1read 100read
2012年6月高校野球563: お前らが一番思い出に残ってる試合を語ろうぜ (822) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神奈川公立総合part13 (741)
歴史上、光星学院ほどのヒールは存在したのだろうか? (330)
□■□長崎海星高校野球部□■□応援スレ (769)
【River】徳島県立川島高等学校【Island】 (848)
天理応援スレ52 (607)
くじ運がいい高校悪い高校 (411)

お前らが一番思い出に残ってる試合を語ろうぜ


1 :10/08/15 〜 最終レス :12/06/16
大逆転
シーソーゲーム
投手戦
打撃戦
歴史的試合
なんでもおk

2 :
1996決勝
松山商×熊本工の一択
「奇跡のバックホーム」の瞬間、俺が反射的に叫んだのを覚えている。
あの試合は到底忘れられない。

3 :
日章の馬鹿試合

4 :
ありません

5 :
中京大中京VS日本文理
豊田大谷VS宇部商
東邦VS上宮

6 :
智弁和歌山VS帝京

7 :
川島×大垣日大
今年に限ればこれ
川島の野球は見てて楽しそうと思った

8 :
福岡第一―福井商

9 :
智弁7x‐6柳川
山野の同点スリーランと香月の気迫の投球に興奮した

10 :
>>6俺もそれだな!あの試合感動した!

11 :
旭川実VS鹿児島商?

12 :
99年の桐生一vs樟南
正田と上野の投げ合いは感動

13 :
97年夏・準決勝の智弁和歌山と浦添商業の試合

14 :
>>12
それをいうなら 一回戦の
桐生一ー比叡山
正田と村西の投げあいは見ごたえあったぞ

15 :
いや
99年夏 準決勝
智弁和歌山−岡山理大付

16 :
早実−中京

17 :
>>6
同じく。解説が最後に言った事が印象に残っている

18 :
東北ダル―平安服部
済美―東北

19 :
「古宮君、偉い!これは立派だ!」の事?それとも「ここは是非ど真ん中でいいからストライクを投げてほしい」の事?

20 :
アンカー忘れた
>>19>>17に対するレス

21 :
ダル東北と平安
大越育英と帝京
あと育英がノーノー食らった試合
春の大阪桐蔭だっけ?

22 :
良い記憶
PL-横浜
悪い記憶
早実-中京
関西人やけど昨日の中京の負け方はしばらく忘れられない

23 :
72回大会
丸亀1‐0平安(延長14回)
雨の降るナイターでの死闘

24 :
松坂横浜ーPL   
帝京ー智弁和歌山 
八頭ー塚原星雲 

25 :
91年の大阪桐蔭vs秋田商
大阪桐蔭はサイクルヒットを達成し、この年優勝
覚えてる人いるかな?

26 :
松山商業VS熊本工業 奇跡のバックホームを検証して欲しい。

27 :
90年の天理×成田
起死回生の
サヨナラゲームだった

28 :
境−甲府商

29 :
>>25
秋田商業じゃなくて秋田高校だったような
桐蔭九回二死無走者から二点返して最後は勝ち越し
秋田頑張ってたのにな
あの頃は

30 :
>>2
あれは普通だったらホームランの打球だったが風で戻された。
それでもあの位置からノーバで本塁アウトは奇跡。
この奇跡が起こる前にライトを交代たせたのも神采配。
9回裏2アウト走者ナシから熊工の1年生がホームラン打ったのも奇跡。

31 :
62回大会 横浜x天理
63回大会 名古屋電気x北陽

32 :
早実-駒苫
お約束通りかもしれないがレベルが高かったと思う。

33 :
91年夏の
松商学園×四日市工
オレはこの時の選手と
同い年。
延長16回、四日市工・
井出元が松商学園・上田に死球を与えて押し出し、決着付いた。
あの時、ライトスタンドで見ていて終わったと思った。

34 :
佐賀北ー広陵かなあ

35 :
80回横浜ーPL
壮絶杉

36 :
早実−東海大甲府
何十年も前の試合だが、親父が録ってたビデオで見た
あの弾丸ホームランがすごすぎ

37 :
星陵×箕島だな
漫画でも描けないような奇跡の連発
あんな試合にはもう二度と出会えない気がする

38 :
京都二中 VS 秋田中

39 :
00'育英−那覇
あのとき、初めて実況スレが飛んだ記憶が

40 :
法政二×福岡第一
福岡の4番の特大ホームランは凄かった

41 :
浜松商15ー12岩国

42 :
ガイシュツだが智弁和歌山×柳川だな。一塁アルプスで見てたが学校関係者
含めて「今日はだめだ・・」ってふいんきが漂ってた。でも応援団の応援は
あきらめた様子はなかった。ちなみにジョックロック伝説はあの試合から
始まったんじゃね?

43 :
>>36
山梨だが、3塁手の頭上を超えた打球がホームランになった奴ね。子供の頃見たけど、ありゃ本当に凄い…

44 :
KK健在のPL対都城。最後はライトの痛恨の落球でPLのサヨナラ勝ち。

45 :
@東邦×上宮
APL×中央
B済美×東北
C宇部商×豊田大谷
D桐生第一×帝京

46 :

08年は送実VSと間こまの再試合が有名だが、
ベスト8の提供と痴話の試合も漫画のようで笑わしたぞ

47 :
境vs甲府商だと思うよ
境様最高だわw

48 :
松坂横浜対明徳

49 :
3年間に渡る駒大苫小牧劇場
マンガ級にでらおもろかった2006年大会のベスト8
西の横綱智辯和歌山

東の横綱帝京

50 :
>>29
あの年の秋田高校は強かった。
自分は京都人だが、当年の京都代表北嵯峨はかなり強かったと思う。めちゃくちゃ期待していた。
ところが初戦で秋田高校に2対3で敗れてしまいがっかりした。
けど秋田はその年優勝の大阪桐蔭をあわやというところまで追い詰めた。
やはりあの年の北嵯峨は強かったんだと改めて思った。

51 :
今治西10−11x日大山形(2006夏)
ドラマチックな2点差再逆転で山形県勢初のベスト8
済美 10−15駒大苫小牧(2004夏)
春夏連覇か北海道勢初優勝か、壮絶な乱打戦
常総学院×明徳義塾(2002夏)
2連続ホームランで翌年優勝する常総粉砕、初優勝へ前進
帝京12−13x智弁和歌山(2006夏)
球史に残る壮絶な逆転劇

52 :
98夏の横浜−PL
00夏の智弁和歌山−柳川
06早実−駒苫決勝戦
生観戦から選ぶならこの3つ。

53 :
88春センバツ準決勝の宇和島東ー桐蔭学園
この試合は延長になったが何度も桐蔭がサヨナラのチャンスがあったのを
宇和島が防いでいたのを思い出す
あの時はテレビがなくラジオできいていたがすごく思い出に残っている

54 :
06決勝戦は過大評価。

55 :
過大評価って個人個人の評価なんだから過大もくそもなかろう。
実際レベル高かったし。

56 :
その年たまたま一回だけ見に行った試合が智弁帝京だったんだが、
痺れすぎて死ぬかと思たわ
地方大会でおれに三振とられた奴がチャンスに代打で出てきて、
価値ある同点タイムリー放った時は笑ったw

57 :
93年選手権
徳島商×久慈商
7点差追い付いたのは
奇跡

58 :
>>54
ビデオでもなんでもいいからもう一回初めからちゃんと見てみろ
投手のレベル
守備力
走塁技術
組織力
打撃技術
野球してたやつなら分かると思うけどあの決勝は
ひとつひとつのレベルが半端ない
てかいまの興南でもあの年の八重山には予選で勝てるとは思えない

59 :
02の準決勝 日大三×横浜 
九回表横浜が連続三塁打で2点差を追い付きなおも一死三塁 押せ押せの場面で打者円谷 スクイズさせんなよと思いつつどうせナベは見え見えのスクイズやらすんやろと思ってたら案の定

60 :
98夏の横浜ー明徳かな。
0ー6から8回裏に3点返し、確か9回表に松坂が出て来て3人で抑えて雰囲気が一変したのが画面通じて分かった。
PL戦・決勝も凄かったが何故か準決勝のこの試合が一番印象に残ってる。

61 :
>>59
絶不調だった松浦の渾身の一振りには痺れたな。この試合スタメン外れてたんだよな

62 :
98年
宇部商−豊田大谷
横浜−PL
横浜−明徳
99年
智弁和歌山−岡山理大付
00年
智弁和歌山−柳川
01年
特になし
02年
明徳−常総

63 :
山口県民だが。
@20年位前の春の宇部商VS中京、完全試合消滅直後の逆転ツーランHR
A85夏、宇部商対KKのPL学園との決勝戦
B6年前(かな?)岩国が春王者の広陵相手に勝った試合
C広陵VS佐賀北の決勝戦のボール判定、それに対する野村投手の高校生とは思えない紳士的なコメント、自分の立場をかばうコメントしかしない大人共の醜さ
D記憶に新しい1イニング12点

64 :
01春 宜野座−岐阜第一
21世紀枠初年度だし、宜野座も地味に負けるのかと思ったら、
先制・中押し・駄目押しと理想的な試合運びであっさりと勝っちゃって呆気に取られた。

65 :
>>60
8回裏に松坂が3塁側でテーピング外して
投球練習し始めたときの歓声はやばかった!
点差はあっても追いつきそうな感じがしてたな

66 :
98とか06とか当たり年は成績を残すプロが誕生しているんだよね・・・
8年に一回だから、14が楽しみだが。
今年ドラフトにかかる大学生は当たり年らしいが、06はマジ神だった
というか日本球界の宝世代なんだね。

67 :
84年夏 法政一1x-0境 (延長10回)
法政一の初ヒットが延長10回裏、しかもそれがサヨナラホームラン。
神試合だったと思う。

68 :
>>15
>>62
怪我をした馬場!

69 :
関西10ー12京都西
関西10ー11文星芸大
漫画の様な大逆転。
ダース劇場 ダース劇場
ダース劇場 ダース劇場

70 :
利府 VS 掛川西
池田 VS 早実
池田 VS PL
智弁和歌山 VS 智弁学園
東海大一 VS 東海大二
箕島 VS 星稜
星稜 VS 明徳義塾
新潟明訓 VS 宇和島東
日本文理 VS 中京大中京
佐賀商 VS 木造
久留米商 VS 宇部商

71 :
>>61
そう 松浦は三試合で1安打のみで準々で七番に下げられこの日はスタメン落ち この試合レフトスタンドで見てたが松浦のあの一打は本当に痺れた

72 :
関西7ー7早実
関西3ー4早実 [再試合]
ダース劇場 ダース劇場
ダース劇場 ダース劇場

73 :
鹿児島商工−足利工
ナイター試合で石井琢郎サヨナラ負け

74 :
史上最強 甲子園悪夢伝説 ダース劇場 ダース劇場

75 :
>>26
セーフだったとしたら、誰の記憶にも残らない普通のサヨナラだから
審判のGJだと捕らえるのが正しい。

76 :
興誠ー日章学園
瀬間仲のあのホームラン

77 :
2007年 神奈川大会(秋)
慶応vs川崎北
勝てば秋関東出場という試合
近年でもっとも神奈川の公立高校が甲子園に近づいた瞬間だった。
結果は惜しくも川崎北惜敗(慶応は秋関準優勝、横浜が優勝)

78 :
常葉菊川怜−智辯和歌山
戸狩が途中登板した時の、智辯和歌山の選手達の顔が忘れられない…
えっ?こんな状態で投げさせて大丈夫なのかよ?
これ、打っちゃっていいの?
本当に打っていいの?
そんな顔してたな

79 :
>>59
> 02の準決勝 日大三×横浜 
01ね

80 :
横浜ー日南学園
寺原をよく攻略した

81 :
東 北  7
築 陽 6
初回で既に7-6
結果は忘れた

82 :
>>73
足工の2年生エースは石井忠徳だが

83 :
中京−浦和かな ああいうのもっと見たいね

84 :
89年の上宮‐東亜学園
宮田、高平の投手戦。元木の大ファールにどよめくスタンド、決勝打は5番の岡田だったかな。両チーム無失策の素晴らしい試合だった

85 :
ダース

86 :
’86夏準決勝の松山商−浦和学院
6回に一挙10点入ったときの浦和のふてくされっぷりは、
こないだの早実−中京の比じゃなかった。
審判から注意くらったんじゃなかったっけ。

87 :
88年の浜松商ー池田 
延長に入って何回も池田のチャンスを防いで14回サヨナラ勝ち。
浜松商の応援がすごかった。珍しく池田がアウェイになってた。

88 :
96夏2回戦
早実3-4海星(三重)
当時小学生ながら、逆転サヨナラ2HRの光景はいまでも覚えてる
高校野球を見るようになったきっかけだったな。

89 :
佐賀北は歴史的な勝利だった。
佐賀商もだけど、まるで佐賀商と同じような軌跡で優勝したのが凄い。
最後の満塁本塁打には感動した。

90 :
96年夏の決勝、松山商VS熊本工を見て松山商のファンになった俺。
あと、09年夏の準決勝、県岐商VS日本文理で9回に県岐の代打・古川君がタイムリー2ベース打って
感極まって泣いてるのをテレビで見て貰い泣きした。

91 :
>>87 
逆でしょ
ピンチをしのいだのは池田
満塁のピンチを二度しのいだ、桜田

92 :
新湊 享栄
新湊 京都西

93 :
奇跡のバックホームね〜
どう見ても足が先に入ってるからセーフ。
熊本工業の初優勝だった。

94 :
作新学院-銚子商(73年)
銚子打線が作新の「怪物」江川に立ち向かい、延長12回にサヨナラ勝ち
星稜-箕島(79年)
箕島が恐るべき粘りを見せ、延長18回、引き分け寸前に奇跡のサヨナラ勝ち
早稲田実-横浜(80年)
首都圏対決は早実・荒木と横浜・愛甲の投げ合い。6対4で横浜が優勝

95 :
中京VS文理 広陵VS佐賀北 和チベンVS帝京 松商学園VS四日市工
やずやVS塚原青雲 山陽VS葛生

96 :
1位 1998年夏 横浜       9−7 PL学園
2位 2004年夏 駒大苫小牧 13−10 済美
3位 2009年夏 中京大中京 10−9 日本文理
番外編だが、13年前の準々決勝、智弁和歌山―佐野日大の試合終了の挨拶は印象に残った。
6−4で智弁が勝ったが、佐野の投手が泣きながら智弁の投手・児玉に抱きつく姿。
周りの智弁、佐野の選手たちも、泣き笑いで、その姿を囲んでいた。
あの最後だけは今でも印象に残ってるな

97 :
77年 東洋大姫路-東邦
78年 仙台育英−高松商
負けたエースが絵になる試合だった

98 :
ダース劇場

99 :
>>93アウトだよ。ググッたらアウトの瞬間の写真あるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校野球の審判の判定酷すぎ5 (381)
【公立の星】古川工業高校【復興の星】 (312)
愛知県の高校野球57 (940)
【打倒!大阪桐蔭の一番手はどこなんだ】 (939)
★☆★ 茨城の高校野球 150 ★☆★ (287)
【福山主将】習志野高校Part42【木村・大野・在原】 (973)
--log9.info------------------
【THE BOSS】フェデラー【BEST EVER?】 (710)
【チリ】フェルナンド・ゴンザレス【最強フォア】 (951)
柏市の許せないコート事情(怒) (346)
テニスコーチだけどなにか質問ありますか? (826)
【コンチネンタルグリップ】で【フォアハンド】 (426)
ニコール・バイディソワを応援するスレ (270)
【ロシア】 マラト・サフィン 【Part 5】 (252)
●●●フェデラーは100%負ける●●● (228)
グリップ、握りについて (667)
日本テニスが弱いのは指導者のせいだよな?Part2 (347)
【卓球の】テニスを馬鹿にし過ぎ【奴らって】 (253)
全盛期レンドル VS 全盛期フェデラー (855)
 【チャレンジ】 クルム伊達公子 【おにぎり】  (262)
【ルクセンブルグ】 ジレ・ミュラー 【確変待ち】 (295)
    どうしてテニス人口は少ないのか?    (645)
振動止めスレ (228)
--log55.com------------------
冨樫義博の幽遊白書 黒龍波143発目
ながいけん総合 第三世界の長井、モテモテ王国他37巻
DEATH NOTE(デスノート) page.1313
平松伸二ブラックエンジェルズ128
【空知英秋】銀魂 一訓
手塚治虫総合 59 ぼくのそん59(ごく)う
【無印の】キン肉マン232【旧作専用】
【篠原健太】彼方のアストラ part1
2012.11.11/9:23:38
1987年センバツ八戸工大一の大活躍!岩手県の選手が何人かいたが、ほとんど地元青森県出身の選手でベスト8に進出した。夏も出場して強豪、池田高校と互角に戦かっ