1read 100read
2012年6月軍事451: ボルトアクションライフルについて語ろう (589) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自衛隊が実際に戦争したらどうなるか?中国or韓国 (752)
F-14 Tomcat総合スレ Part2 (963)
■国家社会主義軍事板労働者党 その2■ (410)
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6 (410)
ロシア周辺・旧ソ連圏スレ24 (475)
真夏の夜のゴリツィアの戦い (384)

ボルトアクションライフルについて語ろう


1 :10/06/19 〜 最終レス :12/06/03
ドライゼ銃からAS50までボルトアクションライフルならなんでも語りましょう。

2 :
終了

3 :
また1のスレの建て逃げか
スレ建てたのなら、1が責任もってスレのテンプレを整備して
建てたスレに人が集まり、スレが稼動するまでの間、責任を持ってネタや情報を投下し続けろよ
最近、軍板の1の劣化が酷すぎる

4 :
ボトルアクションライフル
カクテルバーで使用

5 :
同じ手動式でもレバーアクションの方が好きw

6 :
よし燃料投下として射撃映像でも

Karabiner 98k
ttp://www.youtube.com/watch?v=UUjUQxHi3J8
99式小銃 有坂
ttp://www.youtube.com/watch?v=90iB68FmMkg
Mosin-Nagant M189/30
ttp://www.youtube.com/watch?v=9sbdcDw74bE

7 :
あ、あとスプリングフィールドも
http://www.youtube.com/watch?v=EJCCHxd9pEI

8 :
まあ、そもそも猟銃なんだけど、軍用では最早狙撃銃くらいにしか見るべき特性がないのも寂しいなw

9 :
たしかにそうなんだよなー
ボルト式っていつまで使われていたっけ?

10 :
>8 最初は軍用だぞ。エンフィールド・スナイダーじゃ実現できない装填速度を誇る、ボルトアクションが自動銃に取って変わられたのに劣らない技術革新だ。
>9 アフガンゲリラあたりじゃまだ使ってるとこもあるんじゃないの?

11 :
Steyr SSG04のフォルムがなんかツボなんだけど情報少なくて悲しい

12 :
例えば旧式然としたリボルバーとかレバーアクションとかと一緒で、ボルトアクションが日の目を見るステージは極めて限られて来ている。
…と、そう言いたかっただけ。
それ以上の利得や存在意義が現行火気として何か見出せるのかって事。
連射性を求められない遠距離狙撃くらいしか思い当たらないでしょう…。

13 :
kar98欲しいなぁ…モシン・ナガンでもいいが

14 :
>>13猟銃として持ってる人しってるよ。アメリカから輸入したらしい。
無論レプリカだけど

15 :
>>14
mjd?
ああ、レプリカか…だったら何とかできそうだな

16 :
ボルトアクションなんてWin M70とRem M700で簡潔してるだろ。
後は対物ライフルで目新しいのがあるだけ。
狩猟用の様な民生品は星の数程色々あるしな…ギターのバリエーションなんかと一緒か。 

17 :
最近の軍板はサバゲー板並のレベルだな

18 :
目を見張る様な斬新ボルトアクションモデルなど今後も出て来ない。

19 :
ボルトアクションは枯れに枯れた技術だからこそ、信頼性やら
精度を高めたりとかが出来るってモンだけど
とはいえ、最新のアサルトライフルもAR18、AK47のクローンにガワ被せましたって感じだよね
動作形式としてはあの辺で枯れたのかな・・・

20 :
枯れたのはおまえらの脳

21 :
>>20
じゃ、枯れてない所を披露してみろよw

22 :
俺の股間もボルトアクションだぜ!

23 :
皮が剥けたり被ったり

24 :
そして連射もできない

25 :
一往復で発射。

26 :
お前ら下ネタ好きだなおい

27 :

 無差別ライフル魔が大活躍する動画を5分割してupしましたよー
 特捜最前線 射殺魔・1000万の笑顔を砕け
 http://www.youtube.com/user/tokusou107

28 :
>>14-15
オリジナルで国内正規所持のkar98kも結構あるよ。
わざわざ手間かけて日本で所持するぐらいだからマッチナンバーの極上品。
以前は銃剣が付かないように加工する程度で「猟銃」として許可出たそうだ。
アリサカ共々最近では厳しいらしいが。

29 :
>>28
ほうほう
猟銃ということは許可が必要か…

30 :
消防団が三八式を…ねぇか

31 :
リー・エンフィールドってアフガンとかじゃまだ現役なんだっけ?
ソ連侵攻時にCIAがバラ撒いた武器で殺される今の米兵って……

32 :
>>28着剣装置を警察にけづられてうちの知り合いは発狂してたよ

33 :
銃剣関係は規制厳しい国も多くね?
やはり、銃剣って軍隊の象徴みたいなもんだからかなぁ?

34 :
http://www.miltecharms.com/
アメリカにはこういうお店がありまして,レストアしたのを売っとるのです。

35 :
最近は検査時に軍用銃風についてうるさいからねえ。
軍用銃の認定基準が拡大解釈されないことを願う。

36 :
銃剣がポイントなのイン…

37 :
また今日も聞いてきたがKAR98のレプリカだけでなく有坂{要するに38式}のレプリカもあるらしい。
値段は50万ほどするらしいがどうやって6.5ミリ弾を入手するか知りたい。セントルイスの何とかとい
う兄弟がやってる工房だそうだ。

38 :
なんでレプリカにこだわるん?
99式だったら.410に改造された実物とかもあるはずだが
雑誌の広告は見たが輸入実績あるかまでは知らないがw
程度にこだわらなきゃ38/99の入手もアメリカなら可能だろ
輸入可能かどうか知らんが、オリジナルがダメなら準拠のレプリカもダメだろうしなw
6.5ミリは時たま再生産されてるんじゃないか?
マニア向けのメーカーがたまに小ロット作ってるだけだろうから、売り切れたら次の生産いつになるかわからない世界だろうが

39 :
38式ってフィンランドで狩猟用にコピーしてなかったっけ?もちろん外観は
猟銃っぽいだろうけど。
見た目がちがうならアメリカ経由で合法入手できそうなもんだが。

40 :
常に銃砲店に在庫があるわけではありませんが、6.5o 7.7o共に弾はあまり困りませんよ。
当然空ケース、ブレットを購入してのハンドロードですが。
輸出ライセンスを持っているアメリカのショップからメールオーダーで入手できます。

41 :
そういや38式って結構メキシコに残ってるらしいな

42 :
国内で許可された口径以内の弾薬だったら基本的にどんな珍しいライフル弾薬でも輸入出来るもの?

43 :
さあ?
ドライゼ銃ほし

44 :
>>42
自分で所持する銃の適合実包なら輸入承認の申請は出来るけど手続きが大変で
保管庫(家庭にあるロッカーじゃないよ)持っていない個人で少量入れてもメリットがありません。
空ケース、ブレッットなら輸入、輸出ともに規制はある物の結構簡単に申請できるので
アリサカを所持している人は個人輸入してハンドロードして作っています。
(ごく少数6.5JAPや7.7JAPのケースを扱っている銃砲店もありますが在庫は少ない)
火薬、雷管は国内の銃砲店で通常に入手できるので問題ありません。
ケース、ブレットなら輸入さえしてしまえば国内での所持、譲渡に規制はないので仲間内でも融通つけあえます。
実際国内でアリサカ所持しているひとなんて少数なのでほとんどみんな顔見知りです。

45 :
リローディングダイも各種輸入規制なしか…ワイルドキャットとか危ない事も出来ちゃいそうだなァ。

46 :
ボルトアクションかぁ・・・CODみたいなFPSだとWWII物の方が武器に趣があって好きなんだよね。
スターリングラード戦とかで様々な武装のドイツ兵をモシンナガンで狙撃するのが好き。

47 :
ガスタンクを狙うんですね

48 :
 

49 :
>>47 くたばれー

50 :
レミントンだかどこかの新狙撃システムかっこいいな。
ボルトアクションライフルも、昔ながらのスタイルと、
新しいゴテゴテしたスタイルに、本格的に二分化されてきたな。

51 :
ボトルアクションinカクテルバー

52 :
ウィンチェスターM70は千九百九十何年だかに品質が戻ったとかいう話だが、どこかの狙撃銃に正式採用されないんでしょうか?

53 :
>>52
FNが特殊部隊仕様のヘビーバレル狙撃用モデルをミリポリ向けに売ってる
まとまった数の商談は成功していないと思うが一部では採用されているかもしれない

54 :
>>52
起死回生を狙ってM70クラシックという名前でプレ64を再現したシリーズを出したけど
コレクターは本物買うし、品質はダコタにかなわないし、性能はもっと安くて良いのがたくさんあるしで何を今更?って感じでしょ。
そんな事やってるうちにUSリピーティング自体コケちゃうしで今じゃ昔有名だったブランドってだけでしょ。

55 :
>>54
お前は看板の価値ってものがわからないんだな…
なんて即物的な
それに品質的にも全く問題ない
M70クラシックは、発売以来生産が追いつかずに常時入荷待ちの人気商品だぞ

56 :
Kar98k再生産キボンヌ!

57 :
>>55
いや、おれも残念に思っているんだが。
結局M70クラシックは売れずにカタログ落ち、売れ残りが今でもファーイーストで叩き売ってるよ。
そのうちFNが商標権売りに出せばイギリスの名門ブランドのオートバイみたいに
全然関係無いところがが買い取って「アメリカの魂」とか言ってイメージ商法でもするかな?

58 :
>>57
カタログ落ちって、現行でウィンチェスター社が販売しているM70は、プレ64再現モデルだぞ?
つーか、大量生産品質劣化モデルの売れ残りが叩き売られているのだが。
ダコタのはプレ64の削り出し加工の高品質フルコピーなのはともかく、現行のM70は安くて高品質として売れてるよ。
レミントンM700も安くて良い品だがややボルトが脆弱だし、サコーの75や85はアメリカでは外国製と言う事もあってやや割高だしね。

59 :
>>57
ttp://www.winchesterguns.com/
いまだに堂々と売られてますが
やめちゃったのはアメリカ国内生産な
ま、ウィンチェスターはどうせ、何十年も前から銃本体ははOEMだし

60 :
安くて良い品で売れてるボルトアクションライフルなら、スターム・ルガーM77はどうよ?

61 :
スマン。カタログ落ちは「プレ64の再来」というふれこみで出たあくまでも「クラシック」と名前が付いたヤツ。
ダコタ76を買おうか考えている時に出たので期待して現物を見たんだがガッカリして買うのやめた。
でもファーで叩き売っているのはクラシックだよ。現行のはちょっとはいいのか?
もちろん実用ライフルとしての性能は十分だろうが、ウィンM70というと憧れか強いので
実用以上の所有欲を満たすにはやはり本物を買うしかなさそうだ。
オレの中でのウィンチェスターブランドはもう終了してる。

62 :
>>61
現行のM70は基本的にクラシックと同じもんだろ
トリガーの改良とか基本構造も多少いじってるみたいだが
プリ64アクションが固定したから、クラシックとか古臭さ感じさせる商品名切り替えたんだろうさ
がっかりって、現地価格2000ドルもしないもんに夢見過ぎw
オリジナルのプリ64だって、所詮50年前の量産品でしかないしな
結局何買ったんだか知らんが納得出来るモノ買えてるといいね
ついでに、ファーイースト確認したら現行のカタログにM70載ってないぞ

63 :
ってああ、生産終了特売品のコーナーにあるのかw
在庫抱えてたらメーカーに製品切り替えられちゃったとかカワイソス

64 :
>>61
一度頭の中を整理した方がよさそうだな。オリジナルのウィンチェスターM70は優れた設計なのは間違いない。
しかし、戦時に大量生産の為にM70は作業工程の簡略化等が行われ、その後も簡略化モデルがM70として販売されていた。
もちろん品質も低下しており人気も落ちていた。そこに割って入ったのがウィンチェスターの製造技術を学んだレミントンのM700。
(M70は現在のM700のポジションだったと考えてください)
何とか復権をと考えたウィンチェスター社は、人気が高く品質の良かった1964年以前(プレ64)の設計と品質を取り戻そうとした。
(当時のコレクターやハンターは、シリアルナンバーを頼りに1964年以前製を求めプレミアさえついていたが、中古なので社は潤わない)
だが、職人芸を蘇らせる事は困難な上コストもかかるため、CNCマシンを導入し64年型の品質を保ったライフルを復活させた。
それに名づけられたのが「M70クラシック」。ただし原稿生産型のM70は64年型の品質のなので一々「クラシック」とついていない。
ちなみに、ファーイーストが何のことか分からなかったので、ググったついでに見つけたそこでの評価はかなり良いようだが?
ttp://www.fareast-gun.co.jp/goroku/bolt/
ダコタのアクションはM70のコピーで、品質の高さを頼りに売っている会社なので質は良い。というか質が悪いと社の存在意義がない。
ちなみに現行品は元々の価格が安いことでも有名なので、日本のファーイーストの価格も売れ残りの叩き売りというほど安くはない。
>>59のリンクにあるようにアメリカではメーカー価格で1000$以下、ショップ価格ならもっと安い)
貴方の言う本物が「1964年以前のオリジナル」なのか、ダコタのような「高品質モデル」なのかは分からないが、現行品も間違いなく本物。

65 :
>>64
何を言ってるんだか支離滅裂だぞ
お前が頭の中を整理しろ

66 :
>>65
どこか間違っているところがありますか?あれば指摘してください。

67 :
>>66
とりあえず長文の箇条書きは読みにくい
そのくせ間違っていないのが余計に腹立たしい

68 :
ウィンチェスターM70の現在生産中のものは高品質だが、ヘナチョコだった頃の製品がいまだに売れずに店に並んでるわけか・・・・

69 :
>>68
アメリカのガンショップにはあるだろうけど、日本でそんな屑鉄ライフルを仕入れる業者や、個人輸入する物好きはいないよ

70 :
>>67
いや間違えだらけだから…
>>66
>>戦時に大量生産の為にM70は作業工程の簡略化等が行われ
民生品をなんで戦争中に大量生産するんだ?w
WW2中はウィンチェスターはM1ガーランドやM1カービン作っとったわ
プリ64も何度か仕様変更されて分類されてるが、戦争なんて関係ない
>>ウィンチェスターの製造技術を学んだレミントンのM700
いや、ボルトアクションって以外製法も構造全然違いますから…
むしろM700の登場でM70の売れ行きが落ちて、その対抗策としてM700を見ながら開発されたのがM70ポスト64
以下中盤以降意味不明
何言ってるのか俺には理解不能だ
ついでにM70プリ64の復刻は、自動工作機械が安くなって民間用銃器産業程度で導入してもペイするようになったおかげだな

71 :
>>70
お前は何を言っているんだ、戦時ってのはWW2じゃなくベトナム戦争。当時の狙撃銃はM21さえもおしのけてM70に一本化されてるぞ
その時、軍を通じてレミントンやスプリングフィールドにもM70の製造ラインを作らざるを得なくなって品質低下&製造技術も盗まれてるんだ
その過程の中でレミントンは、各パーツの精度によってモデル別に値段を変える手法で高級品の品質を維持して今のポジションがある
確かに技術を学んだはニュアンスが違うとは思うが、構造にばかり目が行って品質や商法にまで目が行かなかったのがM70の敗因
そのくせ販売時期で見たらM70は1936年だし、M700なんて1962年にようやく発売なのに、構造的に見たらM700よりもM70のアクションの
方が頑丈で信頼性があるから高品質のプレ64にプレミア価格までついたんだぞ
自動工作機械導入のコスト低下で復刻可能になった所は賛同するが全体で見たらむしろお前の方が認識が浅い。

72 :
>>71
は?????
ベトナム戦争当時M70をどこが一本化して採用していたんだ?w
海兵隊が一部使用していたのは知られているが、市販品改造で極少数だしな
それにM70の切り替えは1964年、アメリカがベトナムに本格介入する以前だw
歴史年表見てみろw
ベトナム戦争なんてこれっぽっちも関係ないよw
違うっつうならレミントンやスプリングフィールドでライセンス生産されたM70の写真見せてみ
ついでにM70は、60年代当時でも古っくさい技術で作られた銃でな、
今更学ぶことなんて当時の一流メーカーには何一つなかったろうさw
64とお前のいってることは歴史的事実と経緯に全く基づかない妄想w
それとも64=67か?
みっともない自演露見しちゃったね♪

73 :
>>72
予想通り数字と写真でしか物事を見れない正式採用&カタログスペック厨がファビョりはじめましたw
100年以上前にすでに完成されたアクションで現在ではコスト面以外全く改良の余地がないと言われるボルトアクションに
60年代当時でも古っくさい技術で学ぶことなんて当時の一流メーカーには何一つなかったなんてまぁよく言えたもんだw
だいたいM700なんてボルトハンドルは溶接、ロッキングブロックも別部品、エキストラクターもM70も大量生産期に貧弱になったが
設計レベルで見れば1936年発売のM70よりも1962年発売のM700の方が脆弱な代物なんだぞ、そういうところぜんぜん見てないだろw
しかも自演のレッテル張りまでして、もぅ典型的過ぎて見てて恥ずかしいったらありゃしないwww
お前もしかしたら現物撃ったこと無いんじゃないの?

74 :
なにこのグダグダ、いいかげんにしてくれ。
とりあえず信用するなと言われる日本のwikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCM70
それ以下とさえ言われるMEDIAGUN DATABASE
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%A6%A5%A3%A5%F3%A5%C1%A5%A7%A5%B9%A5%BF%A1%BC%20M70
存在価値さえ疑われる萌える銃火器データベース・改
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~gunblazesix/moe_m70.htm
最後に英語版wikipedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Winchester_Model_70
軍からの大量発注で品質低下してレミントン M700にかっさらわれる前は海兵隊に採用されたとすべてに書かれている。
他社にも製造ラインを設けさせたかは信用度の面で疑問アリだが詳しくは不明。どっちも文句あるか?

75 :
すすげぇ…

76 :
>>74
英語版のほうのwikipediaにもそう書いているなら俺は文句は無いよ。
スペック厨、現物撃ったこと無いとこちらも罵ったので、その件については謝る。
その上で妄想、自演と言われて頭に来ているが、大人気ないので俺からは謝罪を要求しないことにしておく。

77 :
ここまですべて>>54の自演です。

78 :
>>74
上の三つは検討の価値なしだから別にいいとしてw
英語Wikiのどの辺にそんなこと書いてある?
1964 through 1991 Model 70 の項にはM700との競争と労賃の上昇でコストダウンのためモデルチェンジを行ったといった意味のことしか書いてないし、
Military Use の項には、少量のM70が海兵隊で朝鮮戦争の頃から狙撃銃として支給されていて、それはやがてM700に置き換えられたとしか書いてないと思うんだが?
切り替えられた背景についても触れられてるが、軍の大量発注で品質低下、なんて書いてないよ?
ポスト64が海兵隊の品質基準をみたしてないから切り替えられた、とはあるから因果関係逆じゃない?
品質低下が問題になるほどの発注って一気に数十万の発注が舞い込まなきゃありえないが、狙撃銃に小所帯の海兵隊でそんな所要量があるわけ無いだろw

79 :
エンフィールドライフルの連射速度が半端無いな。
ボルトアクションなのによくもあんなに撃ちまくれるもんだ

80 :
>>78
一人でブツブツうるせーんだよ

81 :
>>80
顔面真っ赤乙

82 :
ソース偽申告までして開き直ったよこの人w
英Wiki書き直し中かな?

83 :
誰がどんな主張をしているのかさっぱり分からないんだが、素人の俺に流れを説明してくれないか?

84 :
>>83
ウィンチェスターM70は極端に品質が低下したんだがそれはベトナム戦争時の
軍による大量発注のせいか会社の都合のコストダウンかで言い争っている
ように見せかけておんなじヤツが一人で議論しているフリをしている。
夏特有の病気だからスルー奨励

85 :
>>79
距離おいてよく狙って撃つとボルトアクションとセミオート大差無いって話はあるな。
射撃訓練はボルトアクション時代に定められた一発四秒がアサルトライフル化した現代でもそのままだ。

86 :
射撃を繰り返してくと、オートは徐々に狂ってきて、再調整を定期的にしないと精度が保てないんじゃなかったか?
あと手動装填の方が毎回、薬室と弾の噛み合せが確実に行われるのだろうね。

87 :
ガス圧よりも手動のほうが力があるから
ボルト閉鎖がかっちり決まって精度が出やすいのは聞いたことある

88 :
ベティング

89 :
バイアスロンのライフルだと、回すんじゃなくてハンドルを前後に動かすだけで良いかららくだ。

90 :
>>86
素人考えで、手動装填の方が装填時の衝撃が小さい

91 :
test

92 :
巫女さんに最も似合う武器

93 :
巫女さんの武器は薙刀と弓矢だろうJk なんでボルトアクションなんだ。

94 :
巫女さんに似合う武器はマスケット銃だ

95 :
確かイラクで海兵隊に押収された銃器の中にKar98kがあったよーな

96 :
>>93
マスケット銃はメイドさんの武器だろーが。
フレシェット弾で防護レベル3のボディーアーマーだってブチ抜くぞ。

97 :
夏休み乙

98 :
空気銃メーカータナカのガンで弄ぶしかないだろ?99式、KAR98、M1903、山岳歩兵用KAR98
がある。

99 :
巫女さんだのメイドさんだの書き込んでるのはわざとだと気付けよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
艦名でしりとりして1000をめざすスレ5 (280)
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ26〜 (480)
真夏の夜のゴリツィアの戦い (384)
ソ連の脅威から日本を護れ!61式戦車の実力を語る2 (268)
別宮暖朗スレ その12 (629)
増税・選挙公約=軍ヲタが政治を語るスレ25=原発人災・尖閣 (376)
--log9.info------------------
引き寄せや潜在意識的な方法でヒキでも人生大成功する (549)
お前らが自れば家族は幸せになるの? (204)
光市事件の元・少年はかわいそう (292)
群馬のひきこもり (453)
女の子がうpして癒してくれるスレッド (385)
親のせいにすることができる人生を送ったお前が悪い (217)
本気で立ち直りたい引き集合 (533)
ポ、ポケモンがほ、欲しい!人集まって! (220)
人生経験なし、苦労したことなし、努力したことなし (536)
常に苛々している引きこもり ストレス (608)
不細工が原因でひきこもってる人part44 (236)
【風邪】病気になった引きこもり【PART1】 (437)
ヒキ板ボードゲーム同好会 (310)
犯罪者予備軍のひきこもり (259)
中3不登校集まれ〜Part46 (600)
引きこもりって髪の毛どうしてる? 7 (680)
--log55.com------------------
【セレブ】SHOUTAのファッッション【大学生】
【モード】チェスターコートpart2【トレンド】
【クラシック】チェスターコートpart2【トラッド】
STUDIOUS ステュディオスが酒飲みながら接客
ラコステ LACOSTE 16
ファッションセンターしまむら/Avail(アベイル)
【エア渡米】ヴィンテージ古着46 【ebay】
【ガラケー爺さん】52【出入り禁止】