1read 100read
2012年6月プログラム429: 今はじめるプログラミング言語をさがすスレ (508) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Objective-C [ObjC part:7]; (513)
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】 (821)
【】configure大嫌い【RMS】 (491)
monazilla Part 6 (467)
Mathematicaプログラミング 質問箱 その1 (332)
Google Maps API 質問箱 (317)

今はじめるプログラミング言語をさがすスレ


1 :07/02/05 〜 最終レス :12/03/26
何を学べばいいのか分かりません。
誰か助けてくださいませんか?(汗

2 :
とりあえずHSPで良いんじゃね?すぐ動く
プログラマやSE目指すならまずはJAかな

3 :
>>1
おまえさんのマシンには新たに何も入れずとも動く言語がいくつか入っているはずだ。
まずはそれを試しに使ってみたらどうだ?

4 :
何がやりたいかによるだろ

5 :
>1は最初から最後まで背中を押して欲しいんだ
一人じゃ何にも決められない女々しいもやしっ子なんだ
そーだな、>1ですらできるのって.hack//G.U.ぐらいだろ
>>1
そういうスレはすでにあるのでした。残念!

6 :
よくもまあ次から次へと糞スレ勃てる莫迦が現れるもんだな。

7 :
ちょっと前も似たようなスレ立ったよな。
こういう基地外って世の中にそうたくさんいないし、
同一人物じゃね?

8 :
>>1
まず、プログラミング言語は「目的」で選ぶべきで、初心者向きとか
将来性があるとか、そのような観点から選ぶべきではありません。
あなたは、どんな問題を抱えていますか? その問題が明確に説明できるなら
選択すべき言語が決まるでしょう。
ただ単にプログラミングというものを学びたいというなら、Excelなどに
搭載されているVBAというマクロ言語を学んだほうが、無駄な支出もありませんし、
どんな仕事で活用するにしても、けっこう重宝すると思います。
たとえば、秋葉原のメイドカフェのメイドさんの下着の色を推測したいという
目的だとか、高齢の母親の骨粗しょう症を防止するという目的ならば、
残念ながら、まだ最適な言語が存在しません。そのような目的解決の場合、OSの
APIを直接叩く必要があるので、最適ではありませんが、C言語を利用することに
なると思います。

9 :
俺はJavaScriptがええと思うど
オブジェクト指向やし

10 :
RPGで、できれば3Dで・・・

11 :
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm

12 :
>>1
趣味でやるなら、ひまわり

13 :
できたばっかで一緒に成長していける言語!
それが、D言語。
共倒れが無いとはいわないけど、パラダイムを知るのは悪くない言語だと思う。
・・・あ、3DでRPGか。
それならC++が細かいとこまでできて、HSPだと大雑把にガッとできると思う。

14 :
>>10
言語以前に、3Dってなら代数幾何の初歩くらいはやったんだろうな?

15 :
グロタンの理論ですか

16 :
>>8
よくできてるね。
検索で出てこなかったけどオリジナル?
板のトップに掲げたいね。
誰かガイドライン板にスレ立てない?

17 :
関係ないがRPGほど3Dの無駄遣いってないよね
アクションとかならはっきり違うとわかるけど

18 :
最近の3Dプログラミングって代数幾何まで使うんですか

19 :
smalltalkかHTMLで擬似RPGでおk!

20 :
線形代数はいると思うで、やる言語だがC#とHaskellやっとけば今後もどうにかなると思う

21 :
>>10
RPG(Report Program Generator)か
マニアックな言語を選ぶんだな
PrologやCOBOLやSmalltalkやNLP(神経言語プログラミング)を選ばなかったところに男気を感じた!
>>15
googleの検索結果0件
それ何?

22 :
グロタンディエクか

23 :
>>1
おまえプログラミング言語ガイドスレのやつか?
611 名前:桐島 投稿日:2007/02/04(日) 19:46:14
はじめまして。
突然ですが、C#はこれから伸びますかね?

24 :
>>23はいww
>>14生意気ですいません。。。

25 :
ちなみに、皆さんお勧めの入門書とかってあります?

26 :
>>10からすると、
まずRPGを作りたいというのはこの際おいといて
(プログラミングの重要性が作業全体の中で小さい&特殊な技法を必要としない)
3D(グラフィックのことだろう)を扱うとすると
最初はPOV-Rayあたりで絵を2,3枚作ってみるのが良いだろう。
同時に線形代数に不慣れなら勉強する。
というわけで
「POV-Rayではじめるレイトレーシング」

27 :
http://www.onionsoft.net/hsp/
やっぱりHSPですな。
3DでRPGとか1から勉強したら5年で到達できるかどうか、てな感じになるんで、
とりあえすHSPでそれっぽいゲームを構築する所から始めれば良い。
#3Dは後にすべき。とりあえずゲームを作ってみる事
ここは本格的なプログラマーが常駐してるんで
より高度な事を最初のハードルにしたがるけど、
自前でRPGっぽいのが作りたいって程度なら
HSPでとりあえずやりたい事を実現して、
それで足りないならプログラムを本格的にやればいい。

28 :
>>27
某大学の情報工学科に行くつもりなんですが、
本格的な勉強はそれからでいいですかね?

29 :
>>28
プロのプログラマになるつもりなのか?
あんたが「本格的な勉強は・・」って言ってる間に、
他の将来ライバルになりうる人たちはどんどん進んでるんだよ?

30 :
>>29
そう!同じ年代の人がどれだけできるかが不安なんです。。。
まぁ、問題は自分がまだ第一志望校に決まっていない
現役バリバリ(?)の中坊であることですかねww

31 :
だったら少しでも良い環境で良い勉強ができるように、
良い大学へ入れるよう努力することだな。

32 :
プログラマにならないことが人生を成功する第一歩だね。

33 :
努力しますwww

34 :
>>8
これ、テンプレとしてはいいできだね。
C#は初心者向きだと、たまに聞くことがある。
ただ、遅いらしい。
ゲームに向くのかどうかは知らないけど、XNAがあるから、
これからに期待できるかも知れない。

35 :
>>32
えぇっ!?
ま、まじっすか!?

36 :
勉強できるようになれば、プログラマーになったときの引き出しも増えるし、もっと幸せな職業に就ける可能性も増える。

37 :
がんばります!!

38 :
まず1年は3Dゲーム無理だろうな。
趣味・バイトの時間を全て勉強につぎ込めばいけないこともないだろうが、
そうでなければ教えて厨になるのがオチ。

39 :
情報理工学部は自分のやりたい物事にとって必要なことを教えてくれない。
情報理工学部に限らずどの学部もだが。
結論、
自分で勉強できない奴は何をやっても駄目。
特に2CHにスレ立てて聞くような奴には無理。
基本的な精神構造がそうなってしまってるからな。
一念発起したところで3日またないだろうな。

40 :
ビルゲイツみたいに?ってのはおいといて
確かに引き出し(中身)のない人間は何やってもつまらんわ

41 :
>>39
周りに知ってる人がひとりもいなくて・・・
面目ない・・・
>>40
そうならないようにがんばりますw

42 :
月並みだけど 普通にCかな
全くゼロから始めるんだよね?
よく、外国語を一つマスターできた人って二つ目はあまり苦労しない、っていうよね。
あれって結構ほんとだと思う。
プログラミング的な考え方をする脳を作る、みたいなね。
ハノイの塔を解くのに鉛筆で棒三つ書いて・・・なんていうのが
スタートだと思うよ

43 :
>>1は少し前の俺だな
俺も3Dゲーム作ろうと思ってDirectXの本を買ったが
3DソフトがいるのがわかってBlenderに手をつけたが
あまり上達せず、しかたなくDirectInputいじって終了
Blenderしばらくいじってて思ったが2Dで書けないようなものは
3Dでもやっぱり作れない
3Dにしたら、それっぽいのが作れると思ってた俺が甘かった...orz
今、絵の勉強してるが3Dゲームが作れるのはいつにやるやら
ふー、やれやれだぜ

44 :
>知ってる人がひとりもいなくて
  ↑
ほらな、こいつは精神構造がそうなってしまってるんだよ。
人に聞かなきゃ何もできない。
2chでひたすらレス待ち。レスが来なけりゃ前に進まない。
こいつには3Dどころかプログラミングなんて確実に無理。

45 :
どうも!
果たしてここは何スレまで行くのだろうか。。。
ps 桐島の友

46 :
絵を描いたり、3DCG作ったり、話を作ったり、ゲームシステム考えたりする能力と、
ゲームのプログラミングをする能力は、ぜんぜん別物だろ?

47 :
アセンブラ言語の詳しい方はいますか?

48 :
C→C#で良いんじゃない?
Cでめんどくささ学んで、普通はjavaかC++だろうけど
javaはゲーム作るために最適ではないし
C++は・・・やっぱやっといた方が良いかな
ま、どっちにしてもC系勉強したら?
っていうかアセンブラしたら?
っていうかPICしたら?
なんでもいいや、好きな言語おぼえろ。
>>44
別にいいんじゃねぇの?ここ2chだし。
プログラミングする環境で知ってる人いっぱい居る環境って
それ会社だし。これから独学するんだから、これから書籍買って
いく状態なんだろ。
まぁ、独学しようって奴が、とりあえず何か分からんが
自分がつくりたいゲームがRPGで、それなら普通
フリーウェアやシェアウェアのRPGゲーム
が何の言語で出来ているのかをまず、暗中模索して・・・っていうか
ネット環境がある以上ググれば分かることさえもしていない。
そんな人だから、こういうスレ立てたんだろうし。
生暖かく見守ってあげるのが吉。

49 :
RPG…rogueのソースでも読んで見ればいいんじゃ
3Dはシラネ

50 :
一番いいのは、教室に通うことだわなあ。質問できるし。
放送大学でこのまえ、TeXの奥村教授がJava講座やってたのをたまたま見たが
それでもいいかもしれない。
その次にいいのは本を買うことかな。
オライリーからrubyでプログラミングする本が出てるよね。
「初めてのプログラミング」だっけ。ありゃいい本だ。
その次がウェブで検索して捜すことかな。今はこれが最強だと思う。
http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/
結局プログラミング言語なんて、使えてナンボ、使わなかったら忘れちゃうんだから
こういうスクリプトとか、実生活に役立つものを覚えていったほうがいいよ。

51 :
俺も中学のときにプログラムはじめたな
そのころ2chは知らなかったけど
知ってたらこんな感じで質問したんだろうな

52 :
知ってたらこんな感じで質問したんだろうな
そうしたらプログラムなんて未だにできなかっただろうな

53 :
>47
アセンブリなら、この辺のスレが詳しいな
テンプレはちゃんと読めよ?
アセンブラ… (゜□゜) ↑アッー!↓
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148402614/
アセンブラの宿題質問スレ
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1161097445/

54 :
>>42
やはり何事も慣れですか・・・
理解できてなかったらすいませんww

55 :
>>54
で、結局、少しは自分で調べたり本読んだりしたのか?

56 :
>>55
できるならスレ立てたりしないだろw
スレ立ててまで聞いた時点でプログラミングの道は閉ざされたと思っていい。
まず自分で調べられない奴にプログラミングできるわけがない。

57 :
>>56
もちろん本音はそう思ってるよ

58 :
>>55
一応調べたのですが、
何を始めればいいかが分からなくてwww

59 :
今使ってるパソコンのOSは何なんだ?

60 :
桐島君。RPGをやりたいと言うのが本気なら、
AIから入ったら?
言語は高水準->低水準 の順で進む方がいいでしょうね。
本当に希少価値のあるRPGプログラマを目指す気があるなら。

61 :
>>59
今のところはWinXPです。
>>60
AIというのは人工知能ですよね、
参考書(?)はC言語が多いですね・・・

62 :
>>61 人口知能をテーマにした書籍は数十冊あると思いますが、
そのうち90%以上がLispかPrologで説明されています。
ただ、これらの本は1980-2000年の本が多く、三分の一くらいが
絶版になっていてAmazonでも入手困難です。

63 :
>>62
Amazonには今Cで書いてある本が2冊ほどありました。

64 :
Cを書いてあるじゃなくてCで書いてある本ですか

65 :
え、あ、
Cで説明している本・・・と書けばいいのかな?
あれ?

66 :
90%は明らかにおかしかったですね。
75%くらいですか。Pascal や Algol で表記したものもありますから。

67 :
それはともかく、これからのゲームは
人間を描くことだというのが、>>60 の真意です。

68 :
BrainFuckなんてどうだろう

69 :
C/C++とJava覚えれば上等ですかね?

70 :
Rubyやっとけ。仕事じゃないのにCとかJavaを覚えなくてもいい。ましてやC++はありえない。
ネットにいくらでも文書は落ちてるが、本がいいならこれ買っとけ。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4873112923

71 :
Cだけはやっとけ
プログラマの共通言語だ

72 :
Rubyは初心者よりも、他言語経験者が使うことで
本来の威力を発揮する言語だと思う。
テキスト処理は楽だが、それ以上の事は全て require 。
最初にやるなら、デフォで開発環境付いてて
結果が分かりやすく飽きにくいHSPとか?
添付のヘルプも超初心者向けの内容だし。

ただHSPの欠点は限界が早いことだが。
ある程度やるとすぐ限界点に来て
C言語の助けが必須になってしまう。

73 :
加えて、どうせCやるならC++も少しは齧っとけ、
templateをゴリゴリつかったコードまで書ける必要は全然無いが、
ベターCとして使えるだけでもいろいろと便利だぞ。

74 :
CはOSとのAPIが絶対にあるから共通言語なんでしょ。
本物のプログラマになるならまあ必要だとは思うが、そんな気はないならオススメできない。
ちょこっと習作プログラム書いてそれで終わりになるだけだと思う。
初心者でも現実に役立つものをつくって、末永くやりたいならスクリプト言語でテキスト処理することだ
と思う。

75 :
初心者がしたいテキスト処理って何?

76 :
何でもできる共通言語なんてできませんかねぇwww

77 :
日本語(自然言語)。
ゆっくりだが、それを目標に進んでいる。

78 :
>>75
例えば、複数のファイルの名前をパターンによって変えるとか。
以外にそれ目的のフリーソフトなんてないんじゃないかな。

79 :
>>77
ひまわりのことですか?
(あれ?違ったかなwww)

80 :
>>78
ふーん、初心者にはすごくモチベーションがでるね、それはwwwwwwwww

81 :
>>75 ウェブやブログの情報の中から、自分に本当に
必要な情報を切り出す時には、どうしてもテキスト処理が必要。
このあたりは、初心者にとっては、愚にもつかない、画像処理
プログラミングやwindow(s)処理よりも遙かに大事だし、
息がながい。

82 :
勉強になる言語=LISP
なおかつ
>http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/beating-the-averages-j.html
>Lispはソフトウェアを素早く書くのに良い言語だ
なのは今も変わらないの?
huskelとか言ってた人もいたけど

83 :
>>82
> まずPythonとJavaから始めよ
まで読んだ

84 :
>>82 素早く書くならPrologの方が上だよ。Lispより2-3割は
早く仕上がる。

85 :
こういうレベルだとタイプ量とプログラミング時間が比例してしまう。
HaskellとPrologはいい勝負だと思うが、Prologの方がかなり易しい。

86 :
>>1はまだ手を何も動かしていない、に1票

87 :
>>86
まぁ、そうですねww
でも、4日ほど前に高校が決まったんで、
Cの勉強スタートしましたww

88 :
>>87 桐島さんは本当に中学生ですか。それなら、本気で、
Prologを薦めます。もしかすると、Prologをやったがために
他の言語が疎ましく思うようになるかも知れない。
その危険を覚悟で勧めます。
理由は、言葉とプログラムが平行しているなと感じられる
プログラミング言語はPrologだけだからです。順序を変えたり、
連体詞(助詞)や接続詞を取り除いたり、論理変数という小技を
使ったり、随分無理なところもあるのですが、それでも全ての
文章はプログラムの対象であるというPrologの世界をぜひ実感
してほしいな、思います。

89 :
「今はじめる言語をさがすスレ」というスレタイだったら間違いなく英語を推したのに……。

90 :
訂正。
連体詞(助詞)は後置詞(助詞)のまちがいでした。
中学だと単に助詞とした方がよかったですね。

91 :
Cやるって言ってるんだからこのスレは終了だろ

92 :
>>91
あ、そうですねww
テーマ変えましょうかww

93 :
wwとか使って諧謔的態度をとって傷つかないように予防線張ってんのか
痛々しい奴だな

94 :
93>>
ソウッス!

95 :
>>94
どうせなら痛さとかけて「sawッス!」みたいなレスで痛々しさに磨きをかけて欲しかった。

96 :
>>93
そういうよくわからない攻撃的態度をとっているのもあまり賢くは無いと思うよ

97 :
自分が賢いこと前提すかw

98 :
以下、Cをやると決めた初心者に他の言語を薦めて惑わすスレになります

99 :
Cはポインタの概念が糞なので止めた方がいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
C/C++の宿題片付けます 158代目 (572)
最高にド低脳な発言してください in ム版(XVII) (222)
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5 (794)
【C++】マイナーGUIツールキット (662)
Mozillaでプログラミング(XUL) その3 (545)
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part13 (628)
--log9.info------------------
【GREE】ガンダムマスターズ 15アッシマー (534)
【GREE】プロ野球ドリームナイン質問スレ186 (303)
■わたしがソーシャルネットを辞めた理由■ (385)
友達のマイミクがうざい (639)
(´・ω・`)知らんがな その3 (505)
【GREE】百神-ヒャクカミ- (538)
【お友達管理】マイミクの切り方/切られ方 Part6 (499)
☆ネカマ☆mixi雑談室4★ネナベ★ (746)
【Face】 Farmville vol.3 【book】 (496)
GREE 登録者の皆さんアビスパに注意 GREE (293)
州*‘ o‘リ<mixi複アカ追放委員会 (298)
ARIA ASIAがウザイ件について (204)
SNSでメンヘラーに振り回されてる人の集い (581)
mixierの犯罪率は異常 (604)
フェイスブック 15冊目 (523)
【お気楽じゃない】Wassr 2【ネチネチギスギス】 (320)
--log55.com------------------
【節税】貨物登録の乗用車台6台目【対策?】
【フルビッター】フルビット免許への道 part5
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!
■ お前はトレーラーに轢かれてR!(FD830談)■
● トラック野郎の死も金儲けのネタ!(FD830談)●
▲▼▼▲ 俺様は本物!(FD830談)▲▼▼▲
うざい固定o(^_^)o死んでくれo(^_^)o Part.17
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】