1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両106: ■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■ (464) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【えのしま】小田急江ノ島線20両目【快速急行】 (495)
阪急宝塚線・箕面線 (639)
かつて存在した、鉄道路線・車両板で面白かったスレ (220)
メトロ副都心線はなぜ失敗したのか? part.5 (625)
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part26 (485)
こんな名鉄はいやだ! (566)

■ 汚 物 終 了 ■東急車輛16両目■ 汚 物 終 了 ■


1 :11/11/04 〜 最終レス :12/06/19
見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出してきた『東急車輛製造株式会社』を見取ろう。
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 東急車輛は逝っちゃった!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 逝っちゃった!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッチャッタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・A・)ITCHATTA!
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297695719/

2 :
看取ろう?

3 :
>>2が正解。

4 :
>>3
だよな。
貼ってあった奴そのままで投稿したから見てなかった。

5 :
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/212704/m0u/
み‐と・る【見取る】
[動ラ五(四)]
2 (「看取る」とも書く)病人の世話をする。看病する。また、その人の臨終に付き添う。「重病の父を―・る」「母の最期を―・る」
どっちでもいいようだ

6 :
看取るスレって、ウォン扱いですかw。

7 :
(・A・)ICCHATTA!?

8 :
社内のモチベーションは相当落ちただろうね。
特に、特装事業部は。
あ、今に始まったことではないか。

9 :
来年の4月2日からは、新会社の一部だからね。

10 :
スレタイワロたwwwwww

11 :
一応pdfのURLはっとくか
東急電鉄
ttp://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/top_01/9005_2011102715125604_P01_.pdf
JR東日本
ttp://www.jreast.co.jp/press/2011/20111014.pdf

12 :
いままで東急べったりだった南海は川重に移行するかもな。

13 :
京急も川重に一本化して塗装アルミに回帰する可能性も充分にある。
銀1000はあと何年かしたら黒歴史扱いになるだろうな。

14 :
第1世代のバッドステンレス車も、走るんですグループも、どこまで延命されるのかな
何か、製造後半世紀にもなるのに部材やエンジン替えて飛び続けてるB-52みたいになってきた
バッド社が消えても本家のバッドステンレスカーは北米各地を走り続けてるしなあ

15 :
塗装アルミはかえってきても
クロスシートとワイパーカバーは戻らないだろうな

16 :
>>15
京急はそろそろ顔変えていいだろ?

17 :
>>1
「逝っちゃった」 にお茶吹いたwww

18 :
京急車はそろそろ貫通扉中央に戻して欲しいな

19 :
アルミでもメトロ1000みたいなラッピングじゃないか
塗装は環境がどうたらってのがあるし
ステンレスは段差あるからラッピングも美しくない

20 :
もし東急がSUS車製造技術を公開していなかったら

21 :
京急はフルモデルチェンジしてもいい頃だな
あの顔は現600形以降17年続いてるしそろそろ違うのが見たい

22 :
それでも産経テレニュースのOPよりは歴史が短いんだぜ…

23 :
次スレが立つ頃はどうなっているんだろう。
東急車輌スレもこの代で終わりかな。

24 :
テンプレ貼ろうよ
【_汚_物_工_場_】東急車輛【_汚_物_工_場_】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087568531/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 2両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110795829/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 3両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136005031/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 4両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149351947/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 5両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171440879/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 6両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183191766/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 7両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187512378/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 8両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192363221/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛 9両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195812549/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛10両目■ 汚 物 工 場 ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204647243/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛11両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216136259/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛12両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232881747/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛13両目■ 汚 物 工 場 ■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246533981/
■ 汚 物 工 場 ■東急車輛14両目■ 汚 物 工 場 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270043859/
3 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/02/15(火) 00:06:05

25 :
汚物工場関連URL
東急車輛製造 http://www.tokyu-car.co.jp/rw/index.html
東急テクノシステム http://www.tokyu-techno.co.jp/(旧東横車輌電設 http://www.tysd.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
京成車輌工業 http://www.keisei.co.jp/keisei/kanren/grp-snt-keiseisharyo.htm(旧大栄車輌)
南海車両工業 http://www.nansya.jp/

26 :
>>アルミは無塗装の通勤車と塗装の新幹線や特急車でノウハウも共用できるけど
>>ステンレスの新幹線や特急なんて需要が皆無か微少。そんな技術蓄積してどうすんの
つコスト

27 :
 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはSUS特化でコスト削減していたと思ったらいつのまにか経営悪化して譲渡された』

28 :
低コスト志向の製品に特化したら儲けなんか出ないに決まってるだろ。
肉の万世がレストランやめてカツサンド専門店になるような話だ。

29 :
>>20
アルミ車大流行

30 :
十数年前に、某アルミカーが重いので、特急用のことも考えずに
ステンレスとの勝負はついたな、とどっかに書いたんだが、
その間にアルミカーはだいぶ進化したんだぬ…

31 :
前スレ976-977&986
東日本自体、関東圏の分岐器メーカ等と協力して「次世代分岐器」の開発を進めている。
東急車輌を買収した新会社がこれに参画するのか、はたまた(輸送距離が延びるデメリットを無視して)
既存仕様品の発注先を新会社に振り替えるのか、興味は尽きないな…。

32 :
>>30
実際重さのことだけを考えれば今でもALダブルスキンよりはSUSのほうが軽く作れるんじゃない?
ただ押し出し加工ができるという点が明治時代に建築を応用して始まった車両の作り方を根底から変えてしまったからね。

33 :
和歌山の分岐器製造部門は酉か近車にでも事業譲渡した方がいいかもな。

34 :
分岐器の工場も新潟なり宮城なり、東日本エリアに移転すればいい。

35 :
分岐器工場って儲かってるの?

36 :
>>30
たとえば田都だと
重いほうから50050>5000>08だからアルミとステンレスどっちが上ともいえないな

37 :
東急車輌の買収額ってベイスターズ買収額より安いんだな…。

38 :
鉄道会社にしてみれば
メーカー1社だけの付き合いだと価格交渉で不利になるから
軸足は日車や川重へ移しつつも
申し訳程度に新会社にも発注するんじゃないだろうか。

39 :
震災後に鉄道各社がブラシが調達できなくなった事例ではないけど、
調達先を1社にするのはリスクが大きい。
今まで通りの付き合いになるんじゃないか?

40 :
東急車輛は、軽量ステンレスの技術を無償で放出した時点で終わった
東急車輛買収は、JR東のシナリオ通りだったんだろうな
TKK5001や82を捨てて、ステンレス車両2両を保存、新幹線の頭を保存といった不可解な行動も妙に納得がいった
御料車制作は最後の褒美だったんだろうな、今思えば

41 :
放出してなかったらその時点で終わってただろ
205系や211系に相当するのが203系ベースのアルミ車体で他メーカー「だけで」製造
ってかんじでな

42 :
けどその放出した技術を拾った他社だってそれで大儲けしてるわけじゃないしな。
ステンレスに傾倒しすぎてアルミを捨ててしまったのが致命的だったと思うよ。

43 :
>放出してなかったらその時点で終わってただろ
そう 同じこと
JR化前にそうなったのが味噌
>ステンレスに傾倒しすぎてアルミを捨ててしまったのが致命的だったと思うよ
だからそれがJR東のシナリオなんだってば

44 :
東ってそんな長期営業計画持ってやってるのかw
ふだんから「シナリオ」妄想してる社会人…痛いな

45 :
>>39
東急車輛と他社Aの2社に発注していた会社が
他社A分はそのままに東急車輛分を他社Bに切り替える可能性がないわけではない。
>>43
車両だけでなく分岐器のような付帯設備まで内製できるメリットは大きいから
その意味ではJR東にとっては願ったり叶ったりだろう。
ただ廉価SUS車開発から事実上のSUS車専業化までをも
JR東のシナリオ通りってのはあまりに陰謀論好きが過ぎるw
特に後者に関しては東急車輛の設備投資に絡む話だから
単なる大口取引先に過ぎないJR東がそこまで口を挟める話じゃない。
買収を意図したとすればせいぜい新津設立前後ってとこだろう。

46 :
各社そこまで束傘下を忌み嫌う理由があるのか?
名鉄だって目の上のたんこぶみたいな倒壊の傘下になった日車と付き合いを続けてるが。

47 :
>あまりに陰謀論好きが過ぎるw
あ、やっぱり?w
でももし、単なる大口取引先と東急の親玉がグルだったらと考えると、筋が通るかもと妄想w
5200と7000の保存は、社員を安心させるための・・・
そのうちクハ205-1やキハ35901もやってくるでしょう

48 :
同じスレが立っているがスレ立て時刻から見てこちらが本スレでいいですか?

49 :
桶です

50 :
>>46
しかし名古屋市交は…

51 :
東と在京私鉄って、運輸事業で少し競合しているだけで
取引切るような関係でもないだろ。
箱根山戦争の時代でもあるまいし。

52 :
東急車輛がなくなったところで、車輛調達に困る鉄道会社がどれほどあるのやら。
路面電車は国内の調達先がなくなってしまうからアルナ車両を設立したような例があるけど。
強いて言うなら「安く」造ってくれるメーカーがなくなるだけでしょ。
儲からない貧乏くじを引いていたのが東急車輛だった訳で。

53 :
川重もいわゆる走るんですとか造ってるけどe
どうなんだろうね。

54 :
>>51
湘南新宿ラインに地上渋谷の利便性や始発犠牲にしてまで対抗しようとしてる私鉄は…

55 :
>>54
えっ

56 :
陰謀どころか救済かと思ってた。

57 :
東急車輌の設計技術の欲しいJR東日本。
トレーラ−の製造技術と修理工場のネットワーク、そして立体駐車場のシェアの欲しい新明和。
儲からない製造業から撤退し、跡地にショッピングモールやマンションを建てたい東急電鉄。
この三者の思惑が合致したんだね。
この日のための布石が、新津工場であり、特装自動車は新明和との協力体制だったりする。

58 :
和歌山の分岐器はJR西とも関係が深いし、歴史的にも東急直系ではないから、
東日本よりもJR西日本か関西系のメーカーに事業譲渡した方がいいと思う。

59 :
>>53
川重は、基本的に何でもござれな工場だよ。
新幹線から日立Aトレ、そして海外向けまで…。

60 :
>>53
川重は、というか東急車輛以外の全メーカーにおけるラインナップは
薄利多売の廉価版通勤型と高利益率の新幹線・特急型車両の二本立てなんだよね。
だから国内向け車両製造という限定的な範囲においてもちゃんと利益を出してる。
前者だけに極端に傾倒した東急車輛が行き詰ったのも無理のないこと。

61 :
>>58
和歌山の分岐器部門は、元帝国車両。
現在の販売先はJR西がメインだと思われる。
JR東へは分岐器本体は納めていない。

62 :
(株)股尾製作所

63 :
>>58
直系、ゆかりなんかより儲けが出てるかどうかで判断するのが普通と思うが。

64 :
祝!新社名決定!
車両 横浜車輛製造
特装 新明和特装
立駐 新明和パーキング

65 :
契約で雇用維持を約束した期間が過ぎたら釜利谷はさっさと閉鎖すんだろ
「横浜」なんてまず付けないな

66 :
>>60
2ドア・セミクロ(デッキ有・無共)の急行〜地方都市圏通勤車(アッチの国々で言うコミュター・トレイン)が、ますます遠のいて行く…。
*何だか「格差拡大」と似た様な匂いを持つ、両極端な話ですな…。

67 :
>>50
入札制だよね

68 :
>>67
名市交の最近の新車入札状況。
H21-日立(この前登場の新車N3000)、H22-日車(N3000増備車)、H23-日車(N1000増備車)
やる気有るかどうかはわからないが、H22は東急、H23は近車が入札に参加していた。

69 :
>>46
というより、束傘下になる過程で技術力が大幅に低下してしまったから、
今更あえて採用する理由がなくなった。
大量生産の金太郎飴ステンレス車しか造れなくなったメーカーに
そこまで大量に発注することが多くない私鉄各社が発注するメリットはあまりない。

70 :
>>46
いっそ「敵の敵は味方」でこれを機に名鉄が新津に乗り換えたらおもろいなw

71 :
東急車輛はJR東によってスポイルされてしまった。

72 :
>>70
特急車とか少数生産で細かい仕様違いの多い車種が多くて編成が短い名鉄は、
大量生産一本やりで融通が利かない新津とは全く相性が合わないと思う。

73 :
向こう10年見渡して国内向けだけで生き残れる鉄道車輛メーカーは
どこですかね?
日立は海外に活路を求めている。
川重もその方向性が見受けられる
日車は東海様御用達で生残りを図るとすると
近車はどうなるのかな?

74 :
国内向け通勤車は安かろう悪かろうの典型になっちゃったし
撤退するところ多いだろうな

75 :
>>73
近車は海外向けも結構多い。
国内は近鉄向けと酉を中心としたJR向けが殆どだから、自ずから限界があるしな。

76 :
総合メーカーに体力勝負を挑まれたら、専業のところは大変そう。
日立の鉄道車両部門は薄利多売だってホント?

77 :
日立は自分のグループの中で信号装置以外何でもそろうのが強いね

78 :
>>77
マルスとかも日立製だしね。でも家電製品はぱっとしたのが無いな。
電機のなんでも屋って感じだな。

79 :
川重は鉄道インフラネタで車両以外だとトンネル工事や変電所にnimhが得意そうだな
ドーバー掘った巨大モグラのメーカー群に入ってるし

80 :
>>77
そのうち三大信号メーカーのどこかに手を出しても不思議じゃないな。
時価総額的にも手ごろだし。

81 :
>>61
おいおい、ずいぶん知ったかぶりだな。
南海を始め、関東の民鉄、JR東にも納入実績はあるよ。
ソースは、東急車輌分岐器パンフレットより。

82 :
ところでこの事業の譲渡先はどこになるのですか?

83 :
>>82
東日本(ry
分岐器も鉄道車両部門だから同じだろうな
詳しくはwebで!
http://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/top_01/9005_2011102715125604_P01_.pdf

84 :
>>77
おまえ…
信号とか進路制御とかダイヤ管理装置とか、日立が強い分野だろ…

85 :
東急電鉄の有利子負債圧縮が、今回の最大の目的だろ。
東急は、トカゲの尻尾切り状態で、ちょっと儲からないと、売却撤退。
JAL株は、こだわって持ち続けて大火傷。
ビジネスセンス無し。

86 :
次に淘汰されるとしたら近車の番なんだろうけど
三菱重工つながりで日立あたりが引き取ってくれるだろうか。LRV部門として。

87 :
>>77
あと足りない分野は空気ブレーキだな。
台車の自主設計も苦手っぽい。

88 :
>>86
平成23年3月期決算で連結での利益率が14.7%、単体でも13.0%、連結の自己資本比率が45%あるような会社がそうそう淘汰されるとは思えんのだが。

89 :
>>70
輸送費などがかかるからまずない。

90 :
すまん、23年3月期の自己資本比率は71%だった。

91 :
>>89
輸送費が問題になるなら南海が東急とかあり得んだろ

92 :
>>91
8000系発注のときに
近車に乗り換えようとしたんじゃなかったっけ?

93 :
軍事 原発メーカーはいいよな。

94 :
>>83
和歌山工場は束よりもむしろ関西系メーカーに譲渡した方がいい。
勿論鉄道車両部門からは切り離して。

95 :
   /\___/\
 / /住 金ヽ ::: \
 | (●), 、(●)、 |
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
 |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
 \  `ニニ´  .:::/
 /`ー‐--‐‐―´´\
        .n:n    nn
       nf|||    | | |^!n
       f|.| | ∩  ∩|..| |.|
       |: ::  ! }  {! ::: :|
       ヽ  ,イ   ヽ  :イ

96 :
>>87
なんだかんだ言っても台車はやっぱり>>95

97 :
東急グループで黒字なのは、東急ハンズだけじゃないか?
建設、百貨店、車輌、不動産、いずれも瀕死状態。

98 :
住金〜?

99 :
住金も、最近は台車亀裂を頻発させたりと全然ダメだな。
あれだけ住金loveだった小田急が見限ったほど品質低下がひどい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★4 (878)
ツアーバス死亡事故の根底にあるのは高すぎる新幹線運賃 (618)
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.25 (463)
つくばエクスプレス119(TX-86) (417)
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第7編成 (830)
【ザマーと馬力で】北海道新幹線180【暇を潰す】 (329)
--log9.info------------------
身長158でどうやって生きてけばいいんだよ (416)
うはははは!俺以下の奴なんていないだろ! (487)
宅間信者へ、復讐は恨みのある人へやってください (401)
近所に無職っぽいおっさいがいる (885)
負け組が何でもいいから四天王を挙げるスレ (566)
借金がある人 集まろう! (631)
mixiって負け組でも楽しめる? (296)
俺達は勉強以外にも色んな事やっておく必要があった (219)
(・A・)ンヒャヒャー!! (336)
プッチョがみんなの悩みを聞いてあげるスレ (258)
首都圏の嫌われ者 ウン千葉 (683)
四国代表 20番外札所(笑) (521)
▲▽▲▽▲だめ連△▼△▼△ (269)
働いてるが負け組,でもニートより1万倍マシと思い生きる (229)
☆ 小泉首相が残したもの ★ (245)
ちょっと待て!女で死のうとしてる奴!ちょっと待て (347)
--log55.com------------------
【速報】小田原市のアマゾン倉庫で 男性従業員がコロナ感染者 国内最大規模の物流拠点
【速報】安倍政権のコロナ経済対策、ジューシーな和牛商品券配布を検討! ★7
新型コロナのクラスター量産したいのか!学校再開指針に保護者の怒りの声 「北海道で下校するまで窓開けて過ごさせるのか?」★2
【コロナ速報】青森の感染者4人増加 全員同じスペイン旅行ツアーに参加
【コロナ】小田原のアマゾン、コロナ感染者発見後、工場を半日停止し清掃するも、従業員の検査をせず翌日から通常業務開始
【新型コロナ】なけなしのマスク、ああ苦肉の延命策 鍋で煮沸・洗濯…
【志村けん】新型コロナ陽性 重度の肺炎で入院 人工心肺装置のある病院へ転院 ★17
【速報】小田原市のアマゾン倉庫で 外国籍の男性従業員がコロナ感染者 ボリビアに滞在 国内最大規模の物流拠点★2