1read 100read
2012年6月高校野球698: 【復活】倉吉の高校野球 (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪の高校野球86 (905)
【関東の】茨城 VS 埼玉【お荷物】 ★5 (673)
高校野球最強地区or最弱地区は何処だ? (726)
【千葉の】千葉英和高校野球部【新盟主】 (285)
高校野球レベルの高い都道府県PART28 (686)
大産大附14 (422)

【復活】倉吉の高校野球


1 :09/10/17 〜 最終レス :12/06/09
2009年秋季高校野球鳥取大会は、倉吉が3チーム中国大会に出場することになりました。
今後も中部地区の高校野球発展のため、情報交換したいですね。

2 :
中国大会の組み合わせが決まりましたね。
 倉吉東ー石見智翠館(島根2位)
 倉吉北ー崇徳(広島3位)
 八頭高ー広陵(広島1位)
 鳥育英ー新庄(広島2位)
 さすがに断トツ広陵と戦う倉北は不利ですね。でも、負け方にもいろいろあるのでぜひがんばってもらいたい。 

3 :
倉吉北の1年生は、現在6名しかいないらしい。
集団で脱走したらしい。

4 :
この組み合わせだとセンバツは、倉東がいちばん近い位置にいる。倉北は、
かなり厳しいが夏を考えればこの時期に中国地区ナンバー1ついわれる
広陵、そのつぎに強いといわれる宗徳高校がいるゾーンに入っていると
いうことは、いろいろ学べるし、ここで終わるわけじゃないので内容に
こだわってほしい。

5 :
なにげに鳥取の大会と他県との練習試合を見ていると、ピッチャーのできが全く違う。
140km/h超のピッチャーは、高速スライダーもすごい。
それを打ち返す力がないと、鳥取県のレベルは永遠に上がらない。

6 :
倉北の山根投手は、当番する予定は、ないんだろうか?
彼以外の投手は、球質が軽く広島勢相手でいい接戦をしていても
本塁打や長打で決められそうな気がする。

7 :
今回中部地区の学校が3チーム中国大会に出場したわけだが、これからも中部のレベルが上がるよう、お互いに相手をくさしたりせずに高めあっていきましょう。

8 :
>>6
山根君は大事な中国大会に向けて故障を癒し調子を上げるためにチームを離れ、一人、実家のある岡山でマイペース調整を続けています。
楽しみですね。

9 :
育英の渡辺、高浜の両ピッチャーは、中学時代からたんたんと投げていた。
もっと気迫を全面に出して戦えば、もう少し成績やチームも上がってくると思うが。

10 :
確かに倉北の高塚と津森はよくホームランを打たれる印象がある。

11 :
そこで宮川の出番ですよ

12 :
サイドスローの宮川は確かに打ちづらい。もう少し球速が出て、縦に落ちる玉を覚えたらそう簡単にはうてないだろうな。
でも、それを倉北の監督が見いだすかどうかだ。
なにせ、県外からたくさんの生徒を集めており、それを出さないで県内の選手ばかり出せる勇気があるかどうかだ。

13 :
倉吉東のほうがレベルの高い野球をしている。
ここ3,4年東高の野球レベルはたかくなっている。しかしながら選手の能力が
いまいち足りないようだが、教えていることは県内NO.1だと思うよ

14 :
倉吉東は時間的になかなか大変である。
毎週、週末課題があり、週明けテストがあり、土。日と練習試合があってもそのための学習をしなくてはならない。
なかなか野球漬けになれない環境である。そうした中でも遅くまでがんばっているのが今の選手だと聞く。

15 :
中部の中学生の主力がほとんど倉東に集まっているんだから強くて当たり前だと中学校関係者は言ってました。

16 :
やはり野球は、野球、
勉強は、勉強でないとだめじゃないかなぁと思う。
文武両道とは、確かに聞こえは、良いが、中途半端になってしまうような気が
する。

17 :
野球に関しては東高より
北高を応援してしまう。
母校の西高は話しにならんし。

18 :
倉吉北高がもっと地元の人間だったら応援するが、県外から野球だけのためにやってきた野球だけしか知らん、卒業後に県内にいない人間を応援する気にならない。
やっぱり、地元の子たちががんばっているチームでないと応援する気にならない。

19 :
オレは由良育英出身だが、
自分の高校よりも北高を応援しとったなぁ。
当時の北高には馬渕ちゅう左の好投手がおった。
同級生らの練習試合を見に行ってら、
すげぇクロスファイヤー投げとったがな。

20 :
東高に進学するには学力のハードルがありそう容易く入学できない。
しかし北校は誰でも入れる。関西の2流、3流選手の集まりのようだ。
当然地元民としては東高に勝ってもらいたいし子供も進学してもらいたい。
一番頑張らなくてはいけないのに結果が出ていないのが育英だと思う。
選手は集められるし、良い選手が入っているのに勝てない。
そろそろ監督を変える時期ではないだろうか?中学では実績あっても高校野球
では?といわざる得ないところが多々あるようだ。
東校の指導者を育英に転向させ常勝育英をつくればよいと思う。

21 :
倉北も以前よりは入学難易度が上昇したらしいが。

22 :
ほんと?

23 :
>20 育英OBだが現監督になって野球部が強くなり喜んでいる。それまでは出ると負けの期待の持てないチームだったが、上位に食い込むことが多くなり、創部50年で1回しか出ていなかった中国大会も、現監督になって春秋4回の出場で以前では考えられない成績である

24 :
ついでに言わせてもらうと育英にいい選手が入っているということだが1人2人だけでほとんどが普通の選手。特に野球の中心である投手で育英にすごい投手が入ったのは石原ぐらいで中部のナンバーワン投手はだいだいが倉東に入っている

25 :
そうは思えない。良い選手が東高だけに集まっているとは言い切れない。
中学校時代に中学の軟式をしている子はそれぞれ自分の進路で学校を選んでいるが、
ノース出身者は、バラバラになっている。さらに、八頭高に行ったり、城北高にも行っている。
やっぱり私立高校に行って甲子園に行きたいと考えている子があるのも事実。
育英には大栄より西側にすんでいる子が多く、その中には能力の高い子もいる。
しかし、今の育英で問題なのは言いにくいがやっぱり「監督」だと思う。
育て方は大きく変わると考えられないが、試合の起用法、継投、代打などの作戦面で頂点になれないのではないかと思える起用法を感じる。
みなさんはどう考えますか?

26 :
北高と東高の比較と言えば野球部同士でみれば北高のほうが上なんだよね。
日本で1、2位を争う名門大学野球部のエース級やプロにたくさん輩出して
いる大学で主力として活躍している卒業生が北高のほうが多い。

27 :
起用法、代打、継投などは毎日練習を指導し、毎週何試合も練習試合をこなした中で監督が判断していることなのでちょっと試合を見た者、チーム事情を知らない者がとやかく言うことではないと思う。批判、評論はだれでも出来るし、それを言うのは自由だが

28 :
育英の監督いいんじゃないか。かなり厳しいと聞くがこんだけ強くしたんだし。

29 :
育英にエールを送る目的で書くが、20年前から育英は県大会の決勝に何度か残っている。
しかし、それを越えることができないでいる。倉吉東は、それをクリアして3度甲子園に出ている。
そう考えると、育英に足りないものがあるとしか考えられない。
それは、育英の校風であり、「人の良さ」かもしれない。
もっと非情に、もっと泥臭く野球ができると必ず甲子園も見えてくる。
そう考えたい。

30 :
>29
育英ってそんな昔から強かった?
20年前ってイトウ監督だろ。(かなり長期政権。自費でマシン投入など
人としては良い人だった)
カメイ監督あたりからポツポツと強くなり始めた気がするが……。

31 :
育英が強くなったのはここ10年でしょ。
2000年と2001年かな?連続で決勝進出したのは。

32 :
倉吉総合産業は、2年生がやめてしまって少なく、1年生を入れないとチームができない。
能力的に高い2年もいるが、いかんせん体力の伴っていない1年生が入っているとどうしても足を引っ張ってしまい、全体としてしまった試合ができない。
この冬にしっかりと体力をつけ、筋肉をつけ、春以降にがんばってくれることを期待している。

33 :
>>32
2年前の夏の県準優勝校がこの体たらくかよ…。
こんなの鳥取ならではのエピソードだな。

34 :
倉吉農業高校は、昨年まで10名の部員がいたが、部員の不祥事で退学し、9名を切っていた。
さらに、秋の大会のころには、6名しかいなく、結局大会の参加が見送られた。
来年の1年生の入部に期待をかけているが、強くなるのはまだまだ時間がかかる。

35 :
中部地域の高校がお互いに接触できるのは中部リーグか練習試合。
合同練習とか選手交流の場があると良いかもしれない。

36 :
>>24
育英には地元の能力の高い選手がかなり入っている。しかし1年から2年、2年から3年
になるにつれて錆びついいてきてしまう。それはなぜか、確かに現監督になり少しは強くなった
しかし中部でも圧倒的強さも無く、東高よりも選手取り易く良い選手が多いが東高に負け気味
育成面では東校には完全に負けている。また大学球界においても育英出身選手殆ど目に留まらず
北校、東高より劣る状態。

37 :
育英OBだが、選手が集めやすいように見えて、実際は1学年男子90人の中で国体種目の陸上、駅伝、水球、レスリング、男子ソフト、山岳の強化部が優先され思ったほど選手は集められないので各学年10人程度しかいない。その中でセンスがあるのは2、3人かな。

38 :
同級生の育英野球部で大学に行って野球はしているヤツはいない。先輩、後輩で大学野球をしてるのは1人2人。去年は力のあるヤツが多かったがそれでも1人だけらしい。野球で飯を食っていくわけではないので、将来のことを考えて就職、専門学校に行くヤツが大半

39 :
県立高校に圧倒的強さを求める方がおかしい。西部、東部の県立でも圧倒的学校はないし、鳥取県では私学でさえなかなか難しい。それを野球学校でもない育英に求めるのは無理。それを求めるなら私学の倉北か強化指定種目の少ない、野球に力を入れられる学校だろう

40 :
野球に限らず、種目によって人を集めることで強くなるのは当たり前である。
しかし、高校生活2年間で肉体改造、精神改造等により強くなることは当然あり得る。
育英に強さを求めているというより、指導によってまとまったチームとなってほしいとの願いがあるのではないか。
どの学校でも、大好きで野球をやっている子がたくさんいる。
どうしたら強くなるのか。どうしたらうまくなるのか自分で考えながらやった子は、今後の人生にとってかけがえのない種目を選んだことになるのではないか。

41 :
東高が勝てば北高が続く、そんな感じがする。
足羽監督が現役の時がそうだった。
広陵の監督の中井さんは、現役の時中大の準決で山根純之助主将の倉吉北
と対決して4対1で勝ったそうだ。この時は、広陵と倉吉北は、中国大会
では、覇権を争っていたんだよなぁ。

42 :
>>39
そんなこともないと思う。福井県の福井商業などは何季も連続で甲子園に行っている
私学の少ない県である鳥取ではあり得ると思う。

43 :
中国大会が明日になりました。
鳥取県から参加する3チームから、いろいろ聞こえてきます。
まず、八頭高のエース上川。秋季大会終了後、肩をこわして練習試合では全く投げていなかった。
バッターとしてファーストを守っていたようです。この大会で登板があるかどうか。注目です。
倉吉北の高塚も秋季大会終了後、チームを離れて岡山の実家に帰り調整していたとのこと。津守、山根、宮川がいるとはいえ、左の好打者がいるチームとの対戦があり、復調して活躍して欲しいものです。
倉吉東は、秋季大会で腰を痛めていたキャッチャーの南田が復調したとのこと。打線のつながりがもどるかどうか注目したいです。
育英高は、特に情報が入ってきませんが、どちらかというとおとなしいタイプの渡辺、高浜のどちらが先発してくるか注目してみたいです。
中部から3校の中国大会出場は、参加チームにとって大きな財産になると思いますが、これからの中部にとっても大きな財産になることでしょう。

44 :
高塚は地元の選手だよ

45 :
中国大会に地元3校が出場したが、結果的に3校とも1回戦で敗退した。
どのチームもピッチャーはそこそこ善戦したが、なにせ打てなすぎる。
安打数の問題でなく、チャンスに打てない。新庄のピッチャーが普段通りのピッOをしたかどうかは分からないが、あの程度のピッチャーを打ち崩せなかったのは
やっぱり育英も力的に劣っていた。倉吉東はさらに打てない。ピッチャーが9回0点に抑えても1点もとれないとそういう結果となる。
確かに鳥取県内は智翠館の戸根クラスのピッチャーはいない。ストレートが140km/h近く、スライダーは切れるようなピッチャーはなかなかいないが、それを打ち崩さなければ甲子園では絶対に勝てない。
倉北は鳥取県4校0点を防ぐ3点をとってくれたが、なにせ遅すぎた。一挙に4点も取られるのはある程度防げるので、ピッチャーの資質をあげないと勝てない。
技量を上げる一番の近道は強いチームと対戦すること。しかし、近くにはなかなかいない。遠征をしてやるしかないが、これからオフシーズン。
しっかりとウエイトトレーニングを積んで、中国地区の他の県と渡り合える力を養ってほしい。

46 :
倉北打線は、確かに9回崇徳の大下を攻略しつつあった。いや攻略できた
はず、しかし崇徳のうまい継投にやられてしまった。これは、監督の
力の差で決まったと思う。一方倉北は、津守から高塚への継投のタイミング
がずれてしまいいらん2点を相手に献上してしまっいた。7回、先頭
打者にデッドボールをあたえた地点で交代すべきだった。

47 :
中国大会見たけど、4校とも迫力不足。
全国レベルに達しているのは、東高の投手ぐらい
後は総て国内ワースト1かもしれない
北高も選手集めているのに他県の公立クラスの野球。
本当に迫力が無くレベル低い

48 :
倉北の1年生って上級生のイジメでかなり辞めて6人しかいないってほんと?

49 :
イジメでは、なく練習についていけなくて辞めたそうだよ。

50 :
倉北って結構そう言うイメージ強いよ・・・特待生で入った1年生は潰されるって・・・

51 :
倉北は、監督をそろそろ交代したほうがよいのでは、ないか。
橋本部長あたりが監督になったらどうなんだろう?
若いし、大阪桐蔭でレギュラーで甲子園で活躍しているし魅力があると思うよ。

52 :
↑まだ無理やろ。
若いし経験不足は否めない。
倉北野球部保護者会に叩きのめされる。どれだけモンペか知ってるか?

53 :
52>>
モンベって何?
具体的に教えて

54 :
倉吉北がんばれ!!
俺は好きだ!!
外人部隊が多いなんて、関係ない!!!
高校生が家元をはなれて、野球をする事に共感がもてる。
野球にかける情熱は素晴らしい!!

55 :
私は、反対に野球でやってきた県外のチームを打ち破る県立の試合が見たい。
強いものをどうやってやっつけるかを考えてしている奴らを見るのが大好き。

56 :
所詮、公立高校で本気で甲子園を目指してる意気込み感じられない!!
スポ少の延長に感じられる
倉吉、鳥取県全体のレベルアップを期待するには、倉北が強くなるしかない!!!

57 :
育英って近年県内外の有望な選手を集めているってホントですか?
体育コースがあるから集めやすいのですか?
八頭とかもそうみたいですが、他に鳥商もみたいですが

58 :
>57 37を読みなさい。育英の選手集めはなかなか難しそうですよ。今のエース渡辺君、2番手の高浜君は2人とも地元の大栄中出身。

59 :
倉吉に中学硬式のボーイズがあるけど、その子らはどこにに進学しているの?
倉吉北?

60 :
倉吉のボーイズ出身で今年の高校登録メンバーは倉北5人、倉東2人、倉西2人、倉総1人、育英3人、八頭1人、県外1人。

61 :
倉北に結構行っているね
因みに、県外1人ってどこ?

62 :
加藤伸一あたりが倉北の監督になったらおもしろいんじゃないか。元プロが
なれるかどうかわからないがあれだけプロでまずまずの実績を残しているし
何よりも不祥事で苦労をしてそれを将来に生かしていることがすばらしい。き
っと選手のハートをつかむことも上手だと思うなぁ。

63 :
野球を愛する人は高校野球がすべてでない。
卒業後も大学や社会人でやっている。
一部の学校だけが野球を独占することに対して納得がいかない。
分散することで他県に通用しないことは分かるが、勝利のみの考え方をなんとかしなくてはいけない。
指導者のレベルアップは賛成である。

64 :
鳥取の高野連についてさまざまな意見が鳥取のスレで出されている。
強化方法は、チームの手段でなく、環境も大切であると感じる。
技術的な指導を中部あるいは鳥取県で一括で行うことも考えて良いのではないか。
もちろん、指導技術の向上も県全体で行えばまた変わってくると思う。

65 :
キタロウズの練習に加藤伸一が元プロをよく連れてくるから、そのときに
地元の高校球児たちも参加すればいいと思うが、
プロでなく元プロの指導も仰げないんだっけ?

66 :
アマチュア野球憲章に抵触すると考えられる。
もしかしたら>64の考えもそうかもしれない。
しかし、チームごとの合同練習等もあるのだから、そうした機会をぜひもってほしい。

67 :
倉吉ノースリーバーズてどんな人が監督してるの?

68 :
倉吉ノースの監督は、羽合スポ少で監督をしていた人。育英でソフトボール経験者。
小、中学校と我が子について、それぞれで監督をしている。
親子野球?
我が子が卒業すれば、引退?

69 :
ノースで鳥飼くんっていう野球のうまい選手がいると聞いたが
ノースで有力選手ってだれかわかりますか。

70 :
市長は誰になりました?

71 :
倉北は関口さんが監督をしていたころの選手は良い選手がかなり多かった。
選手個々の能力高く豪快な野球をしており関西のボーイズ、シニアから有望な選手が集まってきていた
現近畿大学エースの武内もその一人で、魅力のある選手で豪快な野球をしていた。
当時ノースリバーもできたてでよく指導方法を仰いでいたようだ。
関口氏の人望で選手が関西から集め地元の能力高い選手と融合させよいチームを作っていた
しかし、現監督を前理事長が大阪から連れてきて北校は完全におかしな方向へ向いていってしまい。
いまだに復活できていない。
もう一度関口氏を招聘してみてはどうか

72 :
関口さんが倉吉にいたころ常連の理容所の人にだれかうまい選手がいないか
たずねてたときがあったなぁ。
関口さんがかしこかったのは、大阪、京都、兵庫から選手を引っ張ってきて
も2、3流の選手ばっかりなんで目線を奈良、和歌山に向け1流に近い選手を
引っ張ってきたことだ。

73 :
関口さんが集めてきていたときは、大学進学もよくなり、近大にも行き出し
京産、大院大、大経大、大商大など野球名門大学に進学させていた。
その他にも多数大学に行かせていた。大学球界とのパイプも持っており
貴重な人材を失ったような気がする。本当にもう一度招聘してみてはどうか

74 :
近大って、甲子園には無縁だった選手をプロに指名されるまでの
レベルに育て上げるのがうまいんだよな。
鳥取の高校野球界が参考にできることがあるんじゃないだろうか。

75 :
まあ今の倉北の監督もジュニアホークスの教え子だった篠塚(現大体大)を連れてきたり補強は頑張ってるよ。
津守もなかなかの投手だし、主将の中村は打席での雰囲気がある。
それに現東京農大の野球部で学生コーチしている森本があんなにも宮本監督のことを慕っているんだから悪い監督じゃないんじゃない?それに若い橋本部長はベンチから半身乗り出して大声出して指示してるし、倉北野球部の雰囲気は悪いとは思えない。
関口監督一番の置き土産は国府を
早稲田にやったことでしょう。新人戦とはいえ主将をはったからな。最後は学生コーチになってしまったがな。

76 :
宮本さんは、中部の子を熱心に引っ張ってこれないだろうか?
1年生は、中部の子は、一人もいないんだよね。寂しい気がする。これから
鳥取で野球をしたい子は、城北に注目している。現にいい素材が城北に15
人ほど内定していると聞くおそらくその城北の15人に入れなかった子が
倉北に入ってくる可能性がある。そんなのが入ってくるようであれば中部
の子を熱心に勧誘するか、山根、高塚のように卒業生の子で野球のうまい
子を県外から連れてくるのであれば良いと思う。

77 :
>>75
>最後は学生コーチになってしまったがな。
それでも早大野球部内での影響力は結構あったらしい。
最終的には博報堂だし、すごいと思う。

78 :
彼も関口監督に仕込まれ早稲田でも通用した。
本当に進学、大学球界での活躍など関口監督の教え子は頑張っている
彼を真剣に招聘し倉北復活を考えよう

79 :
倉吉北復活が県全体のレベルUPになるね

80 :
鳥取スレに倉北野球部緊急集会と書いてありますが何があったの?

81 :
倉吉北のレベルを上げることが鳥取の野球レベルを上げるなんて考えているのは
たぶん倉吉北の関係者だけだと思う。
高校野球に進む子供達が本当に減っている事実をもっと真剣に受け止めなければならない。
つまり、きつい練習をしても結果がついてこない。県外からの人間が入ることによって自分たちの出場チャンスはなくなる。
ちょっとできる子でもやめて「ソフトボールでもやるか」と考えている子が自分の周りにもたくさんいる。
だから、1校主義では結局地元の野球好きな子を育て、将来野球をやろうといする子を増やしていくことは不可能だと思う。
現に、倉農、総産、倉西は人数足りなくて困っている。

82 :
倉北はなんかゴタゴタしているらしいが大丈夫なのか。せっかく復活のきざしが見えてきたのに

83 :
やはり生まれ育った地域とは違う場所で生活することはなかなか難しい。
春にゴタゴタがあったときも、上級生の思いが1年生に伝わっていないことが原因と考えられる。
それは、今も引きずっており、こうしたことがなくならない限りまた歴史は繰り返す。

84 :
倉北は監督、部長代わったの?

85 :
倉北の監督、部長解任はガセだったのか。

86 :
がせじゃあない!
監督に徳本さんにお願いしに行ったら、断られたと聞きました。

87 :
徳本て誰やねん?
まさか徳山さんの間違い?
でも徳山さんのとこにはそんな話きとらんよ。

88 :
宮●監督のときは毎回このような事件が起こる。
管理面が不足しているからこのような事態になる。学校サイドももう少し頭を使え
彼に高校野球の監督ができるわけが無い。何故ならばボーイズ小学部時代も飾り雛
状態で何もしていない。
何度も同じミスを繰り返すのは反省がなされていない場当たり主義的思考だから

89 :
ジュニアホークスみたいな有名なとこでもお飾りの監督てあんのか?
確かに夏といい今秋といいピッチャーの替え時には首を傾げたが。

90 :
鳥取の高校野球のスレッドでで倉北が大変なことになると書いてある。

91 :
倉北、その後どうなった

92 :
裁判になる

93 :
>>89
当時、彼が小学部の監督にわけありでなりました。
負けが続き父兄のブーイングがで、中学部のコーチが小学部におり
指導と采配をとり父兄のブーイングを抑えた。飾り雛です

94 :
新監督徳山さん
新部長田中ともゆきさん

95 :
とりあえず部内は安定するとおもう。しかし高野連の裁定はどうなるか?
この冬はさびしく、厳しい冬になるでしょう。
3ヶ月は喰らうとおもう。廃部にならなくて良かった宮●は疫病神じゃないか?
彼が来てから問題多発と生徒数が減少している。早く大阪に帰ってもらったほうが良いのでは?

96 :
ペナルティが3ヶ月なら実質的に何の影響もないから大丈夫だね。練習もしてるみたいだし良かった、良かった。

97 :
練習してないから

98 :
1年対外試合禁止

99 :
会議の前日に遅れて報告すること事態高野連も感情的な判断をせざるおえなか
ったのでしょう。ただ高野連も人の子なんだし普段のおこないをよくし徳を
つんでいけば特例もあるかもしれないしあきらめないでほしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【兵庫】神港学園神港高校5 (320)
第五 成田,智和,八戸工,英明,北大津,橘,前商,宇和東 (791)
【勃発】第一次埼玉千葉戦争【軍事衝突】 (643)
沖縄県立嘉手納高等学校 統一スレッド (460)
【人材宝庫】千葉第7ブロック【強豪不在】 (630)
【秋が勝負】宇治山田商【中居監督】 (768)
--log9.info------------------
【いつか見た】エルハザード第7夜【遠い夢】 (811)
魔探偵ロキRAGNAROK 第13夜 (971)
世界名作劇場〜トラップ一家物語〜3 (851)
週刊ストーリーランド・・・・一応アニメだよね? (230)
GTO (968)
【日アニ】私のあしながおじさん 手紙4通目【名劇】 (279)
バーチャファイター (478)
お兄ちゃん大好き シスプリ135 (696)
銀装騎攻オーディアン 20世紀最後の名作 (765)
十二戦支爆烈エトレンジャー 精霊召喚3人目 (779)
それでもVS騎士ラムネ&40炎が好きな奴の数 part4 (475)
ドラゴンボールZは糞過ぎるpart2 (684)
ラーゼフォン第80楽章 (521)
【欲しい称号】ビーストウォーズ16【破壊大帝】 (982)
コレクター・ユイ3 (776)
【Blu-ray】るろうに剣心追憶編 58幕【絶賛発売中】 (345)
--log55.com------------------
小田急通勤車両を語るスレ79
山陽電鉄スレッド part70
!!!!埼京線で語れ!!!!70
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [180]
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part121
リニア中央新幹線を予測するスレ95
西武新宿線 Part120