1read 100read
2012年6月セキュリティ554: 【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む (803) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セキュリティ初心者質問スレッドpart129 (548)
eTrust Antivirus part6 (462)
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall PRO 9 (361)
ウィルスバスターアップデート前にあげるスレ 2 (849)
【ノートン】ccapp.exeの負荷率【Norton】 (902)
冒険の書ってなんですか? (427)

【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む


1 :05/11/02 〜 最終レス :11/11/27
SONY BMGのコピーコントロールCDに、マルウェアのrootkitに類したソフトが含まれていることが
セキュリティ企業F-Secureのブログで指摘された。
このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストール
されると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。
直接このrootkitをアンインストールする方法はないとしている。このシステムの実装では、ウイルスなど
の悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能だとF-Secureは述べている。このため、
最新のウイルス対抗ソフトを使っても探知できない可能性があるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
マルウェアとは 【malware】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE382A6E382A7E382A2.html
関連スレ
【IT】ソニーのコピー制限型CD、ウイルスに悪用される恐れ-エフ・セキュア社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130923209/

2 :
関連スレ
【IT】ソニーのコピー制限型CD、ウイルスに悪用される恐れ-エフ・セキュア社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130923209/
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止のためのツールをこっそりインストール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/
【危険】SONYBMGのコピー防止CDにセキュリティの懸念噴出
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130912537/
<注意>ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1130928316/
【危険】SONY BMGのCDにマルウェア!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130937920/

3 :
さすがSONYだねw

4 :

またソニーか!!!作るもの全てダメって企業はそうそうほかにないぞ。すごいなソニー!!

5 :
> 作るもの全てダメって企業
デンスケとか作ってた頃はむしろ良い会社だったんだよ…
少なくともプレステあたりから腐り始めてたんだろうなあ

6 :
クソニー信者とバカソフト信者が必死にコピペ作ってスレに嫌がらせ中
発見次第密告するように

7 :
欠陥品w

8 :
ソニーとエーベックスの販売してるCDやゲームは、
すべてWEBサイトやP2P(WinnyやShare)にインスパイヤされてますので、
ダウンロードすれば買わなくて済みますよ
余計な出費が出ないうえに、場所もとらないので一石二鳥ですね

9 :
プレイステーションも
プレイステーション2も
プレイステーション3も
PSXも
PSPも
バイオも
何もかも欠陥品だ。ユーザーをなめてるとしか良いようがないな。

10 :
これでソニー製品を買うのを止める決意が出来ました!!
しかし、このソフトどうやってアンインストールするのでつか???

11 :
クリーンインスコ

12 :
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130912537/28-29
幼児だな(p

13 :
test

14 :
日本F-Secure株式会社 : ウィルス情報 Rootkit
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/rootkit-jp.htm
rootkit
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwmg/keyword/cinderella/rootkit.htm
rootkitとは ─ 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/rootkit.html
rootkitによるハッキングとその防御 第1回 rootkitの概要と検知
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html
攻撃手法の代表格「バックドア」と「トロイの木馬」と「rootkit」を知る
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/rootkit01/rootkit01.html
クラッキングを手助けする“Rootkit”ツールを検出する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/540rootkit/rootkit.html
不正侵入後に仕掛けられる「rootkit」の脅威:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20021025/1/

15 :
こちらによるとアンチウィルスベンダーのシマンテックも一枚噛んでいる模様
ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm

16 :
シマンティックさんww

17 :
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、
一連のソフトがインストールされる。
コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。
しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。
このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。
ウイルスのファイル名に、CDのソフトと同じ文字を含めれば、
そのウイルスも見えなくなってしまう。
対策ソフトで検知できなくなり、感染に気づかないままパソコンが遠隔操作される事態となる。
エフ・セキュア社は、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』を、
米アマゾン社で購入。実際に、危険性があることを確認した。
同社のソフトで、ウイルス検索を実行すると、
CDの関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出されたことが、
リスクの存在を浮き彫りにしている。

18 :
>>17
同じことを書いていても、英字が全部カタカナに置き換わるだけで
なんとなく頭の悪い記者が書いたように見えるから不思議だなw

19 :
ソニー、シマンテックと共謀しウィルス散布、F-Secure社員が感染し発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/

20 :
↑インチキコピペ発狂も頭悪い証拠

21 :
削除するには・・・
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/updates.html
いきなりService Packって言葉が出て吹いたw
しかもアンインストールしたいのに別のソフトを「Install Now」しろって嫌杉

22 :
>Symantecなどの大手ウイルス対策企業と密接に協力したことを明らかにした。
ぐるになったウイルス対策企業ってどこなんだろう。
とりあえず氏マンテックが信用できないのはわかったが

23 :
マッチポンプ発覚

24 :
シマンテックにセキュリティホールを見つけられるほどの技術者がいないのはよくわかった。

25 :
シマンテックにはセキュリティホールを見つけられるほどの技術者はいない、
作る技術者がいる。

26 :
F-SecureのBlackLightでこれが駆除できるかどうか誰か試してくれ

27 :
ITmediaの記事だと「検出はできるけど削除できない」という事らしいが、なんで?

28 :
これ、rootkitの域を越えてるだろ

29 :

http://secunia.com/advisories/17408/
Secunia Advisory: SA17408
"Sony CD First4Internet XCP DRM Software Security Issue"
http://www.sysinternals.com/blog/2005/10/sony-rootkits-and-digital-rights.html
Mark's Sysinternals Blog
Monday, October 31, 2005
"Sony, Rootkits and Digital Rights Management Gone Too Far"
Secuniaには"Solution: Use another product." とあり、
他の製品を使うように勧めている

30 :
>>1
なんで開発に関わったシマンティックの文字を意図的に消してるの?

31 :
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
-------------------------------------------------------------------
このコピー対策ソフトウェアを開発した英国のFirst 4 Internetという会社は、
偽装メカニズムがリスクでないこと、そして開発チームが確実を期すために
Symantecなどの大手ウイルス対策企業と密接に協力したことを明らかにした。

32 :
Symantec「など」の大手ウイルス対策企業
Symantec、TrendMicro、McAfee

33 :
age

34 :
>>32
TrendMicro、McAfeeは入ってないよ。

35 :
ノートパソコンのtypeFにも疑惑があるそうです。
b.d.c. forum
ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_smf&Itemid=63&topic=824.0
プレインストールされていたドライバにくっついていたスパイウェア

36 :
見た限りだとこれはむしろ蟹に責任がありそうな気が

37 :
>>24-25
そうそう、セキュリティ=シマンテックみたいに考えてるお偉方がいてさ、
困ったことがあるよ。パターンファイル作るだけの作業会社なのにね。

38 :
あげとくか

39 :
Sony Issues Patch As Hackers Pounce On Rootkit
http://informationweek.com/story/showArticle.jhtml?articleID=173402819
   SONY BMG が公開したサービスパック適用で、rootkit ドライバーは削除される
   しかし、コピープロテクトを実行する部分(スキーム)はPC内に残されたままで、
   削除することはできない。
World of Warcraft hackers using Sony BMG rootkit
http://www.theregister.co.uk/2005/11/04/secfocus_wow_bot/
   SONY が仕込んだ、アンチウイルスソフトに検知されない rootkit は
   スパイウェアやウイルスが身を隠すのに最適

40 :
このプログラムがインストールされたパソコンでは、
「$sys$」で始まる名前を持つファイル、ディレクトリー、
プロセス、レジストリーキーが、ウィンドウズ上では
一切ユーザーに見えなくなる。

41 :
$sys$ぬるぽ

42 :
$sys$ガッ

43 :
$sys$nullpo.exe

44 :
>>41-43が見えないがどうなってるんだ

45 :
$sys$ソニーBMGが配布したパッチはPCをクラッシュさせる可能性がある
$sys$Sony DRM Decloaking Patch Might Crash Windows
$sys$http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,123438,00.asp

46 :
>>Researcher says Sony's copy protection software also appears to communicate with Sony servers.

47 :
>>29
> http://secunia.com/advisories/17408/
> Secunia Advisory: SA17408
> "Sony CD First4Internet XCP DRM Software Security Issue"
> http://www.sysinternals.com/blog/2005/10/sony-rootkits-and-digital-rights.html
> Mark's Sysinternals Blog
> Monday, October 31, 2005
> "Sony, Rootkits and Digital Rights Management Gone Too Far"
> Secuniaには"Solution: Use another product." とあり、
> 他の製品を使うように勧めている
>>31
> http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
> -------------------------------------------------------------------
> このコピー対策ソフトウェアを開発した英国のFirst 4 Internetという会社は、
> 偽装メカニズムがリスクでないこと、そして開発チームが確実を期すために
> Symantecなどの大手ウイルス対策企業と密接に協力したことを明らかにした。
SONYもSymantecも終わりだな
VAIOやPSもヘンなの仕込んでなきゃ良いんだけど。。。
Nortonは。。。 元から糞だから良いやw

48 :
Nortonは「元から糞」じゃないよ。
Symantecが糞にした。

49 :
More on Sony: Dangerous Decloaking Patch, EULAs and Phoning Home
http://www.sysinternals.com/blog/2005/11/more-on-sony-dangerous-decloaking.html
A quick look through the trace log confirmed the users comment:
the Player does send an ID to a Sony web site.This screenshot shows
the command that the Player sends, which is a request to an address
registered to Sony for information related to ID 668, which is presumably the CD's ID:
In response the Sony web site reports the last time a particular file was updated:
I dug a little deeper and it appears the Player is automatically checking to
see if there are updates for the album art and lyrics for the album
it's displaying.
This behavior would be welcome under most circumstances,
but is not mentioned in the EULA, is refuted by Sony,
and is not configurable in any way.
I doubt Sony is doing anything with the data, but with this type of connection
their servers could record each time a copy-protected CD is played
and the IP address of the computer playing it.

50 :
スパイウェアのおまけ付きかよ…

51 :
Rootkitにスパイウェア(CDの再生、リッピングをモニタ)。
あとはこの偽CDが勝手に増殖すれば完璧だな。

52 :
そのくらいしないとシマンテックの顔が立たないな

53 :
米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策
(略)修正プログラムは、このCDを説明するウェブサイトで、ダウンロード配布されている。
「安全性を損なうことはないが、利用者の不安を和らげるために配布する」などと、短い
コメントが書かれているだけで、詳しい説明はない。
 CDと一緒にインストールされるソフトは、ユーザーには見えないことが問題になっている。
ウイルスに、その仕組みを悪用されると、ウイルス対策ソフトで検知できなくなるからだ。修正
プログラムは、この見えなくなる機能を停止する。
 ただ、ソフトが見えるようになるだけで、削除はできない。ユーザーが手作業で削除するの
は難しく、下手をするとCDドライブが動かなくなる。このためウイルス対策会社は、全自動で
削除できるツールも用意すべきだと訴えている。
 問題のソフトは、気づかないうちに入り込み、簡単には削除できない点で、「形式的には
ウイルスそのものだ」という厳しい声も上がった。ソニーBMG社は修正プログラムの説明
文で、「不正プログラムには当たらない」と反論している。
(抜粋:ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html)

54 :
買わなきゃいいのよ

55 :
http://realforce.blogspot.com/

56 :
SONYも酷いことするよね
セキュリティなんて何にも考えて無いんだろうね
警察庁セキュリティポータルサイト@police−世界のセキュリティ事情
http://www.cyberpolice.go.jp/international/index.html
「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用 <2005/11/03>
多人数参加型大規模オンラインゲーム「World of Warcraft」の利用者の一部が、
Warden(ゲームの不正行為対策ソフトウェア)を回避するために、SONY BMG社の
著作権侵害対策ソフトウェアを利用している。Wardenは、コンピュータ上で既知の
不正ファイルを検索することにより、不正行為を防止している。ところが、利用者が
SONY BMG社のソフトウェアを利用し、不正ファイルのファイル名の先頭に「$sys$」を
追加することにより、そのような不正ファイルをWardenから隠すことができる。First 4
Internet社が開発したSONY社の著作権侵害対策ソフトウェアは、音楽ファイルの
コピーを制限するためのものであるが、Windowsが動作するコンピュータのシステム
コールも無視するようになる。


57 :
さすが世界のSONYだ。
やっぱ、やることが違うわ。

58 :
M$ご自慢の復元ポイントは機能しないのか?
糞銀盤の時もアンインスコ出来なかったよな

59 :
でも一番迷惑なのは、アーティスト達なんじゃないだろうか。
他のレーベルに逝ってしまいなさい

60 :
ノートンとかバスターとかそんな生温い世界じゃないってことだね。
まあ、アンチウィルスで検出できるようなウィルスはウィルスとは呼ばないんだけど。
>>56のように応用が利くから他に被害が広がってソニーが訴えられるのを楽しみにしてる。

61 :
力貸したSymantecの製品では検出することはないだろうね

62 :
普通のウイルスのようにシステム情報の
システムドライバ、読み込まれているモジュールや実行中のタスクの項目からは当然見えない。
何が行われているのかも分からない。
但し、インストールされる時にプロセスを監視していれば仕込まれたことぐらいは分かる。

63 :
フシアナトラップ頃すの止めて、って2ちゃんのお掃除担当が専用スレでぼやいてたな…
管理人は「全ての専ブラに仕込ませないか?」って、楽しんでるみたいだけどw

64 :
大規模でウィルス感染して訴訟問題にされちまえばいいのにね
絶対に悪用されるから、セキュリティパッチが出たら当てないとやられる
エイベックスは真似するなよな

65 :

rootkitとは ttp://e-words.jp/w/rootkit.html
こんなソフト入れてCD売っただけで犯罪だよな
SONYは刑事されるべきだろ

66 :
ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
ttp://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm

67 :
>>66
スパイウェアが仕込まれてるページみたいで見れません

68 :
ウィルス対策ソフトで検出されるとウィルス製造の容疑で逮捕だろ。
アンインストール出来ない時点で「電子計算機損壊等業務妨害の罪」に
問われる可能性もありそう

69 :
つーか、ニュー速のスレ消されてるし

70 :
つーか明らかにOS書き換えだし。

71 :
ニュー速+のスレも消されたし

72 :
>>71
> ニュー速+のスレも消されたし
ニュー速のスレがなくなっても罪は消えないYO

73 :
ついにカスペルが動いたか
>71
単に立ってから一定期間過ぎても埋まらなかったので消されただけですよ
ν+はそういうルールなので

74 :
SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/07/news010.html
>>45と同じくRussinovich氏の指摘に関する記事。アンインストールのためにメールアドレスを
入れるだけでも変なのになぜか3.5MBのパッチを「インストール」。どこにも明記されていない
「MediaJam」という名前で入る。それを消そうとするとエラーが出て・・・。以下書くのメンドクセ

75 :
SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news010.html
>> XCPクライアントは歌詞やアルバムのジャケットのアップデートを
>>探すためにSONY BMGのサーバに接続するようだが、その方法が
>>プライバシーの懸念をもたらす
ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news053.html
>> しかしSONY BMGがCDのコピー防止のためにrootkitを使用したと
>>いった話を聞くと、そのような心境も理解できる。これはベンダーの
>>行動として卑劣きわまりないものだ。もしこれが違法でないのなら、
>>違法にすべきである。
>>実際には容易に削除することができず、下手に削除するとCD-ROM
>>ドライブが使用不能になるのだ。
>> アンインストール用のフォームには、CDのアーティスト名、
>>アルバムタイトル、購入店の名前とメールアドレスを記入しなければ
>>ならないようになっている
>> ソニーが事実を告げることなく無断でユーザーのシステムに組み
>>込んだ悪質なソフトウェアをアンインストールするよう促すことにより、
>>同社はアーティストや販促情報、キャンペーンなどに関する電子
>>メールをユーザーに送るつもりなのかもしれない。
>>また、同社がこの情報を第三者(「信頼できる」企業)に提供し、
>>その企業がユーザーに直接コンタクトしてくる可能性もある。

76 :
糞、糞、!!
何でもありの世の中になっちまう
何でTVの報道で扱わないんだ?
そのうちRIOTになるぜ?

77 :
母「たけしへ。元気ですか。今、不具合調査中です。」
息子「うるさいくたばれ。ウイルス売るな。」
母「ゴメンネ。お母さん初めて粗悪品、売るけどゴメンネ。」
息子「いつもだろ。」
母「ソニーウイルスしかけておきました。大切に使ってね。外箱も大事に保管していますか。」
息子「クソニー。」

78 :
>>76
TVとSonyはいろいろあるからね
圧力かけて扱わせないと思う

79 :
SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/08/news023.html
> SONY BMGのCDコピー防止手法に関する詳細が明るみに出たことにより、
> 複数のプライバシー保護団体が集団訴訟を検討している。

80 :
訴訟マダ?

81 :
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html

82 :
インストール後はCDにまったく関係ないところでも
2秒ごとに起動プロセスの実行ファイルをクエリーするとか、アンチウィルスソフト気取りでしょうか

83 :
SONY 製 rootkit、スパイウェアとして正式登録
XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
The following are the Spyware Encyclopedia pages for the pests which relate to
Sony BMG's rootkit-based Digital Rights Management software, which is being
distributed on audio CDs.

84 :
>>81
最初に報告されたSysinternalsの翻訳だね
最後まで読んでしまいました Thanks
その記事で引用されてたCNETの記事に興味深い文章が
Sony tests technology to limit CD burning (Wednesday 1 June 2005)
http://news.cnet.co.uk/digitalmusic/0,39029666,39189658,00.htm
> First4Internet's other clients -- who include Universal Music Group,
> Warner Music Group and EMI -- are using XCP for prerelease material.
Universal Music、Warner Music、EMIが配布してる音楽ソフトにも
SONYと同じようにrootkitが仕込んである可能性大なのかな?
記事の日付が今年の6月だから被害者は相当いるんだろうね

85 :
不正コピーが横行しているから、何とかコピーを
防止しようとしたのですが効果がありません。
思い切って客から見えないようにrootkitで隠した
のですが、エフ・セキュア社のセキュリティチェックに
見つかりました。
慌てて偽装メカニズムはリスクでないと言い訳しましたが
どう見てもトロイです。
本当にありがとうございました。

86 :
>>85
コピペしようかと思ったら、先に貼られていた。残念。

87 :
日本の警察は動いてないの?

88 :
タテマエ上日本市場にはタッチしてない。
実際は知らんが。

89 :
アメリカの法律はよく知らないんだけど、トロイしかけて被害被ったってことで損害賠償請求したら、
倒産するくらいな金払わないといけないんじゃ?

90 :
トロイしかけて被害被ったってことで損害賠償請求したら、

トロイしかけられて被害被った、って損害賠償請求されたら、

91 :
震源地は英吉利だぞ。
こっちも訴訟大国みたいだが。

92 :
軍事関連には痛手だな

93 :
Cassidy(Sony BMG)ってミュージシャンの音楽をCCCDと知らずにウッカリ買ってしまって
PCに入れてしまったよ。たぶん、ウチのPCにSony製のRootkitが入っているのだが
消す方法は今のところ無いのかね?

94 :
  そんなの
   ∧ ∧
   (・∀・)
   / ⊃⊃
 〜(  (
   (/(/'
 再インスコしか
   ∧∧
  ∩∀・)
  ヽ  ⊃ノ
   ヽ  )つ
     (/
   ないぞ
   ∧ ∧
   (・∀・)∩
   /⊃ /
 〜( ヽノ
   し^ J

95 :
>>87
ハイテク犯罪課はおまえ達よりも知識も技術などないぞ。

96 :
>>87
日本の警察も音楽協会もグル

97 :
Rootkitって性質上Win自体を改編しちゃうから、SONYが復旧させようと思ったら、WinのOSの一部を逆アッセンブリしなきゃいけないからSONYじゃ復旧させられないね。
もうSONYだめぽ

98 :
それがSONYクオリティ

99 :
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
> SONY BMGの幹部は同社のこれまでの措置を弁護している。
>
>  「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「盗人猛々しい」の見本が来ましたよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セキュリティー板 悪質荒らし仮まとめ報告スレ (925)
【Hackme】ハッキング力検定サイトHackme Lv3 (349)
ウィルス対策ソフトメーカーは正義か? (927)
avast!Anti-Virus Part158 (1001)
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4 (942)
【VB】ウイルスバスター2007 Part39【TrendMicro】 (949)
--log9.info------------------
Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!7kbps (734)
MOU INTERNET SERVICE 2 (479)
新湊ケーブルネットワーク CANET (784)
【ネクシーズ】いい度胸だぜNexyz.BB! part9 (325)
【〓SoftBank】ホワイトBB Part3 (778)
★調布ケーブルオンライン★ (820)
業界最安値月額1,980円 WIS (711)
ブロードバンド@246-net (451)
▲▲我々はADSLユーザー!光になんか負けるな!▲▲ (646)
●●アナログ56k通信友の会●● (405)
DS-Networks ってどお? (246)
【悪】うちのプロバイダ最悪です【悪】 (623)
ヤフ2000万回線を占有、他者猛反発 (407)
★UP★ADSL上り速度を報告するスレ★UP★ (358)
odyou のその後を語るスレ(応援スレPart3) (388)
■■■IPで住所を調べる方法■■■ (259)
--log55.com------------------
【画像】現代美術の展示見てきたからお前らの感想教えて 学のない人たちがこういうのどう思うのか知りたいから [182311866]
銭湯の俺「おっ、ジャグジー風呂空いてるやん!w 入ったろ!w」→ [166962459]
【悲報】 ネット上でダウンロードしただけで懲役2年の時代に [726590544]
新宿駅南口で路上ライブやってる奴がうるさくて迷惑だから嫌がらせしようと思う。 良いネタ教えろ [322491167]
【速報】「若い世代ほど安倍支持」の衝撃…… 若者の74%が安倍支持の模様! 野党は困惑 「理由が分からない。若者がバカなのか?」 [723729407]
「彼女とか…いらっしゃらないんですか?」美容院の薄ら寒い会話の魅力 [151242227]
オーストラリア「もう中国には付き合っていられない。価値観を共有する日本やインドと連携していく」 [478973293]
自衛隊幹部タダ食い274回がバレて依願退職へ。貴様それでも軍人か! [358195575]