1read 100read
2012年6月軍事198: 【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ34 【XASM-3】 (509) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中国漁船衝突事件映像流出問題で海保20代士官を聴取 (305)
【第七戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【7番魚雷】 (226)
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ09▼ (874)
【妄想作家】大石英司スレッド 21【ソース不要】 (867)
F35が飛行中分解し自衛官が死ぬ可能性 (210)
〓全軍突撃!第弐拾四次「微笑」作戦 UDカラBOINCヘ〓 (277)

【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ34 【XASM-3】


1 :12/04/05 〜 最終レス :12/06/17
前スレ
【XASM-3】 国産誘導弾総合スレ33 【RIM-4】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1324813166/
関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 24射目【THAAD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332573547/
関連サイト
Missiles & Arms
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
Missile.index
ttp://missile.index.ne.jp/jp/

2 :
新着情報
http://www.mod.go.jp/gsdf/about/pamphlet/pdf/gsdf.pdf
SSM-1改って12式になったんだな

3 :
>>1
でも『12式地対艦』って言ってみたかっただけだろ?

4 :
ソ連式大型対艦ミサイル開発移行祈願

5 :
潜水艦発射型はよ

6 :
>>2
そのPDF、なかなか分かりやすくていいね

7 :
SSM-1Bの新型はよ

8 :
やっぱりチョンはこの板をチェックしてるなw
さっそくBemailでこのスレのPDFを画像を引用して12式のスレが立ってるよw

9 :
どうでもいいわ
お前も似たようなもんだ

10 :
あっちでなんて言われてるか少し気になったりもする

11 :
>>10
まじでどうでもいい

12 :
>>2
並べてみると中SAMとランチャーのサイズと形状がほぼ同じだね
これは欺瞞に役立つかも

13 :
>>12
>これは欺瞞に役立つかも
SSM-1改なんて、虎の子と言うか「決戦兵器」なんだから、
中SAMで防御するんだろうなぁ。

14 :
新艦対艦用シーカーの事後評価出たぞ
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/honbun/01.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/sankou/01.pdf
12式も正式化されたし、24年度の事前評価には新艦対艦も出るかな?
SSM-1Bは3年で開発終了だったし、15式あたりかねぇ
>>13
敵にやられないためにより内地で撃てるようにしたんだよ
わざわざ中SAMなんか使わん

15 :
イメージ図だとVLSからも撃てるように見えるが
一応考えられてはいるのかね。
実際のところは配備されてみないと分からんが。

16 :
VLSからの発射は12式の時点で試験したとか聞いたことあるけど
コスト高すぎで専用発射機のほうがいいとかなんとか
ズムウォルトみたいな船作るんならそっちの方がいいんだろうけど

17 :
新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究の事前評価の段階では
同じポンチ絵で、VLSからの発射の部分だけが描かれてないんだよね
まぁ、新艦対艦誘導弾の開発の事前評価が出れば分かるかも。

18 :
貴重なVLSをSSMのために使うのはもったいないって考えもあるんじゃないの?

19 :
>>14
南転演習で88式SSMが離島展開したばっかりだと言う事もお忘れなく(まぁ欺瞞目的で混ぜる意味があるのかは疑問だけどね)
>VLS
90式SSMも態々簡便なハープーンと同形状ランチャーを採用してるしね
リアクションタイムをそれ程短縮させる必要の無い兵器だから貴重なVLSを占有してまで載せたくは無いでしょ
12式がVL出来るのは場所が限定されない展開を可能にするためだし
ただUSMバージョンは是非とも開発して欲しいけどなぁ

20 :
今後もDDのセル数が増えるとは思いにくいが
海自の場合、積むモノも07VLA(アスロックも)とESSMくらいしかない
07VLA16セルとESSMを64発満載なんていう状況もそうあるとは思えんしなあ
セル数だけで新SSMをVLSに対応させるかを決めるわけでもないんだろうが。

21 :
霞ヶ浦駐屯地 広報センターというか武器学校で年末にあったらしい
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/617/751/3edc0739a1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/617/753/ff7b27953f.jpg

22 :
滝ヶ原でMMPM参加

23 :
>>21
陸自車両スレにちょうど話題が出てたよ。結構前から置いてあるみたい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1284529863/538
朝霞のは車載発射機AU型じゃなかったかな
霞ヶ浦のはE型なのね

24 :
この板でも展示されてすぐに見に行った人いたな

25 :
果たしてどんな編成なんだろそれが重要だ。
値段4億で1ランチャーだとたいしてカットできてない。1セット4億なら破格(推定1発が半値になってる)
どのような値段なのだろう。
編成上最低でも1個連隊1〜2隊程度で組みたいはずなので、最終50〜100
現行配備なら13基×〜10年で買うはずだが、どの程度、どのように配備するのだろうか

26 :



 

27 :
既出だったらすまんが
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/05/001.pdf

10P 中SAM(改)のポンチ絵
現03式と弾体が全く違うじゃないか!
改といいつつ全く新規の装備?

28 :
>>27
>10P 中SAM(改)のポンチ絵
AAM-5 なんかと類似が・・ と言うよりも、
素直に、SM-3か。

29 :
あーそれ前に見たわー
2スレくらい前に話題になってたわー

30 :
>>27
一応既出
形が違うのは中SAM改はRIM-4ベースになるからだとさ
性能を上げつつコストを下げることが目的なんで全く新規では無いよ

31 :
「中SAMの操舵技術が途絶えるのが惜しい」
とケロロの人が言っとったな

32 :
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/00/68/miya1231990/folder/1139176/img_1139176_30353673_1?1256518765
こりゃ高くなっても仕方ないわ

33 :
中SAM改といわれる飛翔体の形状はほぼESSMなんだけどな。

34 :
>>33
>中SAM改といわれる飛翔体の形状はほぼESSMなんだけどな。
MEADSは、どうして ESSM陸上転用型で無かったのだろう?
船頭が多いの反対で0名なので、仕方なく陸に上がったXRM-4か。

35 :
>MEADSは、どうして ESSM陸上転用型で無かったのだろう?
MEADSがどういうものか分かってて言ってるのか?
MEADSは野戦防空型PAC-3、どうあがいても他のSAMじゃ代用たり得ない
ましてESSMはセミアクティブなのでそもそも地対空ミサイルに適してないよ

36 :
滝ヶ原のMMPM走行シーン、発射機畳むとコンパクトだな
http://www.youtube.com/watch?v=EdkRNbIRaqQ#t=3m25s
キャプション間違えてら

37 :
中距離多目的誘導弾小隊って呼ばれてたな
行進に参加は2両…小隊定数は2両なのか

38 :
中隊対戦車小隊は2個分隊編成のはずだから、分隊2両の小隊4両だと思いたい
しかし1セットを1個小隊と考えるなら1個旅・師団分を毎年装備しても最低15年調達orz
ところで01は全小銃分隊の分は調達できたのか

39 :
>>37
動画見ると普通科第2中隊の後に2両と対戦車中隊に2両で4両は参加してる
一緒にいる高機は小隊の支援車両なのかな?
最初MMPMに幌を被せてあるのかと思ったけどMMPMの運転席後部の幌窓は塞いであるからランチャーではないと思う

40 :
MPMS 1個ランチャーセット 2〜3両編成 ×2 小隊2ランチャー 32人大型編成
×2〜4 +FFOS20人 +後方隊
合計100人中隊規模以上運用が想定されるので非常におおがかり、中距離誘導弾で推定1〜2両の独立システムに変更したよう
果たして装填必要なランチャーを中隊直近でわつかいにくいとおもうけど

41 :
1セット=発射装置1両
それとは別に射撃指揮車両が存在して、これは毎年の調達数量から4引いた数だけ購入されてる。
なので11年度予算までで購入された数量は
発射装置:35両
射撃指揮装置:23両
となっている。

42 :
なので中距離多目的誘導弾には2種類以上の編制パターンがあるのではないか疑惑

43 :
>>41-42
興味深い情報サンクス
@『発射装置1両+射撃式装置1両』とA『発射装置2両+射撃式装置1両』の2パターンかな
11年度予算までで購入された数量の内訳が
@11セット、A12セットだと仮定すれば発射装置35両、射撃指揮装置23両と数の上で辻褄は合う
車載以外にも地上から発射できるという話と予備弾や再装填がどうなってるのかは謎だけど
発射装置は6連装だから即応弾の数は@で6発、Aだと12発ということになる。
あとはこれをどの程度の交換比率で中MAT、重MATの代替にするのかって話だけど
確か中MATが400セット強、重MATが200セット強という数量を調達してたんだよね…この辺の数はうろ覚え

44 :
TRDIのページで新対潜用短魚雷(G-RX5?)が開発完了になってるけど既出?

45 :
重MATは1セットの構成は発射機2と照準機、送信器、分電器と予備弾8発?
昭和54年〜平成7年まで調達、平成3年〜6年で43セット調達のみ確認できた。総数240セットらしい。
中MATは1セットの構成は発射機と照準機と予備弾6発
昭和62年〜平成2年は不明、平成3年〜18年(7〜9年不明)で278セットを調達、平成3年で30セットなので
昭和62年〜平成2年を同数調達と予測すると398セットぐらい 。
高機動車も中距離多目的誘導弾用(運搬?)、射撃指揮装置用、発射装置用と3種類あるみたいなので3〜5両構成と推測
どの口で発射装置1両でコンパクトにまとめましたと言えるんだw
で>42の2種類以上の編制パターン疑惑は連隊と連隊(軽)・空挺大隊なのか?
なんにせよ4Dと8Dと15Bには優先配備してもらいたいな

46 :
>>45
中多の高機動車は2種類(発射装置と射撃指揮装置)だで。

47 :
動画だとコンパクトでホントに中隊用のミニミサイルだとわかるね
これが対05式戦闘車用の切り札ですか

48 :
89式についてる79式対戦車舟艇弾はこれ
で更新出来ないの?発射器ごとになるけど

49 :
無理でねーかな、主にコスト的な問題で
89式の重MATはサイトも専用品が付いてるしねー
既に後継が考えられてるんだしそっちに搭載絞った方がいいと思う

50 :
>>20
Mk41から発射する艦対地巡航ミサイル、SM-2、SM-6、RIM-4も載せたいから、
汎用護衛艦でも48セルは欲しい。

51 :
いわゆるP800路線はSSMの進化で正当だとおもってる。
超音速バレバレ攻撃派か 低速ステルス攻撃派か
意見わわかれるけど
超音速になると同時対処しにくいなんていう理屈はない
最低でも対地巡航ミサイル SSMの統合っていうのはどこでも傾向がある
X51はチョット異端だと思う。理屈では極超音速でもだせないかぎりは超音速の意味がない。実質弾道ミサイルとかわらなくなる
>>49
尚MMPMも87携帯タイプ 79大型車載タイプ
の二種統合ミサイルになってる。IFVにも使う。ヘリコプター知らん
>>50
ザクセンはSEERAMのシフトを拡大してESSMの依存度を大きくへらし、かつVLSを削減する方向に入ってる。
同じ戦術なら

52 :
所詮小文字

53 :
滝ヶ原の模擬戦闘でのMMPM展開
http://www.youtube.com/watch?v=GwrGC-PTaf8#t=6m14s
http://www.youtube.com/watch?v=4r3eFX4GHBs#t=5m29s
発射機を上げる→発射機旋回→レーダーを起こす→FLIR旋回
その後レーダー首振り動作(FLIRも?)→発射機蓋開け
撤収の場合、FLIR旋回→発射機蓋閉じ→発射機旋回→レーダー畳む→発射機下ろす
展開も撤収時も下車した運転手が一度荷台に手を伸ばしてるから安全装置かなんかかな
運転手はすぐ車内に戻るし、助手席の隊員は発射機動作中の安全確認の際に外に出てるだけ
ほとんど操作は車内でできるのね、運用人数は2人なんだろか?

54 :
daily wing 2012 4 19
<防衛関連ニュース>
★三菱重工とXASM-3超音速対艦ミサイルで契約
 インテグラルロケットラムエンジンの製造へ

55 :
96MPMSだが1セット6両、1個射撃分隊は情報処理装置・射撃指揮装置・地上誘導装置・発射機・装填機(1個射撃分隊)とあるが
どっちが正しいの?

56 :
ウィキペディアによると
発射機、地上誘導装置、射撃指揮装置、情報処理装置、装填機、観測機材からなるシステム
96式多目的誘導弾システム
http://type61tank.la.coocan.jp/sub-type96mpms.htm
■観測器材(OPU)
 「発射機3台に1台しか配備されないらしくあまり見かけないが、
 幌付きで迷彩の高機動車という事が識別点。」
 確かに、ボンヤリしてるとただの高機動車かと見過ごしてしまいますね。
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-001.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-002.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-003.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-004.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-005.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-006.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-007.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-008.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-009.jpg
ttp://type61tank.la.coocan.jp/image/type96mpms/type96mpms-01opu/type96mpms-01opu-010.jpg

57 :
>>53
あと発射機も少し回転してないか?
あれ固定式だと思ってた。

58 :
発射機旋回って書いてあるじゃん

59 :
>>57
96MPMSと違ってVLSじゃないぞ
旋回出来ないと意味がない

60 :
MPMSもVLSでは無いだろ

61 :
>>53
いちいち音に驚くオバハンうぜえw

62 :
>>56
ナンバーの7002って2号車かね?

63 :
MMPMなんで高機動車なんだろう
基本的に目視確認出来る範囲での戦闘が多くなりそうなのになぁ
センサーだけ遮蔽物から出して攻撃するにしても
足回りがアレじゃ場所取りも大変な気が

64 :
目視は言い過ぎたわ
他に載せるとしたら将来装輪戦闘車両ベースぐらいか?

65 :
せっかく高機に載せられるほど小型且つLOAL運用が可能なのに
装輪車両に載せるとか逆にもったいない

66 :
輸送、コスト、整備、空挺
を想定してるため、小さい。せめて地雷耐性型の高機動車をベースにしてほしいが。
泥だらけのときとか機動できるのだろうか。

67 :
>>65
高機動車も一応装輪じゃ?

68 :
高機動車は最低地上高が高いし、わりと軽いから不整地走破性は高いよ。

69 :
こ れ は 酷 い
Javelin Missile Misfire In Afghanistan
http://www.youtube.com/watch?v=kGEG2Y6S67k

70 :
こういうの訓練用には良いかもな。

71 :
中多と射程がだいたい同じはずのLOSATは発射基がハンヴィーだったけど装甲型だし
海外派遣に使用してる防弾高機動車を発射機に使用しても良かったのかもね
重量的な問題もあるしそもそも運用上必要ないと判断されたからこそ普通の高機動車になったんだろうけど

72 :
>>71
> 海外派遣に使用してる防弾高機動車
軽装甲機動車の事か?

73 :
>>72
高機動車のB形(?)じゃないの?
イラク派遣の時に窓ガラス防弾にしたり内側に装甲ブロック入れたりした奴

74 :
>>63
待ち伏せ戦闘が主になるからでは?
市街地よりも海岸沿いや丘陵地に置いて敵を撃破したら反撃が始まる前に逃げ出す。
地形的な問題はランチャー離して設置するので克服するとか。

75 :
>>57
LOALできるんだから、大まかな方角さえ違わなければ旋回しなくても大丈夫なんじゃないかな
ある程度の所まではレーダやFLIRで目的情報アップデートしてそうだし
LOALとはいっても空対空ミサイルのように真後ろや真横に撃つのは無理だろうけど

76 :
>>74
>待ち伏せ戦闘が主になるからでは?
本当は、アフリカのようにハイラックスサーフで十分だけど・・
それでは便衣兵になるので、高機動車を作ってみました?

77 :
>>76
日本の地形でハイラックスでは路外能力低いのでは
それに、整備コストが上がってしまう
パジェロでもいいのだろうけど小さいからね

78 :
アフリカはメガクルーザーを使えばいいのにね

79 :
>>78
高価すぎる
メガクルーザーは国内で売ってたときで860万〜だったから、豊かな国じゃないと買えないし、そういう所や民兵なら、その金があったらハマーを買ってた。
ハイラックスが重用されるのは中古車でも頑丈な上に中古の整備部品が沢山出回ってて安く手にはいるから。
一昔前の米国ジープと同じ感じ?

80 :
でもメガクルは修理にランクルの部品が使えたりする

81 :
>>71
そらLOSATがセミアクティブレーザー誘導で、車体を晒す必要があったからでしょ。
最大射程は同じくらいかもしれないが、セミアクティブレーザー誘導は戦場地形によっては
交戦距離がかなり短くなることも当然考慮しなければならない。
MMPMは多くの戦車に搭載されてるレーザー探知装置にひっからないし、撃ちっぱなし性もある。

82 :
>>81
>そらLOSATがセミアクティブレーザー誘導で、車体を晒す必要があったからでしょ。
セミアクティブレーザーじゃないよ
ただ、名前のとおり車体をさらす必要はあるが
でも、中多にしたってLOS通らないところでは
使わないだろ

83 :
>>14
これで新型艦対艦誘導弾ができたら、既存の護衛艦にバックフィットさせるかな?
あさぎり型やこんごう型以前のハープーンを代替すべきだが、特にDDは古くて陳腐化してるからあきらめるかな?

84 :
12式短魚雷(元GR-X5)制式化!!!
平成24年度予算のpdf3p
http://www.mod.go.jp/trdi/org/yosan.html

85 :
>>82
>セミアクティブレーザーじゃないよ
あ、ほんとだ。64MATの有線通信をレーザー通信に置き換えた感じか。
>でも、中多にしたってLOS通らないところでは使わないだろ
いやむしろ、間接標準射撃が多用されると思う。
直接標準は緊急的な感じじゃないかな。
上でもでてたが、観測班の車両が結構調達されてるし、LOALが可能なのはそのためだと思う。

86 :
>>81
FCSがMBTとほぼ同等で高価なものを用意しなければならなくなった
というのも中止の理由だと何かで読んだ。

87 :
>>85
上で出てるのは96MPMSの観測車両だべ
MMPMはReCsの情報頼って射撃が可能って話は結構前から出てる
http://d.hatena.ne.jp/dragoner/20091111/1257944398
実際MMPM用観測機材なんぞ調達されてないわけで
基本LOS、ReCs経由で情報が手に入ればNLOS可能って事なんでそ

88 :
>>87
>>45あたり。射撃指揮用とあるが、これが観測員の輸送兼、複数の車両への射撃指揮を兼ねてると思う。

89 :
>>88
射撃指揮用はReCSとの連接と複数車両の射撃指揮がメイン。

90 :
あ、だけども観測員の輸送しててもおかしくないか。

91 :
ReCSとの連接か。さりげに陸自のRMAも進んできたなあ。
ところで、観測器材と単発用ランチャーはどこに。発射機車両には置く場所なさそうなんだけど。

92 :
MMPM(こんな略称になったのか)の場合は車載での射撃以外にも重MATや中MATのような形での射撃にも対応してるみたいだから
>>91のいうように単発用のランチャーや照準機材、人員も必要なはず。
観測班の車両ってのはそういう器材や人員の輸送の役割もあるのでは?

93 :
>>91
射撃指揮用車両に積んでいるのかなあ……? そこら辺どうしているか調達内容だとなんとも。

94 :
今年の総火演とかで出てこないかな。

95 :
>>94
01式軽対戦車誘導弾が初登場したのが03年みたいだから
2009年から調達が始まった中距離多目的誘導弾が今年初登場でもおかしくないはず
10式戦車の射撃もあるかも

96 :
96MPMSは慣れたけど、MMPMは違和感あるな
中多のほうがまだしっくりくる
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%A4%9A&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP425JP426&prmd=imvns&tbm=isch

97 :
>>96それしたら、本気で痛ミサイルとか出来上がるからやめて

98 :
>>96
なんだこれは・・・びっくりしたなあw

99 :
>>96-98
中多は最近まで新中多と呼ばれていたので、そっちでググると比較的まともになる。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gs_is=1&cp=3&gs_id=e7&xhr=t&q=%E6%96%B0%E4%B8%AD%E5%A4%9A&newwindow=1&safe=off&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&biw=1024&bih=517&bs=1&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=N4CYT_2xLeremAXD_JySBg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【四式戦闘機】疾風 Part15【誇大宣伝戦闘機】 (225)
特攻拒否したら実際どうなったの? (540)
自衛隊が実際に戦争したらどうなるか?中国or韓国 (752)
【PA-200】パナヴィア・トーネード (510)
旧枢軸国ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、クロアチア (342)
国産弾道ミサイルの開発を考えるスレ (683)
--log9.info------------------
【極太】スマトラオオヒラタ【内歯】 (554)
【エラフス】キクロマトス3【メタリフェル】 (573)
☆☆千葉県産オオクワガタ最高スレ☆☆ (694)
コーカサス【カルコソマ・アジア最強】アトラス2 (570)
【手の平を太陽に・・・】オケラを飼おう (366)
  蟹    (297)
【ピタリ適温】 パネルヒーター (512)
パリーオオクワガタ (924)
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ4 (741)
【極太血統】種間交雑について【国産オオ】 (393)
(;∀;)<コクワを大切にね・・・2 (335)
昆虫を軍事的に考えるスレその1 (288)
ヒグラシの鳴き声が好きな奴→ (278)
【安い】ツヤクワガタ専用スレッド【大きい】 (681)
☆☆ダンゴムシについてマターリ語ろうよ!!☆☆ (720)
【お代官様】クレクレ君プレ企画常連者2【家臣】 (213)
--log55.com------------------
【JMA】第45回マーチングバンド全国大会
新オールフリーCM対決
ニコニコ生放送実況 part10289 あんかけさん話があります
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・AbemaFresh! 月曜22:00】 #5
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・AbemaFresh! 月曜22:00】 #6
ニコニコ生放送 part10316 保守奴隷犬なぼキチ
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・AbemaFresh! 月曜22:00】 #8
子猫ライブ配信part62