1read 100read
2012年6月Windows55: Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.19 (980) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WWWC part5 (368)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ138【エスパー】 (617)
安くない、Windowsは要らない (245)
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22 (539)
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3 (754)
2chBrowser OpenJane@Win板 Part21 (241)

Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.19


1 :12/05/02 〜 最終レス :12/07/04
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
前スレ
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326174495/

2 :
うほっ!

3 :
かゆ
 うまっ!

4 :
ちひろは重複荒らしなので続きは以下で
(^▽^)Win 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1313899479/

5 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326174495/883,884,901
883 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 21:18:48.51 ID:tQy2HV2d
ツールはPhoenixTool一択で、実機に一度WindowsをインスコしRW-Everythingを実行して
RWファイルを取り出す過程も必須になる。
PhoenixToolでAMIやAWARDと違うのはRW Fileというファイルが必要なだけ
RW Fileを作るには使用するマザボにWINをインストール(キー無で可)
SetupRw.exeをインストールして起動、RWファイルを保存
後はAMIやAWARDと同じ方法でBIOS改変出来る
1 実機に一度Windowsをインスコ(キー入力不要)
2 RW-Everything(SetupRw.exe)を実行し、RWファイル(ACPI?)を保存。
3 後はAMIやAWARDと同じ方法でBIOS改変出来る
@.WIndowsをインスコしたM/B上でRW-Everything実行
 メニューバーのACPIを選択して、Ctrl + F2 でAcpiTbls.rwを保存
A.phoenixtoolでASUSから落としたBIOSをOriginalで選択
 →Complete SLIC(2.0)(AMI OEMSLIC)(x1)と出たらOK
B.Manufacturer :ASUS を選択
C.Slic File :phoenixtool内の\SLIC21\ASUS.BINを選択
D.SLP File :phoenixtool内の\SLP\Asus.txtを選択
E.RW File :手順@で保存したAcpiTbls.rwを選択
F.Certificate :ASUS2.1.XRM-MS(2009/09/28)を選択
 →Complete SLIC(2.0)(AMI OEMSLIC) does NOT match
  certificate(x1)
  ASUS.BIN matches certificate と出たらOK
G右下のVerifyを押して待つ。
 →EFI Structureというウインドウが出るが特に関係無いので消す
HMethodをDynamicにする。Goを押して1分ほど待つ
 →SLIC performed successfully BIOS file is 〜って出たら成功
  オリジナルBOS名_SLIC.ROMが作成されたファイル
IEFI上でBIOS書き込みで終わり

6 :
884 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 21:20:53.25 ID:tQy2HV2d
最近のASUSのBIOSはPhoenixToolが自動的にSLIC21のBINを置換出来ないようにしてるらしい
まず、SLIC.LOGを見て、どのファイルにSLICが書かれてるか探す
PhoenixToolのオプションの中に、途中で一時停止するオプションがあるので、
それを使って、処理途中で止め、エディタを使って
ASUS.BINやDELL.BINをエディタでその場所に上書き
うまく行ったかどうかは、 このテキストの3行目の通り
今のところ、502BIOSで、DELLの再インストール用のOSを使ってOK
PhoenixToolって、キーワードでSLICテーブルを探して置換してくれるんだけど、
最近のASUSは自動的に置換できないように 本来のキーワード「_ASUS_NoteBook」を使わずに
「A M I OEMSLIC」ってやつを使ってる
もう少し詳しく書くね。DELLの再インスコDisk用を作る場合ね
P8Z68M Pro P8Z68-V Pro どっちも今のところ最新BIOSでも以下の方法でうまくいってる
1、PhoenixTool 1.91を使ってる 他のVerは使ってないのでわかんない
2、ManufacturerはASUSにする DELLのSLICを埋め込むときもASUS
3、PhoenixToolで「Go」を押す前に、
   Advancedの中で、「Allow user to modify other modules 」にチェックを入れる
   同じく、「Replace additional OEM/Table ID occurences」のチェックを外す
4、MetodはDynamic
5、作成途中で止まったら、Stirling等で、Dumpフォルダ中の「A1902・・・・・_1_132.ROM」ってファイル中の
   SLICテーブルをDELL.BINに置き換える。P8Z68-M Proの502の場合だと、$13E4から
   このファイル名や、アドレスはBIOSのVerによって異なる可能性もあるので要注意
6、で、PhoenixTool に続きの処理をさせて終わり。
あとは、出来上がったROMを再度 PhoenixTool で読ませて2.1って出たらOKらしい
BIOS解析後のSLIC.LOGの末尾に、DUMPフォルダ内のどのROMのどの番地からSLICテーブル情報があるか
書いてあるから、あとはDell.XRM-MSなりを読み込み、該当する範囲と置換えてツールの作業続行。
書いてある箇所は、対象のBIOSを読み込んだ後、SLIC.LOGを見てみて
中に、「Full SLIC table foud in A1902AB9 ・・・・」 ってくだりがあるらしい。

7 :
901 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 01:03:50.43 ID:2sQGM245
>>883,>>884が書いてくれてるところって、↓からの情報っぽいな
http://forums.mydigitallife.info/threads/31404-How-to-permanently-add-SLIC-in-(newer)-ASUS-EFI

8 :
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326174495/916,919,926,928
916 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/05/02(水) 18:14:40.17 ID:Y2RThU+2
P8Z68-V/GEN3使いだけど
SLIC化したMBは数種類あるけどUEFIになってから
失敗したのが2度。
一度目はP8P67でもう一台あったのでホットスワップで復旧。
二度目はP8Z68-V/GEN3でホットスワップでは8MBのBIOS書き込めず。
いろいろ探っていたらEZP2010というROMライターを発見。
それにより見事復旧出来ました。
2か月ぐらい前まではヤフーチャイナモールで
送料込3000円ぐらいで入手出来たけど。
ROMライター最強です。
926 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/05/02(水) 19:42:16.52 ID:Y2RThU+2
>>924
ヤフーチャイナモールは閉鎖したいみたいですが
アリババエキスプレスで入手可能みたいです。
値段はまちまちです。
3000円(30元)ぐらいで買えるはずです。
928 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 19:47:56.23 ID:i4tmHcbs
RayeR's homepage/Programátor SPI FlashROM na paralelní port (本家チェコ語)
http://rayer.ic.cz/elektro/spipgm.htm
BIOS復旧 BIOS書込み
http://www.geocities.jp/ta2020amp/SPI_ROM.html
プリンタポート付きのサブPCがあればこんなのも

9 :
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326174495/939,944,945
939 名前:880[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:33:06.75 ID:xTDAdtAa
では、書かせていただきます。少し長くなるので分けて
M/B Asrok P67 PRO3
BIOS L3.01(ベータ版)
Phoenixtool v1.97
RW-Everything v1.52
バイナリエディタ Stirling(バイナリエディタならなんでもいいと思われます)
DELL版Windows7 ult
1.AsrockホームページよりBIOS L3.01をダウンロードして解凍。オリジナルのBIOSをInstant Flashにて書き換えます。Windowsは先にインストールでも
あとからインストールでもどちらでもかまいません。
2.Windows上でRW-everythingを実行。acpiタブを選択後ctrl+F2で保存。
3.Phoenixtool起動し解凍しておいたL3.01BIOSを読み込む。
4DELLで作るのでマニファクチャ、SLIC、SLPをそれぞれPhenixtoolが作ったフォルダから選択。先ほど保存したrwファイルをRWで選択。
5Phoenixtoolを「module」にてGO
6.一次slic完成

10 :
944 名前:880[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:59:22.62 ID:xTDAdtAa
v2.00までのbiosならこれでInstant Flashにて書き換えて終了だったのですがこのベータbiosからivyに対応したせいなのか
これを書き換えてもうまくいきませんでした。
そこでこのスレを参考に
7.一旦Phenixtoolを終了し再起動。先ほど作った一次slicを読み込ませる。
8.ログの最後のほうにpubkeyとmarkerの見つかったROMが出てくるので確認。その下に左記と似たような名前のROM名があるので覚えておくようメモする。
9.バイナリエデlタ起動しPhoenixtoolが作ったSLIC21フォルダのDELL.BINを読み込み(DELLなので)
10.0x24から0XBFを選択。コピー。新規で新しい画面を開き貼り付け。名前は何でもいいがわかりやすくpub.romとつけ保存。
11.同じように0xc0から0x175を選択。コピー。新規。貼り付け。名前はmarkaer.romとつけ保存。
12.phoenixtool一旦終了し再起動。オリジナルのbiosを読み込み。4と同じ設定をしたあとADVANCEDを押し(なんかアラートが出たが気にせず続行)
右のほうのallaw user to modify other modulesにチェックを入れdone。
methodでDynamicを選択。GO。
13.You can now〜のメッセージが出たらOKを押さずバイナリエディタで先ほど作ったpub.romをDUMPフォルダ内にある8でメモしておいたpub_keyのROMに上書き保存。
14。同じように作っておいたmarker.romをDUMPフォルダ内のメモしておいたmarkerのromに上書き保存。
945 名前:880[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 22:03:22.30 ID:xTDAdtAa
15.ここでyou can nowのメッセージにOKを押すとslic完成。
これをInstant Flashで書き込みメディアがDELLなので何も入れなくてもWindows再起動すると認証されてます。
途中挫折しかけましたがこのスレの先人方のヒントでなんとかたどりつくことができました。
ありがとうございました。

11 :
GA-Z77X
P8Z77

12 :
Z68Vproだけどロダ行けてるよ、みんなだめなの?
全然関係ないけど、ちひろ?はアクティベーションと何の関係があるの?

13 :
え?まじで?Z68Vpro/GEN3じゃダメだなぁ BIOS 3202
BIOSのバージョンが3000番台じゃないってオチじゃないよね?

14 :
>>13
3203だね 7ロダはだめだったけどほかは行けた

15 :
901 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 01:03:50.43 ID:2sQGM245
>>883,>>884が書いてくれてるところって、↓からの情報っぽいな
http://forums.mydigitallife.info/threads/31404-How-to-permanently-add-SLIC-in-(newer)-ASUS-EFI

16 :
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1326174495/939,944,945
939 名前:880[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:33:06.75 ID:xTDAdtAa
では、書かせていただきます。少し長くなるので分けて
M/B Asrok P67 PRO3
BIOS L3.01(ベータ版)
Phoenixtool v1.97
RW-Everything v1.52
バイナリエディタ Stirling(バイナリエディタならなんでもいいと思われます)
DELL版Windows7 ult
1.AsrockホームページよりBIOS L3.01をダウンロードして解凍。オリジナルのBIOSをInstant Flashにて書き換えます。Windowsは先にインストールでも
あとからインストールでもどちらでもかまいません。
2.Windows上でRW-everythingを実行。acpiタブを選択後ctrl+F2で保存。
3.Phoenixtool起動し解凍しておいたL3.01BIOSを読み込む。
4DELLで作るのでマニファクチャ、SLIC、SLPをそれぞれPhenixtoolが作ったフォルダから選択。先ほど保存したrwファイルをRWで選択。
5Phoenixtoolを「module」にてGO
6.一次slic完成

17 :
千尋はあらし 次スレ
(^▽^)Win 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1313899479/

18 :
Z77はどーなんざましょ??

19 :
ロダとか言ってる奴しょぼいでしょ
やっぱBIOSでしょ

20 :
P8Z68-V PRO/GEN3のBIOS3202で、BIOS-modから入手した改変BIOSでいけたな。

21 :
P8Z68-V/GEN3 BIOS 3201 埋め込み済みでイケるファイルのURLを・・

22 :
>>20
そのサイトウイルスとかバッグドア仕込まれてるから気をつけてね

23 :
>>21
自己責任でどうぞ
ttp://www.bios-mods.com/forum/Thread-Asus-P8Z68-V-GEN3-Slic-2-1-modification-please-new-version-BIOS
>>22
それが怖いのだけど、まぁネットじゃカード決済とかしないし、いいかなぁっと

24 :
>>23
それだいぶ前に見つけて知ってたけど反応してるのが依頼主だけで うーん、と思ってた
一つ間違えばクラッシュだから疑いぶかくなるのは仕方ないが
何を信用したらいいのかもう分からなくなって来たお (´;ω;`)

25 :
>>24
P8Z68-V PRO/GEN3も反応してるのは、依頼者だけだったなぁ。
ちなみに改変BIOSをアップしてるのは、P8Z68-V/GEN3と同じ人みたい。
自分で改変するリスクとのバーターで判断するしかないような。

26 :
>>25
なるほど、でもつい最近BIOS飛ばして戻ってきたばかりだから
少し間あけてから試してみるよ thx

27 :
>>25
ちなみにBIOS更新はEZ Flash2からで問題ないです?
BUPDATERがx64では動かなかったから前はそれでやったけど駄目だったので
(自分で作ったBIOSが原因だったと思うが)

28 :
>BUPDATERがx64では動かなかったから前はそれでやったけど駄目だったので
意味がよく分からないのだけどなんでx64が出てくるんだ?

29 :
>>28
BUPDATERをWin7 x64上で動かそうとしたら64bitは非対応とのエラーメッセージが出たもので

30 :
BUPDATERはDosツールだったのか orz
とんでもない勘違いをしていたようです sry

31 :
BIOS飛ばしてメーカに送り返すと
BIOSに何を書き込んだかの解析はされるのだよ

32 :
むずむずに耐えれず覚悟を決めてやってみたら
>>23のBIOSでイケました!! ありがとう

33 :
>>32
おめでとう!

34 :
ありがとう!!

35 :
買った直後のマザーに改造BIOS入れて飛ばした場合
初期不良として交換通ったりする?

36 :
全然OKだお。

37 :
おっ、突撃してくるお (^ω^)

38 :
何気なく購入日確認したら
もうとっくに初期不良期間過ぎてたお (´;ω;`)

39 :
>>5 の F.Certificate :ASUS2.1.XRM-MS(2009/09/28)を選択 
ASUS2.1.XRM-MSというファイルは何処にあるのお教え下さい

40 :
マイクロソフト本社にある認証サーバーの中、ハックが必要

41 :
ウィルス入れられたり個人情報抜かれたりの危険を冒せば
取りに行けるサイトはあるんじゃ?
それかASUSのパソコン(マザボじゃなくてWin7などインストール済みの)を購入する

42 :
>>39
(^▽^)Win 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1313899479/803

43 :
>>10
13と14で上書き保存しても
作成後、biosを確認するとFFのまま・・なぜだろう

44 :
ID:M/Acvh3S
基地外専用の顔文字スレに出ていけww
ww
www

45 :
千尋はスレ乱立荒らし
手のひら返しを馬鹿にされて粘着して荒らしてます。
本スレは以下
(^▽^)Win 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1313899479/

46 :
http://hissi.org/read.php/win/20090905/T1JxdzF1dnU.html
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
書き込みレス一覧
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?

47 :
そんな昔のIDと一致と言われても・・・

48 :
どうやら新品買ってBIOS更新失敗しても確実に交換可能のようだな
BIOS更新失敗マザーの対応拒否でドスパラ敗訴!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330230066/

49 :
まぁ基本交換拒否なのもわからんでもないけどなぁ。

50 :
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |

51 :
ギガ GA-Z77X-D3H でいけた人いる?

52 :


53 :
出来ました。

54 :
GIGAは対策っぽいの一切ないしな

55 :
>>51
GIGAのUEFIマザーはどれもちょろいです

56 :
>>53
簡単にで良いので、やり方お願いします。
うまくいかない・・・

57 :
>>56
http://www.mediafire.com/?4a58pd8xo2ttndl
slic : GIGABYTE 2.1

58 :
ウィルスソフトが反応するんですが

59 :
ウィルスソフトはいらないです。

60 :
自作PC板にBIOS飛ばしスレあったけど、なくなったんだ。
俺も2年前に元気に飛ばしたっけな。

61 :
むらさき いろの

62 :
P8Z77-V Proの埋め込み仕様と思ったけど、BIOSと違ってUEFIは面倒そうなので
海外で拾って来てサクッと更新したった。

63 :
危険犯してUEFI改造するより、KMS Activator使った方がいいなじゃね。
半年ごとに再アクチが必要だけど、未だに対策されてないわな。
これが、真っ先に対応されるかと思ったが、未だに健在なんだよな。

64 :
BIOS改造もロダも怖い人はなんでPXE法とかのブートROM組み込み法を使わないのだ?

65 :
あじさいでしゅ(^▽^)

66 :
>>64
何それ?

67 :
スレ立てあらし千尋の正体
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?

68 :
>>64
そんなのあったっけ?

69 :
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

70 :
UEFIじゃ上手く行かないマザーもあるからな

71 :
>>63
KMSアクチはエディション限られるからなぁ

72 :
>>71
Windows7だと、ProfessionalかEnterprise入れられるから十分でしょ

73 :
パープル カラーの

74 :
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up96897.jpg

75 :
P8Z77-v (^^)v

76 :
              -‐==ミ
.             / ´     ヽヽ
         /         ノノ_
           //          'ア⌒ヽ⌒\
.          /      /  { { { 八  '、  うー
        〈/     / /  |八  ∨ イ  い
.              f⌒)|八 |>\/<|ノ| |八 にゃあ!
             \ ∨ 「" r'ー┐"∠ィ|) \__
                ∨ 人   、_丿  イ| , \  \ ←宇宙CQC達人
             / ∧」」≧,=y≦ト八 V⌒) 厂
             /   ノ 'ー什ト什|├‐) )く.  \
           /  ( (  くr::::::::::└∠/   \厂
             |/\ \|\r「|:::::::::::::r< F_ヲ/⌒
                  \ノ 厶乂_/X/┘,」:.:\
                  |:::::|マ┴く ̄ ̄\厂
                  l∧| ー‐ヘ
                      \∧
             いつもニコニコ
         深夜にもあなたに這い寄る混沌!
           ニャルラトホテプ!です!

77 :
スレ立てあらし千尋の正体
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?

78 :
Asrock Z68 Pro3の最新UEFIにうpするとロダ死亡
古いのに戻すと、当てなおせば復活
Asrock Z77 Pro3は購入時から死亡
ModUEFIでロダ当てるとおk
ギガもASUSもZ77の最新UEFI死亡

79 :
ロダが対応してないだけ

80 :
通らなくてもロダそのものはインスコに成功する
しかしUEFIがロダを読み込まないようになっただけ
俺のZ68通ってた頃の古いUEFIに戻せばインスコ済み状態で承認出来てた
ある意味マザーメーカーが割れ対策

81 :
>>57
これやったけど、無理だったわ。
成功したって出るけど、実際は認証されてない。
で、その上でloaderかけたら問題なく認証してくれた。
とりあえずこれでいくけど、何で無理だったんだろう??

82 :
Windows8でOEMにはUEFI必須だろ、たしかUEFIからブートローダー読み込み時にマイクロソフトのデジタル署名されてないものは全部弾かれる
インテル7チップセット系のマザーは最初からかアップデートでWindows8向けの変更入ってるんじゃないか?
6系もアップデートで更新
もうすぐ8だしな

83 :
>>82
>Windows8でOEMにはUEFI必須だろ
ソースはよ

84 :
>>83
フォーラムでもトピックスレがなかったか?

85 :
ブートローダーの署名云々おいておくとしてもSLICに相当する部分へのアクセスを従来のBIOSではアクセスできないアドレス前提にしたりとUEFI必須の流れだったような
去年の終わり頃記事やディスカッション読んだ記憶がある
ソースは探せ

86 :
へぇ、その流れだとUEFI非対応マザーでひと祭り起きそうだな
もっとも対応していてもWin8のSLIC埋め込めるかは分からんが

87 :
>>86
だからOEMでライセンスするメーカーに対するものな
パッケージやDSPはライセンス認証が違うから別の方法らしいがな

88 :
>>81
xrm-ms ファイルが違ってると思う。自分はgigabyte.xrm-msじゃダメだったからgigabyte2.1.xrm-msに変えたらたぞ。

89 :
Z68 Giga 余裕だったけど 間違って32ビットいれちまった死にたい

90 :
急いで32bit版を入れなおすんだ

91 :
Win8はKMSが流行るかもな

92 :
ASUS以外の非UEFI基板もう一個買うかな

93 :
>SLICに相当する部分へのアクセスを従来のBIOSではアクセスできないアドレス前提にしたりと
そのようなことはないと予想。
とあるPXE法ではASUS H61の3000番台(3605) のAMI UEFIでも
ACPIテーブルへのアクセスはできたから。
ロダなりPXE法なりが何かのトラップに対応すればよい話なので
待ってればなんとかなるんじゃ?

94 :
PXE法ってなんぞ?

95 :
PXEはネットワークブートの一種。
MDLではWindSLICでスレッド有る。
NICのファームに細工してネットワークブートするフリして
ローカルディスクをブートするんでなかったかな。
試したことも無いんでよくわからん。
メリットはBIOS(UEFI)ROMやMBRを弄らなくて済むこと。
デメリットはNICが別に必要になること。

96 :
>>95
d
調べて出来るならやってみたいところ

97 :
>>64のブートROM組み込み法ってなんだ?
PXEは過去ログで分かるが・・・

98 :
ちひろの正体は、マイクロソフトの社員でしゅよ(^▽^)

99 :
スレ立てあらし千尋の正体
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
買うならどっち?Vista 32bit VS 64bit Part 003 (668)
アップローダーはここだ!【要・定期age】Part3 (285)
IME2007は漢字変換できないことが多すぎる (557)
【目的指向GUI】MicrosoftOffice12【OfficeVista?】 (242)
お前らのWindowsマシンのスペックを書こう 2 (206)
【テレビキャプチャ】cCD-XP 32その2【CATV対応】 (346)
--log9.info------------------
愛知県のインドアフィールドを語るスレ (560)
【祝】26式拳銃発売 (356)
情弱が買いそうなサバゲ用品をどんどん挙げていこう (706)
ガンストライクやろうぜ (565)
BB弾の飛距離うpを考えるスレ 3mアップ (242)
[ベア]サバイバルゲーム[グリルス] (336)
【GLOCK】グロックスレッド 17th (761)
高知の【SUPER FREAKS】ってどうなのよ? (605)
■FIRSTは何故存在するのかわかんない■ (252)
【MP2】ドイツ連邦・軍装全般総合スレ7【MP7】 (553)
物欲と脱線と自作のWA【全角】 (660)
M1カービン系総合スレッドpart2 (726)
【ボクの】(・∀・)8【コレクション】 (574)
【M10】ハートフォードのS&Wモデルガン【M15】 (515)
レプリカ装備品の情報交換スレ 3 (276)
【G3一筋】G3系スレ 11挺目【次世代はまだか】 (295)
--log55.com------------------
大生民もさすがに虐待できないけものフレンズのスレ 検索用:なにこれー! すごーい! やったー! うれしー! わーい!
漫画スレ
家がお金持ちのアニメキャラって性格良い子ばかり。
友達の作り方(大学にて)
【性欲】目ニコとかストマンとか【性欲】
こんきあにめすれ
うちのメイドがウザすぎる!
ダイナマ飯