1read 100read
2012年6月ライトノベル299: ラノベで女主人公って正直どうなの?2 (307) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゆうきりん その5 (316)
三上延15 [偽りのドラグーン/ビブリア古書堂] (905)
松田志乃ぶ2 嘘つきは姫君のはじまり (374)
田中芳樹・総合73 (463)
俺TUEE系ラノベを語ろう!15本目 (284)
ロリ愛好会 (247)

ラノベで女主人公って正直どうなの?2


1 :12/06/06 〜 最終レス :12/07/01
リナやキノみたいな主人公もいるけれど、売れてるラノベの主人公は大半が男
それどころか女主人公モノはしょっちゅう売れずに打ち切られる
アニメではけいおんや超電磁砲、まどかなどがヒットする時代に、何故ラノベで新しい女主人公の人気作が中々出ないのか
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1298760384/

2 :
オッサンの主人公がいないのと同じ理由

3 :
俺は問題ないと思うんだが・・・
とりあえず>>1乙だな

4 :
メディアの違いを云々

5 :
>>1


6 :
女性向けはニアホモってジャンルが確率してるけど
少年向けはニア百合ジャンルがないんだよな

7 :
主人公でありヒロイン
それが脇役の男に惚れる
NTR

8 :
女キャラってのは基本的に読者の嫁って立場
それを崩すのは良くないよね読者が不快に思って当然だから
女が主人公でもそれは変わらないのにキモレズみたいな真似するから総スカン食らって落ちぶれるんだよ

9 :
ラノベが男性のものとは限らないんだから
女性向けラノベがあってもいいんじゃね
彩雲国とかマリみてとかジャパネスクみたいな

10 :
>>9
つ少女小説

11 :
リナやキノみたいな主人公もいるけれど、(男性向けレーベルの)売れてるラノベの主人公は大半が男
それどころか(男性向けレーベルの)女主人公モノはしょっちゅう売れずに打ち切られる
アニメではけいおんや超電磁砲、まどかなどがヒットする時代に、何故(男性向けレーベルの)ラノベで新しい女主人公の人気作が中々出ないのか

12 :
ラキスにおまかせ

13 :
アニメや漫画は視聴者(読者)が傍観者の立場で楽しむ
ラノベは読者が主人公に自己投影し主役の立場で楽しむ
ここの違いを理解できれば何で女主人公が排斥されるのか分かるよ

14 :
マリみて読んでた男は主人公に感情移入してたの?

15 :
>>9
なんで狭義のライトノベルが全部男性向けなのかっていうと、
昔は「子供向け小説は少女向けこそ正義。男子は余所者」と言われていたことの裏返しなんだよね。
だからこそラノベ業界ではマイノリティである男性読者に最大限の配慮を、ってなる。
男性読者のニーズを汲み取らないなら他ジャンルでやればいいだけだから。

16 :
ラノベも完全に萌えオタク御用達になっちゃって久しいな
初期の頃って一般書籍みたいなのとか色々な種類の本があって
表紙もバラエテイに富んでたけれど、今は全部美少女イラストで
つまりそういうのに興味あるオタクしか買わなくなってるわけだし
そう言うふうに読者が萌えオタだけだから女の主人公がダメなんじゃないのかな
だから美少女好きとかオタク趣味のない人には敷居が高くなってて
うちのリアル妹なんかキモイって言うもの表紙
なんか排他的っていうかどんどん業界が狭まっていってるみたいな
AKBみたいなアイドル商売と同じで広く浅く売るんじゃなくて
一部の数少ないファンから搾り取らないと商売にならないんじゃないかと思う
ゼロ魔のMFなんかどの本よんでもルイズみたいなヒロインばっかりだし
何でもアリなら色々なものが出てくる可能性ありそうだけどそうじゃないものな
多様性がなくなって硬直してるようにしか見えない
俺だって以前は美少女ヒロイン好きだったけどテンプレばかりで興味なくなったんだよな
じゃあ恋愛やハーレムのキャッキャウフフじゃなくてストーリーをと思って読んでみても
どのラノベもゲームネタか異世界転移か生徒会か邪気眼ネタばっかりで速攻飽きるし
同じことばかりやってたら何れ客は飽きて離れてくと思うわ
俺もテンション維持でなくて最近冊数買えなくなってきたもの

17 :
>>14
もちろん感情移入していないし出来ない
2012年現在でもマリみて以降に続く作品は何一つ出ていない
女向けレーベルの作品が物珍しさで持ち上げられただけの一過性ブーム

18 :
>>17
いや、あなたみたいなアンチじゃなくて
現役で読んでた人意見が知りたかったんだけど

19 :
つかマリみてが流行った00年代初頭まではギリギリ多様性が残ってて
女主人公物も生き残ってたんだよな
その後、学園異能の台頭と共に現在のギャルゲ風テンプレ
ハーレム物オンリー状態に

20 :
>>18
そういう質問をしたいなら別のスレで聞けばいいんじゃない?
このスレには女主人公について何らかの持論のある人しかいないから

21 :
そう? このスレタイでマリみて読んだことない人の方が珍しいと思ったんだけど
もしかして女主人公のアンチスレなの?

22 :
ここは普段はのんびりでも、時々、女主人公アンチと男主人公アンチが湧いて急に加速するスレなの
その加速の流れで2スレ目入ったから、どっちもまだいる

23 :
>>21
>>14はどう読んでもそのアンチ相手に聞いているようにしか見えないけど
違うと言い張るなら別にいいけど、明らかにアンチじゃない奴からも総スカンなのはおかしいね

24 :
したり顔で一般論を披露しあう自称批評家のスレ

25 :
人類衰退が7月からアニメやるし人気出ることに一縷の期待をしておこう

26 :
真剣に聞きたいが女主人公は誰得なの?
喜ぶのは百合豚ぐらいじゃね?
あいつ等は脇役どころか通行人Aで男が出るのすら許さないからな

27 :
真剣に答えるなら女主人公は好きだが百合はあまり好きじゃない。
かっこいい女の子も見たいし、四苦八苦しながら成長していく女の子も見たい。
自然なことだと思うが。

28 :
つーか女主人公=百合展開って当然のように話が進んでるのが不思議

29 :
ラノベと呼ばれるようになったジャンル(初期スニーカーやファンタジアはそうでもなかった。電撃文庫以降位?)では
キャラ萌えが重要な要素だが、女主人公が複数の男と絡む展開はラノベファンには嫌われるってことだろ
それを回避すると必然的に周りは女ばかりで百合っぽくなるという
ラノベであることに拘りがあるかないかで見方がガラッと変わるのが女主人公なんじゃね?

30 :
女は女のままじゃできない冒険がしたいっていう意味で男主人公のものを読む面もあるけでど
男は女になっても大しておもしろくもないし誰得になるんだろうか

31 :
結局、
・ラノベは主人公に自己投影するのが前提のジャンルだから女主人公は誰得
・女キャラを男と絡ませると一部ファンがうるさい
の2つが女主人公がラノベで少ない理由なんだろうか
個人的には自己投影が前提っていうのは納得できないが

32 :
>>16
MFだったら魔弾とか例外もけっこうあるだろうに

33 :
主人公は物語の顔だからむさい男より華やかな女の方がいいって考え方もあるっちゃあるんだがな

34 :
ただ、ラノベの場合はイラストになるのはほぼヒロインだからあんま関係無いっちゃ関係無いんだよな。
漫画だと全部が全部絵になってるけど、ラノベの場合は選択して絵になるから。

35 :
>>31
女向けは女主人公中心。男向けは男主人公中心
少年漫画と少女漫画もそうだしそんな難しく考えることはないんじゃね

36 :
一般と児童書は性別で分かれないのにラノベは分かれてるのはおもしろい
ここだけ漫画寄りなんだろうか

37 :
>>36
漫画寄りというより、性やエロに関心を持ち始めるかどうかじゃないか
そのへんが昔よりもオープンになってきてるから
影響を受けてエロネタ、ラッキースケベ、ハーレムが横行すると

38 :
>>36
十代の青少年向けの本はラノベ以外でも出てるわけで
でもそれが男女別で棚に並んでるわけじゃないでしょう
小説としてはけっこう特殊な立ち位置だよなと思って

39 :
あ、ごめん>>37

40 :
まあ、ライトノベルは少年漫画の小説媒体版って感じだろ
一昔前は月マガとか月ジャンとかのメジャー月刊少年漫画雑誌で今ライトノベルでやってるような
ソフトH路線が横行してたんだが、規制やらなんやらでそういうのが鳴りを潜め
その分を補うようにライトノベル分野でそういう作品が多くなった

41 :
>>38
とは言え電撃とコバルトを一つにまとめる必要も全然感じないからな
分かれている状態でいいんだろう

42 :
ストーリー重視派よりキャラに執着してくれる層の方が
関連グッズにも手を出してくれてお得だろうしね…

43 :
フォーチュンクエストも女主人公
シャナは主人公シャナじゃないのかな、あれ

44 :
UG視点も多いしW主人公

45 :
はじめは悠二主人公かと思ってたけど、ラスボスになったっぽいね
俺5巻くらいまでしか読んでないから詳しくないけど

46 :
ストーリー重視派は物語に深く入っていこうとするので同調しやすい男主人公を選び
可愛い娘を眺めているだけで満足するほどキャラに執着してくれる層は女主人公を選ぶ
けいおん等を見るに、関連グッズは確かに女主人公の方が売れるんだけど
ラノベは小説本体が売れなければその先のグッズ販売がそもそも始らないので難しい

47 :
ストーリー重視派こそ、キャラへの同調を必要としないから女主人公と相性いいんじゃない?
自分を主人公に投影して女の子とイチャイチャしたい派こそ男主人公向けだと思うが

48 :
>>46だと思ってたんだけど、女主人公批判する奴の言い分のほとんどが>>47なんだよな
「自己投影してイチャイチャ出来ない女主人公に魅力あるの?」と
「可愛いだけの女主人公に魅力あるの?」という意見はほとんど聞かない
そもそも「同調しやすい」って結構情けない主張だと思うぞ

49 :
> ストーリー重視派こそ、キャラへの同調を必要としない
こんなこと言っちゃう時点でお前がストーリー重視派じゃないのが良く分かるな

50 :
読者と主人公の距離と主人公と世界や物語の距離の問題じゃないかな?
主人公が直面する世界の異常さや物語の壮大さが十分なら、主人公の性別など些末で問題にならないんじゃないか?
で、現代の日常をやるような場合、距離が近い分主人公が読者から離れていると、物語を見る上で視点のずれが大きくなって理解しがたくなるんじゃないか?

51 :
>>49
同調と感情移入を一緒にしてない?
性別に限らず狂った主人公とか極端な思想を持った主人公と同調しなくてもストーリーは楽しめるだろ

52 :
>>51
同意
ラノベじゃないけどデスノートとか月に同調なんて全くしてないけど好きだし楽しめた
そもそも上でも似たような話題になってたけど、平凡高校生主人公って俺らと全然近いと思えんわ
あんな人畜無害でも邪念なしでもないし
女と同居とかなったらいやらしい事考えるだろ
エロいという意味でなく卑劣という意味で(上手くつけ込もうとか恩を売ろうとか)

53 :
>>51-52
かわいそうに、ストーリーを本当に楽しんだことがないんだな
だから程度の低い読み方でも満足できちゃうんだ

54 :
二週間待ってください。
本当のストーリーの楽しみ方をお見せしますよ。

55 :
>>49
ストーリー重視なら女主人公にこだわる理由がないよね

56 :
主人公と同調するのが程度の高い楽しみ方なのか…
それケータイ小説と同じ楽しみ方だぞ
奴らの言い分は「小難しいこといいよ、同調出来るならいいじゃん」だ

57 :
>>53
つーか。そもそも彼らは「ストーリー」を楽しんだんじゃなくて
狂っていたり極端な思想を持っていたりする、特殊性を持った「キャラ」を楽しんだんだろうな
作品の中に入り込んでストーリーを楽しむか
作品の外から眺めてキャラを楽しむか、という違いがそこから読み取れる
ただ、どちらの読み方の程度が高いとか低いとかってのは無いと個人的には思うけどな
それぞれの読者に合った読み方、作品にあった読み方をすれば良い

58 :
>>57
外から眺めて楽しむ派として質問するけど、
「同調する」「入り込む」派ってどんな風に読んでるんだ?
例えに出たように狂ってたり極端な思想を持つ主人公の作品を読んでる時ってどんな感じなの?

59 :
>>58
ん?外から眺めて楽しんでるよ?
さっき「それぞれの読者に合った読み方、作品にあった読み方をすれば良い」と言ったろ?
料理によって食べ方を変えるのは当然じゃないか

60 :
俺も程度とかは気にしないな
ケータイ小説を馬鹿にした言い方したけど、正直言えばそれすら楽しい人にはいいと思ってる
で、俺も女主人公を楽しむ時はどっちかと言えばキャラ寄りだわ、本音言えばな
けどストーリー楽しむ時は同調もしないし中にも入らない
ストーリーを楽しむってのは主人公に同調するんじゃなく敵側も含めて意見や想いのすれ違いが楽しい
好感持てる主人公も好きだし、それを否定するキャラもいて、そいつらの視点も理解出来るから楽しい
愛情も友情も好きだし、憎悪や裏切りも「どうしてそこに至るのか」理解出来るから楽しい
少なくとも俺にとってストーリーを楽しむってのはそういう事だから同調は関係ないな
主人公が男か女かも関係ない

61 :
>>60
「それはストーリーを楽しんでいるんじゃなくて主人公や敵側に配置された個々のキャラを楽しんでるんだよ」
などと言っても水掛け論にしかならんか
そもそも別に登場する全キャラに同調してそれぞれの視点でストーリーを楽しむことも可能だからな

62 :
キャラとストーリーは不可分だろ
片方だけを重視している奴が
本当にその片方を重視できてるとは思えんね
つーかさっきから
「ストーリーを重視してるから俺は素晴らしい
 キャラを重視してるから奴らなんて駄目だ」
と同じことを両者が言い合っるようだが
お前らアホなのか?
自分がおかしい事言ってると思わんの?

63 :
>>61
そこまでいくと「ストーリーを楽しむ」って何?
もしかしてストーリーを楽しむってのは遊園地のアトラクションみたいに体験した気分になることか?
だから同調して中に入らないと駄目だと?
>>62
「俺も女主人公を楽しむ視点はキャラ寄りだ」と言ってるんだが
むしろお前の言い分は見事に正しいと思う
話が逸れるから言わなかっただけでそもそも2chでよく出る「キャラ厨」って発想すらわからんし
ストーリーってのは「キャラが紡ぐ物語」だと思うし

64 :
>>63
> そこまでいくと「ストーリーを楽しむ」って何?
それは俺自身にも、そしてお前に対しても問い掛けなくちゃいけないことだな
ただ楽しみ方が違うだけで、どっちの読み方でもキャラとストーリーを両方とも楽しめてるでFAな気がする
つまり「ストーリー重視」「キャラ重視」という名称を、無理矢理両者に振り分けてるのがおかしいのか

65 :
女主人公の男性向けラノベに人気がないのは
単純に、男の子は赤いランドセルを背負うのが恥ずかしいってだけだよ
大多数の読者は、お前等が話してるような域にまで達してねーんだよ

66 :
読者の理想通り、しかもオチが読める陳腐さがある
キャラものより予想を大きく外してほしい
さらにカタルシスがあれば言うことなし

67 :
>>64
なんだ完全に同意見だわ
和解しちゃったなw
>>65
それもわかりやすい
スゲー納得いった

68 :
概出かもしれないけどさ。
主人公には内面描写が不可欠で、しかもそこに紙幅を割かなきゃならないよね。
女を主人公にすると、量の中にどうしても鼻につく思考が出てきて、
読んでるこっちはイライラして投げ出しちゃうんだと思うんだ。
この女うぜえ、ってね。
けど女主人公の作品でも、ウジウジ悩んでないで行動している場面は面白くて読んでいて楽しいよ。
だから結局は書いている人の腕次第なんじゃないかな。

69 :
>>68
男主人公の悩みなら共感できるけど、女主人公の女であるが故の悩みだと共感できないとすれば
女主人公にした方が、読者の共感を得られるシチュエーションが減るってことだろう
そうすれば、女主人公でないと描けない特別な何かがある場合以外は男主人公にした方が良いってことじゃね?
女性作家の場合、女主人公で書いた方が自然に描写できるからというケースもあるだろうけど

70 :
スレイヤーズのリナを女にしたのは
男でこの性格だとうっとうしいからとかあった気がする

71 :
女の妬みと嫉妬は想像出来ないくらいでかい。
判断基準なんてその時の気分だから逆にチョロい。
腹たてなければ大抵うまくいく。

72 :
>>65
でも10年前くらいまでは女主人公物の人気シリーズ結構あったんだよね

73 :
そういえば人気の女主人公って男らしい性格が多いかもな

74 :
まとめると女主人公は感情移入できない、共感できない、ウジウジしてウザッたい
だから流行らないんだな

75 :
まとめたらスレ終わっちゃうw

76 :
男らしい女主人公なら売れるけどそれなら別に女にする必要もないし
結局求めてるのは読者に近い人物なんだよ

77 :
まぁ女主人公作品は例外なく糞って事だな

78 :
ラノベの女主人公がダメって言う人は
一般小説でも女性視点の話は読めないの?

79 :
そういや一般小説でも女性主人公ものはあまり読んでいないような。
うちの本棚見ても2割もないな

80 :
つーか、読者の傾向や需要的に女が主人公である必要性が薄いだけなんじゃないの?
極端な例で、しかもラノベじゃないが、映画の「フルメタル・ジャケット」ってあるだろ。
あれのキャラを女にしたら話も雰囲気もテーマも台無しだ。
かと言って「ストライク・ウィッチーズ」みたいにあれこれ設定から
練り上げて女である必然性を作るのは手間がかかる。
だから、素直に男主人公でやる……というのも大きいと思う。
「女主人公は皆無ではないが、手間をかけてまで女主人公にしたいと思う作者は多くない」
ってところじゃないか。

81 :
・マンガやアニメでは女キャラしか出ないのがゴロゴロしてる
・かつてはラノベでも女主人公の人気シリーズがそこそこあった

82 :
>>80
まあ、冒険や戦闘がテーマな話をやる上では、男主人公の方が自然だし、需要も「多い」
女主人公でそういう話というのもあるが、それは「女だてらに男の世界に踏み込む女主人公」という属性付で描くもので
基本前提が男の世界であるという前提で、珍しさと女故の苦労が付加価値で存在するものだしな
女主人公向けな構造でも、女が男に惚れる恋愛話だと、ライトノベル(と通常言われるレーベル)の男性読者には受けないからな
女性向けジャンルでは普通なんだが

83 :
>>81
アニメはたとえば「けいおん」や「らきすた」、
ラノベなら「スレイヤーズ」や「フォーチュンクエスト」ってところか?
元々のテーマや題材が女主人公と対立しないか、
作者が女主人公でも違和感のないように土台を整える手間を惜しまなかったってだけだ。
それと、そもそもの話として、比率的に女主人公が男主人公に比べてどれだけだったかが疑問。
女主人公の今昔じゃなくて、当時の男女比がどうだったかってこと。
統計取ったわけじゃないが、多いと言えるほど多くはなかった気がする。
>>82
>「女だてらに男の世界に踏み込む女主人公」という属性付
でもって、それやると、作中の男が余程アレでない限り、
多かれ少なかれ現実の男に喧嘩売る展開になって男人気に響く危険があるんだよな。
それで、結局、女の共感を求める形にシフトしていくことになることが少なくない。

84 :
女なんて家事以外に何が出来るの?
冒険やバトルや謎解きを女がやるような嘘くさい設定にラノベ読者はウンザリしてるんだよ

85 :
>>84
リュドミラ・パブリチェンコさんとアガサ・クリスティさんがお前に何か言いたそうだぞ

86 :
>>84
ラノベのメインキャラは、樽に入って滝から落ちる練習とかをする
レベルでの奇人変人なんで、そこは問題ない

87 :
>>83>>84
…………は?
お前ら女主人公の話読む度にそんなこと思ってんの?
特に>>83
お前女が男に勝つ話やると現実の男馬鹿にしてるとか思うのか…
ちなみに読者が主人公に求めるのは共感ばかりとは限らん
むしろ真逆の「憧れ」だったりもする
「なりたい」とかですらなく、完全に自分と違うものを綺麗だと思う感情
空の境界の式とかそうだし、あの作者の主人公は男も共感は出来ない
むしろ逆で「自分と全然違うけどこういうのって素敵だね」って思う
ラノベでも古くはロードスのパーンとかあの純朴さは全く共感はしなかった
けど好感は持てた
ナウシカやラピュタだってそう
ナウシカなんて女でも共感しないだろうしあれは男人気の方があるだろう
あの辺の主人公は共感でなく「応援したい」って意識なんだよ

88 :
けいおんみたいな日常系で男不在はラノベでは流行らないみたいだな、どうも

89 :
屋上を燃やした、ってやつ文章が微妙だったから途中で切ったな
あれ、男が書いたのかな?
ラノベじゃないけど、蹴りたい背中は面白かったな

90 :
>>87
>お前女が男に勝つ話やると現実の男馬鹿にしてるとか思うのか…
まず、俺は「女が男に勝つ話」のことを言っているのではなく、
多かれ少なかれ「男の領域」と考えられがちな場所や分野に
女が出ていって活躍する話のことを言っている。
小柄な少女が大男をワンパンKOする話は男に喧嘩を売っている、と言っているわけではない。
たとえば、女が最前線や特殊部隊に志願して、
「戦場は男の場所」という暗黙或いは明示的な前提に立ち向かっていくような話のことを言っている。
そしてこういう話は自然と男女の対立(無理解な男社会VS女主人公)という形になりがちで、
男性的価値観は打ち砕かれ、乗り越えられ、改められるべきものとして描かれる。
ここで問題になるのが男と女の対立関係の描かれ方で、
それぞれに正当性のある単なる男女間の都合の衝突に過ぎないのなら、
それで話の都合上、男が折れる形になると理不尽に感じる読者(男が多いだろう)がどうしても出てくる。
現実の価値観から言って女の我儘でしかないような場合でも同じだ。
作中の男が現実ならパワハラやセクハラ、モラハラで裁判起こされそうなレベルになっていたり、
男女それぞれが譲歩し合って協調する形に収まったりするようなら、
男尊女卑的思想の持ち主でない限り、男もお前の言うような「応援」ができるだろうよ。

91 :
テスタロッサ艦長メインの話は好きだな。特別な人間という仕掛けで諸々クリアした結果であるが。
でも別にリアルを追求するのが小説の義務って訳じゃ無いんだし。

92 :
最近ラノベに多い女尊男卑、それが1番酷いのが女主人公作品だろ
男の領域にまで踏み込んでわざわざ女キャラの優秀さをアピール
これが女尊男卑じゃないなら一体何なんだろうね?

93 :
女主人公は今よりも昔の方が多かったんだけど…

94 :
>>92
それは主人公が優秀なのであって女が優秀な訳じゃないだろ
そんなもんアピールしてるように見える方がおかしいんじゃないか?

95 :
くじびき勇者さまのメイベルかわいかった
解説暴走したり調子のって失敗したり、
ナバルにアピールしたのスルーされてしょぼーんしてるのかわいい
本人は研究者でいたいのに、宮廷料理人からくじびきで
勇者の従者、聖女、大統領、女王、大元帥とどんどん押し付けられて出世していくの面白かったわ

96 :
>>90
米軍の女性兵士の割合は14%ぐらいらしいし、軍隊ってそもそも優秀ならば性別なんて関係ない所じゃないのか?
その前に、実力は有るのに性別を理由に評価されない女性兵士が周りの差別や理不尽に立ち向かっていく話なんて聞いた事も読んだ事も無いがな
まあ、簡単な話ではあるが「それをきちんと書ける実力が無いならわざわざ書くな」で全部終わる訳だが
健気に頑張る女の子や周囲を引っ張っていくかっこいい女性に憧れや共感を抱かせる、そんな簡単なテーマに男尊女卑だとか女尊男卑だとか余計な話を紛れ込ませた上に
そういう話になりやすいからそれを逃げずにきちんと解決してなけりゃ女主人公は認めないとか、勝手にハードルを上げてケチを付けているのはお前の方だろ
>>92
そう思うなら男の方もきちんと活躍させりゃいい
ダブル主人公も立派な女主人公の範疇だ

97 :
星図詠のリーナは出来よかったな
ストーリーや地図作製は主人公のリーナがしっかりやって、
アクションはちゃんと戦士のダールがやる
リーナの性格もでしゃばりじゃなく、控えめでもなくしっかりしてて良作だった

98 :
デュラララは誰が主人公なんだ?
セルティっぽい気がしないでもないけど。

99 :
>>98
セルティが主人公って一巻に書いてあった気がする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
瀬川貴次/瀬川ことび・8 (203)
【藤堂家はカミガカリ/ぷれいぶっ!】高遠豹介スレ2 (357)
【死なない男に】空埜一樹【サシデレ】 (225)
ダークエルフ物語&アイスウィンドサーガ (274)
キノの旅は最低のゲス小説part7【ネトウヨ臭丸出し】 (681)
完結したラノベを語る (357)
--log9.info------------------
【エギング】三重県のアオリイカ一杯目【ヤエン】 (357)
【天応】呉の釣り情報【蒲刈、安浦】 Part.6 (532)
日本海のジギング船ってどうよ?パート15 (756)
★■◆●プロックス(PROX inc.) (662)
【近投】ライト近投げ カゴ釣り 【軽量】 (704)
釣りで見てしまったとんでもないもの5 (750)
瀬戸内海のエギング 七杯目 (653)
【しまね】@@@山陰の釣り16@@@【とっとり】 (230)
川崎 浮島周辺で釣り (460)
【エギ】三池港で 5日目【甲イカまたはヒラメ】 (502)
【職業釣り師】オヌマン【小沼正弥】 (603)
【ブラクリで】穴釣り 伍穴目【テトラ探り釣り】 (859)
【9号地】愛知知多名港ルアースレ【バナナ】 (850)
【東京湾】ボートシーバス その4【限定】 (575)
【カップめん】釣り中の食い物&飲み物【お茶】 (856)
東京湾終了 (769)
--log55.com------------------
なんJBNDR部協力募集スレ★3
なんJ競馬POG 2016-2017 part2
ミリオンライブスレ ★95
GBF162
【なんJ】PWPR部避難所part6
むぎたそ〜
妖精の時実況36
なんJPZDR部partわかんない