1read 100read
2012年6月公務員試験578: 1年勉強したのに筆記すら通らない (434) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新大学一年が公務員試験を目指すスレ (260)
【信州】長野県公務員試験スレ part5 (530)
大学公務員講座スレ (380)
【白書の】国U行政無い内定 38【真実】 (764)
【五七五】公務員試験板【短歌】 (218)
西南・南山・近畿・甲南・龍谷・京都産業 (507)

1年勉強したのに筆記すら通らない


1 :10/07/14 〜 最終レス :12/02/11
死んだ方がいい?

2 :
さあ

3 :
>>1
無勉で受かる人もいれば、1年勉強しても落ちる人もいるべ

4 :
落ちてる奴の方が多いんだから気にすんな

5 :
死ぬなよ。死んだら俺も死ななければいけない立場になる。
来年も受験なら、来年の現役相手ならリードしているからうかるだろ。

6 :
勉強の仕方・質を検討しなさい。

7 :
ホント無勉で受かるって・・・
同高で別に大学のレベルも大して差がないのに
友達は無勉受かって俺は1年やっても受からない

8 :
無勉とか言ってるやつアホだろ
それはただ受験勉強をしてないだけで、勉強自体をしてないわけじゃねーだろ
下積みが全然違うって気付け

9 :
勉強は適性。中・高の段階で自分の性格の中に勉強適性と結果を出すノウハウやらフィーリングを
作っておくべき。
遊びたい遊びたい連呼しながら、それでも同じ期間で人の2〜5倍くらいの勉強量こなしちゃう奴とか、
国家の仕事なんかクズ、うまい汁吸いたいだけとか言いながら1週間でスー過去3冊うん回回し終わらせて
受かる奴とか、ある程度まで行くとノウハウというより座学適性の問題になって来る。
まあ、日本版実力主義社会だわな。
まあ、>>1や俺みたいなのは、えっちらおっちら2ヶ月掛けてやっとこさミクロ経済のスー過去やり遂げて、
神様に願掛けてお情けで受かるくらいしか生き残る道が無いんだよ。それすら失敗して年齢超えたらぶら下がる
しかない。市場から淘汰された者として。
こんなこと高校生、いや中学生のころから先が透けて見えていたのに。

10 :
ニートするなら死んだ方がいい。
来年リベンジするつもりなら生きろ

11 :
問題なのは、今年勉強して適性の無さがはっきりした奴が、来年突然パフォーマンスが良くなって
現役の奴みたいに短期間にごぼう抜きできるとは考えにくいこと。勉強は積み重ねではなく、
覚えた事を忘れないうちにどんどん積み上げて行く作業、流砂の激しい砂場で砂城を作り上げるようなもの、
空中に足を掛けて落ちる前に次の足を出す、みたいな、崩れる前に完成させるっていう勝負だから。
来年リベンジって、一年の中でやった行動パターンがそのまま次の年の行動パターンになるだけだろ。
誰かが本当にどこかで監禁でもして、合宿生活でもしない限り無理。
それでもやると言うんなら、自分の行動パターンをはっきり記憶して、少しずつ変えていくしか無い。
一番いいのは高校生ぐらいの時に何となくその構造、全体像に気づいてそれとなく自分のパフォーマンスを
上げて行く改良改善を積んでいくことだったと思う。まだまだ人格や行動パターンの形成途上期だったんだから。
それで、その行動パターンの修正作業が30までに間に合わなければ、素直に首を吊るよ。
生きる気力も失せてるのに生き続けよとか、どんな鬼畜な命令だよ。

12 :
1年もやったなら秋の中級とか受ければ筆記通るんじゃね?
プライド捨てちゃえよ

13 :
たいていは集中力無くて適当にやってる奴が多い
俺だけど

14 :
>>11
民間池

15 :
お前は民間を舐めてるだろ。
事務処理能力(≒勉強能力)の無い奴なんかにたかられてたら、民間にとってはそれこそ
死活問題だろ。そーいうのに限って無駄に政治力ばっか発揮しそうだし。
仕事で忙しくできる奴が雇われる価値のある奴だよ

16 :
25歳フリーターです
死にそうです

17 :
>16
応援してるよ。あと1年、女つくらなかったらうかるとおもうぜ

18 :
独学か?予備校行ったか?

19 :
独学
予備校行く金ない
だし友達もいない 

20 :
なんとかして予備校行ったほうがいいと思う
効率よく勉強できるはず
だろうがヤリチンだろうが関係ない
友達は、予備校でつくれ

21 :
予備校の回し者乙

22 :
既卒24才無職予備校で1年勉強したけど全滅
大学卒業して以来友達と連絡とってない彼女いない死にたい

23 :
フリーターのススメ

24 :
勉強した気になってただけですね

25 :
ウソでも死にたいなんて言うな!
生きたくても生きられない人だっているんだぞ

26 :
本気で予備校で勉強すれば筆記くらいとおるよー
おらも24祭無職予備校1年勉強。結果待ち。
友達うじゃうじや彼女持ち。

27 :
無職の友達うじゃうじゃいてもな・・・

28 :
友達は気の合うやつ数人いたらいいかな
彼女は素っぴんが可愛くない子以外は別にいらない
今は無理してほしくもない

29 :
勉強しかやらないから、話題が無くなる

30 :
筆記てそんなに難しいのか?
面接重視で筆記対策必要ない一般常識だけの市役所受ければ良いのに。

31 :
>>26
まあ、類は友を呼ぶって言いますし、所詮就職できなかった無職連中でしょ。
ただの製造機だろ。
てめーらは社会のゴミだわ。

32 :
落ちる方が多いんだから
恥じることではない
1年勉強してみんな通るんだったら苦労しない

33 :
いやいや、1年勉強して1次も通らないのは
恥じるべきことだろ。

34 :
一年もやって受からないのは、あんたの戦略ミスだろ。
そんなお粗末な奴は来年も残念な結果になるだけだろ。

35 :
>>34
お前の戦略をとっとと教えろやカス

36 :
>>35
一年やって受からないような奴に理解できるのか?

37 :
俺は無勉で国Uの筆記受かった
鉛筆転がして受かるとは思わなかったww

38 :
友達うじゃうじゃ みんな就職してるよ。
やりたい仕事をするために勉強するんだから無勉の人は、それだけ
やる気がないんだろ。8年受け続けた人知ってるから1年くらいさ

39 :
2ちゃんはネタばかりだからな。国二も旧帝大受かるくらいは難しいし、
受からんやつは何回やっても無理。自分の学力わきまえて手を出さんと。

40 :
俺には実力が無いのか
CD日程落ちたらどうしよう
500〜1000時間も勉強したのにな

41 :
500〜1000って全然違うだろ
つーか1000でも少ない。その倍くらい勉強しろ

42 :
500時間もやってないや
落ちて当たり前かww

43 :
勉強の鉄則
@参考書は一冊1週間以内、複数冊を同時に進めるなら1か月以内。
Aやった勉強は24時間以内に必ず全部復習
B初回目に時間掛ける奴は要領が悪い
 初回目はとりあえず解答番号を覚える位の感じ
 計算問題なら解答の道筋を再現できるだけでおk
C一週間以内に再復習
D一通りやったら間違ってたところを再再復習
E経済とか、一通り完成したら今度は読み物として参考書を読書
 電車の中でもできる
※ただし数的処理は少し別
あとは直前期に出力演習まで行けたら鉄板

44 :
出力演習

脳の構造上かなりむずかしい

45 :
出力演習は毎日国Uのテストを一日掛けて『受験』する。毎日。
どうすれば合格点まで行けるか。時間配分やら難しい問題の見抜きやら。
一ヶ月もやれば自動的に本番で合格点が取れる
問題は公務員試験の模擬試験集とかが無い事だなあ

46 :
真面目に1年やれば誰でも受かるだろ・・・
俺は2年やってるけど平均したら1日1時間も勉強してないから当然落ちてる

47 :
俺のためのスレか。もう諦めてるから最期に自分語りさせてくれ。
1年半独学でやって民間の就活も捨てて
国1は当然落ちたが
催事40点落ち
特別区53点で落ち
国2 79点落ち
地上通ったが一次面説落ちだわ。
関西に生まれたことと俺の脳の糞っぷりに
気が狂っちまいそうだww
さっきリクナビで介護職にエントリーしまくってきたぜ!
明後日国税の面接あるけど絶対落ちるわ。
マジでお前らがんばれよ。もう俺みたいなカスでアホは
死んだ方がいいwwwwwwww

48 :
ロープ用意しよう

49 :
>>47
国2 79も取れるならこれから全国中のC日程、独自日程10個も受ければ受かるだろ。
今年の国2は採用減でかなり難しかったから落ちるのはしょーがないしな。

50 :
>>49
教養全然駄目なんだよw
だから教養のみが多い独自なんかでは
戦えなさそうだ。一応やるけどさ。
こんな情弱の俺に、どうか独自日程とかが
わかりやすいサイトとか教えてくれる優しい人はいないだろうか。
もうほんとに、悔しすぎて泣きたい。

51 :
もういろいろと吹っ切れてしまったんだけど
去年の問題で合格点大幅上をとっていて
今年ギリ落ちみたいなのが多すぎて
生まれた時代を本気で恨んでしまってる。
でもそんなのわかってて
公務員試験に挑んだんだから
仕方がないんだよなあ。こうやって人生終わっていくんだな。

52 :
ってか国税残ってるなら頑張れよw
面接の倍率そんなに高くないし可能性は十分あるんでね?

53 :
そうだよなあ。
国税通って、国税辞めたいスレのお世話になるのが
一番イイよ。
死にたいよ・・・

54 :
頭悪い奴は判断推理の簡単な問題以外捨てたほうがいいかも。政治経済とかの暗記問題に力入れる方がいい。
馬鹿でも時間掛ければ暗記問題は解けるようになるからな。まあ、効率は悪いが。
ちなみに俺は関東型だと下みたいに解くわ。
選択科目はほぼ全部に目を通し自信のある問題の解答のみマーク。30分
文章問題、英文を解く。30分
判断推理になったら、一番後ろの資料解釈に飛び 資料解釈->数的->判断推理と
逆に進む。60分
全国型も解く順番は同じ。
判断推理は食後のデザートみたいなもんだ。解くのに時間掛かりすぎるから
殆ど捨てて全部4をマークとかもたまにある。
それでも選択14/15 必須15/25で7割取ってる。暗記問題はやるなとか言われるが
解くのに時間掛からなくてしかも安定した得点源なるからけっこう美味しい。
全国型なら暗記科目がさらに威力を発揮する。
馬鹿なら馬鹿なりの対策をした方がいいということだ。
独自日程はこのサイトを毎日見てれば見つかる。
http://koumuin.jyuken-goukaku.com/
まあ、頑張り。

55 :
ありがとう。本当に。
といってももう、終わってるんだよなあ。
俺は今年スー過去をひたすら回したのみだったんだが
どう考えても今年の問題は
スー過去で対応しきれ無かった気がするな・・・
まあ、甘えだろう。過ぎたことは仕方がない。
スレ汚しすまんな。一応明日の国税に向けて切り替えるよ。

56 :
新卒はyp

57 :
正直合格点ギリギリで落ちた様な奴は普通に来年に期待すればいい。
むしろ自慢げ。邪魔というかそんなんで凹んでんなカス
問題は合格点に全く届かない場合。前にも言ったが、それは脳みそのせいというよりは
勉強との適性の問題。高校の人格形成の時に勉強しなかったから、座学独特のストレス
耐性が自分の人格の中に作られてない。
ここに秀でていると、例えば実際公務員に就職できたとしても語学やら行政法やら
仕事のマニュアルや先例の勉強やらもどんどん覚えて行けるんだし、正にリア充。

58 :
合格点ギリギリで落ちるのを悔しんじゃいけないって
どんだけ鬼畜だよ・・・

59 :
国Uの論文試験にも書いてあっただろ
クズはとっとと自殺しろって!

60 :
数的が伸びないから
一般知識で勝負しようと思っているんだが
いつもヤマが外れるわ。

61 :
勝負するのにヤマ張るなよw全部やれ

62 :
もう公務員試験 勉強しなくていいよ。 公務員の給料下げればいいだけなのにw
 特に地方公務員は酷すぎる! 公務員ってクビないんだったら民間より給料安くていいよ
地方公務員 コストパフォーマンスが悪すぎるよね。
国家公務員よりも賃金が高い理由はあるかい?
地方公務員に国家公務員よりも高い金を払う必要はないだろ。 仕事内容だけに限定すると。
そこらへんの短時間パートの方がよっぽどハードワークだしw
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、それ以外で団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか 市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか
全滅が現実になりそうなやつ、公務員の仕事が好きなら別だが もう公務員試験 勉強しなくていいよ。

63 :
筆記で2回落ちたら諦めろ

64 :
ギリシャの財政破綻の原因は、公務員の法外な給料
ギリシャと日本  公務員が国家を滅ぼす!!
俺も次の衆議院は絶対にみんなの党だな
民主は無駄をなくしてくれるのはいいが
地方公務員には絶対手をつけないから次はいれない

65 :

全く同感です。

66 :
1年だけ勉強だったけど、国U、国税、地上合格したよ〜♪
2年前だけど

67 :
>>62
日本がここまで疲弊しているのに公務員の超優遇待遇はほとんど変化がない。
身分も安泰、収入も安泰の公務員。
この連中に愛国心が少しでも、ほんのちょっとでもあるのなら自ら改革の声
を上げるはずだが、そんな声はまるっきり聞こえてこない。

68 :
落ちた奴涙目だな。必死に公務員叩きして恥ずかしくないの?だからキモニートなんだよ。

69 :
初級試験すら5割とれるか取れないかだわ・・・
もうあきらめるか・・・
向いていないんだな・・・><

70 :
中学までの知識の土台がしっかりしてたらそれだけで難関以外は4割くらいはとれる
でもそこがしっかりしてなかったら、6割〜7割まで順調に伸びるかわからんなぁ

71 :
公務員試験○秘裏技攻略法を熟読しましょう(´・ω・`)

72 :
何が怖いって、数的と文章読解が安定していないこと・・・

73 :
>>69
ナカーマ
商業高校出身だから習ってない教科や範囲が多くてオワタ
専門行って勉強の仕方も忘れたわ
民間もボロボロだから今年は受けるだけ受けて来年フリーターしながら目指そうとか安易なこと思ってるわ

74 :
商業高校だからとか言い訳すすんなよ
それに商業高校だから習ってない教科云々じゃなくて頭悪いだけだろ
専門科目だってキャリア0から始めてる奴らばかりだぞこの試験は

75 :
がんばれ

76 :
実は高校時代の便容量が重要!

77 :
を沢山する奴は受かるってわけか

78 :
でも、1年勉強しても、国2の政治学とか行政学って3問とるのやっとだよ。
ま、市役所とか地上の政治学、行政学はたしかに楽勝だけど。

79 :
筆記落ちる奴なんて、勉強したとは言えない。。。

80 :
教養に関してはすべてを浅く広く勉強してあとは5択に対するセンスというかヤマカンを磨けば何とかなるぞ。
公務員試験は筆記試験とは別物だよ。
それが解れば6〜7割ラインはいけるんじゃないかなぁ。
あと個人的には予備校は全くお勧めしないなぁ。自分で考えて勉強した方が近道だよ。
自分も裏技シリーズは役に立ったよ。
結局公務員試験って問題作成者の事を意識して解くとそれで1割くらい得点アップするお。

81 :
公安ならだめなの? 
  と消防士が通ります

82 :
教養の政治経済がまったくとれません。
誰かオススメの勉強法やら問題集教えて(;_;)
B日程は
社会科学3/7
人文科学6/7
自然科学3/6
文章 5/7
数的10/12
資料1/1
合計28/40で落ちました。
ちなみにオレンジです。自然科学は物化数を捨ててます。
落ちたら来年は捨てずにやろうと思ってますがとりあえずC日程(多分オレンジ)には間に合わないので政治経済誰か助けて(;_;)

83 :
>>82
その点数で落ちるってどんだけ人気のとこだったんだよ
俺は六割から七割くらいでラクラク通過したぜ

84 :
>>82 歴史漫画を読む

85 :
>>82
個人的には20日で学ぶシリーズの社会科学は結構良いと思う。
てか7割で落ちるとかありえなくないか。成績開示したの?

86 :
>>84
社会科学なんだすまん。
>>83
>>85
問題がオレンジだったからかな。
でもたしかに七割で落ちるとかありえないだろと思って成績開示いったら得点の換算方法がよくわからなかった。
20日シリーズあと10日くらいだけどやってみる。ありがとう。
あとC日程は町役場で採用5人のとこに100人くらい受けるらしいけど一次どんなもんいるかな?七割なら安泰かな?

87 :
>>86
20日シリーズだけど、★1〜3ってランクあるから重要度高いところからやってく。
時間無かったら★3だけでも良いと思う。
成績開示で7割って、70点とか書いてあったって事?
150点満点だったか、それとも適性検査や性格検査で落ちたのかもな。
あと募集要項にあると記載思うけど、標準点化されてたりしたらそれはそれでややこしいぞ。

88 :
あと小規模自治体は本当に分からない。
だって10人良いのいたらそれだけで終わりだからな。
あとコネとか普通に有りそうだし。
一般的には7割あれば大丈夫っぽいけどな。

89 :
>>86
>>87
開示したら教養65点だった。
開示してくれた人に教養の満点は100点ですか?って聞いたらほぼ100点ですって言われたからよくわからない。
採点が2ちゃんの解答スレだし多少誤差はあったかも。
受ける自治体自体はせまいけど近隣の自治体は大きいとこ多いからそこから受けにくる人も多そうだし厳しそうだ
やっぱり採用もそこそこ多いBでミスしたのはきつかったか〜
多分CはBのときほど数的とかが解けないから政経がんばるぜ。ありがとう。

90 :
>>82
マークミスするなよな・・・

91 :
>>90
やっぱりマークミスかなww
みんなの意見見る限り七割で落ちることはほとんどないんだな。
Bはショックだが逆に言えばCも七割とれればいけるかもって希望がでてきた!がんばるか。

92 :
他県出身者ばかりが七割以上の点数獲得者なら、その中から適当に落とされるみたいよ

93 :
>>89
受験案内に、標準点化とかなかった?
標準点化ってイメージとしては、試験結果から偏差値を出して、
(自分の偏差値 - 50)×2+50が実際の点数になるって感じ。厳密には違うっぽいが。
だから偏差値75なら100点になるし、偏差値50なら50点。
偏差値60で上位25%らしいから、筆記倍率4倍なら偏差値60がボーダー。
つまり70点がボーダーライン。
ほぼ100点です、って言ったのは、偏差値の分布によっては100点がいないから。
極端な話、皆100点だったら全員50点になる。
何でこんなことするかって、面接との兼ね合いが変動しないようにするため。
例えば50点満点の筆記で、ボーダー30点の年と40点の年があって、これそのまま倍して面接点に加算しちゃったら、
40点の年の方が相対的に面接の割合が下がる。こういうの無くすために標準点化してるはず。
で、65点だと大体偏差値57.5くらいになるよな。
倍率と見比べて、どんな感じだったかなあって考えてみてください。

94 :
>>93
詳しくありがとう。
標準点化については書いてなかった気がする。
でも多分その換算方法でよさそう。一次倍率四倍くらいだったから偏差値60なくて落ちたのも納得。

95 :
>>1
まじめに勉強しろ
絶対受かる

96 :
勉強は時間の問題ではなくて内容の問題。
だらだらと1年勉強しても意味ない。
それと、勉強の方向性を間違えてる可能性もある。
いくら真面目に、密度の濃い素振りを繰り返しても、
実践で投手の球が打てるわけじゃない。
素振り、筋トレで満足するタイプならば、
いつまでたっても、どれほど勉強しても、
合格はできないかもね

97 :
教養試験が解けない解けないといってる人は、
なぜ自分が解けないのかをちゃんと分析してる?
単に知識問題だけなら覚えればいいだけ。
ダイレクトナビ全部解けるようになって解説まで
覚えきったらだいぶ違うと思うけど。
算数数学系の問題だったら「この問題はどんな解法を使えばいいのか」
というとっかかりがわかるようになる癖をつける。
英語と現代文は正直解いた数だけ、って感じかなぁ。
これだけ意識するだけでもだいぶ違うと思うけど。
二か月間一日8時間勉強するだけでもこれくらいはできるようになるのでは。

98 :
この中に、全くやってこなかったから英語だけは逆立ちしても無理って人はいませんか?
自分は今回、ここで大失敗したのですが、いましたらどんな対策をしたか教えてほしえです…

99 :
>>98
自分は英語vンカンプンでしたが、
地方上級合格できました。
英語の出題は多いので得点源にできればおいしいですが、
英語が苦手でも他の科目でカバーすることは十分に可能です。
根拠は、私の経験です。
逆に言えば、英語で合否が左右されると言うことは、
他の科目の勉強が足りていないのかもしれません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国U・地上等を目指す大学新4年が集うスレ seasonY (475)
【鳩サブレー】鎌倉市職員採用試験【江ノ電】 (677)
静岡県庁・静岡県内市町役場 その11 (689)
◇◆宇都宮市役所 採用試験 part 1◆◇ (595)
神奈川県庁大卒程度スレッド (958)
1年勉強したのに筆記すら通らない (434)
--log9.info------------------
ジョルジオラジオ (398)
もてラジ:モテないヲタの成れの果てのぶたお (514)
零細2chコピペブログ管理人スレ55■ (902)
w+blog絡み板 26絡み目 (260)
ブログ荒らしを晒してみんなで警戒するスレ (275)
女の痛い日記を晒していくスレ (283)
にほんブログ村 9丁目 (403)
【超激痛】食や飯に関するブログ・54【カモーン】 (297)
【住み分け】チェスティchestyブロガーについて4 (688)
【ライブドア】livedoor Blog 41【NHNJapan】 (333)
糞ブログです (590)
W+BLOG史上最悪のミカエル part.2 (573)
【重箱担いで】ふうかさんは主婦一年生【新幹線】 (726)
うんコム史上最悪の王者ミカエル (888)
メロメロパーク 16 (284)
ブロガーって、ようするに露出狂のことだろ? (588)
--log55.com------------------
俺が毎日勉強するスレ★2年目
【県庁】宮城県市町村職員採用【仙台市以外】part.4
【入管】入国管理局志望者スレ7
【高卒程度】刑務官採用試験 part472【看守】
東京消防庁 最終合格者待機スレ その8
技能・現業職員採用情報part50
頭筋肉のクズでバカの大失態人間ムラカミ。
【26歳以上】高齢職歴なし受験生【30歳以下】Part44