1read 100read
2012年6月ハードウェア539: マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ナメ痕】全板交流所2箱目【ナルヨウニシカナラン】 (760)
高木産業 (423)
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用【テカテカ】 (496)
【タコ足】最強の電源タップ 3個口【厳禁】 (362)
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 10台目 (407)
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】 (417)

マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ


1 :04/09/24 〜 最終レス :12/01/09
●マイクロ総研公式サイト(http://www.mrl.co.jp/index.html
マイクロ総研製ルータNetGenesisOPTシリーズの”購入検討者”向けスレッドです。
新規・買換等でOPTを検討している、または脳内購入済み妄想で語り合うスレです。
OPTを脳内でしか触ったことの無い人がターゲットです。
(ただしOPTの所有者が質問に回答をするのは可)
OPTどころかルータの範囲さえ超えそうなネタでも延々続けて結構です。
初心者さんやトラブルを抱えている人は落ち着いてスルーして下さい。
他人が読んで楽しいかどうかは二の次、自己満足の世界を構築しても結構です。
トリップ信用できないからと言ってコテハンにトリップつけないでもOKです。
■関連スレ
マイクロ総研 NetGenesisOPTユーザスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/
※上記スレッドに於いては純粋な情報交換を目的としていますので、スレルールを尊重して書き込みして下さい。

2 :
22222222222222222222222222

3 :
削除依頼出してきます

4 :
マイクロソフトはいやよ

5 :
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/18-19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/34-35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/45
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/53
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/63-65
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/73-75
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/78-79
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/87-89
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/91-92
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/95
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/98
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/104
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/107
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/109-110
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/140-142
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/144-148
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/171-172
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/174
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/177-184
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/191-192
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/202-204
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/227-228
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/231-233
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/241
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/243-244
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/263-264
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/268-269
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095409942/274-275

6 :
ここは、ブロードバンドルーターのおすすめを教えてスレと何が違うの?

7 :
>>6
あっちは予算・機能・用途を聞いてお奨め機種を選んでいる
こっちはOPT買いたい人用の質問スレ
だから、最初からOPT買うこと前提の話をしてね

8 :
90と100の違いを詳しくお願い
ショートパケット時のなんとやらってとこ

9 :
同じ通信速度でも、パケットが小さいと数が多くなるのでルータの負荷が増えるんです。
OPT90では小さなパケットばかりだと、回線の速度よりも先にルータがネックになってた。
OPT100では小さなパケットを上手に捌くので、ネックになりにくくなった。

10 :
>>8
具体的には使用しているLANコントローラが違う
OPT100はRTL8139C+でOPT90はRTL8100L
RTL8139C+はサーバー用のコントローラなので、
ショートパケット(IPパケット長100バイト程度)を
より効率よく処理できるコントローラ
ちなみに、ショートパケットは通常のロングパケットに比べると、
実効スループットが落ちやすい
それが落ちにくくなってるわけです
ちなみに、ショートパケットはVoIPなどで使われてます
あとは値段と欲しい機能でどちらかを選べばよいかと
個人的にはOPT90でも十分に高速だと思います
↓一応、参考までに
ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/09/17/

11 :
ぐはっ、被った
しかも>>9の方が簡潔でわかりやすいな
俺ダメすぎorz

12 :
>>9-10
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
どっちを買おうか、ますます悩んでしまいますね。
週末までには買いたいと思っていますが
通販で安く売ってるところはあるでしょうか?
地元(北海道)では売っていません・・・( TДT)

13 :
速度の他に、内蔵のスイッOハブの機能が全然違います。
用途によって、それが必要だったり、必要なかったりするので、
マイクロ総研のサイトで、マニュアルが公開されているので、読んでみてはどうでしょうか。

14 :
16270円が再安?もう少し安くならないかなー
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00750910074

15 :
ギガ対応のやつ欲しいなぁと思ってるんだけど、それで1つ質問。
これ2セッション対応なんだけど、1つ目普通にプロバイダ、
2つ目フレッツスクウェアって感じにしておいて、プロバイダが
落ちたときに別のプロバイダに繋ぐのって簡単?
つまり予め3つ目以降も設定だけ記憶ってしておける?
今使っているNTT-MEのBA8000だと、いちいち全部の設定を
入れ直さないといけなくて、プロバイダを変えようとすると結構
面倒なんだけど、その辺ってどんな感じでしょう?

16 :
>>15
メンドクサイです。
ユーザ名とパスワードを入力して、設定更新して、再起動
という3ステップが必要です。
詳しくは、マニュアルが↓にありますので。
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-online/superopt6/manual.htm

17 :
そうでしか。。。
再起動は仕方ないけど、設定を入力し直しは面倒ですねぇ。
NTT-MEの奴はWAM側が100BASEだし、ALLギガ対応で
3セッション以上対応のが出るのを待つかなぁ

18 :
OPT100とGFiveでネットワーク的に
遅延が少なくなるのはどのパターンなんでしょうか。
OPT100のほうがコントローラがいいような気がするので。

19 :
>>18
OPTユーザースレッドで過去に出た話だと
100Baseに限れば、OPT100の方がお奨めだそうです
どの辺に書いてあったかな…
理由はおっしゃる通りコントローラの違いが大きいでしょうね
コントローラ(RTL8110S-32)「だけ」見ればGFiveはOPT90(RTL8100L)の後継機(?)
(OPT100はサーバー用RTL8139+)

20 :
実感としては、10Mを超えた辺りから、ルータの遅延より
ネットワーク上のラグ偏差方が大きいので、最速とかいう問題より、
必要な機能はあるのか?、安定しているのか?、何に向いているのか?
を重視した方が良いですよ。

21 :
マイクロ総合研究所 OPT-GFive
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、240Mbps(FTP)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90/100とCPUは同じ。WAN側・LAN側ともGbEに対応。ジャンボフレーム対応。
マイクロ総合研究所 OPT100
  速度:80Mbps以上(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、QoS、VLAN、PPPoEマルチセッション
  OPT90とCPUは同じ。サーバ用LANコントローラの採用によりショートパケット時のスループット向上を果たした。
マイクロ総合研究所 OPT90
  速度:80Mbps(PPPoE時)、セッション数:2048
  機能:○UPnP、VPN(IPsecパススルー/PPTPスルー)、PPPoEマルチセッション
  ×QoS、VLAN
  旧製品だが性能は十分。中古で手に入れるならお奨め。ただし、QoS・VLANは対応していないので注意
「ブロードバンドルーターのおすすめを教えて」スレより転載
購入・比較検討時のの参考にどうぞ
(OPT90については私見です。間違っていたらゴメン)

22 :
QoS、VLANって何ですか?90か100で迷っています。

23 :
ぐぐれ
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007917.html
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007662.html

24 :
>>23
2つめはそこで言うなら
http://yougo.ascii24.com/gh/24/002432.html
じゃないの?

25 :
OPT90の相場っていくらでしょうか?
新品が、\8000で売ってたんですが、ちょっと考え中でして・・・
買いかな??

26 :
>>25
おい!2つ買って俺に一つ譲ってくれ。マジで

27 :
>>25
買い。
単なる家庭用ブロードバンドルータとして使い、
機能よりも安定性を優先するなら、OPT90で十分。
ちなみに、ヤフオク相場は
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=OPT90&t=-1

28 :
>>25
逃げやがったなクソ

29 :
買ってきました。OPT90.
残念ながら1個しか売ってませんでした。ごめんよ〜。 >>28
中古なら¥7350であったけどね。
>>27 thanks!!
明日にでも設定します。今日は寝ますわ。

30 :
OPT100買おうと思ってるんですけど
MACアドレスでのIPアドレスのきめうちができないですよね?
それで、"OPT100"+"DHCPだけ動かす安いルータ"って構成を
考えてるんですけど、OPT100のDHCPって止められます?
また、なにかこの構成で問題ってありませんか?

31 :
>>30
OPTのDHCPは止められます。
注意点は、DHCPだけ動かすルータの仕様です。
デフォルトゲートウェイを他のルータにできない仕様のものが多いと思う。

32 :
玄箱やLinkStationをLinux化してdhcpを立てるのを薦める。
dhcpサーバとしては若干高価だが、ファイルサーバ、プリンタサーバはもちろん、
その気になればLinuxでできることは大抵できるから。
まぁ外向けサーバとして使うと若干セキュリティに不安はあるけど。

33 :
>31-32さん
有難うございます
自分じゃちょっと考慮が抜けてたみたいですね
勉強しながら、やってみます
有難うございました

34 :
SPI機能ってついてないの?

35 :
ない

36 :
>>35
どうもです
セキュリティ的にはそれなりの効果がある機能と
聞いたのですが付いていないのか…。

37 :
Dynamic DNSには対応していますか?
DynDNSあたりでいいんですが。

38 :
DDNSクライアント機能に関しては対応しておりません。
PCの方でクライアントを走らせる方法になります。

39 :
>>38
ありがとう。そうですか、
使いたいのはネット家電なんですよね。
そのためにPC起動か。

40 :
>>39
2000円でCoregaのCBOXでも買ってきてDDNSクライアント用に繋いでおくとかw

41 :
>>40
なるほど。
今、BAR-Pro3(1.12)でフリーズしまくりで物色中。
候補にいれときますわ。

42 :
保守

43 :
これって
・DDNS
・SPI
・ステルスモード
付いてないよね?
このへん充実してくれれば検討対象になるんだがなぁ

44 :
ついてないです。

45 :
ステルスモードは設定できるじゃなかったかな?デフォルトでICMPはカットされてるじゃなかったですか・

46 :
まともなスレに戻る事を祈る
●マイクロ総研NetGenesisOPT ユーザスレッド port13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098982264/

47 :
OPT100を購入検討中なのですが、IP電話用のルータ Aterm WR7610HV(PT) をクライアント
側に設置することは可能でしょうか?
検索したところ下記のような方がいて躊躇しています。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/blog/kigyou/archives/2004_07.html
“VoIPアダプタ搭載のAterm BR500。これはISPからレンタルしてあるもの。IP電話を使いたいと言えば、
無条件にこれになってしまうみたい。評価は普通に使う分には上々な様だが、私の場合この光ファイバー
で、SIPサーバー2台と、IP電話機2台と各パソコンにソフトフォンをつける予定だ。Aterm BR500は別で
買っていたルーター(NetGenesis SuperOPT100)の下に配置して、ブリッジでつなごうとしたが、駄目。
ブリッジ接続だとVoIP機能がうまく機能しなくなるみたいだ。とはいえ、OPT100からポートフォワードで
BR500に設定してもSIPスタックのNAT問題にぶち当たってしまう。”

48 :
>>47
大抵のVoIPルータは「グローバルIP=WAN側IP」としてSIPサーバに登録するから
ルータ配下にぶら下げるととプライベートIPを登録しやがる機種がほとんど。
WR7610HVも例外じゃないと思う。
NAT環境なLANに接続できるVoIP機器は今のところNTTの「VoIPアダプタ」しか無いと思うが、
OPT100は「公式には」動作確認ルータになっていないので自己責任で。

49 :
>>48
レスどうもです。
やっぱり駄目っぽいですね。NTTのほうを検討してみます。

50 :
>>47
ウチもIP Phone導入でISPからWR7610HVをレンタルしてます。
手持ちのルータBA8000ProをPPPoE+WR7610をIP電話アダプタ(ローカルルータモード)として繋げないかと試行錯誤でやってみましたが駄目でしたね。
「IP電話を使いたいと言えば無条件で〜」はまさしくその通りですね。

51 :
Bフレ工事日決まったんで、事前にOPT100を購入しようと思ったら
OPT100Eが出てた。新しい方を買った方が良いのでしょうか?

52 :
12Wから10Wに,縦置きできない、あとは機能的に同じ。好きな方で。

53 :
>52
レスありがトン。縦置きの方が助かるので100にしときます。

54 :
だれかOPT100E買った人 インプレよろ

55 :
#phjEA|ai

56 :
縦置き死体からOPT100カット板

57 :
テスト

58 :
OPT-GFive って実は少々糞っぽいのではなかろうか。
WANポートまでも1000Base-Tに対応させる心意気は良いんだが
手放しでは喜べない部分が多過ぎで、今一歩触手が伸びない。
OPT-GFiveはサーバ用LANコントローラを使っていない為、パケットサイズの小さいデータを
送受信する場合はスループットの向上は望めない、これに起因しているからなのかは知らないが
メーカーから特定のお客様以外ならOPT100の方が宜しいと言われたらしい
ジャンボフレームは7KBしかないし
WANポートは1000Base-TになっていてもFTPで約240Mbpsしか出ないし
パケットサイズが小さい時には不利だし
OPT-GFiveに直接は関係ないが
RealtekのRTL8110S-32はSlackware環境では100%ハングアップ
 ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2004/09/03/
OPT100
ttp://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgopt100.htm
サーバー用LANコントローラを採用することにより、パケットサイズが小さな場合でも、
より高いスループットを得ることが可能
<パケットサイズ512バイトの例>
  SuperOPT90=約68Mbps
  SuperOPT100=約90Mbps

59 :
>>58
お詳しいですね。ためになる報告ありがとう。

60 :
OPT100のチップって具体的には何?

61 :


62 :
>>60
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/09/17/
蟹はCPU使用率が高いといっても、
ルータのCPUは他のことには使わないし、
スループットは速いほうだし、なんら問題なし。

63 :
>>58
お前さんが何を求めているのかわからないが、
この価格帯でGFiveを超えるWAN-LAN間スループットの戯画ルータはないのでは?
戯画HUB付きルータならLAN内スループットはどれでもほぼ同じだろうしな。
あと、"らしい"じゃなくてもうちょっと具体的に書いてもらえると嬉しい。

64 :
一般に多く普及している100メガサービスの終端装置に繋いだ場合のスループットは、
OPT-GFiveよりOPT100の方が上かも
ジャンボフレームが今主流の9KB以上になっているギガハブ付きルータが欲しい
らしい、と言うのは、
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 15
>>331がそう言っていた

65 :


66 :
ほしゅ

67 :
あげ

68 :
>>64
サーバ用の高速蟹チップを使ってるOPT100のほうがよさそうって話ですよね
そんな私は初代OPTにギガハブを買ってお茶を濁しました。

69 :
OPT100でXPのネットワーク接続から回線の切断、接続が出来ないよ!ヽ(`Д´)ノ
コレガのなら出来てたのに・・・
ファームは最新ですが、これは仕様ですか?

70 :
仕様です。

71 :
ポリシールーティングってOPTじゃできないのかな?
パソコンおやじさんの真似をしようと思うのだがw

72 :
ひよこから来ました。
OPT100にスイッOハブを繋いだ場合、QoSはどう振る舞うのでしょうか?

73 :
OPT100とG5てどっちがいいのよ

74 :
>>73
100 (Eを除く)

75 :
G5を買った俺はまけぐみですか?

76 :
>>75
今不具合出てるみたいだけど、そのうちファームアップで
直るんじゃないかな。
あんまり気を落とす必要はないんじゃない?

77 :
100Eを買おうとしている俺は特攻野郎認定されますか?

78 :
>>77
特攻はもう終わったから、地雷原に飛び込むタダのマ○ケw

79 :
pupupu

80 :
別に100Eに特に問題点が見当たらない気がするんだが。
安っぽくて縦置きできないだけでしょ?

81 :
死ぬほど暇だからOPTのファームだしてくれたのむ。

82 :
つうか本当に100Eに不具合ある?
OPT100を処分したい人がネタで書いていない?

83 :
ヤフオクで売れなくなってきたから、ここで必死になってるのさ。
うちの100Eも安定しすぎて暇なくらいだ。

84 :
別に不具合あるならあるでいいんだけど、
G5の人みたいにエラーはこんなのとか、サポートに電話したらどうだったとか、
具体的な話が出てこないんでおかしいなーと。

85 :
マイクロ総研のダイレクトショップのアウトレットを見てみました。
商品のクラス分けってどのような基準なんでしょうか?
サイトには書いてないし状態の質問は受け付けないと書いてありますが。
よろしくお願いします。

86 :
保障期間の違いじゃないの?

87 :
86さん
レスありがとう
それだけだったら安いほうでもよさそうですね
通常版よりBクラスの方が壊れやすいとか傷だらけとかって想像してたけど

88 :
保証期間が短いということは・・・

89 :
傷とか気にするなら新品買えよ。

90 :
OPT100EかOPT100かOPTG5を買おうと思うのですが、動作確認プロバイダのところを確認したところ、OPTG5のみ確認済みになっていました。これは、あまり考えなくて良いのでしょうか?
それと、この三つの中で速度&安定性が高いのはどれなんでしょうか?使用している方いれば教えてください。

91 :
ご使用になる回線速度(WAN側)が100Mbps以下ならどれでも問題ないと思われます。
ご質問にある「速度」とはどの点における速度でしょうか?
単純にハードウェア仕様の場合、1000BASE-T対応のOPTG5が一番高くなります。
安定性に関しては設置環境やご使用になる環境次第になります。
なお、この解答を参考にしたうえで製品をご購入され、問題が発生したとしても当方は一切の責任を負いませんことをご了承ください。

92 :
>>91
迅速な返答ありがとうございます。よく考えてみると、この中で縦置き出来るのはOPT100のみなんですよね?
速度に関してはあまりPC用語に詳しくないのですが、ルータを介したインターネットの速度です。
回線はBフレッツ光・ニューファミリータイプ  プロバイダ OCN
PCはWindows XP Home メモリ 512MB CPU  Athlon 495MHzです。

93 :
>>90
今のところこれといったトラブルが報告されてないのはその中では100だけじゃないかな?
動作確認云々はそれほど気にしなくてもいいと思う。

94 :
>>93
ありがとうございます。縦置きがOPT100のみと言うこともあるので、100にしてみます。

95 :
100を設置するとトラブルが無いのでこのスレ見なくなりますよ。

96 :
このスレの回答者はトラブル持ちなの?

97 :
購入前で「○○出来ますか?」って人が多い気がする。

98 :
??
そういうスレじゃないの?購入検討者スレでしょ?

99 :
あともう一個のクソスレからの避難者

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Intelli】マイクロソフトマウスPart52【Mouse】 (743)
【HMD】ヘッドマウントディスプレイを語るスレ (964)
[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目 (468)
【LED】DELL G2210/G2410 part1【100万:1】 (375)
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part26 (371)
PCリモコンはどれがいい?3リモ (554)
--log9.info------------------
今更ながら太閤立志伝Uスレ (565)
無双OROCHIで3人組作っていこうか (611)
信長の野望 将星録 【part17】 (505)
信長の野望で過大過小されている武将〜家臣限定〜 (338)
【PC版】太閤立志伝V 八十二札目【専用】 (717)
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ4 (234)
采配のゆくえ 其の九 (301)
戦国BASARA3宴 最強最弱談義スレ13 (615)
三国志III シナリオ5 (929)
信長の野望・全国版 (200)
三国志英傑伝を語ろうぜ (847)
【PS2】三国志10 22【PC】 (362)
「信長の野望」に自分の名字がない (768)
無双orochi2 武器バグスレ 第2グラ (357)
2011野田がクリアできません、助けてください (240)
【小十郎】「100万人の戦国無双」の新武将【茶々】 (519)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所