1read 100read
2012年6月同性愛サロン609: ゲイが世界名作劇場を語るよ (206)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
甲南大ラグビー部員が下半身露出接客を撮影公開よ! (272)
◆ゲイの宝石◇天然石◇パワーストーン◆ (282)
◎ 百貨店のある生活 33店目 ◎ (525)
あんたたち、タンクトップのシーズン到来よ! (584)
【コテハン】]■ こちらマターリ第20休憩所 ■[【名無し】 (212)
芳恵の黒首暴露会見って何だったの? (651)
ゲイが世界名作劇場を語るよ
- 1 :12/02/04 〜 最終レス :12/06/13
- 「アルプスの少女ハイジ」「フランダースの犬」「母をたずねて三千里」「あらいぐまラスカル」他 様々な名作を送り出してきた名作劇場を語りましょう
- 2 :
- 『トンデモネズミ大活躍』『ニルスのふしぎな旅』『ジャン・バルジャン物語』
『走れメロス』『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』『ふしぎの国のアリス』
『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』はメアリー・シェリーの原作とは違う。
こっちのほうがいい。忘れられない作品。泣いて泣いて泣きまくった。
- 3 :
- ヨーロッパを殆ど網羅してる印象があったけど
北欧、イギリス、ベルギー、フランス、オーストリー
イタリア、ギリシャくらいよね
あとは北米、オーストラリア、アフリカとか
- 4 :
- ごめん。世界名作劇場じゃなかった。
- 5 :
- アル、カワイイよ、アル。
- 6 :
- 小公女セーラとかは違うの?
あんな悲惨な話今じゃ放送できないわね
- 7 :
- >>5
もちろんティコに出て来る人の事だよね?
- 8 :
- 上野傑作?
- 9 :
- ペリーヌでセルビア〜イタリア〜フランス
ルーシーはスイス〜ドイツ〜無人島〜オーストラリア
ロミオはスイス〜イタリア〜スイス
よね
- 10 :
- アタシはアルよりスコットだわw
- 11 :
- ブッシュベイビー可愛くて飼いたかったわ
ロミオの青い空はニキータが好きだった
- 12 :
- 東京MXでセーラの再放送してるわ
セーラが苛められまくってるわ…
- 13 :
- 当時おしんが人気あったから
イジメシーンを増やしたらヒットしたらしいわね
- 14 :
- パRでうったな〜
フランダースの犬、ティコ、母を訪ねて三千里、赤毛のアン、フローネ?のやつとか色々でてきてまぁまぁ楽しかった♪
ロミオと青い空は違うのかな?
主題歌が何気に好きw
- 15 :
- 家なき子は画が綺麗
- 16 :
- 「赤毛のアン」につきるわ。主題歌、挿入歌も凄かったし。
- 17 :
- >>16
あれは、子供向けアニメというには、質が高過ぎるわよね。
- 18 :
- ペリーヌは、絵が地味過ぎるけど、
ストーリーの出来は、ピカイチね。
あの伏線の張り方は素晴らしすぎる。
お母さんが亡くなるシーンと、孫だとわかるシーン
何回みても泣けるわ。
- 19 :
- アタシ、少数派だろうけど、ナンとジョー先生が好きだったわ。
ほのぼのしててあまり不幸度はないけど、最終回は泣けるわよ。
でも絵がジブリ臭いとか、若草の続編にしてはベスが死んで出てこなかったりとか
あまり評判はよくなかったけど・・・
- 20 :
- 「フランダースの犬」の終わりはひどかったわよねー
原作の陰惨さと無情さが全部消されてて、
まるで死ぬのが美しいかのように。
本(原作)を読んだことない、っていう近所のガキに、
最後だけでも読めって言って、あたしの本貸して読ませたら、
ひきつけ起こして泣いてたわ。
それでいいのよ。世の中思い知れ、って思ったわ。
- 21 :
- ポルフィの長い旅は、脚本次第では大化けしてたかもしれないわ・・・
素材は良かったのに残念な出来だったわ。
- 22 :
- 「わたしのアンネット」のどろどろした話好きだったわ
- 23 :
- 小公子セディって珍しく男の子が主人公だったよね。
もっと男の子らしくわんぱくなのかと思ってたけど、
中性的できれい容姿で高貴な感じよね。
後になって原作を読んでみたけど、発行当時のお母さん達の間で
セドリックの格好がブームになったっていうのがよくわかるわ。
だって物語のあちこちに瑞々しいショタ萌え要素が満載なんだもの。
- 24 :
- >>23
男の子が主人公なのって、結構あるわよ。
フランダース、ラスカル、トム、母をたずねて
など。他にもあったような気がするわ。
- 25 :
- ピーターパン、ロミオ、名犬ラッシー
- 26 :
- レ・ミゼラブルは母親の変貌画像見た後だったから本当にガクブルしながら見てたわ
ガヴローシュ可愛いし
コゼットがいない時だけ野獣(言い過ぎ)の片鱗を堂々と見せるヴァルジャンが素敵
49話はこの作品の改変の結晶よねーセリフはあれだけど
- 27 :
- レミは原作男なのよね。
当時家なき子がヒットしてたから女の子に差し替えられて、原作無視の恋愛話になってつまんなくなった。
>>26
コゼットの母親かわいそすぎよね。
物乞いになって道ゆく男から笑いモノにされて、背中に雪を入れられたシーンなんて酷すぎよ。
- 28 :
- 良スレだわ
- 29 :
- ラスカルの主人公見てるとぶん殴りたくなるのよね・・・
- 30 :
- 母をたずねて三千里のマルコがかわいそうだったけど、でもどこか色気を感じて抱きしめたく
なるくらい可愛くも思えたのよ。この頃既に、こっちの世界へ目覚めかけてたのね...。
- 31 :
- ロミオとかも惹かれてたって話よく聞くわ
見た目がすごくかわいいものね
- 32 :
- ティコは主人公がナナミじゃなくて色黒やんちゃ少年だったらネ申アニメだったわ
- 33 :
- >>2
あたしそのフランケンシュタインのアニメ、幼稚園か小一ぐらいの時にリアルタイムで見たんだけど、
怖くて怖くてトラウマになったわ。姉と祖父母の家で見てたのよ。
冒頭シーンから10分ぐらいまで見て、恐ろしくて「テレビ消して消して!」て叫んで
布団の中にもぐりこんだわ。
姉は最後まで見てたみたい。あたしは怖がりつつも最後の場面だけは見たわ。
子供にはショックがでかすぎるアニメだと思ったわ。
- 34 :
- それって、フランケンとヒロインが恋仲になるっていう設定だったかしら?
放映当時なんかバタバタしてて冒頭んとこだけしか見てなかったのよね
- 35 :
- ティコは、ナナミのダディがめちゃくちゃタイプだったわ
確か同行してた金持ちタカビーに言い寄られてたような・・・彼最後どうなってたかしらね
- 36 :
- 愛の若草物語のお父様もいいわよ。
- 37 :
- なんでフローネが出ないのよ
名作よ
- 38 :
- 友達の作った馬の木彫りだかを崖から落としたのだけは覚えているわ
このクソアマと憤った思い出
- 39 :
- この大空の虹になりたい〜♪
- 40 :
- >>16
いやーんあたしも。
赤毛のアン大好きだわ。
アンのことマジで尊敬してるわよ
- 41 :
- >>38
それはアンネットよ!
一年間ネチネチとやったのよね〜
また見たいわw
- 42 :
- トムソーヤが最強だわよ
- 43 :
- ロミオの主題歌が好きで未だに聴くわ
イントロから神なの
- 44 :
- あたしのベスト3は
小公女セーラ
ペリーヌ物語
トム・ソーヤ
だわ
アンネットのビッチさも捨てがたいわ
あとルーシーのオープニングは名曲ね
- 45 :
- わたしのベスト3は
トムソーヤーの冒険
ハイジ
マルコ
だわ
- 46 :
- 「山ねずみロッキー・チャック」もかしら?
MXで観ておもしろかったわ
DVDも出てるのね。
- 47 :
- >>43
アタシはティコのEDがすきだわ〜
- 48 :
- セーラ
ハイジ
ロミオ
だわ!
- 49 :
- 最近ペリーヌ一気に見たけど結構良かったわ。
時々ご都合主義だったけど。
ピーターパンの冒険も評判いいから見てみたいわ。
- 50 :
- ペリーヌ好きだわ
バロン可愛いの!よ
最終回近くはオーレリーなのよねw
- 51 :
- ラセーヌの星わ?
- 52 :
- おめえら、名劇ってのはフラン犬〜こんにちはアンまでなんだよ!
ハイジだのロッキーチャックだのの話はナンセンス!
- 53 :
- キズステで赤毛のアン日曜2話放送見てるけど、
子供頃は地味すぎて全然興味なかったのに、大人になったら引き込まれるわ。
しばらく淡々とエピソードが進んでたけど、中盤になってまたワクワクしてるわ。
- 54 :
- 名曲といえばトム・ソーヤのエンディングも素敵だわ
なんかアレ聴くと毎回泣きそうになるわ
- 55 :
- ♪南風はきっと〜 明日から吹いてくる〜
だって心がホラ〜 こんなに熱い〜
ってやつね。
- 56 :
- 竹書房から出てる名劇の主題歌CD付き文庫買ったわ(ルーシー、ロミオ、レミ、ティコ、フローネ)
帯推薦人が山咲トオルちゃんだったわww
- 57 :
- あたしのベスト3
ペリーヌ物語
南の虹のルーシー
母をたずねて三千里
- 58 :
- 恋するベッキー、ええわw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4935279
- 59 :
- >>54
これよね!名曲だわ。泣けてくる。
http://www.youtube.com/watch?v=A3t59Fep7w8
>>55
これはNHKでやってた「子鹿物語」だけど
この曲もイイ曲よね。
http://www.youtube.com/watch?v=Q9r219tAUz8&feature=related
主人公のジョディが池で全裸で泳いでいるシーンで
おもわずを凝視してしまった思い出があるわ。
- 60 :
- >>59
きゃあ!これよ〜♪ でもエンディングのトムとハックが船を追いかける映像付きの方が、より泣けてくるのよ
歌と映像と幼かった頃の自分がリンクしてノスタルジックになる
名作劇場常連の声優、潘恵子の声も可愛くてちょっと儚くて大好きだったわ
フローネの夢とかアンネットの青い空とか歌声がホントに可愛い
- 61 :
- ひゃだ!トムソーヤの冒険、アタシの地元で再放送してるわ!
オープニングも結構好きなんだけどな
おまえなら、いけるさ、トム
だれよりも遠くへ〜♪
でも主人公のトムが野沢雅子なのよねぇ・・・
で、弟がカツオのマブダチ、中島君でしょ?
ハックの声のあのオバサンはいい味出してると思うわ
- 62 :
- ハックの声優さんは ジャイ子よね
女優としてもちょくょく脇役で出てたわクレーマー的な役どころで。
あたし小さい頃、ハックみたいに木の上に部屋を作りたかったわ
- 63 :
- 青木和代さんね。
コナンのジムシィでも有名よね。
そういえば、今週の朝ドラにもチラリンコと出るみたいよ。
- 64 :
- これもいいわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm858592
http://www.youtube.com/watch?v=kjfRbWVKaC0
- 65 :
- ルーシーのオープニングはスケール大きいわよね
セピア色の家族写真から始まるの
- 66 :
- >>59
名作劇場じゃないけど子鹿物語も見てた。
昔の作品って丁寧に作っているのね。
それにしてもって??
- 67 :
- 名作劇場系じゃないなら立体アニメーション家なき子と宝島が好きだったわ
あと青い鳥チルチルミチル
- 68 :
- 立体アニメーション・家なき子、今MXで放送してるから見てる
村で芝居するシーンが三千里の人形劇と重なるんだけど
三千里のと違って芝居自体が面白くないのよね
なのに村人には大受けで投げ銭がんがん貰うのに違和感持つわ
- 69 :
- あたし次々ワンコや猿や爺さんが死ぬのが切なくて幼稚園の頃毎週号泣してたわ
家なき子
- 70 :
-
♪この大空の〜 虹になりたい〜
希望に届く〜 虹に〜〜〜…
- 71 :
- 赤毛のアンて主題歌が三善晃なのよね
今じゃ考えられないわ
- 72 :
- 曲の出だしがいきなり「聞こえるかしら?」ってオカマっぽいわよねアンw
エンディングのイントロのピアノが素晴らしすぎる
- 73 :
- 「雨」を歌った人よね。
最近はカツラのCMにも出てたわ。
こんな曲書くなんて素晴らしい才能だわ。
- 74 :
- あんた!ワザとでしょ!
- 75 :
- キャフフ♡
- 76 :
- >>65あたしもルーシーのOP好きだわ
開拓移住の話から記憶喪失になるなんてw親父のだめっぷりも凄いわ
- 77 :
- >>18
あたしもペリーヌと母を尋ねて三千里は琴線に触れるものがあって
凄く感動したわ。
あんな小さい子供が・・・・
ペリーヌはインドからフランスまで馬車と徒歩でしょ?
最初は母親同伴だったけど、途中で亡くなってあとは一人ですもんね。
途中トルコやバルカン半島のブルガリアやユーゴも抜けてほんと長い道のり。
劇中にボスニアでのシーンもあったのでルートは多分そんな感じ。
>>54
トム・ソーヤはオープニングもエンディングも名曲だとあたしも思うわ。
- 78 :
- ブッシュベイビーが好きだったあたしは少数派だって自覚してるわw
>>19
そう?終盤でメグの旦那が病死するシーンとかちょっとトラウマだわ
最終回も尻切れトンボな印象だし
- 79 :
- パリ編でマリは亡くなるわ、ロバは格安で売り払わないといけなくなるわ、
パン屋のマルガレータから5フラン騙し取られるわ、踏んだり蹴ったりだったわね。
- 80 :
- マロクールに入ってからのサバイバル生活がすごいのよね。
草履とか自作するのよ。
それがあるからおじいさまに拾われた後の優雅さが嬉しいのよね〜
- 81 :
- ロミオは最初のキツイ展開が良かったのに、
途中あからさまな腐向けに話が甘くなったわね。
>>78
あしながからブッシュまでは細かく描かれた絵だったから好きだったわよ。
話も大人向けだし(ブッシュはハラハラしたわ)
ついでに主題歌もいいのよね〜。
- 82 :
- スコット(ティコ)で抜いた事あるわー。
声も素敵。
- 83 :
- >>66
あったわ!日本語じゃないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=rdQFCzNYbjk&feature=related
5:30あたりから。
いま改めて見るとホントにさらりとした描写なんだけど、
自然の中で全裸で泳ぐっていう開放感にあふれた光景がまぶしいわ。
- 84 :
- きゃ〜のび太さんの〜w
- 85 :
- >>83
動画最初から終わりまで観たわ
この作品の存在を始めて知ったけどこの短時間でも良さが伝わってきたわ
それにしてもこの時代は男児のR出し躊躇ないわねww
- 86 :
- 作画がしっかりしてると思ったら関修一さんなのね。
- 87 :
- 主題歌ー戸田恵子つながりで久々に↓これを聞いたわ。
「コスモスに君と」
http://www.youtube.com/watch?v=AKOQs0rlDv0
イントロが美しいわね、スレ違いだけど。
- 88 :
- ジュディアボットの髪には針金でも入ってるのかしら
- 89 :
- あたしセーラよりラビニアに魅力を感じたわ
やっぱりヒール役の方がオカマ心をくすぐるのよね
ベルバラならジャンヌがダイスキ
- 90 :
- あなたいい趣味じゃないw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2301253
- 91 :
- >>90
ラビニア素敵すぎるわ!
- 92 :
- こども当時のベスト3
アンネット
セーラ
カトリ
大人になって再見ベスト3
アン
ペリーヌ
マルコ
幼少時に世界名作劇場に影響されたおかげさまで
欧米に興味を持ち、舞台になった国を訪ねるのが現在の趣味よ
そして次の目的地はトゥクマンよ!マルコ待ってなさい!
- 93 :
- ティコでは秋葉原が舞台になった回あったわねw
- 94 :
- ここまでほとんど名前が出てこないポリアンナとジュディ・アボットはゲイには不人気なのかしら?
・・・あら、二人ともアメリカ系ね。
- 95 :
- ポリアンナって足を悪くした女の子の話だったかしら?
- 96 :
- アンでハードル上がったのか以降は子供っぽくて見られなくなって
ポリアンナだけは原作が好きだったんで見たわ
でも、なんか残念な印象
絵はきれいだったから高畑勲の演出で見てみたかった
- 97 :
- BSプレミアム 3/27(火) AM9:30〜11:20 劇場版 ペリーヌ物語
旅をさっさとやって工場〜ラストまで、といった感じね
- 98 :
- ロミオは序盤が最高に良かったのに、アレフレドとの再会あたりから
明らかに腐向けのゆる〜い展開になってからダメだったわ
オリジナルのティコで固定層が離れて(あたしは好きだったけど)
ロミオで腐ばかり集まったのにラッシーでそれも離れて、ラッシーは打ち切り……
落ちるべくして落ちた感じよね
- 99 :
- >>97
ペリーヌ今観てるわ
いい子ねー
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
宮川大輔がcawaii! 4 (340)
脇の下が臭う (266)
イケメンのの匂い 3 (672)
avexについて語ろう pt6 (829)
ノンケ中年を覗き見放題59 (757)
【暗い】震える手でも愛をつかみたいから。【詩】 (587)
--log9.info------------------
中卒の俺が3年かけて慶應合格する (311)
運否天賦の大学院受験記 (356)
成蹊 成城 獨協 國學院 明治学院 武蔵part11 (869)
【第1回】全統記述模試【ネタバレ】 その2 (545)
東京工科大学2012年度新入生スレ (635)
24歳の無職が東大に向けて苦行を歩むスレ (625)
さすがに4浪が早稲田に受かります★11 (486)
2012年1月に300時間勉強するスレ (634)
高学歴になって学歴なんて大して意味ないと気づいた (928)
実質六浪☆6浪スレ☆純粋六浪 (537)
早稲田商蹴って社学に入ったけど文句ある? (236)
無勉1浪が猛勉強し3〜4ヵ月後偏差値を晒すスレ (268)
今日卒業してきた灘高生だけど質問ある? (629)
そうだ、医学部に行こう! (976)
受験生がやり場のない怒り・不安をぶつけるスレ 2 (287)
【高3】受験勉強マラソンスレ9週目【理系】 (859)
--log55.com------------------
【使い過ぎ】知らぬ間に…ティッシュが“品薄”!値上げする店も…生活に欠かせないティッシュがGW前後から“品薄状態”
【米中緊張】米駆逐艦の南シナ海航行、中国が「挑発的行動」と反発
【福岡】とんこつラーメン発祥の地とされる久留米市にあるラーメン店、古いどんぶりを弔う「どんぶり供養」 開店20周年で一新
【中国】日本人男性に懲役15年 50代、国家機密窃取で
【福一】福島第1原発、解体延期=排気筒にクレーン届かず−東電←解体装置は最上部120mより1.6m低い位置まで
【レインボー】福岡市の空に大きな虹が現れる
【福一】「原発事故は人災。適切な賠償をしてもらいたい」浪江町集団訴訟の初公判←壊された地域のつながり、長期に渡る避難や苦痛
◆◆◆批判要望・自治議論★1270◆◆◆