1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両173: 【EC・DC・PDC】北の普通・快速5【DMV・ITT】 (842) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
川越線(大宮〜日進) (292)
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 10◆ (233)
こんな東急はいやだ! (309)
【東武】有楽町線・副都心線運用報告11【メトロ】 (750)
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線14 (257)
何で電車はあるのにマンマン電車はないの? (340)

【EC・DC・PDC】北の普通・快速5【DMV・ITT】


1 :10/12/21 〜 最終レス :12/06/19
JR北海道の普通列車・快速列車と、その車両を扱うスレです。
前スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速4【DMV・ITT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256540920/

2 :
過去スレ
【EC・DC】北の普通2【ハイブリ・DMV】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223784103/
【40/54/PDC/150/201】北の普通2【711/721/731】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198705505/
【40/54/PDC/150/201】北の普通【711/721/731】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/
関連スレ
【183/281/283/261】北の特急PART25【785/789】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288260234/
★☆JR北海道総合スレッドPART85☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290309295/

3 :


4 :


5 :


6 :
保守

7 :
何だよこのスレ
わざわざ立てた意味あるのか?

8 :
Part4も800越えてたから、何かしら書くことはあんでねーか?

9 :
ついでに保守。

10 :
書くことないねぇ。

11 :
なんでこーなった。

12 :
どこかと統合するにしても、適当なところある?

13 :
>>12
総合スレ

14 :
>>13
総合スレより特急スレと統合するのが一番いいんじゃね?
ついでにage

15 :
北海道鉄道車両総合スレってことか

16 :
>>15
それいい
JRの文字を入れない総合スレを作っちまおう
「批判は問わず!」の

17 :
>>16
批判禁止厨の話をここまで持ってくんな。

18 :
>>17
すまない
聞き流してくれ

19 :
聞き流してくれと書いてもカキコは残るのが掲示板の辛いところ。

20 :
>>19
だねぇ。

21 :
盛りage

22 :
あけおめ

23 :
保守

24 :
四国も新型特急開発始めたし、
ここらで北海道標準仕様DC開発を考えては・・・・・
学園都市線電化で長編成が必要なくなってローカル向けに特化できるようになるわけだし。

25 :
考えてるどころか試作車まで作ってるけど
なかなか実用化にこぎつけてないだけ

26 :
あげ

27 :
>>24>>25
結局はまだまだこれからもキハ40とキハ54を大事に使うしかないってことだな

28 :
純粋な「北海道標準仕様DC」というなら、
少し古いかもしれないけどキハ150が直系になるんじゃないのかなぁ
鉄道ファン先月号のキハ40特集によると、
キハ40の延命工事(1700番代化改造)が、現在までに70両施工で、
FY22に3両、FY23に12両施工予定となっているけど、
これは、85両で打ち止めを意味するのか、
FY24以降の計画が未定だから未記載なのか・・・

29 :
>>27
学都線電化で40に余りが出ますから、
826〜841の初期車は延命せずに廃車の方向です。

30 :
せめて車籍消して部品取りとしてでも残らないかな…とか思ったり。

31 :
富良野線のキハ150は何で半自動スイッチ使わないのだろうか?
進行方向後ろよりの席に座っても、「○○駅では、すべてのドアが開きます」で、足下ヒヤヒヤ。

32 :
エアカーテンがあるといっても、実際問題寒いよね
キハ150やキハ201
冬はやっぱり、デッキ付車両のほうがありがたい

33 :
前も書いたことあるけど、やはり通常の停車時でも半自動を使えば問題ないのにね。
やはり運用線区で対応していない車種(711,721,キハ40とか)があるのと、利用者への周知が難しいのかな。
それとも停車ごとにドア開けないと開閉不良起こすから仕方なしに開けてるとか裏事情があるのかな?

34 :
ワンマン列車の後部ドアが、
「全てのドアが開きます。駅係員にお見せください」な駅しか開けなくても
特に問題なく開いているところを見ると前者かもね
ところで、711系の客扉にブラシがびっしりとついてるのは何故なんだろう?
711系だけだよね

35 :
>>客扉にブラシがびっしりとついてるのは何故
781系にもあった。
氷結防止だよ。

36 :
781系っていえば何でそこまで腐食が進んだかっていうような車両が走っていたな。

37 :
>>36
すずらん用かい?

38 :
保守

39 :
>>34-35
確か、785系の扉にも付いてたはずだが…<氷結対策用のブラシ
まあ、キハ281や283のような車両は、『バッタン!!』って閉まる密着型だし、その他の車両は何らかの対策がしてあるか、元々何も付けなかったんだと思う。
冬季に721系の扉が閉まらなくて車掌さんが降りてきてドアを蹴って閉めてたのを見た事がある。

40 :
>>36
ライラック運用に入ってる781で見たことがあるな。
行先表示機の真横や屋根にでっかい塗装剥離をそのままで走らせてた。
まあ、引退秒読み段階だったしいちいち手を入れるのも面倒、ってのも分かるんだがなあ…。

41 :
>>36
腐食の修繕は安全面に問題がない限り、
廃車が決まった後はしなかったからですよ。

42 :
保守

43 :
保守

44 :
保守

45 :
そーいや735系が試運転してる話をぜんぜん聞かないが苗穂の中で眠ってるのか?

46 :
735のあの車体色って、
雪が降ってるときに恐ろしく目立たない気がするんだけど、
保線職場とかからの評判はどうなんだろう
785は、登場時ものすごく評判悪かったみたいだけど
今は、前照灯が明るいから、車体色はどうでも良いのかな?

47 :
>>46
スーパーホワイトアローという列車名なだけあるなw

48 :
>>46
車体色が見える前に前照灯が見えるからいいんでしょう。
常時点灯してるし。

49 :
>>46
そもそも、もう735は失格の烙印を押されたように運用に入っていないよ。
夏になれば出てくるのかもしれないけど

50 :
>>46
そうか?
雪の無い時には地味だが雪の中ではよく映える色なもんだと感心していたが・・・

51 :
>>49
話では旭川方面で耐寒試験やると聞いたが、この時期の試運転が肝心なのに試運転してないんだろうか?

52 :
除雪で人手が足りなくてそれどころじゃなかったりして・・・

53 :
>>51
来冬に耐寒やることにしたんでない?

54 :
学都のキハ48-300は全然車内弄ってないけど、来年真っ先に廃車かね?

55 :
片運よりは両運の方が使い勝手が良いだろうからなあ。

56 :
宗谷改造のときにキハ48を残らず召し上げていれば運命も変わっていたかも

57 :
むしろ運命が変わったのは宗谷に1両だけ召し上げられていた304じゃない?
同型車が数をそろえて改造されれば、一緒に使われる道もあったかもしれん

58 :
トイレ撤去済みだったから実質同じじゃないの?

59 :
なんだ、俺かよ

60 :
>>59
楽しいか?

61 :
保守

62 :
721-1009が731と一緒に走ってた
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142074.jpg
割と珍しい組み合わせのような気がしたので1枚

63 :
>>62
uシート車両と731が向かい合ってることに意義があるよね。逆は見たこと無いけど何とも思わないかも。
ちなみに昨年の今頃にも夜の苫小牧行きでこの組み合わせがあって乗ったことあるよ。

64 :
>>62
ロングシートとuシートで快適さが天と地の差だなw

65 :
C寝台は横になれる

66 :
>>62
その組み合わせなら10日ぐらい前から走ってるよ。
ちなみに相手はG112編成ね。
本来の相方のF5001は昨日現在F6と組んでいるよ。
共に3+3連の固定運用に入ってます。

67 :
2月2日に旭川に735系が試運転で来てたよ。
旭川新駅で見る735系はかっこいい!

68 :
>>67
電化区間で特に冷える場所が旭川界隈ですからね。

69 :
>>67-68
キハ160-1の試験の時は苫小牧近辺だったけど、これは元々苫小牧所属の車両だからって事なのか?
函館本線より、スジに余裕がありそうだったからか?

70 :
一口に試験といっても、735なんかは実運用に備えた耐環境試験だし、
ハイブリッド気動車のバヤイはまだまだ基礎的な技術の確認が目的だから、
旭川みたいな厳しい環境に突っ込むには早いんじゃない

71 :
>>62の件がおんぷにも上がってたので貼ってきました
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?startno=40&id=942938

72 :
>>62
今日はF1009が岩見沢側で、小樽側には731を連結してました。
6連の先頭にuシートが入るのが新鮮でしたよ。

73 :
かつての半室uシート時代を彷彿とさせますねぇ>uシート先頭

74 :
保守age

75 :
保守

76 :
F-3022+F-3023編成もVVVF化したみたいですね。
いま乗車中だけど、モハ721-3023がサハ721-3123に変わってるわ。

77 :
ゴメン。本スレに書いてあるね。

78 :
>>76
これからVVVF化する編成が増えてきますね。
雪切室がそのままというのは何とも…ですが。

79 :
>>76
0番台と違って、改番はしてないのか…。

80 :
>>79
F3022・3023に関しては百の位が変わってますよ。
3100番台はクモハ→クハ、モハ→サハへの変更に留まる可能性が高いです。

81 :
731とF-1009編成の話があるけど…
先日、沼ノ端で731が札幌側、F-1009が苫小牧側に付いていたのを見た。
大抵、uシート車って真ん中に入るから、初めて見ただけにちょっと斬新だった…

82 :
735の試験の結果が早く分かるといいね
この結果によって多分北海道新幹線の車体も何製か決めるんだろうから

83 :
>>82
一応来冬も試験をするようなので、今年中は結論が出そうもないですね。
学都電化に間に合うのかどうか…

84 :
>>76
今日初めてF3122編成に乗りました。
元からのクハに乗ったので、モーターやインバーターの音は確認出来なかったけど、
ブレーキ緩解から起動までのラグが少なくなった感じです。
あと、デッキの床が張り替えられてるようでした。

85 :
そう言えば、VVVF化した編成の台車(特に動力車)って8次車と同一のものなの?F3222+F3123は見た感じではクハとサハはそのままという感じがしたけど

86 :
>>85
制御機器とモーターの取替だけでしょ
台車はモーター取り付けで加工している可能性があるくらい

87 :
ほす

88 :
不要論もあったスレが、伸びてきた。

89 :
735系って、まだ営業運転に入らないの?

90 :
>>89
営業運転に入るのは夏ごろでないの

91 :
今日の13時頃、札幌駅桑園方の引き上げ線に735系がとまっていました。
あの後どこへ行ったんだろう?

92 :
黒磯

93 :
今さっき平和で735系とすれ違ったけど、千歳線でも試運転しているんだな

94 :
千歳線の735日中試運転、結構目撃されてるな

95 :
時々721+731連結時の加減速のショックが大きいとか聞くけど、
編成ごとの相性とかあるよね?
今日G118+F3018の組み合わせに乗ったけど、起動時の衝撃は今までで一番だった。
後ろから追突されてるような感じで、立ち客はよろけてた・・
朝晩で両方向に乗ったから、721と731のどっちが先頭でショックの大小は関係ないみたい。

96 :
連投だけど、
逆に起動時はそうでもないけど、減速時に前後にガクガク揺れ続ける組み合わせもあるみたいです。

97 :
あげ

98 :
あげ

99 :
★☆JR北海道総合スレッドPART87☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297250088/484 にちらっと貼ってあったが
念のため全文貼っておきます
《ラウンジ》DMV どこ走る?
2011年03月07日
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001103070010
■6・7月にも候補選定 JR北海道
 線路と道路を走行できるJR北海道の「デュアル・モード・ビークル(DMV)」が、
本格的に営業運転する日が近づいている。同社は2011年度末以降を目途にしている。
早ければ6、7月にも走行区間の候補を選定し、地元との協議に入りたいとしている。
道外からのラブコールが多かったDMVだが、地域活性化に役立てたいと、夕張市が
官民挙げて誘致を表明している。世界初の「夢の乗り物」はどこを走るのか。(神元敦司)
■地元の協力やコスト重視
 2月18日午前0時過ぎ、DMV2台が道路を走って、石勝線のJR清水沢駅(夕張市)
近くに到着した。
 踏切脇の道からゆっくりと線路へ。車体に収納していた鉄輪が下がり、前のゴムタイヤが
持ち上がった。モードチェンジはわずか十数秒。この日は午前3時過ぎまで、鉄路で
南清水沢―沼ノ沢駅間を数回往復した。
 石勝線の同区間は急カーブと急勾配が連続する。厳しい条件でのデータ収集には打って
付けで、同社は09年4月から冬場の走行安全性などとも合わせ、走行試験をしてきた。
3月中旬に走行試験を終え、3月末にはDMVの安全性などを審査する有識者や専門家で
つくる技術評価委員会に報告することを目指している。
 同社DMV推進センターの難波寿雄所長は、委員会から前向きな評価があった場合と
前置きし、「現在の車両からDMVに切り替えた時のコスト縮減効果と収支の改善効果などを
整理し、6、7月にも運行区間の候補を選びたい」と語った。
 技術評価委員会からは昨年3月にすでに、「単車運転での安全性と車両性能は、おおむね
問題ない」との評価を受けている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2 (202)
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】 (349)
何で窮屈なボックスシートの車両なのに「広セキ」なの? (207)
【2つ星よ】583系スレッド 29号車☆☆【永遠なれ】 (899)
近鉄と南海の合併も検討されるべき 5 (267)
都営地下鉄浅草線スレッド A-16 (451)
--log9.info------------------
LAB. THE BASEMENT 7.5 (292)
【※米※米※米※米】rice 36【米※米※米※米※】 (762)
【TAKUI】MAGGIE MAE-マギーメイ- vol.B【中島卓偉】 (202)
Sel'mF (255)
Psycho le Cemu PLC-106 (225)
the studs 18 (468)
∋SEX-ANDROID 11∈ (510)
▲Ricky Astrovich Primakov▲ (616)
the Underneath(exTRANSTIC NERVE) 3 (312)
【奇跡の】Waive39【限定復活】 (307)
陰陽座 (678)
heidi.-12- (362)
amber gris アングリ kanameイラネ(笑) (268)
■■■イビザ〜世界最高CLub街〜■■ (755)
☆☆☆===【ダンスレイバー 20】===☆☆☆ (619)
【いまだ】HARLEM渋谷ハーレムpart16【No.1?】 (930)
--log55.com------------------
こどおじ
40代のひとり旅[国内編] 22
友達がいない40代・・・・雑談専用【003】
中国・韓国・北朝鮮が嫌いな40代 Part6
京都その7
40代のスケベ
【1978-79年】昭和53年度生まれが集うスレその34
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【70台目 】