フロントフォークのネジ部分切らないの?
まあその高さが必要ならしかたないかw

12 :
古いフレームにシートポスト合わせてみたら入らなかった。
一度26.6挿してみたら締めれば止まるけど、締めないとカタカタするぐらい隙間があったので
これは26.8だなと思って、買いなおして挿してみたら今度はまったく入らない。
後ろの切れ込みをよく見ると上のほうがわずかに狭い。
前所有者がサイズ違いのポストでも使ってたのか入口がほんのわずか狭く変形してるみたい。
ためしにクイルステムにハンドル通すときのように、
入口の隙間を無理やり開いてやったら奥まで入っていった。
だからポストのサイズは合ってて、入り口だけが狭くなってる状態で間違いないと思うんだけど、
この場合どうすればいい?

13 :
リーマ持ってるお店に行って軽くさらってもらったらいんでね

14 :
リーマで削るんじゃなく、三角錐状の治具で広げて貰わなくちゃ。

15 :
奥まで入ったんならそのまま使えるんじゃないか

16 :
やっぱリーマーかのぅ。
ド田舎住まいだから近くにはそんなのやってくれそうな自転車店もないし
買うとなると9千円近いからなー。
治具的なもので広げるにしても戻りを考えると結構開かないといけないよね。
やってくれるところも知らないし・・・。
一度入れたらそのまま使うことも考えたんだけど出来れば通常使用できるようにしたい。
入口から下10mmぐらいまでクリアできれば良さそうなので
電ドリの先に固いたわしみたいな回転やすり的なもの付けて
うっすら削ってやったらダメかな?

17 :
>>12
・3cmくらい(適当)ポストを差し込んで、プラハンマーで各方向からどつく
・割の入ってる部分に何かを差し込んでちょい広げる
とかどうよ

18 :
変形してるのだから削るよりは曲げ戻した方がよいのでは?
ハンマーの柄みたいな硬い木をテーパー状に削って叩き込むとか

19 :
たしかに変形したものは戻すのが筋だけれども
何かを叩き入れて広げるのはどうにも困難なような気がする。
割の部分に何か挟んで広げるのは一時的には有効だった。
ちなみに入口はこんな形。
http://viploader.net/pic/src/viploader1234791.jpg
http://viploader.net/pic/src/viploader1234792.jpg

20 :
ネジ締めるところを広げたいんだよね_?
どっかのサイトにあったと思ったけど見つかんないやwww
たしかネジ穴に長めのボルト突っ込んで広げてたような・・・・
出来そうで出来ないなw

21 :
右の写真の左斜め上のあたりおもいっきり変形して丸くなくなってる気がする
サイズの合わない細いシートポスト固定するために無理やり絞ってあるんじゃね?
で、いらない26.8シートポストがあるならマイナスドライバで開いて無理に入れてから
チューブが丸く戻るようにシートピンのボルトを締め上げる
その後○棒にペーパーつけてラッピング修正

22 :
こんくらいならでっかい貫通タイプのマイナス差し込んでぐいっで戻るな

23 :
くさび型のハンドルステムを使ってゆっくり広げる。
これで広げられるだろ。

24 :
あー確かに
スレッド用のステム使えば広げられそうだな

25 :
>19
ああこういうのな。
鉄だからなんでも拡げればOKだよ。
シートピンの入るラグに棒突っ込んで拡げる方向によじるとか
上端をモンキーでくわえて様子を見ながら開くとかね。
で部分的に曲がっててピラーを傷つけるような所だけ
棒ヤスリとか紙やすりで削ればいい。
あとリーマーが無くてもぴったりぐらいの棒に紙やすりを巻いて
回せば削れちゃう。
棒の太さは紙巻いて調整すればいい。

26 :
age

27 :
無印のボロベロをレストアというかオーバーホールになるんですかね
動くようにしてついでにちょろっと改造してみました。
先ず動くようにして
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335783060757.jpg
改造
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335783085556.jpg
ビフォーアフターのつもりで撮影したのではないので
画像の向きが違うのはご勘弁を。

28 :
惜しい、ボロの状態が分からん。

29 :
>>28
このスレを最近知ったので元の状態撮ってなかったんですよね。
まあ錆多数、シートポスト固着、チェーン固着、その他もろもろ雨ざらしのためぼろぼろに。

30 :
>>27
なかなか良い出来じゃん。
自分で直して、好み通りにした自転車は愛着が湧くよね。

31 :
>>30
のんびりポタにはほんとにちょうど良くて愛着もわいてきたんで
次に何か大掛かりにばらす機会があれば塗装もしちゃおうかと考えてます。

32 :
チェーンホイールはこういう製品なの?
チェーンガード削って作った?

33 :
>>32
無印にはこういうガード付きのチェーンリングがあるみたいよ。

34 :
いいな、こういうのを手に入れて遊びたい
チェーンリングってかドッペルの52Tもこんな感じじゃ無かったかな

35 :
チェーンリングは46Tでしたガードは意外にもアルミのしっかりしたものでした。
リアを7速化してみたら干渉したので内側のガードだけ外しました。
よくあるプラの外れないガードではなく着脱可能なのがいいですね。

36 :
ズノウ復活記念うp
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj4yqBgw.jpg

37 :
渋い

38 :
キモく反り上がったハンドル以外はいい感じだな

39 :
クイックとかブレーキレバーとかいろいろダサい

40 :
有り余りを利用する
それもレストアの醍醐味
単純にかっこいいものを作るならレストアである必要は無い。

41 :
ワイヤーもうちょいどうにかならんのか

42 :
>>38 39
中古で譲り受け30年程度眠った状態のを復活させました
ハンドルは日東ユニバーシアードを切り落としてあったので止む無くこの形です
クイックやブレーキレバーは当時のままです
どのような感じに仕上げたらより当時の姿に近づけられますか?

43 :
ランプブラケットはまず外せば?
クイックだと思ってる奴が居るぐらいだし。

44 :
>>42
ハンドルは逆にして下を切り落とした状態で使うか
もう少しブレーキを手前に付けてブルホンとして使うかすればもう少しよくなるんじゃないだろうか?
まあハンドルは安いものをオクとかで手に入れてもいいと思うけど。

45 :
ハンドルなんか取っ換えろよ…

46 :
あとサドルをロールスとかコンコールにすればいいんじゃない。

47 :
自分の趣味を人に押し付けるなw

48 :
でもこの人の場合、頭に"お金をかけないで"
という縛りがあるような。

49 :
色々とありがとうございます
バーは買い換えようと思ってます
お金かけたくないってのも本音ではありますがw

50 :
上にも何件か上がってるけど、スレ的には修理前、レストア前の状態も見たいよね。
テンプレに入れても良いかも。

51 :
>47
>>42で「当時の姿に近づけたい」って言ってるんだよ。
コンコールやロールスなら今でも買えるじゃない。

52 :
そもそも古いフレームから組み上げたら修理になるのか?
それともレストアなのか?

53 :
>48
φ25.4の105なら3000円しない
http://item.rakuten.co.jp/bebike/b105/

54 :
>52
どっちでもいい
どちらでもありうる。

55 :
>>52
パーツの大幅な変更があれば修理、同じものやなるべく似たようなものならレストアだぬ。

56 :
20年ものをレストアしてるんだけど
フレームのメッキ部分の錆を落としても痕が残るんだけど
これってクリア吹かないとすぐ錆びるのかな?

57 :
時々オイルで磨くと良い。
下手にクリア塗ってしまうと後が汚くなるよ。

58 :
>56
リン酸とかのサビ落としもやめたほうが良いよ。
メッキが薄くなっちゃう。
クリアーはどうしても質感変わっちゃうね。
カーワックスも有効だと思う。

59 :
最後の手段は再メッキ。

60 :
>>57>>58
ありがとうです!
とりあえずボンドと紙ヤスリからピカールで磨いたんですが微妙でした。
これじゃすぐに錆びそうだったんで、クリア吹こうかな?って中で聞いてよかったです。
微細なポツポツの痕が気になりますが、カーワックスかオイル?でやり過ごします〜
ちなみに再メッキってお高いですよね?

61 :
>>60ええかげんググレやクレクレ厨

62 :
ボンドって何?
かなり錆びてんのか?
だったらメッキあきらめて塗装しちゃうかだな。

63 :
>>62
錆が大きい箇所を木工用ボンド使ってべりべり剥がしました。
錆すぎたのか全体に微細な白い斑点が残るんですね。

64 :
>63
ううむ…
そんなんじゃ錆は取れないと思うよ。
まずは油をウェスや歯ブラシにつけて磨いてみ。
こんなんもあるけど
http://item.rakuten.co.jp/seiketsu-koubou/10000025/
それでダメならさっきやめろといったけど
リン酸で磨いてクリアー薄ーく吹いちゃえ。
クレのシールコートって言うのがある。
ただしリン酸につけて放置するとパーになる怖れ大。

65 :
木工ボンドの錆び取りはTV番組でも紹介されてたな

66 :
変なのが流行るな。

67 :
>>64
茶色い錆は大体落ちたんですが・・・
とりあえず教えてもらったスコッチブライトを使って磨ききってから
カーワックスで維持しようと思います。
ありがとうございます。

68 :
錆は早くコーティングせんと直ぐ錆びる

69 :
69

70 :
ワイヤブラシで取れるサビはボンドで覆えば一気にとれてくれるのは事実
けど結局乾燥時間はかかるし、その後ブラシかけるくらいならあまり意味は無いかな
ボンド塗って放置、その後転換剤とかで終わらせるつもりなら有効なのかもね

71 :
>>70
何言ってんだおめえ

72 :
木工ボンド↓
ネールが汚れちゃう?
みたいな人向けだろ

73 :
18年前のCWー600をレストア中です
ホイールに浮かんだ白サビをどうやって剥がせば良いでしょうか?
地道に紙やすりで研磨後ピカールで磨く、というのが無難ですかね?

74 :
18年前のを記号だけ言われてもねえ…
アルミの腐食は食い込んだやつは取れないからそこそこ磨いて妥協だな。
アルマイトが掛かってるとアルマイトを落とした所だけ色が変わる
全部アルマイト落としまでするととんでもなく手間がかかる。
薬品などでは無理。

75 :
アルミ磨きにはネバダルが良いよ。
磨き後ワックス掛ければ完璧。

76 :
俺はピカール派。
若しくはサンダーかリューターと青棒で力技。

77 :
花咲かG

78 :
花咲かGいいよね

79 :
脱脂してサンポールにドボン
適当に真鍮ブラシで磨いて中和したら乾燥してピカール

80 :
小さいパーツならな。
今はホイールの話。

81 :
ホイールでも同じ

82 :
そうか

83 :
無くなっちゃうよ。

84 :
そうか

85 :
オクで売ってるロードマン買ってレストアしようと思ってるんだが、防犯登録って「これは私の持ち物です」的な証明書が無いと出来ない?
直してもポリ公にビクビクしながら走るんじゃ気分よくないし、ちょと疑問

86 :
出品者に譲渡証明書いてもらうと良いよ

87 :
>>85
車台番号をメモした譲渡証明書があればおkみたいだよ

88 :
>>85
なんでビクビクするの?

89 :
後ろめたい人生を歩んできたから

90 :
執行猶予中なんじゃね

91 :
俺がオクで買った自転車を防犯登録したときは何も必要なかったな
これじゃ盗品でも登録すれば堂々と自分の物にできると思った

92 :
>>91
防犯登録はどこでやったの?

93 :
自転車屋

94 :
ロードマンは車体番号無くない?
俺のは無いよ

95 :
>94
ヘッドチューブに無いか?

96 :
あるな

97 :
俺のロードマンはヘッドチューブ無いぞ

98 :
俺がロードマンだ

99 :
まあヘッドチューブっていうか古いのはダイカストの
形容しがたいものだけど、まあヘッドチューブかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ05 (847)
【買うな】クロスバイクは最悪自転車【乗るな】 (215)
【ユニクロ】低価格ウェア総合28着目【アルペン】 (941)
自転車のスパイクタイヤ専用 Part1 (362)
【今年は】別府史之 part16【GreenEDGEでした〜】 (493)
【SPECIALIZED】ロード 6【スペシャライズド】 (666)
--log9.info------------------
ヨーグルティング88時限目 (888)
アスガルド (211)
【獣】ファンタジーアース D鯖ネツァワル王国39【がおー☆】 (278)
【Lineage】Arcturus(JP4)Part121【桜庭Vegaへ】 (716)
最高ぶっつづけで何時間狩りやった事ある? (407)
【羽までの】DEKARON デカロン 【道のり】 (698)
教えろ・・いや、教えてw (258)
【FreePlay】SHADOWBANE【エミュ鯖で復活】 (220)
▼アスガルド▼孤独な香具師等のスレ(´・ω・`)35 (557)
DEKARON-デカロンPart86 (220)
熱血江湖 スレ復活part1 (295)
■Dilmun - ディルムン■課金の ver1 (717)
▲アスガルド ハデス鯖 ver1.20▲ (613)
Corum Online ハルディン鯖総合スレ Part.5 (973)
● mabinogi -マビノギ- 相談スレ13 ● (222)
レインボーアーチ 童話王国 Part16 ラストスレ (596)
--log55.com------------------
日本シリーズで敵地で2勝以上勝ちながら日本一を逃した球団
【西武】結局、リーグVと日本一はどっちが上なの?【SB】
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.26〓
野村の嘘話や作り話を上げてくスレ5
この選手といえばこのシーン
珍しい記録 Part47
変えたほうがいいルールや決め事
入団当初の期待と違う方向に育った選手