1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両690: 静岡にのぞみ停めろ・福島にはやて停めろ (693) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【豊橋】東海道線名古屋口スレ48【米原】 (240)
阪神電車を語ろう 次は鳴尾 (912)
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線25 (267)
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】 (522)
東急電鉄車両総合スレッド61 (250)
京急の快特の停車駅削減を求めるスレ4 (564)

静岡にのぞみ停めろ・福島にはやて停めろ


1 :10/10/31 〜 最終レス :12/06/19
【福島県が福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出】
東北新幹線の全線開業(12月4日)に伴うダイヤ改正で、
仙台―盛岡間では「やまびこ」からの切り替えで増発される「はやて」の多くが各駅に停車する一方、
郡山―仙台間の各駅は、これまで同様にまったく「はやて」が止まらない。仙台、盛岡両駅は新幹線全体の停車回数も大幅に増加。
対照的に福島駅などにはほとんど恩恵がなく、全線開業の効果は仙台を境に「北高南低」の様相を呈している。
新青森発着の新幹線は17往復すべてが「はやて」で、内訳は東京―新青森間が15往復、仙台―新青森間、盛岡―新青森間が各1往復となる。
仙台―新青森間の所要時間は最短1時間41分。八戸で在来線に乗り換える現在の仙台―青森間に比べ38分短縮される。
ダイヤ改正後の新幹線の停車回数は表の通り。仙台は9増、盛岡は3増となり、両駅では利用者の増加など、全線開業の効果が期待できる。
ダイヤ改正で、東京―盛岡間の「やまびこ」上下計9本は東京―仙台間に変わるが、「はやて」が増えることで、
古川―新花巻間の各駅で停車回数は減らない。
JR側は「やまびこからの切り替えで、不便が生じないよう配慮した」(盛岡支社)と説明している。
一方、郡山―仙台間の各駅に「はやて」は止まらず、利用者は全線開業後も乗り換えなしでは青森方面に行けない。
地元自治体とともに福島、郡山両駅への「はやて」の停車を求める要望書をJR東日本に提出している福島県は
「7月にも要望書を出したが、見送られてしまった」(生活交通課)と残念がる。
福島市の日本旅行福島支店も「覚悟はしていたが、やっぱりかという思い。
新青森への直通列車が新設されれば、青森や北海道ツアーの新商品も企画できたかもしれない」と惜しむ。
郡山―仙台間の「やまびこ」と「Maxやまびこ」は現在、上下計84本。ダイヤ改正後は平日朝に下り1本が増える半面、
土日、祝祭日に昼間の上下計3本がなくなる。
郡山、福島の両駅では全線開業日、お祝いのセレモニーなどの予定はないという。
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101021t73034.htm(長いので一部省略)

2 :
八戸市など、JRに全便停車を要望
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091218203707.asp
八戸市と八戸市議会、八戸商工会議所は18日、盛岡市のJR東日本盛岡支社を訪れ、
2010年12月の東北新幹線全線開通に際し、八戸駅に列車が全便停車するよう、
企業109社の要望書を添えて要望した。要望書提出後のやりとりは非公開だったが、
八戸側の関係者によると、JR側は具体的な回答をしなかったものの、
八戸地域が重要な地域−との認識を示したという。
市と市議会、商議所は25日、JR東日本本社(東京)にも同様の要望を行う。
要望書は、ビジネス・観光、コンベンションなどの需要に応えるには、
利便性が引き続き確保されることが不可欠−とした上で、
「八戸以北開業後も、県内を運行する全新幹線が八戸駅に停車するよう配慮を」と求める内容。
小林眞市長、大館恒夫市議会議長、小嶋誠一・八戸商議所専務、
企業関係者らが盛岡支社を訪問。小林市長が、福田泰司支社長あての要望書を、
竹内研一企画部長に手渡した。
関係者によると、竹内部長は八戸駅や八戸地域の重要性に理解を示した上で
「ダイヤは検討中。速達性と利便性という二つの要素を考慮する必要がある」
「鉄道の活性化には地域の活性化が必要。今後も協力を」などと述べたという。

3 :
アサヒ・コムより記事一部引用:全文はリンク先で
http://www.asahi.com/politics/update/1209/009.html
静岡県の石川嘉延知事は、9日の県議会本会議で、県内を素通りしている
東海道新幹線のぞみや一部のひかりに対し、独自の「通行税」を検討する
ことを明らかにした。再三要望しているのぞみ停車が実現しないことを挙げ、
「JR東海は静岡軽視だ」と批判。要望実現の武器とする考えだ。
石川知事は、03年秋の新幹線品川新駅開業に伴うダイヤ改定について、
「通過するだけののぞみは通さないぐらいの気持ちで、県に不利な改定に
断固反対する」と発言。通行税を「真剣に検討する」と述べた。本会議後
には「交通事情の改善に使えば、大義名分は立つ。法律上可能となれば
すぐにやる」と意欲を示した。
一方、JR東海は「コメントのしようもない」と黙殺の姿勢。同社幹部は
「まるで関所を設けるような時代錯誤の考えだ」とあきれ顔だ。
背景には、
静岡空港直下の新幹線新駅構想をめぐる石川知事とJR東海の「バトル」
がある。「新駅はありえない」とするJR東海に対し、石川知事は
「空港ができれば、JRは新幹線の客を全部取られると考えている」と
牽制(けんせい)している。

4 :
古典>>1乙 古文を 終わります。
いつの記事だよw

5 :
 昨年12月1日から東北新幹線が青森県八戸市まで延伸され、直通の新幹線「はやて」によって、
東京・八戸間が最短2時間56分で結ばれるようになった。大動脈が東北を貫通するまであと一歩である。
 ところが、である。この「はやて」は福島県内にはまったく停車しないのだ。
東京、上野、大宮のあとは仙台まで約320キロをノンストップで走り抜けることになる。
栃木県の宇都宮駅にも停車しないから、これで福島は名実ともに関東並みの扱いになった
とも言えるのだが、なぜ同じ東北にありながら秋田に行くにも、 青森に行くにも
仙台や盛岡で新幹線を乗り換えなければならないのだろうか。
県内を新幹線が通っていなければあきらめもつくが、「はやて」も「やまびこ」同様、
東北新幹線の線路を走るのである。
 「福島県は東北ではなく北関東だ」とか「福島県人の目は東北ではなく東京を向いている」
とよく言われるが、「はやて」に素通りされると、東北からのけ者にされたようで、やはり寂しい。
また、山形県、特に山形新幹線沿線の人たちが八戸に行くためには、
福島で「つばさ」から「やまびこ」に乗り換え、さらに仙台か盛岡で「やまびこ」から「はやて」へと
三つの新幹線を乗り継がなくてはならず、 あまりにも不合理である。
 福島県の人にとって青森は遠く、これまではあまり用事がなかったのかもしれないが、
便利な旅行手段ができれば自然と人の往来は増えるものである。
 また、新幹線は東京と福島、東京と八戸といった東京との交通手段であるだけでなく、
東北地方の地域内交通手段でもある。東京との間で時間距離を短くするのと同様、
東北各県の主要都市間の時間距離を短くすることも重要である。
 せっかく、東北地方を貫く大動脈が北に伸びたのだから、
せめて1時間に1本ぐらいは「はやて」を福島に停車させることはできないだろうか。
また、同様に「こまち」も停車させることはできないだろうか。
毎日新聞福島版より

6 :
>>2
まさか「はやぶさ」設定前に八戸通過が設定されるなんて・・・

7 :
九州ではこの手の話は無いの?

8 :
九州では駅を配置する時にこの手の話があったからああなった。

9 :
ふぐすまに用はないからイラネ

10 :
>>5
せめて1時間に1本停車って…
全部停車になるじゃね〜か

11 :
>>10
さらにこの話の面白いところは無関係な山形を巻き込んでいることだ。
元より需要がないのを抜きにしても、山形の客が青森に行く場合、
今の路線網では車や高速バスや仙山線で仙台に出てそこからはやてに乗るはずで
わざわざ福島まで戻ったりすることはあり得ない。
で、山形新幹線の起点でもある福島から青森への客のためにはやてを福島に止めろ、
との要望の結果(かどうかはわからんが)、JR東日本は2005年前後のダイヤ改正において
福島から青森へ乗り継ぎが非常に便利になるように仙台でやまびことはやてが緩急接続するようにした。
その結果、つばさのダイヤが変わってしまい、それまで山形〜新庄間で唯一の貴重な複線区間で
上下のつばさが交換できていたのが交換できなくなったり、米沢周辺でも同様の自体が発生したりと
山形新幹線のダイヤはズタボロになってしまった。

12 :
品川・新横浜を通過しろ!
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多

13 :
不要

14 :
東京発は品川通過、その代わりに品川始発で新横浜通過の便を設定。
これでいいんじゃね?
最速便が連続停車する必要は無いだろ。
はやても何本かは福島停車仙台通過の便を設けてみるのはどうなんだろう?

15 :
理由
品川→特急踊り子通過駅。新宿、上野からみれば劣る駅。
新横浜→裏が畑。在来線島式1面2線。とても横浜とは思えん。利用者は最近の移住者(元田舎者)。名古屋客、大阪客は迷惑。
東北上越長野新幹線の上野大宮と同じ格付けにしてもらいたくない。

16 :
>>15
もしかして新横浜駅を利用するのは新横浜駅の近所の人だけだと思ってる?

17 :
確かに東京の城南や多摩地区は新横浜の方が便利だな。

18 :
静岡停車ののぞみを設定してクソ空港を廃止に追い込んでくれ。

19 :
新横浜利用者は品川発着を設定して停めてもらえばいい。
東京発は全通過。
以上

20 :
>>11
ついでに郡山で盛岡やまびこ⇔なすの・各停やまびこの接続が消えて
那須塩原・新白河から仙台への便が実質2時間1本と化した挙句
なすの・各停やまびこは退避増でスピードダウンを引き起こしたオマケつき
結局山形県内は勿論宇都宮〜郡山の各駅も巻添えを被った
(小山は微妙に得したので除外)

21 :
>>14
>福島停車仙台通過
静岡停車名古屋通過ぐらい馬鹿げた発想。

22 :
下りはやてって仙台で半分ぐらいの客降りてくイメージだけど

23 :
県庁所在地(福島)でさえフルスピードで通過するというのに、
盛岡を発車して十数分後、いきなり小駅のいわて沼宮内に停車。
「はやて」のこのギャップの大きさには思い切り笑える。
確かに福島市民にしてみれば面白くないだろう。

24 :
ポジション的には静岡=宇都宮
よって宇都宮にもはやてを停車させる必要がある。

25 :
品川新横浜通過とか……
頭の中身が古いねw

26 :
>>25
新横浜全停車になったのは、マヌケな横浜市民の誤乗対策。
東京始発ののぞみなら新横浜までの乗客が誤乗車するリスクは低い。
名古屋までノンストップを毎時2本ぐらい走らせてもいいだろう。

27 :
こんなのもあった。
----------------------------
はやて、こまち 福島駅停車を 経済3団体が要望
 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体は20日、
JR東日本に対し東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の福島駅停車を要望した。
 福島商工会議所の浅倉俊一会頭(ダイユーエイト社長)、福島経済同友会の
花田勗代表幹事(福島民報社会長)、福島経営者協会の石本朗会長(福島丸公社長)らが
JR東日本の仙台支社、福島支店を訪れ、仙台支社の渡辺英明企画部長、
福島支店の千葉伸支店長(福島駅長)らに要望書を提出した。
 要望では、はやてなどが本県に停車しないことについて、
「仙台への一極集中を加速させ、都市間格差が拡大するなど
東北全体の連携・発展に大きな支障を及ぼす」と指摘。
福島駅は山形新幹線のアクセス拠点でもあることから、
整備中の八戸―新青森間の開業に合わせ停車が実現するよう求めた。
福島民報 平成19年4月21日付

28 :
「はやて」の福島停車要望はあちこち各方面から出てるようだが、
「のぞみ」の静岡停車要望は、結局静岡県知事が一人で騒いでいるだけだったのか?

29 :
はやては2本に1本は各駅停車にすればいいだろ
そんでほぼ各駅停車のやまびこを東京上野大宮仙台盛岡停車にすればいいじゃん

30 :
静岡に停車させた時点でのぞみじゃなくてひかりだろ

31 :
>>26
実は新横浜停車は都民、埼玉、千葉民の東京からの誤乗車対策。
新横浜はイベントやコンサートやスポーツなどが多いから。

32 :
誤乗車対策は言い訳にしかならん。
在来線島式4面8線以外の駅は全部通過。
東海道新幹線は東京駅・名古屋駅・新大阪駅の乗車の方のみ最優先。

33 :
誤乗車対策は言い訳にしかならん。
在来線島式4面8線未満の駅は全部通過。
東海道新幹線は東京駅・名古屋駅・新大阪駅の乗車の方のみ最優先。

34 :
静岡にのぞみを停めたら、浜松にものぞみを停めろと言い出す。
福島にはやてを停めたら、郡山にもはやてを停めろと言い出す。
同じ県に県庁所在地より大きな都市があるため、
県庁所在地に絶対的な強さがなく、
しかもその二つの都市は、仲が悪く敵対状態にある。
静岡県と福島県って変なところで似てるんだよな。

35 :
福島に新幹線みずほを停めればいい

36 :
浜松なんて合併で水増ししたインチキ政令市じゃん
天竜区なんてリアルに過疎地だし

37 :
>>15
新横浜は合計2面4線なんだが
将来的には2面3線追加

38 :
>>34
特に福島市と郡山市の仲の悪さ・敵対心は有名。
福島にはやてを停めたら、郡山市民が黙っているはずがない。
結局は喧嘩両成敗で福島と郡山に連続停車することになり、やまびこと変わらなくなる。

39 :
民放を福島と郡山に2局ずつ置いてバランスをとっているくらいだからな。
静岡の場合、浜松のコールサインを残している局が3つ。
特にNHKの「支局」としてコールサインを持っているのは全国でも浜松だけ。
ただし、アナログ放送終了と同時にお亡くなりになる(´;ω;`)

40 :
「福島市最強伝説」
・仙台との連携を高めた高速バスネットワーク(23往復 回数券使用で片道900円)
 これによって都市間の人の流れが活発になる。
・片側3車線の整備された4号線、発展著しい西道路など道路が整備されている。
 整備された道路は企業誘致や経済効果が期待できる。
・すべての産業に関してバランスがとれている。果物農家などの農業、工業団地整備による工業
 大型ショッピングセンターの進出により商業面でも発展している。
・福島研究公園など工場誘致に適切な工業用地を確保している。
・今後は高速道路などの建設により太平洋や日本海の港町と交流ができる。
・西口の駅前再開発ビルの建設により再度駅前が発展する材料あり。
・駅前に大型地下駐車場を建設。 駅前に人の流れが戻ってくると期待できる。
・東北唯一JRAの競馬場がある。同施設は東北最大の建造物でもある。
・東北初の日銀支店ができと土地ゆえ都市銀行、地銀、証券会社等の支店本店が多い
・都市型鉄道、福島交通飯坂線が存在する。今後は地下鉄化も検討。
・交通渋滞緩和のためJR線の在来線高架化計画も検討されている。
・東北第2位の位置は確立しつつある。
・福島駅には大都会盛岡にない駅大型ショッピングセンターが存在する。
・市町村合併後は人口東北第3位に躍進。ちなみに第2位の盛岡は面積が広すぎるため実質的な
 2位は福島市と思われる。
・人口の増加率も高く今後の発展も期待できる。
・映画館に関しては東北1位と思われる。
・盛岡や郡山と違い精神的に大人である人が多いためドキュソが少ない。
・都市景観を大事にするため東北の他都市のように無駄な高層ビルを造らせない。
・福島県、宮城県、山形県が広域合併した場合、県庁所在地は中心地である福島市に移る予定。

41 :
>>37
ベットタウン民はおとなしくしてください。
東京・大阪・名古屋以外はゴミ同様です。

42 :
新横通過なら大阪・名古屋も通過w

43 :
新幹線が大阪駅を通過することがあったら見てみたい。

44 :
横浜駅経由に線路移設して新横浜駅廃止。
これでいい。

45 :
>>38
福島vs郡山
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E5%B3%B6vs%E9%83%A1%E5%B1%B1
静岡vs浜松
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%9D%99%E5%B2%A1vs%E6%B5%9C%E6%9D%BE

46 :
静岡なんてエセ政令指定都市に止める必要なし!以上。

47 :
東海道 東京ー品川ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島
東北   東京ー上野ー福島ー仙台ー盛岡ー八戸ー新青森
こうすればのぞみを静岡に、はやてを福島に止めてもダイヤに支障は無い

48 :
静岡にのぞみ停めろ=宇都宮にはやて停めろ
福島にはやて停めろ=豊橋にのぞみ停めろ

49 :
東海道新幹線のぞみ・さくら
東京ー品川ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉
ー博多ー熊本ー八代ー鹿児島中央
東北新幹線はやぶさ
東京ー上野ー福島ー仙台ー盛岡ー八戸ー新青森ー木古内ー新函館ー新八雲
長万部ー新小樽ー札幌

50 :
>>49
停車駅を1つ変えるだけでここまで醜くなるとはな

51 :
>>48
いや、その理屈はおかしい

52 :
福島にはやてを停めるのは当然だが、
つばさはMaxやまびこ併結・単独運転・臨時を含めて例外なく全部、
大宮−福島間ノンストップにすべき。
宇都宮や郡山なんかなすので十分!

53 :
毎度の定型文ですね、わかります

54 :
人口が県内3位で、しかも北東北のどの県庁所在地よりも少ない都市にはやてを停めろだと!?
絶対笑わせにきてるだろこれwwwww

55 :
横浜はJR横浜駅に新幹線併設していないのが悪い。
新横浜みたいなど田舎に停めるな!
旧ダイヤが理想
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多

56 :
田舎はのどかでいいなぁ
横浜市は人口約200万と手狭になって来ている
APECとか田舎でやれば首都高も検問しなくていい
新幹線も過疎らなくて済む

57 :
>>56
だから田舎でやってるんじゃないか?

58 :
んなこたどーでもいいからしゃくじいこうえんにつうきんじゅんきゅうとめろ

59 :
静岡県をのぞみが全スルーするのは、当時の知事がそれでいいみたいなことを言ったんじゃなかったっけ?

60 :
そんなことどうでもええから、しんじゃくさんちょうめに、いしはらちかてつきゅうこうを、
とめてけろ。

61 :
のぞみは開業以来全列車停車と名古屋でいい。
東京、名古屋、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
品川、新横浜、京都、新神戸は通過でいい。

62 :
のぞみを静岡に停めろと言ったのは石川のバカだろ
空港を作っておきながら何言ってるだろ老害は

63 :
新横浜は確かにいらないな、新幹線乗りたければ東京いけですむし。
正直新幹線からハマ線(或いはその逆)への乗り換え客で混雑しやすいから
それがなくなればハマ線利用者としては嬉しいかも。

64 :
>>63
東  京 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
品  川 lllllllllllllllllllllll
新横浜 lllllllllllllllllllllllllllll
京  都 lllllllllllllllllllllllllllllllll
新大阪 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
こんな感じなので、「新幹線乗りたければ東京いけ」で済ますのなら
まず品川が先だし、京都も「新幹線乗りたければ新大阪いけ」で済むレベル。

65 :
盛岡やまびこは間違いなくどんどんはやて化・はやぶさ化していく。
よって、フグスマを発車する東北新幹線下り列車は、全列車仙台止まりになる。

66 :
新幹線の静岡駅廃止きぼー

67 :
静岡県民だが、静岡にのぞみはいらん。

68 :
>>65
福島から発車する東北新幹線下り列車が、
全列車仙台止まりになるのは既定の事実だが、
静岡も最近のダイヤ改正まで、
下りの行先は全列車新大阪までじゃなかったっけ?

69 :
仙台以北には「はやて」が停まるし、盛岡「やまびこ」はどんどん「はやて」に置き換わる。
また、郡山以南には「なすの」が増える。
したがって、東北新幹線で最も冷遇されてるのは福島www
配線的には福島始発・終着の設定が可能なのにそれすらしない。
朝一の新幹線で東京に行くとなると、「なすの」の始発がある郡山より30分も到着が遅いし、
福島より遠い仙台よりも東京着が遅い。
いかに福島が冷遇されてるかがよく分かるな。

70 :
流石に静岡にはひかり全停車くらいはやったほうがいい
利用者数に対して不憫すぎるし、横浜-名古屋間長すぎだし

71 :
福島は東北の拠点都市ですので、全列車停車にしたほうがいいと思いますね。
静岡は地方都市ですので、のぞみどころかひかりも全列車スルーで構わないと思います。

72 :
新横浜通過の静岡停車、これはどうだ?
東京ー品川ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多
それか架空の、のぞみ301号
東京ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー岡山ー広島ー博多
やはり無謀だ。そもそも静岡にのぞみを止めるメリットが無い。

73 :
静岡にのぞみを停めれば完全にコンプライアンス違反

74 :
地下鉄が接続してない駅ではのぞみは通過でよい。
例外は岡山と広島だけ。

75 :
静岡逝ってよし!!

76 :
のぞみの品横が全停不要と言うなら
静岡、浜松止まりのひかりを増発すればよい
ひかりは品横を全停させればのぞみにその役割は不要
しかも静岡への(からの)アクセスが向上
このスレ終了

77 :
みずほを新山口と新鳥栖に求めろ

78 :
地下鉄駅も無いような田舎駅は、のぞみは通過させろよ。
まあ広島・岡山は勘弁してやるけど。

79 :
>>78
広島・岡山が良くて小倉がだめってどういうこと?

80 :
>>79
広島は地下鉄協会に加盟してる地下区間が超短い路線があるから。
岡山はかつて新幹線が岡山止まりだったから。

81 :
東京>大阪≧名古屋>広島≧岡山>米原≧豊橋>>>>静岡・浜松

82 :
東海道・山陽新幹線のぞみ
東京ー品川ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多
東北新幹線はやて
東京ー上野ー福島ー仙台ー盛岡ーいわて沼宮内ー二戸ー八戸ー七戸十和田ー新青森

83 :
そもそも東北に新幹線なんて必要ないじゃねえか。
巨額の建設費を出して青森まで走らせることに何のメリットがあるのか。
いくら航空機との争いといっても、建設費を償却できないだろう。
はっきりいって新幹線は東京〜仙台までだけでいい。
そうすれば最速タイプが福島にも停まるだろうよ。
ああ栄冠は君に輝く!

84 :
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新神戸ー広島ー小倉ー博多

85 :
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー博多

86 :
東京ー上野ー大宮ー仙台ー盛岡ー八戸ー新青森

87 :
福島駅の隣の隣の駅は「のぞみ」停まるじゃん

88 :
それ環状線じゃない!!。まあ東北の福島駅もいらんけど。

89 :
>>83
それだったら九州なんかもっと要らないな

90 :
東海道・山陽新幹線のぞみ
東京ー静岡ー名古屋ー京都ー新大阪ー岡山ー広島ー小倉ー博多
東北新幹線はやて
東京ー福島ー仙台ー盛岡ー新青森

91 :
静岡は甲府より格下になる

92 :
はやてとまではいかなくとも
小山・那須塩原・新白河・白石蔵王に盛岡やまびこ止めろ
これも結構切実なんじゃないかと。

93 :
面倒臭いからこれくらい停車駅絞ってもいいかも
東海道・山陽新幹線のぞみ
東京ー名古屋ー新大阪ー岡山ー広島ー博多

94 :
ついでに品川と新横浜はひかり・こだまのみ停車
静岡はこだまのみ停車
これですっきり

95 :
これ超賛成!!!!。

96 :
新青森ー仙台ー大宮ー東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー新大阪ー広島ー博多ー熊本ー鹿児島中央ー那覇ー台北ー香港

97 :
なんだよこのゴミスレww

98 :
東京−名古屋−京都−新大阪−岡山−広島−小倉−博多
は譲れぬ

99 :
新神戸も。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MH】名鉄ミュージックホーン情報局16連奏目【特殊運転士】 (730)
大晦日の終夜運転・ダイヤについて語るスレッド (232)
重低音立てて突っ走る、中央線115系に萌えるスレ-2 (300)
o×o 踏切スレッド --o--o--+= (284)
東京メトロ日比谷線5 (252)
東武東上線 新・運用報告4 (427)
--log9.info------------------
ああそうだよ (233)
皆の歌、句を皆で評価、改善していく前向きなスレ (455)
(´-`).。oO(なんでだろう?) (659)
雨にまつわる五七五 その2 (738)
日本プロ野球@七五七 (389)
自分の趣味で575(77) (224)
「マスノ短歌教」教祖 枡野浩一のラジオ (232)
心の悩みを短歌で吐き出しましょう (918)
磁力の父はソレノイド (396)
花の名前を入れる五七五 (663)
いろは五七五(七七)(その10) (669)
意味がわからない五七五 その2 (650)
ABC@五七五 (その3) (371)
シンプルに秋の俳句ってのはどうでしょう? (532)
◎春夏秋冬◎ (447)
災害五七五 (405)
--log55.com------------------
【重大局面】東京都心の人出、3月半ばから増加 消費の「自粛疲れ」か
【安倍政権】日本政府、コロナ経済対策でタマネギの皮むき工場を支援へ
【政府】現金給付、所得減世帯に5月にも実施 1世帯に20〜30万円程度案
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★40
【スペイン】婦人デー16万人参加「コロナが自分たちには何の脅威でもないところを見せてやろう」→ハグやキスしまくり大量感染
【新型ウイルス】専門家有志「50人超の屋内イベント、徹底的に避けて」
【京都】MKタクシー運転手が感染…乗客に連絡呼びかけ 22〜23日にマスク着用で乗務
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★41