1read 100read
2012年6月経済423: 生産能力10倍「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【提案】刺客・植草一秀VS世襲・小泉進次郎 (285)
経済に打撃を与える官僚・公務員システム (292)
☆30代独身激増で経済崩壊(2) (546)
ベンジャミン・フルフォード5 メタボ (464)
タテ社会や村社会が日本を駄目にしてないか? (325)
民主政権になった日本を想像してみるスレ (471)

生産能力10倍「石油」つくる藻類、日本で有望株発見


1 :10/12/15 〜 最終レス :12/05/26
生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見
 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の
生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。
将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。
茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。
 筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ
「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで
計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。
 球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、
化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、
10〜12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。
 研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり
年間約1万トン作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、
日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。
 炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。
 渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で
供給できるようになるだろう」と話している。
 また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら
油を生産するプラントをつくる一石二鳥の構想もある。(山本智之)
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html

2 :
>>1
産油国日本か……素晴らしい。
早く実用化されないかな

3 :
>>1
こういう話は永久機関と同じでどっか落とし穴があって
没になるんだよな

4 :
またアメリカの圧力で潰されるのか

5 :
水素に分離出来る細菌てのもいるけど、恐ろしく非効率。
問題は採算性だわな

6 :
少なくとも将来、資源の枯渇→戦争がなさそうならそれだけでいいや
もう景気回復も何も求めないから、戦争だけは回避してくれ

7 :
こりゃあ石油メジャー株を空売りすべきだな

8 :
無から有を作り出せるワケじゃないからなー

9 :
そうそう、日本の領海内での戦争だけは回避してくれ

10 :
戦争って いやだいやだ って言ってると来るよ。
それより日本が産油国になって他の海洋エネルギーとあわせ
国力アップするほうが戦争回避に繋がると考えた方が良いね。
耕作放置地を利用するなら農業政策ともあわせて国家方針を考えて
くれないかな。・・・・売国リベラル派じゃなく保守勢力に。  

11 :
これまでもアブラナ、ヒマワリなど油を採るために栽培されてた植物があるんだから
藻から石油を採ることも十分にありえる話なんだろう。
そもそも石油の起源って藻で、今でもどんどん海中で生産され、地中に蓄積されて
るって説もあった気がする。

12 :
石油が作れるならもう子供作らなくていいから
子供手当て全廃してこれに金注げ

13 :
有機物って、糞尿や生物の死骸も有機物だなw
からガソリンを生産できるのであれば、電気自動車も普及が難しくなるなw

14 :
>>13
どう考えても電気自動車は無理があったからな。
本当に他に手段が無いというわけでなければ普及するわけないな。

15 :
CO2はどうするの?

16 :
>>15
有機物なんてどの道CO2に分解されるのが運命。それを一旦石油に組み替えて
燃焼させてCO2にするんだから、総量は変わらない、のかも・・・・

17 :
この話は石油産業と原子力産業の両方から妨害されるんじゃないか?

18 :
>>1
よく見返すと効率悪そうにも思えるが代替え燃料くらいに考えた方が良さそう

19 :
>>18
しかし、リッター50円ならガソリンと大して変らんぞ。
今までの代替エネルギーの最大のハードルがコストなわけだろ。
ただし、本当に50円以下になるのか研究を進めてみないとわからんだろうけど。

20 :
>>9
ま、無理だな。
ここは米中露、三大軍事覇権国の接点。
独ソに挟まれてたポーランドより条件が悪い。

21 :
ガソリンは税金やら中間搾取やらあるから、50円以下で競争になったらいいかも

22 :
クロレラ培養するみたいに製造できるなら、1リットル50円なんてもんじゃない
だろうな。それこそ世界中で培養始めて、石油が湯水のように使えるように
なる。

23 :
>>3
二酸化炭素を安定供給できないってのが落とし穴

24 :
二酸化炭素使いすぎて氷河期到来

25 :
これでできる重油は燃料以外にも使えるんだろうから、別にムリしてガソリン
用途じゃなくてもいいはず。いくらでも使い道はあるはず。だから電気自動車
云々は関係ないよ。それそれで開発していけばいいに決まってるでしょうが。

26 :
しかし、マジでエネルギーすべてを自給できてしまえるかもしれんではないか。
他国に輸出できてしまったりなんかして。

27 :
1バレル20円くらいになると、採算が取れないんじゃね?
量産化できるようになったら、二酸化炭素排出税をかけないといけんね。

28 :
つい少し前まで光合成しまくってた物からそんな税金取れるのか

29 :
ひょっとして、もうエネルギーの枯渇に悩まなくていいんではないか?

30 :
実用化しても国が税金かけてくるから安くはならない
結局政治家の懐が潤うだけ

31 :
何か一生懸命発明しても全部搾取されてしまうんだよね。
政治家か役人になったやつが一番の勝ち組だな。

32 :
>>19
50円はランニングコストだけの話で、設備等の初期費用の減価償却は加えていなかったりして。

33 :
それでも50円は安いよな。

34 :
>>27-28
だからこれは光合成の変形版であって。つまり炭酸同化作用。ということは
小麦アルコールと同じでエコ重油。つまりCO2規制外ですよ。

35 :
>>34
石油に税金をかけんといかんねって意味。

36 :
ミドリムシ最強!

37 :
この藻類が培養施設から逃げ出して繁殖、海が重油まみれとか?

38 :
死んだだけで重油になんの

39 :
生きてるだけで油に近い成分をを吐き出すらしい

40 :
この藻って育成難しいのかね?
各家庭に水槽置いて入れとくくらいで育つなら普及も簡単そうなんだが。

41 :
藻類が世界を変える
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/

42 :
R4とミンスにに邪魔されるかもな
「二位じゃダメなんですか?
中国韓国と協力して作りましょう!友愛精神です!」
サヨク政権って悲惨だな

43 :
休耕田に薄く水張って石油作れないかな?

44 :
出来るらしいよ

45 :
このスレは残す価値がある
この技術を見守るために

46 :
中東がきな臭くなってきた。石油はもう作る時代になるかも

47 :
数学:青チャート、微積分の極意、スタ演3C、月刊大数、過去問。
英語:英検1級対策、洋書、英字新聞など。大学受験の勉強は過去問のみ。
化学:新演習、標準問題精講、過去問。
物理:エッセンス、セミナー、難系、過去問。

48 :
藻谷

49 :
尖閣諸島沖の海底油田を開発する。日本は原油輸出国になり財政赤字はなくなる。
民主党にできるか?

50 :
今の時代に浅はか過ぎる意見だなw
誰も今はやらんよ

51 :
日本が原油輸出国になったら、アラブの油がダブつくから、値段が暴落する
そうなったら人件費の高い日本の原油製品なんて、太刀打ちができなくなる
そして油田開発の天下り法人を生き残らせるために、税金が投入される
結論・日本国の借金はますます増える

52 :
ほしゅ
株買うとしたらどこ買えばいい?後この計画進展あったの?

53 :
オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html

54 :
鎖国して
チョン追い出して
富国強兵

55 :
すごい発見だ

56 :
まぁ、科学的に作る必要があるから、作るしか無いだろ。
もしくは、他のエネルギーでも良いけど。
まぁ、石油も、科学的に考えたら、死骸が、石油になるんだから、日本も石油を
作る所を作って、死骸を入れておいたら、何億年後かに、石油になるかも
しれないだろ。さっさと、そういう場所を作った方が良いかもしれない。

57 :
これからは人が死んだら、火葬するのをやめて石油精製葬にしようということで。
死して資源となって後世の役に立つ。
いいなあ、素晴らしいなあ。

58 :
こんなのをチャラチャラ見せびらかすから
このザマ
お馬鹿にもホドガアル

59 :
これは復興事業に盛り込まれないでしょうかね 津波の被害をうけた地域は農地ではやっていけないでしょうし 利権外圧陰謀云々抜きにして前向きに可能性を考えていきたい

60 :
これからの日本はもうこれしか無いな

61 :
培養技術とかどうなんだろうね?

62 :
BPの重役3名の誕生日にも疑惑が浮かんだ
http://s1.shard.jp/rabbit1/0204/42/281_1.html
イラン・イスラム共和国の首脳と関係がみえた。
http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html

63 :
>>59
放射能で汚染された土地で培養するなら
この藻も生産される石油もやはり放射能
をたっぷり含んでしまうのではないかと

64 :
>>63
東北地方の海岸線すべてが放射能汚染されているわけではないのでは?津波のせいで塩まみれだろうけど。

65 :
胡麻油や大豆脂も植物から採取されるからな。
糞尿、生ゴミ、枯れ草を餌に藻が大量の油を作り、それに必要な面積が
過疎地にいくらでも候補地があるのだし、実現できたら夢だな。

66 :
川の水、海水、排水でも有機物が含まれているので餌になるのが魅力だな。
落ち葉も餌になるはずだ。

67 :
東北に限らないけど下水処理場も候補

68 :
被災地復興に限らずですね。放射性物質を分解する藻類ってのも発見されないかねー

69 :
>>68
絶対に無理。体内で原子核反応を起こせる生物など
いるわけない。不勉強。

70 :
これが上手く行けば半永久的にオイルを栽培できることになり、今世紀後半
に石油が枯渇しても人類はオイルを使えるな。
オイルの概念が変わり、オイルは採掘する時代から、コメのように栽培する
時代になる。

71 :
マジなら一兆円が投資されてもいい話だろう。
海水や下水が餌になるなら餌代はゼロに近い。
ライブドアの時価総額がピーク時で一兆円だが、ライブドアに一兆円の
投資をする価値は無いからね。
ライブドアへの投資は多くても10億円で良かったはずだし、ホリエモンの人間性
を考えたら5千万でも妥当だろう。
あとフェイスブックも2ちゃんねるに毛が生えたようなもので、それに多額
の投資をして何か意味あんのかと思う。

72 :
価値がゼロに近いものに投資するのを改め、万能細胞やオイル藻の
ような実現すれば大きな価値があるものに投資が行われるべきだ。

73 :
>>69
放射性物質を分解してクリーンエネルギーを発生させる藻類は発見されないですか?

74 :
>>15
この場合CO2排出にはカウントされない

75 :

このスレいいね!
  ぜひ日本で石油の代わりにしてほしいけど、ロックーが邪魔するのかな?

76 :
>>75
アメリカでトウモロコシからバイオエタノールが作られていることを
考えれば、ロックーの影響力は絶対的なものかどうか疑わしい。
ロックーの影響が絶対的ならアメリカやブラジルでバイオエタノール
が生産されてきたことを説明できない。

77 :
各県に培養タンクを設置して、各県でオイルを自給することも
可能になるかも知れんね。
海水、排水、生ゴミ、落ち葉が餌になるのであれば。
適切な投資が行われるならば、10年で日本がオイルを自給する
ことが可能になるかも知れない。

78 :
新しい光は日本から

79 :
バイオエタノールって
穀物価格操作で悪にされたじゃんw

80 :
ドル、アメリカの支配から逃れられれば日本は大復活するね。
政策投資銀行が積極的に投資するべき。

81 :
藻を池や海の養殖プールで栽培して、ときおり生ゴミや糞尿を養分として
投げ込み、藻が増えたら収穫して油を絞る。
これで油が取れるなら日本だけじゃなく中国や南米など世界各地で藻から
油が作られるんじゃないか。
アメリカ人などは自宅の敷地内に藻のプールを作って、そこで家庭に必要な
オイルを藻から栽培しそうだな。

82 :
職場と職を失った今回の被災地東北で、是非広めさせて頂きたい!

83 :
もし、この技術がこの日本で確立されるのならば、日本は無償でこれを世界各国に広めるべき。開発段階から全てオープンにしてやるべきだと思う。

84 :
取らぬ狸の皮算用・・か

85 :
世界各地でゴールドラッシュのごとく藻の栽培競争が開始され、
藻から出る油が大量生産されすぎて有り余り、水より安くなるが、
川や土壌に藻の油が流出して公害を巻き起こすという近未来も予想はできるな。

86 :
そこまで行って欲しい。

87 :
希望。
ありがと。

88 :
開発者は日本での開発に拘っています

89 :
栽培プラントの技術が確立されたら世界中の国や企業が売ってくれと
注文してくるんじゃないの。
人口問題を抱える中国は1千億円でも出すから売ってくれと頼んでくるかも。

90 :
>>83
なぜ?

91 :
>>68
放射能除去は、向日葵と菜の花に任せるしかなかろう

92 :
>>83
えっ

93 :
>>90
隠れてコソコソやっても新たな利権が生まれるだけ。そして、その利権は一般大衆には還元されない。それにこの事業を疎ましく思う人たちは見えないことをいい事にお金を積んでくるでしょう。オープンにしないって事は自分たちも分からない状況を作るだけ。

94 :
>>93
ちなみになんですけど国籍を伺ってもいいですか?

95 :
>>91
向日葵、菜の花、土壌の汚染に対してですね。効果は実証済みなのかな?てか、今は海までやられほんと踏んだり蹴ったりですね。今年の日本はツイてないなぁ

96 :
てか日本だけでコソコソやるとリビアみたいになりそう。
欧米が黙っちゃいないでしょう。

97 :
>>93
ヒトゲノムをオープンにしたのと同じやり方だよね
ありだと思うよ

98 :
オープンなんてせずに特許とって儲けないと生きていけないだろ。
これに、賭けるしかないだろjk

99 :
コストの問題はあるとしても藻やトウモロコシから脂が取れるなら、
石油が枯渇したとしても植物油は尽きることは無いな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公務員に愛国心はあるのか? (455)
【田原】朝まで生テレビ!【勝間】 (548)
2009年ハイパーインフレへカウントダウン (557)
黄金の金玉を知らないか?その10 (698)
公務員の高すぎる給料を擁護する不思議な人々 (439)
【現場〜】マターリと語る世界経済66【〜マクロ】 (245)
--log9.info------------------
南雲忠一中将を再評価するスレ(多) (544)
【軍事】軍事系特殊部隊35th (289)
【軽空母】海自 22DDH 45番艦【多目的空母】 (844)
【尖閣】陸自水陸両用部隊 構想スレ 2【海兵隊化】 (247)
軍事的に治安系特殊部隊を考察するスレ14 (823)
森本ですが次期戦闘機が飛べません (345)
81年の軍オタにいっても信じないこと (717)
●初心者歓迎 スレ立てる前に質問・議論を 752 (231)
IDに軍事関連出たら軍神!!PART98 (254)
こんな雪風は嫌だ!3 (925)
こんな空母加賀は嫌だ!10時の方向に敵編隊 (450)
日本にとっては北朝鮮より韓国のほうが敵国 (684)
日本と韓国が戦争したらどっちが勝つの? (716)
"日本に最適化した巡航ミサイル"を考察してみよう (523)
日本潜水艦総合スレッド36番艦 (465)
日本の自衛隊をどう強くするかについて 2 (580)
--log55.com------------------
小音量再生同好会 ボリューム2
床セッティング〜スピーカー編
流行りそうなオカルトを考える
三重県民のオデオ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★56
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 10巻目
60'〜音楽談義総合スレ 1転写目
DYNAUDIO