1read 100read
2012年6月パソコン一般566: 騙されるな Pentium4 516搭載PC 地雷警報発令中 (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Win】いらないパソコン(Ψ^д^)Ψカモーン【Mac】  (478)
ペンティアム100Mhz〜200MhzクラスでADSL使用するバカ (436)
【インテル】DELL Dimension E520 その5【C2D搭載】 (543)
mihimaru GT はもっと評価されてもいいよね? (355)
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★41 (418)
静かなパソコンが欲しい!!! (366)

騙されるな Pentium4 516搭載PC 地雷警報発令中


1 :05/12/26 〜 最終レス :12/03/17
なんで今更旧式ペン4なんか新型で売るかね?

2 :
セレよりはましじゃないか

3 :
3.8GHz地点で折り返してるからな

4 :
わお

5 :
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentium4/product-brief/index.htm
にはPentium4 516なんて載ってないな。

6 :
755 :名無しさん :2005/12/10(土) 07:53:50 0
今更Pen4の516を新製品にのっけるNECってどうよ?
761 :名無しさん :2005/12/10(土) 16:22:04 O
>>755
店員の話だと 今回それが安かったらしいからメーカーが大量に仕入れたらしい
762 :名無しさん :2005/12/10(土) 16:37:36 0
Pen4の516って産業廃棄物だろ、
FSB800もダメ、HTイネーブルもダメ、3GHz駆動もダメ。
でも名前だけPentium4。だからCeleronより高い。
繰り返す。
P e n 4 の 5 1 6 は 産 業 廃 棄 物
P e n 4 の 5 1 6 は 産 業 廃 棄 物
P e n 4 の 5 1 6 は 産 業 廃 棄 物
763 :名無しさん :2005/12/10(土) 17:46:51 0
>755
知らない一般ユーザは買っていくんだろうな・・・

7 :
でもNECの一部モデルだとPenDよりPen4 516の方が上位モデル扱いという罠

8 :
キャッシュ1MBという違いがあるな、Celeron Dとは。

9 :
だいたい3年前のCPUか、メーカー制の商品サイクルでも2年くらい前のCPUだ。
AthlonXPやFSB533(HT無し)のPentium4の時代に逆戻りってヒドイね。
現行のCeleronDよりはキャッシュの分まだいいだろうけどさぁ、そういう問題じゃないだろう。

10 :
Dothan最高!
Dothan is great!
Dothan is supreme!
Dothan is most strong!

11 :
Intelプロセッサ・ナンバ一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
64bit対応ぐらいだな。でも市販のPCにVISTSA 64bitインストールは
難しいだろうな。ドライバー関係で結局動かない。

12 :
なんだかんだで買うならPentiumD(ヅアルコアCPU)だろう。騒音・冷却を解決or妥協できればだが。
PCを「性能」で選んでも実用上大差ないが、デュアルのような「機能」で選べばできないことができるようになったり
大幅に効率アップしたりする。
いまどき地雷旧式Pentium4をミドルクラス以上の製品として売り出すメーカーの神経を疑うな。

13 :
デュアルコアは、「機能」ではなく「性能」だよ。
「性能」がネックになるようなことを除いて、
シングルコアでは不可能なことが、
デュアルコアにすることで可能になる、
ということは、まず、ないだろう。
新しいバージョンのOfficeはデュアルコアでないと動きません
とかいうのなら「機能」だけど、そんなことはないよね。

14 :
ハイパースレッディングを機能と呼ぶのと同様に機能に近い差だと思うけどね。
少なくとも単純なクロック差とは意味合いが違う性能だ。
シングルではどうしても引っかかりがある作業が、デュアル以上ではスムーズになったりする。
もっとも、将来メニーコアが当たり前となれば「性能」とみるか「機能」とみるかも変わってくるだろう。

15 :
漏れのPC、「インテル(R) Pentium4プロセッサ 511(2.8GHz) 」ってなんだ?
プロセッサナンバー表にも載ってないが。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/at511ram.php

16 :
最近のイソテルは悪徳商人の見本のような売り方だな。Pentium4でCPUの
高クロック=高性能で商売して、そのやり方に陰りが見えたら、あれだけ非難
してきたAMDのモデルナンバーを導入してCPUクロックを隠した。その中で
ごまかし格下のPentium4 516/511の発売か!
PentiumDもPentium4も今は見送り、買うならAthlon64。良いCPUを作った
方を買ってやる。そうしてユーザー側が主導権を握ることによって、イソテルも
まともなCPUを作り、まともな商売をするだろう。

17 :
新年早々、新機種の広告を見て鬱になるな。Pentium4モデルは値段が高いだけの地雷か。
ノースウッド(FSB800)3G前後を1〜2年前に買ったメーカー組は勝ちだね。

18 :
注意報age

19 :
Pentium4 505/515は2次キャッシュ容量が1MBになっただけのセロリン。
1を付加したモデル、506/516は64bit対応になっただけのセロリンD。
FSBは533MHzであり、Hyper-Threading Technologyには非対応なので
Pentium4というよりはセロリンに近いCPUであるのは明らか。
初心者はこのCPUの違いを見分けることが出来るのであろうか?
Pentium4 505〜516はイソテルが放つ地雷CPUであることに間違いはない。

20 :
しかし、2次キャッシュの大きさは、かなり性能に影響してくる。

21 :
Athlon64よりかは速いと思うけど

22 :
仮に10Gくらいあったらな

23 :
PenXE955は4.26GHzまでOCしてもX2 4800+に勝てないのか。
ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/presler/charts/wme.png

24 :
>>23
モデルナンバー見ろ
便器だと4.8GHzにしないと性能が合わない

25 :
>>16
てか、2chで評判わるいのはプロスコットだけだろ?
それ以外は悪評は見たことない。

26 :
>>25
2ちゃんねるに留まらず一般でプは評判が悪い。それ以上に悪いのが炭だ。
Preslerも評価は相当低くなりそうだ。

27 :
Preslerはプレスコの正統なる後継者だからな
Intelお抱えのライターもその腕を存分に揮えるからさぞかし喜んでいるだろう

28 :
AMD房沸きまくりw

29 :
何を言おうがPen4-516がPC素人にとっては詐欺CPUに近いのに変わりはない
まさに名前だけ! 以前に買ったPentium4の方が高性能と知った購入者が気の毒だよ

30 :
まさか3年前のPen4より低性能とは夢にも思わないだろうな、知らない人だと

31 :
まじですか・・・危なくかうところでしたよ。
何がどう地雷なんですか?

32 :
本来のPentium4・・・FSB800、HTTあり。現行の630、640など
地雷Pentium4・・・FSB533、HTTなし。506、511、516が該当
地雷の見分け方は末尾が1か6のもの。EM64T非対応の505、515なんてのもあり
性能としてはFSB533時代(早い話が845チップ時代だから2002年後期)の2.4Bとか2.53あたりのもの

33 :
漏れのプレスコは630だからセーフw

34 :
プレスコだからアウト

35 :
プレスコ自体が地雷だからそれのFSB533版は核地雷か
関係ないがセレDの時期モデルはL2 512kになるとか。IPC低くて爆熱だからフーンだが

36 :
>>35
セレロンマニアには大歓迎じゃないの?

37 :
よかった
今日買ったやつセーフ
800だもん
アウトだとどうなるんだ?

38 :
HTってなに?

39 :
>>38
自分でぐぐれ。自分のために成らんぞ。

40 :
NECすれから燃料投入。170タンが賢明な判断を行ってくれることを祈る......
170 名前:名無しさん 投稿日:2006/01/14(土) 01:10:35 0
ここに載っているVALUESTAR Wの推奨モデルっていうのは安いのですか?
VW700のカカクコムと比べると2万円ほど下がっていて、
Officeがなくチューナ1個のかわりに、メモリ1GB&Pen4の516らしいんですが。
http://www.necdirect.jp/event/01/dirafft.asp?id=KYEN5M4C7X
> CPUのセカンドキャッシュは「作業机」、メインメモリは「本棚」に例えることができます。
> 作業机が広い方が、本やメモ用紙を一度にたくさん並べて作業できるので、
> 能率がよくなりますよね。これと同様に、CPUもセカンドキャッシュのサイズが大きいほうが、
> メインメモリにプログラムやデータをわざわざ取りに行く回数を減らせるため、
> 一般的に処理速度が速くなります。
> (インテルR PentiumR 4プロセッサ 516は、インテルR CeleronR Dプロセッサ 346の
> 4倍のサイズのセカンドキャッシュを内蔵しています)


41 :
>>32
521/531/541/551/561/571は全部HT対応、FSB800MHzだよ。
なんで511だけ>>15のようにデチューンされてるんだろうか? というか506じゃないのかな。

42 :
>>41
521・531などは520・530など初期プレスコのEM64T対応版か(L2 1MB)
ちなみに506は別に存在する。FSB533の2.66G。
511が2.8Gで516が2.93G。セレDと同じプロセッサナンバーの付け方(5ずつ数字が増える)
505がLGA775のFSB533KB版初出っぽい

43 :
こんなナンバーもあるのな。
インテルR PentiumR4 プロセッサ 519
http://www-06.ibm.com/jp/pc/desktop/tce50sd/tce50sds.shtml
セレロンを騙して売りつけているようにしか思えない。
ペンティアムのブランドイメージを損なうだろうに、何を考えているのやらインテル。

44 :
>40
あーあ、こりゃNECは分かっていていかにもよいCPUであるかのように必死だね
もう騙しているに近い売り方だ。正しい商品情報を提供し在庫処分でやすく売るのなら
分かるが、もうはや騙して売っているに近い。腹が立った。

45 :
>>44
在庫処分じゃないか?
BTOで買うとセレ346で少なくとも\220710なのに、
メモリ1GB、HDD400GB、地雷516(w で\209790なんだから。

46 :
モデルナンバー制度を導入されてから、PCのカタログを見て
かかれているCPUのモデルナンバーから、それが果たして
   EM64Tなのか?
   マルチコアなのか?
   HTなのか?
   キャッシュはどれだけあるのか?
   CPU内部のクロックとFSBクロックの値
などなどが、さっぱり訳がわからなくなってしまった。
インテルCPUのスペック表を引いて確認しなければわからない、憶えられない。
あんなのよりは、
   CPU種別、CPUクロック、HTありなし、コア数、バリアントサフィックス
の組み合わせの名称の方が余程親切。

47 :
ほんとintelのプロセッサ・ナンバーってわかりにくい罠
当初はPenMが700番台でPen4が500番台、セレが300番台だったのが
その中でも細分化していって「数字がでかけりゃ高性能」ではなくなったのが混乱の元
AthlonXP以降のAMDは仕様の差はあれ「でかいモデルナンバーの方が(総合的に)高性能」だからな
3000+以降のAthlonXPとSocket939版のAthlon64 3000+はモデルナンバーのサバ読みしてるが

48 :
>>43
Coreがデビューした今となっては、
Pentiumブランドをあえて貶めてみる戦略も無謀ではないような希ガス。
今年末かどうかわからんけどMeromが出たら一層顕著化しそうな悪寒。

49 :
でも大手PCメーカーに供給されるのはプレスコの正統な後継者プレスラーなんだよな

50 :
しかもセロリン

51 :
警報age

52 :
今Pen4買うなら、黙って630買えばいいんだね?

53 :
それにしても思うのは・・。
CPUにも地雷があるのか・・。
いっそ、リテール版をセレDより少し高いぐらいの値段で売って欲しい
気もしなくはない。

54 :
セレロンなんかははじめから廉価版の位置づけで安く売ってるから構わないんだよね

55 :
http://www.watch.impress.co.jp/akiba//hotline/20050730/newitem.html
こんなのがあった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/p_cpu.html
当時の他のCPUと比べると、セレD以上Pen4以下、という隙間商品だね。
プロセッサナンバーの分かりにくさ故に詐欺的な商品になってしまった感がある。
>>40みたいなのを見ると悲しくなるね。

56 :
警報age

57 :
>>40のページがなにげにリニューアルしてPen4-516モデルが3商品勢揃いしとるw

58 :
ペン4-516とセレD-346しか無い場合は、どっちが良いんだろうか。

59 :
無論、どっちも買わないで、他を探すか、待つ。

60 :
>>40のモデル、値段が少し上がってもせめて630積めばいいのに。
こういうの買う人ってCPUの交換なんかしないだろうし。

61 :
9月モデルは>>40の機種も上位機はちゃんと630だったんだよ。
それが12月で516に改悪されちゃったのでいろんな憶測を呼んでる。
照が捨て値で大放出したとか、516の引き取り数に応じてCoreDuoを割り当てた、とか、いろいろ。

62 :
でも糞煮ーあたりは506・516の採用が皆無だしなぁ。
引き取り数に応じてCore Duoってのは可能性低いと思う。
NECの直販はどうにかして516を売りたいみたいだね。
何でデジタル対応モデルは20インチ液晶+PenD 820の組み合わせが
選べないんだろう。

63 :
P4ブランド冠するのなら、せめてHT有効にしてくれ。
FSB533MHzのP4があること自体には文句は言わないから。

64 :
それは、
Pentium4 2.4BGHz
を使っている俺に喧嘩を売ってるのか?

65 :
ブランドの基準は時代によって変わる。

66 :
>>64
北森は立派。今思えば、な(´・ω・`)

67 :
Athlonに対して明らかに互角以上といえるようなったのがFSB800&HTT対応Pentium4になってからだからねぇ。
それまでのPentium4にはどうも魅力を感じない。CPUの性能向上が鈍っているとはいえ3年前のCPUを載せるなって。

68 :
SSE3は乗ってるんだろ?
プレスコのできそこないだろ

69 :
FSB533の低性能版PenD 805もメーカー製では相当
採用機種増えるだろうね。

70 :
PenD 820は大丈夫なのか?

71 :
('A`)

72 :
絶対性能でいえばintel現行製品最強だろ、発熱と騒音も最強だが
ヨナ・コンロが一般化したら藁メットの運命だろうね。
Pent4-516は藁セレみたいな位置づけか?

73 :
発熱・騒音なら820より840とかXEのほうが・・。

74 :
NetBurstはIntelの黒歴史。

75 :
AthlonXPを追い抜いた北森(FSB800&HTT)に限っていえば完成度高かったと思う。

76 :
**雑音**
* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287

77 :
>>69
炭かと思ったらPreslerなのね、805。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「キモイ仕様だしいらない」
-----某ショップ店員談
 FSB 533MHzのデュアルコアCPU Pentium D 805(2.66GHz/L2 2MBx2)だが、
早ければ来週にも発売されるようだ。

78 :
デュアルの価値を損ねるような使用だな
地雷CPU総合スレッド、だなんてならないよう中途半端なCPU作らないでほしい。

79 :
>>77
値段が安ければまだいいけど、名前がPentium Dってことは
どうせ中途半端な値段なんだろうね。
よほど奇特な用途でもない限り631のほうが良さそう。

80 :
pen4 631は低発熱とかOCで4G行けるとか大人気だな

81 :
プレスコな時点でどんなにがんばっても全然低発熱じゃありませんから〜残念

82 :
631がプレスコかよ・・w
羊歯もNetBurstではあるけど。

83 :
まぁ、"そんだけ上げても定格のFX以下"なんだが。

84 :
631は2万程度で買えるんだし。
まあ、Netburstだけに知れてるにしても、お金を払っただけの
ことはしてくれる。

85 :
orz

86 :
>85 どうした? 516刈ったんか?

87 :
パソコンすごく詳しい人メールしませんか??わかんないことあって

88 :
>>86
NEC VALUESTAR VL500ED
CPU:Intel Pentium4 516

89 :
どっかで631を4.8GまでOCしてるデモやってたな
それで定格のFX57どころか3200+あたりに負けたらバロスなわけだが

90 :
2年半前に北森の2.6CGHzを買って今でも快適に使っている俺は
勝ち組と思っていて良いのだろうか?

91 :
良いんじゃないかしら(棒読み)

92 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0228/pa_cphdd.htm
FSB 533MHzの廉価版デュアルコアPentium Dが発売
805は17000円台か・・思ったよりは安く出てきたな。
でもやっぱりあと5000円出して631だな。

93 :
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「キモイ仕様だし いらない」
-----某ショップ店員談
 FSB 533MHzのデュアルコアCPU Pentium D 805(2.66GHz/L2 2MBx2)

94 :
ソケット478用のODP出してほしいなぁ。

95 :
>>92
Pen4 516同様家電メーカーPCでは大量採用されそうな代物だな

96 :
今日買っちまったじゃんよorz
エロゲとかやりたい初心者なんですがそんなにやばいの?

97 :
>>96
普通のエロゲなら大丈夫。動かないと言うことはない。
まあセレロン336とかよりは速いでしょう。

98 :
>>97
3Dのネトゲとか以外なら大丈夫ですか?

99 :
3Dのゲームはグラフィックボードの性能が重視されます。
516とかだと高いグラフィックボードの性能を生かしきれないこともあるかもしれません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CPU比較 (566)
NTT-X Store 20 (469)
Everexってどうよ その3 (921)
パソコン超高速化する方法を教えろや その2 (233)
未だにSempronを使ってる奴集まれ! (491)
メーカー製PCを買ったらまずやること (250)
--log9.info------------------
演技が上手い芸人 (327)
大嫌いだったが、好き或いは嫌いじゃなくなった芸人 (566)
【おもしろ】御茶ノ水男子【ジャスタウェイ】 (858)
よしログスレ (391)
【巡り〜♪】人志かわゆしPart31【巡って〜♪】 (561)
オセロの中島をバックでガンガン part2 (207)
●○●FUJIWARA其の59●○● (261)
キングオブコント2011★15 (596)
◆ ラーメンズ ◆ Part98 (831)
島田紳助 part28 (737)
[冷やし中華]AMEMIYA part1[始めました] (560)
大川興業スレ (249)
囲碁将棋10 (287)
三拍子のスレ 5 (202)
田上よしえのスレ (445)
我人祥太3 (377)
--log55.com------------------
第五人格実況者&ランカースレpart92【IdentityV】
【高田健志】加藤純一ID無しスレpart4086【イケ梨】
とぎもち 韓国紹介 YouTube アンチスレ 〜Part 21〜
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart973
【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#41【ホロライブ/hololive】
【バーチャルYouTuber】戌神ころね Part6【ホロライブ/hololive】
【日本紹介】日本在住の外国人の動画について話し合うスレPart120
ゲーム実況動画・ゲーム実況者全般ワッチョイ有りスレ12