1read 100read
2012年6月公務員試験284: 沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 (800) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【資格取得】最終合格・内定者集まれー!【バイト】 (291)
【熱海】独自日程公務員試験情報【落ちた】その8 (379)
国家一般職本スレpart128 (1001)
★ 関東TAC総合情報交換スレ76 ★ (849)
ドラゴンボール風に公務員試験を語るスレ (225)
春から公務員だけどさっそく脱出を考えている内定者 (268)

沖縄県市町村職員採用試験スレ part3


1 :09/02/13 〜 最終レス :12/06/02
与那原町役場の最終合格者も発表されました
前スレ
沖縄県市町村職員採用試験スレ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1196679025/

2 :
与那原町役場(最終合格)
上級行政
10・41・91・120・146・186
中級行政
12・22
初級行政
合格者なし
保育士
1・15・16・27
おめでとうございます。

3 :
3ゲット。
>>1スレ立て乙。

4 :
>>1
ところで那覇に勤めて浦添に住むとかってありなの?

5 :
>>4
基本的にはダメだが、そこまで怒られることは無い
逆はかなり怒られる場合があるので注意

6 :
>>5
なんか本部町とか東村とか田舎で働いてその地域の住民の税金から給料もらってんのに
自分は名護みたいな都会に住んで税金も名護に納めるみたいなパターンが問題になってるってのは
聞いたことあるしそれは俺もダメだと思うんだけどさぁ。
那覇はやっぱ単純に家賃高いよ。初任給から一人暮らしするには厳しいじゃん。

7 :
>>6
それでも那覇に住んだほうがいいんじゃない?
例えに出していることと本質的には同じような…
田舎の不便さが家賃の高さに置き換わっただけのように見えるけど

8 :
>>7
確かにその通りだな。
まあとりあえず受かってから考えるわw

9 :
けど、住宅手当でるやっし。
50000のアパート借りても23000円ですめるから大丈夫。

10 :
沖縄の人って日本人だという感覚はあるの?
日本を恨んでるし差別してると聞いたけど。

11 :
少ない情報に惑わされて視野狭錯になるなんてめでたい野郎だな。

12 :
ないちゃーの俺が採用されるあたり、
差別なんてほとんどないんじゃないかと思う

13 :
独立運動が盛んなんだろ?
そんなに日本が嫌なら独立すればいいのに。

14 :
ヤラさんのことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!

15 :
このスレはスレチの話題でも全力で釣られないといけないのか…
で、結局今年は追加合格なかったのかな?
那覇の次点って言ってた人はどうなったんだろ

16 :
恩納村役場(最終合格)
A1006
B1023
C1050
D1003
各試験区分で一人ずつ合格って・・・
倍率高すぎですね。
合格した方、おめでとうございます。

17 :
今年、市町村受けた人(受かった人&落ちた人)は
どのくらい勉強しましたか??教えてください。
俺の知ってる人は、勉強1年目は適当に勉強して警察官を落ちて、
2年目は一日13〜15時間くらい勉強してました(週7のペース)
この人は無事那覇を上位で合格してました。
俺は正直「やりすぎやんに」って思ったけど、みなさんはどのくらい
やりましたか???
参考程度に教えてください。

18 :
県庁に合格するとして、俺の周囲ではこんな感じ
@旧帝大以上卒 毎日1時間以下、半年以下
A地方国立卒   毎日2時間、半年
B琉球大学卒   毎日3時間、半年
CFラン大卒    毎日8時間以上、1〜2年
コレくらいやれば十分合格するようだ
教養も専門も、受験勉強と大学の授業の延長だから
10代の頃に盗んだバイクで走り出してた奴は苦労する
ちなみに俺はAだが、@でなおかつ経済学部卒だと
本気で無勉で通ってくるから嫌になる

19 :
>>18
BとCの差がありすぎワロタ。
俺那覇受かったけど1日5〜6時間を半年だった。

20 :
旧帝出て沖縄県庁にいく人いるのか?

21 :
>>19
Fランっつーか、今時は沖国レベルでも県の上級は厳しいからなぁ。
なんたって、理系ができないのが一番つらい。
数的、経済原論といった理系素養が必要な科目が重要な得点源だからね。
これらを落とすとまず受からん。

22 :
おれはアホ専門学校卒でとある市町村の中級受かったよ。
授業込みで1日6〜7時間を半年。オフシーズンは継続して2〜3時間やってたよ。
スパートかけるときは何時間もしてもいいと思うけど、継続して勉強するのが大事だと思います。
オフシーズンは数的・判断とか過去問の各教科一問ずつやってるだけでも十分効果あります。
勉強は継続が大切です。

23 :
継続ももちろんだけど計画性も大事だな。
やみくもに勉強しても絶対に仕上がりにムラが出る。
だから俺は1日何時間勉強するとかじゃなくて数的とかなら1日で何問解くか、
暗記科目なら1日でどっからどこまで覚えるかってのを決めた。
それは試験日から逆算してって試験日が○日だから○週間前にはまとめに入るから
それまでに勉強する範囲は終わらせなきゃいけない。
となると今日から数えて1日どれだけやってけば間に合うかってのを考えて決める。
数的とかは同じ問題集を2周するように、暗記科目は最初のころにやったのは
忘れるギリギリ前に寝る前にでもちょろっと見る。
まだ全然覚えてる時にやっても時間もったいないし忘れてからやっても記憶に残りづらい。
これは一つの例で人それぞれ自分にあうやり方があると思うけど
少なくとも絶対計画的にやった方がいいぞ、頑張れ!

24 :
>>7
いやいや、自治体職員ならそこの自治体に住むべきでしょ。
(家族の介護とか看護の問題がなければ)
単純に「便利だから那覇がいい」とか「ジャスコあるから名護がいい」ってのは
逆に「勤め先の自治体は住みにくい町ですよ」って職員が言っているようなもんでしょ?
しかも田舎ほど、公務員の住民税は大きな財源だわけよ。
住民の立場で考えると、むかつくだけでしょ。
休日のイベントも「自分、那覇なんで厳しいです」とか、アフォかと思うし。
ということで、自分は勤め先に住んでいます。

25 :
付け加えておくと「地域知らずに行政できるか」ってのもあるしな。
風習だの慣習だの伝統だの年中行事だの住民の声などは、やっぱり住まないとわかんないよ。
とは言っても、居住・移転の自由は憲法で保障されているから
「いや、自分は都会がいいです」って言われたらどうしようもないけどさ。

26 :
>>25
その件については、市外の住居には住宅手当出さないって
条例か規則を設けることで解決すると思うんだが
どこのトップも腰抜けでそういうことできないんだよな
市内に住んで手当て貰うか、手当て要らないから外に住むかは
そいつの選択だから、差別とかには当たらないし。

27 :
Fランク私大A, 旧帝大、早慶並みの基礎的学力つけるのに3年必要
      B, 中堅国立大、明治、立命並みの基礎学力つけるのに2年必要
      C, 琉大、法政並みの基礎学力つけるのに1年必要
なのでFランク私大が県庁に受かるには大学入学後まずはセンター試験で80点とれるまで
は基礎学力つける必要あり、その後に専門科目の勉強するべし、それができないならあきらめるほかない。
沖縄では年収、生涯の待遇、世間の見る目など全ての面から評価すると役場初級職員でも本土の公務員上級なみの価値があります。
役場初級職員、高卒、中卒の基地従業員などは琉球大学卒全員の中位くらいの価値があります。 
沖縄では職種はなんでもいいから公務員になれたら勝ち組ですよ。  

28 :
>>24
流れをちゃんと読んでからレスしてください
自分は那覇に勤めるなら那覇に住んだほうがいいと言ってるんですけど…

29 :
Fランってのがよく分からないんだが、沖国もFランになるの?
それとも沖大・名桜とか?

30 :
沖大は、もうFランなんてもんじゃないだろ。最近も、窃盗で逮捕されてたぐらいだし。

31 :
>>29
Fランクって言うのは、2ch内での大学の格付け用語で、一流大学をAランクとすれば、Fランクは最低ランクに位置すること。
全国的にみたら沖国もFランクではあるんだが、県内では内地の無名大学よりはずっといい評価されているよ。

32 :
まあ良い大学出てるヤツの方が実力あるヤツは多いから
当然合格者は良い大学のヤツが多くなるけど
別に良い大学出てたら有利になるってことは全くないよね。
コネを別にすれば公務員試験は民間と違って書類審査もないし
完全に実力勝負の世界だよ。
高校の時勉強すればもっと良い大学行けたけど
ただしなかっただけってヤツのためにある試験だ。
Fラン大学行ってるってだけで汚いものを目の当たりにしたような目で
見てくるヤツを見返すチャンスさー。

33 :
これから浦添は基地が返還されるから財政的に厳しくなると聞いたんだけど、どうなんですかね?

34 :
沖縄だと刑務官でも勝ち組なんでしょ?

35 :
>>32
実際、一生懸命勉強してるやつは、
Fラン大でも、琉大より1次の成績上のやつ多い。
Fランだと勉強時間は多くなるが、地頭は東大とか除いて
ほとんど一緒なんだなと思う。

36 :
沖縄だと学校の用務員でも役所の便所掃除でもチリ回収でも公務員なら勝ち組です、もちろん基地従業員ならどんな職種でも勝ち組です。
要するに公務員なることですよ。もちろん刑務官、警察官など沖縄ではかなりの
上位組みに該当します、県内では公務員なら40歳以上になれがみな感ずることだが
住民の上位10%の生活ができます、また公務員というだけで頭脳に関係なく世間の評価はあがります。

37 :
石垣市役所はむずいっすか??

38 :
ちなみに>>36は現役公務員なの?

39 :
>>31ありがとう。

40 :
>>37
前スレ嫁。
筆記1桁順位でも落ちるんだぞ!
ガチではまず無理!!

41 :
石垣、浦添はコネまみれ。

42 :
>>40 41
サンクス。
いたいなー、、沖縄でコネゆるいのは県庁、那覇市あたりかな。。。
なぜか、石垣は受験申込が「持参」とされているあたりもヒトクセあり

43 :
琉大ですらDだから沖縄の私立は全てF。それもFの中でも最低ランク
俺?俺は旧帝様ですよ^^

44 :
釣れますか?

45 :
沖縄の私立大の出身者は個人によって、経済的な原因からの
基礎学力にばらつきがすごいあると思います。(ま、琉大でもそうけど)
だから、公務員試験の合否とかにもすごいばらつきがある。
特に、沖国はすごいばらつきがある。
俺の連れを例にすると、
ケース@ とある高校→推薦で沖国→沖縄教員一発合格
ケースA @と同じ高校卒業→沖国→卒業後、タックにて6浪
     だが、ボンボンで育ちがよいので、学費は親もち。
ケースB 高校卒業→沖国入学(返済しなきゃいけない奨学金受ける)
      →卒業後、小額金返済に追われてバイトしながら勉強する
      →がっつりバイトするからろくに勉強できない。
      →勉強できないから試験落ちてしまう。
      →また、奨学金返済のため、バイトしながら勉強するっていう選択肢を選ぶ
ケースBはホントに見ていて心が痛くなる。
個人的にはこんな人に受かってほしい。

46 :
>ケースA @と同じ高校卒業→沖国→卒業後、タックにて6浪
これはもう諦めたほうがいいんじゃない?
6浪ってどうするんだ…

47 :
那覇日経ビジネス工学院って公務員の就職率いいほうなの?

48 :
>>45
俺も母子家庭だが、親に迷惑をかけないために流大いって、
育英会の奨学金貰って、困窮による学費免除を受けた俺から見ると
ケースBは全く同情できないとういか甘えてるアホに見える
それに流大程度なら学校の授業と宿題と
教科書やるだけで合格するレベルだぞ
だいたい奨学金の返還なんて月1万程度だし
苦労するレベルとは言えない

49 :
郵便局百何名か合格って書いてたからいいんじゃないの。
入る前に合格者数とか調べてから入るといい、どこ入るかで結構違うぞ

50 :
>48のケースもいる.
琉大行った人では、免除受けた人がたくさんいる。
48は小さいころから、がんばりやで母子家庭である自分の現実と将来
をしっかりと見てきたんだと思う。
正直、えらいと思うし個人的には大好きな性格。
けど、みんな、48みたいに理解できてなかったから悪循環になってる・
利口じゃなくてきずけない人がいる。
きずくのが遅いだけであって、その違いだけで苦労を背負うかどうかってのはちょっと・・。
48の場合→ 金はなかったけど、小さいころから現実を見つめ勉強をたしなんできた人。
俺が言ってる苦労人→金はない上、現実を見つめられなくて最近きずいた人。
苦労の尺度はそれぞれ。
>47.公務員の専門なら県内で一番(適正試験対策が好評)って聞くよ。
・・・が、一番でもそれなりにやらんと合格できないらしいが
ダメなひとは、いいトコ行っても勉強しないらしいぜ。
あなたの想い一つで未来は変わる。
沖縄経済では特にね。

51 :
>>47
とりあえず高卒程度の公務員試験を多く受けさせるから、一次合格の人数は多い。
二次合格者も沖縄の専門の中では多いとは思う。

52 :
>>49 >>51
ありがとうございます

53 :
>>50の人もありがとうございます

54 :
日経は合格率すごいよな。二次はどうなんだろう??

55 :
一次合格者の5〜6割くらいは二次も通過してるんじゃないかな

56 :
公務員浪人3浪しても受からない奴はそもそも基礎学力に問題あるのでもう一度
大学センター試験で8割とれるように高校の教科書からやり直すべき、いくら専門
の勉強しても基礎学力が穴だらけではどんなにがんっばっても無理です。県庁、市役所
などの上級試験にはセンター試験で8割以上とってい一流大学でさらに磨きを
かけた連中が受験してくるのです、高校時代どうしても学力でかなわなかった
連中がさらに知識学力に磨きをかけてくるのです、かなうわけがないですよ、
甘っちょろい考えで受験望むと何年たっても合格できません、県内大学入学したら
大学入試の勉強は終わりではなくもう一度始まるのだと勉強再開するべきなのです、
それができてはじめて公務員試験の問題に挑戦するべきです。基礎学力に大きな穴が
できていては上級など合格は夢の夢です。ただ町村役場ならそれほどの学力は必要は
ないけどね!
町村役場に採用されたら初級であろうとも将来町村民の上位一割に相当する生活ができます、
世間からは頭が良かろう悪かろうにかかわらず公務員という立場だけでトップクラスの評価がされます。
まずは県庁目指してがんばれ!県内大学では一年次から勉強しても遅いくらいだぞ。3年次くらいから
勉強して合格勝ち取るなんてそんなあまいものではない!

57 :
>>56
コピペにマジレスだが三浪したら高校の教科書からとかじゃなくて普通にあきらめた方がいいと思う。
三浪ならまだまだやり直しはきくしね。
怖いのは気づいたらやり直しのきかない年齢になってること。
公務員浪人はここであきらめたら今までやってきたことが全て無駄になると思ってしまって
その気持ちが浪人期間をながびかせる要因になる。
今までのことではなくこれからのことを考えて「ここであきらめなかったらこれからの人生台無しになる」と思え。

58 :
>>56
コピペにマジレスだが三浪したら高校の教科書からとかじゃなくて普通にあきらめた方がいいと思う。
三浪ならまだまだやり直しはきくしね。
怖いのは気づいたらやり直しのきかない年齢になってること。
公務員浪人は「ここであきらめたら今までやってきたことが全て無駄になる」と
思ってしまうことが浪人期間をながびかせる要因になる。
そうではなくこれまでのことじゃなくてこれからのことを考えて
「ここであきらめなかったらこれからの人生台無しになる」と思え。

59 :
わざわざ書き直して乙

60 :
>58さん
これは結構ある問題だと思う。
大卒公務員浪人もそうけど、公務員の専門卒・過卒
レベルで民間に入ったとして、まともに採ってくれるとこってあるのかな??
(給料・待遇面で)
例えば、公務員試験3浪して諦めるとして、
その後どうする??
ちなみに、俺がその立場なら、一応、教養勉強してきたことを生かして
看護専門学校とかの試験受ける。(科目が数IA・国語・英語)
・・・で、3年後に看護士になる。
みんななら、どうする???

61 :
>>60
そうゆうひと面接で落とされますよw
公務員試験3年もやってだめで安定してるから看護師ってw

62 :
>>60
> 大卒公務員浪人もそうけど、公務員の専門卒・過卒
> レベルで民間に入ったとして、まともに採ってくれるとこってあるのかな??
> (給料・待遇面で)
少なくとも年齢制限ひっかかるまで浪人続けるよりはまともな人生歩めると思う。

63 :
がんばって公務員になっても
1馬力では沖縄といえど普通の暮らししかできませんよ
皆さんは是非2馬力を目指されてください
30前半で家も余裕で買えます

64 :
>>63
那覇市だと最初の一週間くらいは行政の他に看護師や消防士も含めて同じカリキュラムで研修するそうだね。

65 :
沖縄で公務員になるということは内地で超一流企業に入社するのと同じ価値ありです。
五年間くらいの公務員試験浪人なんて問題じゃない、なれたらもうけものその後の公務員人生が遥に長い、
頑張って公務員なりなはれ!

66 :
パR屋の職歴か現在働いてるってのがあったら不利ってほんとですか?
特に警察・消防はかなりマイマスポイントになると聞きましたが。

67 :
でたらめかもしれないが、聞いた事はあるな。 
警察官や消防士は民間を守るためにあるからイメージも大事にしてるみたいな。でも、気にする事はないと思うよ。

68 :
>>64
そうそこ!那覇市は多いから単独かも知らんが、
新採研修は他市町村の若者と一緒にやったりするから
良い感じの人見つけておまえらが大勝利するチャンスです
研修で知り合ってゴールインした2馬力は多い
テラウラヤマシス

69 :
大勝利って普段聞かない言葉だな

70 :
新人研修って合同であるの??

71 :
あるお
那覇の自治研修センター?で
1週間泊り込みでやる

72 :
一週間も泊り込みだなんて…

73 :
>>69
言いたいこと言っちゃえよ

74 :
>>71
一週間泊り込みではない。
1日は糸満青年の家で泊まりのカリキュラムはあるけど。
合同の新採研修は楽しいよ。
北部、中部、南部、離島などなどさまざまな所から集まってくるから。

75 :
>>69
大丈夫、何も恐れるな!
さぁ言っちゃえ!

76 :
>>74
そうか失礼、中南部の自治体は通いだね
離島や北部はホテルに宿泊して通うもんで
1週間(正確には5日)自治会館に泊り込みだったよ

77 :
少なくとも年齢制限ひっかかるまで浪人続けるよりはまともな人生歩めると思う。
本当にそうだよね!
自分の知り合いはずーっと公務員浪人続けて、結局29才で諦めたんだけど、
諦めるの遅すぎってかんじ。
それまでの時間がもったいない><
久しぶりに友人の結婚式で再会したら、二次会で公務員批判を始めて
ちょーうざかった。。。
公務員なんて税金の無駄遣いやらなんやら+公務員試験はコネがないと受からない
とかなんとか、、、
とりあえずコネの有無の前に一次試験くらい受かっとけってかんじで、見苦しかった。

78 :
>>77
自分も公務員目指してたのに公務員批判とは、面白い知り合いですね。
何年も浪人して一次試験も受からないのにコネの話するとか・・・
二次試験に関しても多少のコネはあるけど、その他の枠に入ればよいだけ。
面接も対策をすれば確実に上手くなるし本人の努力不足だね。
何年も挑戦して一次を合格しない人は、やっている勉強量が少ないかもね。
公務員試験は、頑張ればなんとかなるよ。
たぶん・・・

79 :
>>77
>公務員試験はコネがないと受からない
こんなこと考えている奴は何年浪人しても絶対に受からないw
まず、浪人といいながら勉強しない(本人はしているつもりでも他の人に比べたらしてないに等しい)し、
臨時として役所でバイトしても、職員から「使えない奴」として認定されるのもたいていこのタイプ。

80 :
>>77
それでその人は今なにしてるの?

81 :
ってか何度も一次落ちる奴って本当に勉強してるのかな?
いろいろあって辞退したから「お前の代わりに落ちた人がかわいそう」と周りに言われたけど
俺以下の点数しか取れない奴に地元の運営を任せたくない

82 :
受からなかった奴が公務員批判するのは当然だろ。
受かった奴はこれから精神的ストレスで自るまで
数百人の怨念を感じて生きていくわけです。

83 :
>>82
今は結果的に差が付いちゃったけど昔は同じ目標に向かって共に頑張ったじゃないか。
公務員だけが仕事じゃない。頑張れ。
俺みたいに公務員なれても一歩間違ったらお前みたいになってたかと思うと他人事とは思えないわ。

84 :
内定者 上から目線で 慰める

85 :
僻んでも 現実変わらぬ 落第者
責めるなら 己を責めよ 落第者 社会批判は 筋違い
コメント:社会批判は周囲批判、世間批判どちらにも置き換え可

86 :
>>77はそういってるけど別に年齢制限まで頑張ってもいいじゃん。
警察学校の体験入校で知ったけど、今年の警察官合格者に29歳が3人いたよ。
本人が心からやりたい公務員があるなら諦めるよりとことん頑張ったほうがいいと思うなぁ。

87 :
>>85
社会批判?
公務員は恨まれて当然だろ。
法律さえなければ・・・

88 :
新卒救急救命士ですが、那覇市の消防Uって難しいんですか?
あと糸満消防の試験って一次で体力・筆記があるそうですが、どんな感じなんですか??

89 :
>>86
そりゃ受かればいいさ。でも受かるのはホントに一握りだと思う。
それで落ちてたらどうすんだよ。まあ別の仕事やりながらあきらめずに受け続けてるなら別だけどさ。
結局24、5歳まではバイトや仕事はせずに勉強だけに集中してそれでもダメなら別の仕事探すべき。
そして働きながらあきらめずに受け続ければいい。
働きながらだと勉強時間も満足に取れないし試験日に休みとったりとか色々面倒だから半分ダメ元だが。
ってか関係ないけど警察でそんなに落ち続けるなんてちょっと問題ありだよ。

90 :
>>89
たしかに29で職歴なしスキル無し
数的パズルだけは得意では将来厳しいよね
あと警察の1次に落ちるのは勉強足りなさすぎか
小中高と遊びすぎで間違いない

91 :
公務員の専門出身者で、公務員試験に落ちて
方向転換して沖縄県内の民間に就職した人に教えてほしい
ことがあります。
(JAや特殊公益法人などの公務員体質のトコは除く)
雇用体系(バイト・正社員・契約社員・派遣など)
・勤続年数・勤務内容・給料昇給・ボーナスの内容
を教えてください。

92 :
那覇市役所も29歳で合格している人がいたよ。
本人がちゃんと頑張れば年齢制限ぎりぎりでもなんとかなるんだな。
那覇市は、28歳からは採用されにくいって聞いてたけどな。

93 :
財団法人沖縄観光コンベンションビューロー職員採用試験の申し込みは金曜日まで、まだのやつは早くしろ
ttp://www.ocvb.or.jp/pdf/news/employment2009.pdf

94 :
>>93は偉い!!

95 :
>>93
海洋博の2次とかぶってる…

96 :
>>95
2次に進めたのなら海洋博を頑張ったほうがいいと思うよ

97 :
>>95
試験結果出てる?

98 :
ごめん、あったわw
受かってたw

99 :
お前97だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
内定取消しに怯える内定者集まれPart8 (264)
東京アカデミー 大阪校 (922)
【試される】北海道総合スレッドpart27【大地】 (305)
沖縄県 公務員就職 総合スレ その9 (803)
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】 (781)
(技術の)土木職総合(雄) (619)
--log9.info------------------
【NEC】ValueOne Part25 (319)
パソコン超高速化する方法を教えろや その2 (233)
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!5 (825)
富士通デスクトップPC総合 FMV-18 (783)
Everexってどうよ その3 (921)
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】 (581)
ぼるじょあ(・3・)がPC購入の質問に答えるスレ (835)
「タイピングモナー」の記録を競おう (349)
サイコムは高すぎる【宣伝うざいよ】 (422)
●DELL、HPについての悪い噂の真偽 (234)
初心者のためのメモリ増設スレ part4 (413)
初心者のパソコンにありがちなこと (908)
[激重]     NEC ValueOne     [クソPC] (348)
◆オンキヨー総合スレッド[67]◆ (810)
【水冷】NECダイレクト【ラヴィ】 (938)
【hp】Pavilions3000シリーズ【その2】 (896)
--log55.com------------------
【爆笑問題】探検バクモン MISSION4
【NHK名古屋】酒井麻利子【ほっとイブニング】
【NHK名古屋放送局】川*^∇^o)っ西堀裕美 Part47【2018年4月復帰】
やきんスレ33
【あさイチ】雨宮萌果 Vol.9【天使のつくり笑い】
松崎洋子 NHK福岡契約キャスター
北海道のNHK各局 (札旭函釧帯北室) 12局目
橋本・桑子に次ぐムカつくアナは?