1read 100read
2012年6月夢・独り言431: ぱららパラック (702) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-∀-∠あはは、暇な時に書き込むの。 (499)
【粉末紅茶】四季折々の食生活4【自家製ミルク】 (692)
俺専用日記帳その2 (378)
独り言 (202)
伝言お願いできますか(・ω・) (382)
独り言 (202)

ぱららパラック


1 :11/03/16 〜 最終レス :12/05/22
そんなことはないさ。
私はこう思うのさ。私の話を聞いてくれ。
だからどうした、知ったことじゃない。
私はこう思うのさ。定説を唱えさせろ。
お前の言ってることなんて聞こえない。
私の考えた公式を思い知るといい。
そんなことはないのさ。お前の言うことなんて
全部的外れ。そんなことはないのさ。

2 :
高橋代表みたいやな

3 :
なぁ、言えるか?まどかマギカがこの地震の影響で
今週は放送中止になった。正直被災地にいない私にとって
こっちの方が重大なニュースなんだよ。
大きな声でこんなことは言えない。言えないよ。

4 :
>>2
所詮誰かの受け売りだから誰かみたいになるよ。
各々が私から何者かを見出すといい。私そのものはクズだ。

5 :
ほんまけ あんまおもんないからもうええわ ほなっ

6 :
地震関連情報は常に追っている。
世間、世界を揺るがす大ニュースだからね。
何よりも芸能人や御役人のスキャンダルを
期待している。
屁こきながら煎餅かじって家事も適当な
下劣な主婦と何も変わらんよ。自分を嫌悪している。

7 :
>>5
さようなら。私も薄汚い関西弁を聞き続けるのは
辛いからな。利害が一致して嬉しいよ。

8 :
このスレは私が適当に独り言をして、
ついたレスに適当にアンカーつけて返すスレだ。
一応説明しておくよ。説明が無いと混乱する人が
時々現れるからね。
私はスレに棲み付くと、基本的に50レスを目処にして
それ以降は書かない。でも今回はそれ以上続けたい
気分だ。それでも50過ぎてから私が書かなくなったら
もう落としてくれという暗黙の合図だからね。それとも
誰かが引き継いで使うというのなら、それはそれで
構わないけれど。

9 :
たまにはガス抜きが必要だと思う。
どんな方法にしたって、人に迷惑をかけない範囲でなら
何でも構わないと思う。
しかし、こうして他人の目に触れる環境で
それを行う以上、私は君らに求めなければなるまい?
善意を求めなければなるまい?
お願いします、だよ。1スレ分この板の幅を取ってしまうことを
大目に見てください、だよ。だよだよ?

10 :
最後まで使い切れよ

11 :
>>10
約束は出来ない。だって、最後まで使い切る事に
意味も実益も無いのだから。

12 :
どんな独り言をするかというとですね。
出来る限りためにならないことを書こうかと
思っているんですよ。どうせ誰も見てませんしね。
誰か見てたとしても、早くに見捨ててもらうために
役に立たないことを書き連ねなければ。
あと多少タイムリーなネタは書いていくよ。
世間的にタイムリーなネタ。たとえば今なら地震とか。
それとかドラマやアニメ、読んでる本とかの感想。
私の日常とか。個人的にタイムリーなネタも混じるね。
私の日記だ。腐った私の日記だ。誰のお役にも立てない。

13 :
こんな私でも今回の地震や水害や原発事故に関しては
かなり胸を痛めているよ。これは本当。それでも、やはり
私は一つのアニメを楽しみにしていて、私自身の日常を
乗り越える糧にしてるそれが中止になったのだから、
私にとっては今一番大きな事故だよ。
つまり、平和ボケだ。生きてる価値はあるよ。
生きてる意味はないけど。

14 :
名前が似てますう
よろすくおながいしまうす
ヾ(´・ω・`)ノ キャッキャ

15 :
>>14
キャッキャウフフ
よろしくね

16 :
某所で様々な作品のまともなレビューを書くことに
挑戦してみた。誰かに宣伝するわけじゃないが、
自分の感じたことを可能な限り、私のささやかな
プライドを傷つけない範囲で、商業的な文章で
書いてみたんだよ。
難しい物だね。なんにせよ、物事のポイントを
抑える作業は。

17 :
私がここ一年ほどで学んだ事は、
こだわりを捨てれば色々なことが効率化して
楽になれるってことだ。存外当たり前のことなんだが、
これを実践するっていうのは難しい。
一種の才能が必要だと思う。
全般的にその才能を発揮できる人もいれば、
局所的にしか発揮できない人もいるし、
一切発揮できない人もいる。無駄なこだわりは
足枷にしかならない。

18 :
いやいや、別に説教的なことを書こうっていうんじゃ
ないんだ。ただそうなんだなぁ、そうありたいなって
私が思うだけさ。
こだわりを持つ事すなわち、尊厳を保つことであることは
間違いは無い。でも捨てるべき、持つべきでない
無駄なプライドってのが私にはたくさんあると感じたんだ。
謙虚になりたいよ。謙虚に生きていければ
どんなに人生が明るいだろう。

19 :
まぁ、とりあえず今回はこの辺にしておこう。
あんまりぱっぱぱっぱ書くと、ひとまずの
目標の50にすぐにたどり着いてしまうからね。
それに今回はこんな精神的なことを
書きたくないんだ。不毛だからね。
じゃあトイレも近いんでこれにておしまいにするよ。

20 :
上空からの原発冷却が中止。
事態が少しでも好転しそうな気配が無いな。

21 :
あー、ヒステリーな女が絶叫してるわ。
あの神経的な声はこの世のものとは思えないね。
全ての人を例外なく不幸にする呪いの音だよ。
気持ちが、悪い。

22 :
小説やドラマ、なんでもいいんだがそういうのを
色々見てて思うのが、昔の作品になるほど多く見受けられるのが
女のキチガイ。ヒステリー。
現実的にも上の世代になるほどタガが外れやすい女が
多いと思っていたからやっぱりなという感じ。色々思うところは
あるのだけれど、一言で言うならやっぱりプライドが
嫌に高いのだろうなと思う。いつまでもどこでも姫様気分で
いたがるんだろうな。

23 :
ヒステリー気味の女は大抵そう。
どっか高慢で人を見下して、そのくせ自分は肯定されたがり、
あるいは崇められたいと心底で願っている。
ヒステリーを起こさないタイプは、その辺の妥協や
立ち回りが非常に上手い女だけだ。
私は2ちゃんねらーがよくやるように女を批判したいわけじゃ
ないんだよ。ただそうなんだなぁって残念に思うわけだ。

24 :
じゃあ男は? 男だって簡単に癇癪を起こすクズも
いるだろうさ。そういう奴は女と気質が似ているんだな。
よくわかるよ。私も器が小さい男だからね。
女々しい気持ちがよくわかるのさ。だからといって
見苦しい真似はしたくないよねぇ。

25 :
そして私はこうも思うんだ。
色々小さい事は考えてしまうが、結局のところ
そんなことはどうだっていいと。ナンバーワンにでも
オンリーワンにでもなりたいと思うけれど、逆に
そんなものにはなりたくないとも思うんだ。
楽しい事はもっと色々たくさんあるよ。
私の思いつかないところに無尽蔵に眠っているんだと
わかっているのさ。そのことを考えれば、大抵の悩みは
どうだっていい。

26 :
名前が似てますう
よろすくおながいしまうす
ヾ(´・ω・`)ノ キャッキャ

27 :
>>26
おやおや奇遇にも
名前が似てますう
よろすくおながいしまうす
ヾ(´・ω・`)ノ キャッキャ

28 :
東北の方に知り合いはいない。
ツイッターやメッセ繋がりの知り合いで、
茨城県民が一人。でも、普段からあまりに
くだらない発言をしながら暇を持て余しては
人々に絡むうざったさにリムーブしたんです。
今回の災害で気になったので覗いてみたら、
余震と停電で苦しんでいる様子だった。
正直同情はできない。表面上の内容は変わっていても、
本質的には今までと何も変わっていない。
暇と体調不良を訴えるだけ。

29 :
あ、東北に知り合いが二人いることを思い出した。
それでももはや彼女らは過去の人だ。なんにしても
二度と会うことは無いだろうし、会いたいとも思っていない。
東北民にあんまり良いイメージ無いです。

30 :
良いイメージがないからといって、
今回の被災について同情しないというわけじゃないよ。
ただただ関係が希薄なんだ。それ故に私の想像力が
貧困過ぎて、たまに些細なきっかけで腹が立つんだよ。
深く考えると、自分の無力感を呼び覚ます事になるから
深くは考えないけれど。今すぐには私には何もできない。

31 :
ああ、食いすぎて苦しい。
こんなことは表立って言える空気じゃないわ。
ああ、数ヶ月前に買った雑誌が、高騰して倍額以上に
跳ね上がっている。それでもはした金に過ぎないがね。
どっちにせよ買えてよかった。大して面白い内容ではないが。

32 :
暴食はやはり罪だよ。
こんなに苦しいのだもの。
幸せを感じる余裕なんて無い。

33 :
やはり私は色々と間違っているよ。
感覚的に正常であっても、向く方向がてんで
間違ってる。感覚すらイカれてたほうがむしろマシだろう。

34 :
過去何度も繰り返して言ってきたことだ。
これからもこのように無能さ加減を晒して生きていくのか。
私はなんて無能なんだろう。ただそれだけさ。
それだけしか言えない、無能。

35 :
このスレ開くたびに、趣味の話で花咲かせようとちょっと思うんだけど
どうも書いてるうちにそれを投稿する気が失せていくんだよな。
ここらへんの責任は絶対にこの板の住民にあると思う。
別に私如きがどんな話してようが誰かに別段影響を与える事も
ないだろうけれど、それでも僅かなる可能性もこれで
絶たれてしまうよね。それはそれなりに悲しいことだと思うわけだ。
善意の面で定評が無さ過ぎるんだもの。
加えて2ちゃんらしさもないし。

36 :
でもその半面メリットも一応あるんだよ。
善意を期待できない分、私も善意を発揮しないで
いいと思えることだ。

37 :
私の悪いところは馴れ合いに向いてないところだな。
私の人当たりさえ良ければこんなスレでも多少の存在意義が
あるというのに。
私は自身の存在意義を疑われるかのような書き込みしかしないからな。
こんなスレ必要無い、とか。まぁ、いいんだ。堕ちるところまで
堕ちたいもの。

38 :
今まであえて言わなかったことを告白してみるけど
私はひょっとすると鬱病かもしれませんよ。
誰しもが多少は鬱病だって、程度の差こそはあれ
誰もそんな変わらないって! って、認識を持っていた
人間だったのだけれど、私は。
ちょっと限度値を超えているんじゃないかって最近は思うんだ。
いやいや、気分が沈んで暗くてどうしようもないって感じでは
ないんだよ。そうではなくて、感情が揺れないんだ。
揺れても何か抑圧されてる感覚があるんだよな。
書いていて思ったけれど、こりゃ完全に鬱病ですわ。
でもどうだっていいよね。

39 :
私はまさしくその現代病にかかっていて、
適切な治療が必要なのだけれど、いかんせん
精神的な要素が絡む話なので、素人目から
見ると、大抵の場合は気の持ちようだとか、甘えだとか、
そんな風に評されるわけです。実際私もそうだと思うんだ。
たとえそうじゃなかったとして、これから先私が
どんどん破滅へ向かっていって、最終的に死んだとしても
誰も悪くないんだ。強いて言うなら最高の決断をしなかった
私だけが悪いのさ。自己責任ってやつだな。

40 :
当てつけにこういうことを書いているわけじゃあないんだよ。
なにせ私自身は結構どうでもいいと思っているからね。
ただし、どうでもいいじゃ済まされないのが現実であったりするんだ。
どうでもいいと思うことが許されないのが現実なのさ。
わかるかい。連帯責任ってやつだよ。みんな色々なものを
他人に押し付けあうだろ? 劣等感だとか、仕事の責任だとかさ。
弱い者へ、何も知らない者へ、えげつない方法で押し付けるんだ。
私は私である前に人間であって現代人なんで、どうでもいいと
思うことが許されないんだ。わかるかい。人間やりたかったら
罪を意識しろってこった。

41 :
もちろん罪なんてものは幻想に過ぎないよ。
そんなものは人が勝手に作り上げたに過ぎない。
それでも人にはルールというものがある。
罪を背負うルールというものがあるのさ。
あえて罪を背負わないというのなら、ルールからあえて
逸脱するってこった。石を投げられても文句は言えない。
自覚無いバカは実際に石を投げられたり、陰口を
叩かれたりするだろう。私はそれで構わないとは思えるほど
器が大きくない。

42 :
生きることの難しさはまさにそこにあるんだ。
一番良い方法がすぐそこに見えているのに、
それを選べない。選べない理由の大体のところは
お互いに足を引っ張り合っているという点。
これにいち早く気づいたからといって楽になれるかといったら
全然そんなことはない。ルールから外れる事はできないし、
自覚だってそう長く続くもんじゃない。人は忘れる。
忘れ続ける。大切なことも忘れ続ける。必死になろうが、
最後には忘れる。死ぬ。忘れる。それでも生きたいかい。

43 :
私は間違いなくダウナー気質だよ。
いやアッパーかもしれんな。アッパーなんだけど
アッパーを良しとしないからダウナーになってる人間なんだ。
全ては自己否定から始まっている。生きたくないから
こんな風になったんだ。
私が幸福であって、一体誰が喜ぶの?

44 :
人生が糞だ、とは言わないよ。
素晴らしい人生だよ。上手く使いこなせない私が糞なんだ。
悲しい運命は願い下げだが、何かもっと波乱に満ちていても
よかったんじゃないかな。考え方としては受け身過ぎるが、
私だってかつては無邪気な子供だったんだぜ。決して
シャイな子供ではなかったはずだ。普通の子供だったと思いたいね。
今のこのザマを鑑みる限り、もしかして普通ではなかったのだろうか。
そうかもしれないね。思えば小さい頃からクズとしての自覚はあったよ。

45 :
万が一何かの間違いで今の私の人生がそれなりに
幸福なものであったとしよう。そしたら私は自分を
捨てたものじゃない、私はそれなりの人間だと
自分を評するのさ。
調子が良いだけだ。今がだめなら過去もだめ。
今がもし良ければ、過去も素晴らしかった。
この画一的な考え方が育ってしまったのは本当に
迂闊だった。

46 :
私の過去は実際のところ捨てたもんじゃないと思うよ。
でもな、一度本当の意味で否定しちまったんだ。
それがいけなかった。わかるかい。本当の意味で自分の過去を
否定してしまうということの意味が。
経験してきた何もかも、その意味を捨てるってことだよ。
誇りを失うってことだ。ことによると記憶喪失に似ているもの
かもしれないな。自分の辿ってきた軌跡ってのは
意外と大きなアイデンティティになっているものさ。

47 :
私にとっての死に至る病はそこなのさ。
どうすりゃいいと思う? 死ぬしかないのか、
失った誇りを無理矢理にでも取り返すしかないのか。
どうなんだい。やる気も夢も無いこの現実で
どうすりゃいいんだい。でもどうだっていいよね。

48 :
さて、目標の50を目前に控えている。
今回は50以上続けたいと言ったものの、
こうしてここまでくると、今一つ決定打に欠けるものがあるな。
これ以上続けても仕方ないでしょうが。
まあ、実際に50に到達してから考えるさ。

49 :
足掛け六日にて目標地点に到着。
今回は簡単にスレを伸ばせている感があるが、
これにはちゃんとしたワケがある。いつもより
一つ一つのレスの文章が短いんだ。前だったら
五行ぐらいのが三段落以上に分かれてたからな。
あれはもったいないよ。他の奴らなんて見てみろよ。
一行とかばっかだぜ。私もああありたい。

50 :
さぁ、50だ。お疲れ様です。
ここまで読んだ奇特な方は本当にお疲れ様。
全然読んでない人は、これからも読まないのが正解。
速やかにスレを閉じて、別の楽しいスレに行くのが正解。
それじゃあさようなら。誰か使うならどうぞ。使わないなら
落とそうよ。

51 :
十日経っても尚誰も書き込まない辺り、ちゃんと
私の主張を受け入れてくれているんだと思えるから
嬉しいね。まぁ私のスレの場合、誰も寄り付いていない
と考えた方が正しいのかな。どちらでもいいけど
前者であればいいなと思うよ。何処に行ったって
信頼は大事。ちょっとまた独り言を始めようと思うよ。

52 :
確たる主張があってここに来たつもりなんだけど、
こうして自スレを前にして文章を書き進め始めると
途端に書きたいことが胡散霧消してしまうね。
確たる主張なんて本当は無かったのかもしれないね。
それよりもただ単純にここに存在していたかっただけなの
かもしれない。私には居場所が何処にも無いのだから。

53 :
嘘さ。厳密には書きたいことは胡散霧消していない。
あるんだ。ちゃんとある。胡散霧消してしまったかのような
感覚に陥るのは、私がそれについて直接的な表現で
書き表したくないというだけ。
かっこつけたがり、というか、恥をかきたくないから
何重にもフィルターをかけて出来上がったものを
人に晒したいんだよ。分かっている、分かっている。私はもう
存在自体が恥だ。道化だ。

54 :
恥をかきたくないだなんて阿呆なことをぬかす。
私にはもう後も先も無いはずなんだ。なのにどうして
私は一体どうして、何にこだわっているのだろうね。
少し冷静になりたいよ。私はあるものを憎んでいるんだ。
その憎悪の対象というのは自分なんだけど、自己正当化が
過ぎるがために、私は他人を憎んでしまうんだ。
私の憎むべき人間性等などを他人に見出して、
他人を憎んでしまうんだ。

55 :
他人に責任転嫁するってことは、私じゃ背負いきれない
問題という事になるのかな。いやはや、私はかつてそこまで
脆弱な人間だったろうか。だったんだろうな。
それに加えて私は鈍い。自分の過ちに対して酷く
鈍感だ。他人の粗はすぐに察知できるというのに、
どうして自分に結びつかないのだろうね。自分だけは
大丈夫、あるいは助かりたい、あるいは・・・
とにかく他人より優位な位置にいたいのだろうね。

56 :
考えている事を冷静に整理しようよ。
私はさ、人は変われないということを知っている。
というのは真っ赤な嘘。私は、人は変われないんだって
思い込みたかったんだ。
私はね、人は変われると今は思っているよ。
周囲を取り巻くものを受け入れていくにつれて、人は変わるのさ。
そりゃあ根本のところは変わらないよ。核の部分は代えようが無い。
そこを受け入れるのが一番難しいとか、どうだとか。
そんなことはどうでもいい。早く楽になりたい。私は、楽になりたいんだ。

57 :
率直に言おう。私は親を憎んでいる。憎んでしまったのさ。
思えば随分と早い段階で憎んでいた気がするよ。
小学校のいつからか。それが確信に変わったのが
中学の辺りだったかな。
でもそれは八つ当たりだったんだ。そこは分かっている。
それでもその八つ当たりは、八つ当たりだとも初めの内は思わなかった。
親を憎むというのは、方法論ですらなく、結果に過ぎなかった。
つまり、私は生まれ育ちを憎んだんだ。それがすなわち親を憎むことになる
ということにその時は気づけなかったんだ。からくりにあらかじめ気づけば
信じられない話だけど、どうしても私はそういう簡単な繋がりに気づく事が
できなかった。

58 :
まぁ、そういう呪縛が生まれて、今に至るんだ。十何年も経った今も尚
依然変わりなく。正直苦しいさ。どうすればいいかなんて、分かっている。
憎んでしまった以上、この苦しみは自分が許せるところに至るまで
背負っていくしかないんだ。
すぐ様荷を降ろすことなんてできやしないだろう。
どんな方法論を以ってしても不可能なんだ。まぁ、あんまり
深くは語りたくないからこれぐらいにするんだけど、とにかく
今の私の目に見える大罪というのがこれ。どうしようもない負債さ。

59 :
例えばこの先、単純に生きていくだけなら容易い。
しかしそれは机上の空論に過ぎないことは誰もが分かっている。
単純に生きていくだけなんてそんなシンプルな事は
人間には不可能。何かを見たり聞いたり、人と会ったり
してれば、何かと関係を持たざるを得ないわけだ。
そうなると自ずと欲が湧く。自分はこうありたい、相手に
こうあってほしい。何々が欲しい、何々は要らない。

60 :
何かにこだわらずに生きていくことっていうのは
考えるよりずっと難しい事だ。こだわらずに生きるという風に
考えている時点でかなり遠い。でも自覚の有無もまた
道しるべが見えているかいないかの違いなのは事実だ。
才能という言葉についてどう思う? そんなもん、あるとも
言えるし、ないとも言える。私には誇れるものがない。
ない・・・? これといって挙げられるものはないな。それでも
才能について、あるとも言い切れない私は、理想主義者なのかも
しれないな。

61 :
まぁ、話がまとまらないからこの辺にしておこう。
私なんぞが才能について語ってもしょうがない。
こういうことは実際に何かを何らかの形で成功させたことが
ある人間だけが語ればいいな。

62 :
空想好きにも大別すれば四種類はあると思うわけだ。
現実が好き(嫌い)な、消費者型の空想好き。
     〃     な、生産者型の空想好き。
分かりづらいけど、何が言いたいかって、現実嫌いの
生産者型の空想好きっていうのが一番破滅的だなって。
空想ってのは結局のところ現実を材料としているのだから、
その現実を嫌っている空想生産者がその先に見ているのは、
そのつもりがなかろうと死後の世界に他ならない。
突き詰めればそいつは死ぬ。そいつとは私だ。私は死ぬ。

63 :
別に空想生産を生業としているわけじゃないけどね、
そういう性質なんだよ。こりゃまいったね。現実が嫌なんだ。
現実が嫌で空想を集めているんだけど、空想っていうのは
現実を材料としている。
現実が嫌で空想を集めているのに、その空想が現実を
材料としているんだぞ。この恐るべき矛盾というか、
どこまでいっても現実なんてものを振り切れない、圧倒的な現実。
私は最近くじけそうだよ。

64 :
昔から薄々気がついていたんだ。私の中に
溜まっていた現実から切り取ったパズルピースのようなものは
もうとっくに使い切られちまって、私に残されたのは、
新たなる現実という名の材料を集める為の、
飢えた野生動物みたいな鋭いあの目。
嫌なんだ。現実を見たくない。見たくないのに、
見ざるを得ないんだ。私が今回の事で学んだのは、
現実に立ち向かう方法にも色々あるんだなってことだ。
単純に日常をこなしているだけでは到底味わえない感覚だよ。

65 :
感謝したいと思う。この場合、私の存在を許してくれる全ての者に。
こればかりは嘘偽りなく。
もっと謙虚になりたい。

66 :
おいおい、前回の書き込みは既に三日前なのか。
時間が経つのが早すぎるよ。
今日は比較的心穏やかに過ごせたよ。
いつもこれぐらいならね。

67 :
私は生きてないよ。苦しみも喜びも無いんだ。
いやあるんだけどどっちも嘘っぽいんだよ。
苦しめば、お前より苦しい奴はたくさんいると言われ、
喜べば・・・喜んでも私の喜びは誰にも連鎖していかない。
やがて無感動に置き換わる。

68 :
あぁ、私はなんで生きてるんだろう。
なんで生まれたんだろう。人がわからない、相も変わらず
理解できない。理解しようとも思えない。救いがたいね。
いや理解は出来る。同じだからだ。ある部分では我々は
非常に同じだからだ。同じように恐れ、寂しい思いをしている。
同じように笑い、同じように楽しい思いをしている。
同じじゃないのかもしれない。それでも感情移入し続ける。
楽しい、悲しい、楽しい、悲しい。
トイレ行きたい。

69 :
天国へ行きたい。でも天国なんてそう簡単に行けるものじゃあ
ないだろうね。このままじゃあ私は地獄行き。何の罪で?
色々あるよ。怠惰とか、あらゆる人に対する不敬罪とか。
まぁ色々。眠りたい。眠ってる間は本当に極楽。

70 :
辛いわ。本当の辛さを知らないのが辛いわ。
本当の辛さって何? それは、本当にどうしようもなく
人格を破壊されるぐらい辛いことが、本当に辛い事。
なら私はどうだ。なら私はどうだね。

71 :
最近自分の頭の悪さが深刻化してきてる。
自覚があるだけ辛いわ。
自覚があるだけマシなのかもしれないが、
辛いわ。非常に辛い。
死ぬ事を考えても誰も助けてくれんしな。

72 :
メンヘラとかヒキコモリが許されるのは十代までだと思う。
だから十代に戻りたい。十代のとき気合入れてダウナーな人生
送ってたらまだあるいは色々マシだったんじゃないか。
そんなことはないの?足掻いた分だけ、私達強くなれないの?

73 :
そんで、私ここで独り言するよりも
どっちかっていうとツイッターでやりたいんです。
でも、適材適所。ツイッターだとどうしても
こういう弱音は吐けないんですよ。
別に私なんて誰も見てないだろうけれど、それでも
あそこはやっぱりこことは違うんだ。ここはいい。
ここはなんでもありだよ。

74 :
アニメの話をしようか。
音楽とか小説とかの方がハイセンスだろうけど
私はそういうのあえてしないんだ。
何故かというと、私にとってのそれは割とマジだからだ。
そんな話題をこんなふざけた場所ではしない。
しても誰も寄り付かんしな。だから、アニメの話をしよう。

75 :
さて、今期アニメは二つほどチェックした。
日常と、なんだったかな、そうそう、シュタインズゲート。
ぶっちゃけどっちもアレだ。面白く無さそうだ。
シュタインズゲートは今後の展開によるけれど、
日常はもうこれから先もさっぱりな気配がある。

76 :
まぁでも日常の方はなんとなく見られちゃうんだろうな。
ニコニコ動画の方でも配信があるし、あっちはコメントの質次第で
つまらないものが一気に面白くなるし。
ここだけの話、ISというアニメは好かない。あんまり批判を
見ないから大声では言えないのだけどね。ハーレムを否定するわけじゃないんだけど、
主人公があまりにも白々しいのはだめだよ。

77 :
あのヒロインたちからも魅力を感じないんだ。
最初の方で、セシリアなんとかが持ち上げられまくっている
理由が全然わからなかった。シャルロットなんとかが
好かれるのはわかるよ。あれは反則的な可愛さがあると思う。
でも好みじゃない。
ハーレムものはヒロインたちに凶悪さがあったほうがいい。
単にキャピキャピしてるだけなのはほんとただの作者の
普通の妄想じゃないですか。

78 :
たとえば前々期あたりでやってたえむえむって作品は
準ハーレムぐらいのアニメだったけど、あれはヒロインがそこそこに
凶悪じゃないですか。何かとつけてバットで殴ってくる先輩とか、
普段オドオドしてるんだけど、何かの弾みで触れたらぶっ飛ばしてくる
同級生とか。あと爽やかイケメンだけど実は高飛車なお嬢様に
女装する趣味があるだとか、主人公にベタぼれだけどマッドな
サイエントで頭おかしい発明するやつとか、まぁ色々。
こうしてさっと説明しただけでも絵的に楽しいわな。

79 :
まぁ一筋縄ではいかない感じがいいよね。
ISとか後の方まともに見てないけど、全員が全員とも
主人公に対していとも容易く股を開きそうで駄目だ。
であった時点で攻略済みとか見てて何が面白いのやら。

80 :
苦手な作品を一つ挙げたついでにもう一つ。
前々期の作品で、アマガミが苦手だった。
あれはちゃんと女の子と仲良くなっていく過程が
描かれているんだけど、そこは唯一良いが、
やはり主人公がムカつくのはダメだな。
恐らくあれって原作が素晴らしいものなんだと思う。
アニメだけ見ててもわかるもの、中途ハンパだって。

81 :
しかし本当にハーレム系エロ系が多いよな。
こういう風潮は最初から苦手なんだよ、実は。
ラッキースケベがあったとして、見てる側として
その場限りのお宝感があるにしても、
総合的には何も得てない感じがたまらなく嫌なんだよ。
むしろ何らかのものを失っている感覚すらある。

82 :
そもそも私が深夜アニメに手つけだしたのって、
エルフェンリートなんですよね。あれは素晴らしかったよ。
まぁたまに変なエロがかったるいが、真面目なエロスは
真面目に良かったよ。神社でのイチャツキとかな。
それからハルヒときて、ゼロの使い魔を見た。正直
ゼロの使い魔は一期は面白かったけど、二期からは
アレだな。全然駄目だ。証拠に何一つとして記憶が残ってない。

83 :
アニメをよく知らん人でもネットやってれば
割と目につくと思う、涼宮ハルヒの憂鬱。
あれは最初観たとき、面白いけど、これがヒットしたの?
という感想だった。騒がれるほどじゃないよな〜って。
でも不思議と、今思い出してみるとかなり面白かったって
感じるのさ。なんだかんだで、ユーザーのニーズは
日常系へとスライドしていっているのだと思うよ。

84 :
面白いよな。個人の意見としてしか述べてないのに
いつの間にか世間の意見だと言わんばかりに
話を摩り替えている。わかっててもやってしまう私の癖だよ。
ある程度確信を持った上でこういうことやるんだけど、
文脈だけ見ると明らかにキチガイだからな。やめたいよ。キチガイを。

85 :
さて、私はもうすぐ寝るよ。明日こそは幸せな気分でいられますように

86 :
どん底だよ。可能なら天国へ行きたい

87 :
相槌
目の前にいるこの女は病的なまでに相槌を求める。
喋りながら終始首を縦に振っており、そして相手から目を離さない。
これは私の母親の話だ。相槌、つまり返事をやたらと相手に求めるのだ。
何かにつけて約束事を迫り、こちら側が了承しようがしまいがYESの返事を
強制してくる。

88 :
言う事を聞かないのなら貴方を見捨てますよ、もう知りません、とね。
幼い頃の私はそういう母親のやり方にひどく怯えた。しかしそれほど
時間の経たない内に、私は母親に反抗するようになった。思春期以前から
ろくに言う事を聞かない子供になったのだ。「貴方は昔から反抗期ね」なんて
いうことをよく言われるが、それは有無を言わさない貴方の強迫が
原因なのですよ、とは言わない。それを言って通じる相手なら、初めから
そんなやり方で子供を追い詰めないからだ。

89 :
どういう具合で子供を追い詰めるのか、私はその詳細を書くべきなんだろうけれど
いかんせん私は具体例を描くということが苦手で、上手く書ける気が
全くしない。ここらへんを読者の想像に任せると仕事を丸投げしてしまうと
必ず書き手と読者の認識に広い溝が開いてしまう。どうしたものか。
とにかく、ジャイアニズムを発揮しているというわけだ。ここでは私や
君の父親が全てであり、法律だ。だから君の意見は何一つ通用しない。
話ぐらいは聞いてやってもいいが、こちらに都合の悪い物は正しかろうが
悪かろうが全て否定してやるよ、という構えなわけだよ。

90 :
これは幾分か穿ち気味な捉え方であることは了承しているが、
これぐらい嫌味に書き表さないとならないほどに私の憎しみが強いということを
読者の皆に分かってもらいたい。好意的に見るのなら・・・そうだな、母親は
きっと私のことが心配だったのだろう。つまり、過保護な精神だったわけだ。
幼い私にすら信頼が置けないぐらいに過保護だったわけだ。
相手が幼いとは言え信頼というのものは非常に大事で、これを延々と
否定されながら育った子供は当然マッスグには育たない。私の
幼少期は特に褒められたものではないとは思うが、逆に考えて
決して咎められるような悪い物ではなかったと思う。悪戯はしたけれど
怒られれば素直に自分の非を認めたし、友達も多く、相手を思いやっていた。
そんな私を子供であると同時に、人間として認めなかったところに、
私の親には親としての失格の要因がある。子供を育てるということ以上に、
子供を守るという意識の方が先行していたのだ。その行動の結果が、
子供を裏切り続けているということに気づきもせずに。

91 :
つまり臆病者の親なのだ。過剰に返事や相槌を求めるのは、
その場しのぎの安心を得たいからだ。私がその話や約束事等を、
本当の意味で理解しているかどうか、本当の意味で了承したかどうかは
お構いなく、ただYESの返事だけをもらえれば、彼女はそれでいい。
結果的に私がその言いつけを忘れたり、破ったりすれば
「裏切った」などと痛烈な言葉を浴びせられたのもそれが原因だろう。
とにかく幼い頃の私は、ギリギリまで粘って反抗し続けた。
そして私が成長すればするほどそのギリギリの限界は伸びていき、
ピーク時には家出をしようとした。しかし、家出をしようとすると
号泣して私を止めようとしたり、振り払って出かけると、延々と
街中を探したりしているのだ。これはたまらない。私に家出一つも
させてくれないのか。私だって人間だ。親のそんな姿は見たくない。
私は家出も出来なくなった。

92 :
この事実からもわかるように、この私の親は
ただ助かりたい一心なのだ。子供の私に安息を求めている。
言う事を聞いてほしい、言う事を聞かせ、きいてもらって
自分の安心を求めている。そういう親なのだ。
親になるべき人間ではない。子育てにはまだまだ
不十分な器だった。子供としてはこれは本当にたまらない
事実だよ。私はしょっちゅう、自分の両親がどうして
結婚したのだろう、どうして自分は生まれたのだろう。
生きてることに対してただただ根源的な敗北感を味わっていたよ。

93 :
まぁ、私は現在はいい歳だし、親に守られるような
環境にもいないわけで、昔よりは随分と良くなった。
でも親と顔を合わすたびに憎しみが沸いてくる。
育ててくれた事に感謝はしてない。感謝できないんだ。
親としての役目というのは色々あるけれど、本当に大切なこと
というのを教えてもらってないから。ただ育てるだけなら
金さえあればいけるわけだ。
もちろんお金を稼ぐという事は大変さ。一家庭を築き、
稼働させていくことは至難の業さ。大人は大変。大変になることが
大人。責任を背負うということは立派な事さ。
しかし、大人をやるということと、親をやるということは
また別物。人間を一人育てるということと、大人という役目を
果たしていくということは別物なんだよ。私の親は
親としての器がなかった。

94 :
私は自分の親を不名誉だと思っている。
正直この歳になって、ある程度公平な目線を以ってして
評価してみても、私は彼らを尊敬する事が悲しいぐらい
できない。私だって自分の親を尊敬したい。でも出来ないんだ。
要素が見つからない。見ていると、腹が立ってくる。
だから私は相槌を打たないことにしている。
親の言う事に一切の相槌を打たないことにしたんだ。
相槌を打たないのに、今もずっと相槌を求めている私の親。
まぁそれは主に母親だが。自らの不安を解消するために
相槌を求め続ける母親。かわいそうに。
私はそれに救いの手を差し伸べてやることができない。
だって、親に同情するなんて、私にはできないですよ。

95 :
ああ、自分が優しすぎていやになっちまうね。
いまだに顔を合わせてやるところとか、あえて
同情しないところとかね。
そして、自分が卑怯すぎていやになっちますね。
ここまでの文章の言い回しだとか、憎しみを正当化
しているところとかね。
それでも私は許せないんだ。自分という結果と、
自分の原因が。私は世界を愛している。でも
それを見る私自身とその原因だけは許せない。
不幸でたまらないよ。死にたくないのに、死にたい思いで
いっぱいなのさ。

96 :
親に感謝してる人は本当に恵まれているんだよ。
私のここまでの文章に対して、異論を唱える人は
多くいるだろうけれど、それでも私はこれを捻じ曲げることは
出来ないんだ。私だって親を愛する努力をしたんだもの。
でもただ付け上がるだけなんだ。数少ないけれど
報われない努力ってのがあるんだよ。私が幸福だから
親が喜ぶのではなくて、私がYESといえば喜ぶんだ。
あえて折れてYESと言ってやれるほどに私は人間が
出来ていない。これは幼少期から続いている因縁なんだ。
でも、多分こういうのって、気づいた方が負けないとならないのよね。
負けるが勝ちってやつで。情けない話だな。真面目な話
それを選ぶのが最も賢いのだけど、最も情けないんだよ。

97 :
いや、そんなことはないかな。
どっちにせよ、私は疲れた。今は疲れた。
これからも疲れる。幸せなんて嘘さ。

98 :
父親も小さい頃から苦手だったな。
あれは子供との関わり方を知らない大人だな。
幼心にも自分が申し訳ないと思うことばかりだったもの。
ただただ相手が困っているのがわかるから。

99 :
「音楽の趣味なんかで何がわかる?」 
「いやいや、それは判断材料の一つに過ぎないよ。
 でも一つの結論も、まずは一つの判断材料からだよね」
「見てる世界が狭いんじゃないの?」
「君にとって音楽というのは大した位置づけじゃないのかもしれないよ。
 でも君こそ見てる世界が狭いんじゃないかな。世の中にはたくさんの
 占いごとがあるんだ。タロットとかね」
「でも要するに占い如きのまやかしだって言ってるようなものだよね」
「当たり前じゃないか。他人を判断する上で確かな事なんて何一つないんだよ。
 君だって私だって、お互いのいくつもある側面の一面を見ているに過ぎないのだから」
「大した付き合いでもないしね」
「そう、大した付き合いでもないから、どうとでも解釈できる」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-∀-∠あはは、暇な時に書き込むの。 (499)
まっくら森のゆめ (427)
ただいま!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (554)
風チャンε=ε=(o*・ω・)o (420)
不思議の国のtea party vol.17 (637)
上位互換のはずなのに (634)
--log9.info------------------
【泣ける】庭りか【話】 (266)
イチハ・女子妄想症候群【フェロモマニアシンドローム】3 (640)
【死と彼女とぼく】川口まどか【やさしい悪魔】 (760)
【どーなつ】猫部ねこを語るスレ3【きんぎょ】 (689)
厘のミキ(凛野ミキ)・4 (209)
□ 斎藤けん2 □ (550)
西炯子10 (644)
花森ぴんくスレッド その2 (265)
【 運 命 】♂刑部真芯♀ 21ループ目【<コ:彡ループ】 (897)
魚喃キリコ Part3 (971)
【少女漫画】−遠藤淑子17 (957)
【パナ・インサ】飯田晴子【聖ライセンス】 (741)
少女漫画購入検討会 その5 (598)
■■■高橋美由紀 part.2■■■ (776)
こうち楓 LOVE SO LIFE (762)
【当て馬】振られる男キャラ5【かませ犬】 (904)
--log55.com------------------
【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ノニト・ドネアに判定勝ちし優勝 バンタム級最強王者に
【悲報】飯塚幸三「私たち高齢者が安心して外出できるようにトヨタには安全な車を開発してほしい」
初めて洋画に目覚めたのは何かな?
[ギター]初心者の90%は1年で脱落、プレイヤの50%は男性、フェンダー購入者の45%は初心者
北陸新幹線、やっぱりダメだった 浸水車両10編成すべて廃車に 損失148億円
飯塚さんが書類送検されるかも
日本人は「ミスは絶対ダメ!」の感性で生きておりミスした後のリカバリを何も考えていない
【反省してまーす】逮捕されたスノボの國母和宏、営利目的で大麻を密輸していた