1read 100read
2012年6月アトピー478: ◆◆除湿機・24時間フル稼働で劇的改善◆◆ (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネットですげーモテるけど、実はアトピーです (204)
人参でアトピーが治った!!!! (343)
尻・ケツのアトピーについて語るスレ2 (297)
アレルギー体質は口呼吸が原因だった?? (754)
ステロイドがいいと思ってる人がまだおるとですか (388)
【脱ステで】血糖値が低い人 【低血糖】 (321)

◆◆除湿機・24時間フル稼働で劇的改善◆◆


1 :07/10/13 〜 最終レス :12/07/01
アトピーに除湿機などと聞くと大抵の人はネタだと思うかもしれませんが、
自分が除湿機をなぜ使うようになったかをお話したいとおもいます。
だいぶ前、学生の頃、2ヶ月間ほど乾季のインドを旅行したことがありました。雨はほとんど降らず、空気は非常に乾燥していました。
旅行のあいだ、アトピーの症状は完全に消えていました。行く前はかさぶたやジュクジュクなども一部にあり、全身に赤い発疹もありましたが、
現地到着後、10日程度でそれらの症状は完全に消えていました。
帰国後、1週間程度で症状が再発しました。その当時は、旅行中に治っていた理由を、現地での菜食中心の食事、発汗、旅行によるストレス発散、
塩素のない水などにあるのではないかと考えていました。
最近、アトピー板の某過去スレで自分と同じようにアジアの乾燥地域に行った人が劇的に改善したというのを読み、ひょっとしたら自分の症状の原因の一つは
日本の湿度にあるのかと思いました。そこで除湿機(3万程度)を購入し、24時間フル稼働を1週間ほど続けたところ、症状がとても改善しています。
ジュクジュクの傷は乾燥してふさがり、非常に安定した状態になっています。
まだ1週間のため、なんともいえませんが同様の経験をお持ちの方、情報交換しましょう。
長文すいません。

2 :
いくつか補足事項です。
自分の場合、脱ステ・脱保湿(脱軟膏)、和食中心の食生活、水分制限なども実行しています。
ですので、除湿機だけで完治するとは考えていません。
多くのアトピーの人は、保湿剤を常用していたり、加湿器で部屋の湿度を高くしたりしている場合が多いと思いますので、
除湿機というのは常識と逆行する形になる面もありますが、それが意外と盲点なのかとも思っています。
なお、除湿機はエアコンについているものではなく、それ専用のもので、中のタンクに除湿した水がたまるタイプのものです。
非常に強力で、衣類乾燥にも使用できるものです。
24時間フル稼働と書きましたが、サラリーマンですので平日昼間出かけているときは使用していません。
睡眠中はうるさいですが使用しています。寝ている間にタンクの水が一杯にならないよう、寝る前に空にします。

3 :
インド人もビックリ!

4 :
>>3
初のレスどうもです。
ちなみに自分が昔インドを旅行した時は、アトピーのインド人は見かけませんでした。
発展途上国にはアトピー患者が少ないともいいますよね。
生死にかかわるような深刻な病はいっぱいあるようですが。。

5 :
それじゃこれからの季節はかえってよくなるってことかな?

6 :
たしかに湿度が低いとアトピーが改善・完治するというのはあるようだ↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1165868773/
【海外で完治】気候とアトピー2【日本で復活】
>30 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 00:49:33 ID:sEqvhOb/
> 36才プラントエンジニア
> インド北西内陸部、約1年(乾季)アトピー良好
> バングラディシュ 3ヶ月(雨季)アトピー激悪→途中で帰国
> サウジアラビア 約1年半(海洋油田湿度大)アトピー悪化
> オーストラリア アリススプリングス 約3年(砂漠乾燥)アトピーメチャ良好
> 海洋性気候の湿度の影響受ける地域は‥俺には向いて無かった。
> 暑くても汗かかずに水分だけ蒸発する大陸性気候(大陸内部)がすごしやすかった。

7 :
もう一つ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1165868773/
【海外で完治】気候とアトピー2【日本で復活】
>3 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2006/12/12(火) 07:21:42 ID:2T+DLKNr
> このスレは、気候や水質によってアトピーの症状が変わり
> 完治する可能性や改善方法、対処方法について語るスレです
>
> 私は脱ステ後(水治療)、微妙な体調を維持しながら1年過ごしその後アメリカへ留学しました
> 住んでいた場所(中西部)は砂漠地帯と山岳地帯の丁度中間地点(湿度が20%に満たない場所です)
> 移り住んで3ヶ月はアトピーが一気に悪化しましたが、微量のステを現地で処方してもらい(2回、微量を塗布しました)
>
> 飲料水は全てミネラルウォーターを飲んでいました。その後、驚く事に2週間程度でアトピーが完治しました
> アメリカには4年滞在していましたが、その間はクリームも塗っていません。治療もしていません。
> 食物でさえアレルギーが出る事はありませんでした
> しかし留学を終え、日本に返ってきてからまたアトピーが出てきたのです(しかも1ヶ月足らずで)
> 現在は皮膚科に通い微量のステを塗布しながら生活してます
>
> 結果的に言うと、アトピーが治る気候・水質があるんじゃないでしょうか?
> そして日本では完治は難しいかもしれない(特に都心やビルの多い地帯では)
> と、思いますがどうでしょうか?

8 :
東南アジアのムシムシした高湿度地域で良くなったことがあります。良くなったというか完全に症状が消えたので人によるのかと。でもこの方法も意外にありなのかもしれませんね。

9 :
もう諦めていいんじゃない、アトピーは。
短所を伸ばすのではなく長所で勝負しなよ。

10 :
>>8
どのくらいの期間で完全に症状が消えましたか?

11 :
ごちそうさま!
食事&シャワー終了(^O^)

12 :
これからの季節は乾燥するからいいんじゃまいか。

13 :
みんなは無職じゃないよな?

14 :
>10。一週間以内だったと思う。行った次の日から劇的に回復。日本が真冬だった時に行きました。かなり悪化してる時で貧乏な旅だったから、安い不衛生なホテルによく宿泊してたな。

15 :
ラスベガス、乾燥酷くて指先切れまくった。
雨が好き。

16 :
>>14
どこの国?
タイ?ベトナム?

17 :
紫外線なんかの影響もあるんじゃない?

18 :
乾燥系のアトピにも効きますか?

19 :
16〉          タイ、マレーシア、シンガポをまわった。ジメジメでしたよ

20 :
>>19
東南アジアのどんな点がアトピー改善につながったと推測しますか?
食事?気候?

21 :
漏れも除湿機導入には賛成。
ドイツに住みだしてからアトピーがだいぶん改善した
こちらの湿度は50%〜それ以下のことが多い。
ダニは50%以下の湿度を2週間以上続けられると死ぬので、それも
関係あると思う
アトピーの人は乾燥肌になるので、加湿器を入れたがるが、それによって
ダニが増殖→悪化、ということになるんだと思う

22 :
>>21
現在もドイツ在住でしょうか?
日本にいる時のアトピーの状態と、ドイツに行ってからの状態を詳しく教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

23 :
これからの季節に向けて加湿器購入してしまった俺は負け組み?

24 :
湿度の高い国に行って良くなったというのは、それ以外の要素、例えば食事とかがよかったんだと思う。
アトピーにいい湿度はあくまで低湿度。とりあえず湿度は高くても60%以下にすべき。

25 :
某電気店の通販で除湿機購入しました。
明日、届く予定です。楽しみです。

26 :
除湿機届いたので、半日ほど使ってみました。
何かいい感じです。
空気清浄機も買おうかな。

27 :
おっ。湿気で悪化する自分にはいいかも試練。
除湿機フル稼働させてみる。

28 :
アトピーがつらい?
甘えちゃだめだよ。
手足のない人だって働いているよ。
言い訳はよくないと思う。

29 :
日本の家屋は気密性が高く、冬でも室内は湿度が高めでカビも発生しやすい。
海外でよくなった人はカビがなかったのがよかったのかも。
アトピー治療というと保湿を真っ先に思いつく人がいるが、
脱保湿スレなどでも話題になっているように、保湿(軟膏)や湿度こそアトピーを難治化させている元凶だとオレは考える。

30 :
ふーん、そうかー。

31 :
うん。ダニがクローズアップされやすいけど
カビが影響与えてることもけっこう大きいらしい。実際自分も
調べたら、ダニ以外にカビもかなり反応してたし医師もそう言ってた。
そもそも日本はカビ=”菌”の文化だからね。
漬物(糠漬け、粕漬け)にしてもそうだし
味噌、納豆、しょうゆ、酒・・・等々、たくさんの菌が身近にある文化だもんねぇ・・・

32 :
除湿機と空気清浄機を同時に使用すると、結構部屋の気温も上がるが、
これからの季節はおかげで暖房はそんなに使用しなくていいかも。
除湿機を使用すると肌が乾燥すると思うかもしれないが、
逆に張りのある感じになって、強くみずみずしい感じになる。
外から無理やり保湿すると、内部から潤うことがなくなるが、
逆に外を乾燥させると中から潤いが発生する。
アフリカの乾燥地帯やアラブの民の肌はとても張りがあって強い。

33 :
除湿機かけて寝ると夜かゆみで目が覚めることがなくなった。
かき壊すことがなくなったので、肌の傷はふさがってきている。
今までいろいろ試してみたが、除湿機はかしこい買い物だったかも。

34 :
みんなは同棲したりしてる?

35 :
湿度50%くらいが、カビ・ダニ・ウィルスが最も少なくなる湿度らしい。
とりあえずは湿度計を買ってみると部屋の湿度がわかってよい。

36 :
日本人の平均寿命がまた更新されました。男=77歳、女=84歳で世界一です。
病院で無理やり生かされている場合もあるでしょうが、
実際、明治・大正生まれの人たちは元気な人が多い!
アメリカ・ドイツの方が医療技術が発達しているのに『なぜ?』と思いませんか?
昔は、獣肉を食べなかったから?昔は、農薬を使わなかったから?昔は、よく動いたから?
昔は、食品添加物がなかったから?どれも、もっともだと思います。
しかし、肉以外はどこの国も一緒でしょ?
むしろ、欧米諸国の方が農薬・添加物については厳しいくらいです。
答えは、植物の発酵食品!これが、他の国に比べて非常に多いのです。
実は、この植物を発酵させる技術というのが非常に難しく、日本の四季、
そして日本人独特の智恵・感性があってはじめて成せることなのです。(他の国にも植物発酵食品はあるが、日本がダントツ。 
しかし、いわゆる後進国にはかなり多いようです。 真の知恵・感性は後進国の人たちが遥かに上)
中国の人達は食べ物を天日で干すことで、その食品の栄養価を高め、
日本人は発酵させることによってそれ以上のものを作り出してきたのです。
>実は、この植物を発酵させる技術というのが非常に難しく、日本の四季、
>そして日本人独特の智恵・感性があってはじめて成せることなのです。
>(他の国にも植物発酵食品>はあるが、日本がダントツ。 
この部分読んでもいかに日本の気候が湿度が高くて菌が発生しやすいかがわかるね。

37 :
植物の発酵食品って漬け物とかキムチのこと?
最近、CMで製品不使用の野菜からできたヨーグルトなんてあるよね。
植物性酸菌なんていってるけど。
砂糖使ってなければ食べてみたいのに。。

38 :
>>37
味噌、納豆、しょうゆ、酒類、酢だって植物性の発酵食品だよ。
これらが日本には膨大に種類がある。
植物じゃなくても動物性でもとりあえず発酵させた食品がたくさんあるよね。
くさやや寿司類、しおからみたいな珍味物とか。
だから日本って菌にとっては居心地の良いお国柄なんだろうね。
菌の恩恵もこうやって受けているけど、と同時にダニやカビもその分
発生しやすい、駆除が難しいってことでもあるよね。

39 :
>>37
つけたし。
性不使用のヨーグルトが食べてみたいのなら
豆でやれば手作りで作れるんじゃないかなぁと思ったんだけどどうかな。
種菌は、どうするかちょっとわかんないけど。
最初だけは、種菌はちょっとカスピ海ヨーグルトなんかのを使ってやって
みたらいいかもしれない。

40 :
高湿度はどうしてよくないの?

41 :
俺は昔から都内に住んでるから汚い空気には慣れてるんだ、良くも悪くもね。

42 :
湿度が高いというか、カビじゃない?
これからの季節の除湿は避けたほうがいいかも。『ウィルスは乾燥に強く湿気に弱いから』インフルエンザにかかりやすくなるよ。
よくコートなんかが、カビ臭い人がいるけど、あれってきっと自分じゃ気付かないんだよ。
カビ臭を知らないヤツまでいるし。
また湿度が高いとダニが発生しやすくなったり、大気汚染物質を体内に取り込みやすくなるのかな。
都心の梅雨のひどいとき咳がひどくなったりしない?

43 :
インフルエンザにかかってもよいから、
アトピー治したい。
だから冬でも除湿機かけてます。

44 :
僕も過去に中国の乾燥地帯で完治した一人です。
日本に帰ってきて再発、食事やストレスのことも考えたけど、やはり
高湿度とアトピーは何か関係があるのではないかと思います。
ちなみに去年、シャープの除湿機を買って使用していましたが、
どこか調子がよかった気がします。
気がするというのは、脱ステして4年、徐々に改善傾向が見られるので、
それが除湿機のおかげかどうかわからないためです。
今年も除湿機フル稼働で試してみます。

45 :
おつかれさーん、月曜日はやっぱり疲れるね〜

46 :
これから冬にかけては空気乾燥するし、暖房器具使って室内も乾燥するから、
除湿機なくても実践できそうだね。

47 :
乾燥地帯に行って完治したって人の中には、湿度10%以下の地域もあるだろうから、
冬でも除湿機はガンガンかけて、さらに湿度を下げるべし。
とりあえずは湿度40〜50%を目指せ!

48 :
除湿機使ってる人、その後調子はどうでしょうか?

49 :
冬は意外と落とし穴かと・・・
矛盾しているようですが、私は冬のみ悪化します。
冬、窓を締め切った状態でいると、窓際に水滴が溜まり、
カビ発生の原因になります。
また常に締め切った部屋では、石油ストーブを使わずとも、空気が汚れてしまいます。
発生したカビ菌が飛び回ることも考えられます。
暖められた部屋や布団の中では、ダニが活動的になることも考えられます。
よって、空気清浄機・除湿機という対策は有効な手段だと考えますが如何でしょうか。

50 :
冬になったら良くなる人は除湿で正解だけど、
冬になったら悪化する人は加湿が正解。
アトピーは原因も治療も人それぞれ。

51 :
除湿機つけてるが、悪くないです。
昔、海外の乾燥地域で症状が消えたことがあるので、自分の場合、湿度がよくないのかも。

52 :
おっは!
みんな元気?

53 :
>>50
最後の行は同意なんだけど
冬になったら悪化タイプだけど、加湿は駄目だったよ。
特に雪が降ると部屋の湿度があがっててきめん駄目だ。冬は気温差で
どうしても結露が出るからね。あと医者が言ってたけど
石油ストーブって石油を使うからか意外と湿度が上がるらしい。
上にヤカン乗っけてたりもするしね。
季節によっても環境によってもこんなに症状が違ったりするから
ほんとアトピーって厄介な病だなーと思う。

54 :
おっはー!
平日は早寝早起きしないとダメだよ〜

55 :
前、どこかのスレで世界各国の湿度一覧とアトピー患者数の表を比べて議論していたのを
見たがどこだっただろう。

56 :
除湿機はほんとうに欠かせないね
1Rで一人暮らししてて、冬場の洗濯物は浴室に突っ張り棒つけて
密室状態にして除湿乾燥でカラッカラに乾かすから気持ちいいよ
そして、水捨ててから部屋に持ってきて、クローゼットも開け放って
寝るまで静音モードでずーーーーーーーーーっとつけとく

57 :
>>56
アトピーへの効果はどんなもんでしょうか。

58 :
ここ見て除湿機買ってきた。
冬の湿度管理(カビ、ダニ対策)は大事だね。
肌への効果はまだわからないけど、快適だよ。
買って良かった。教えてくれてありがとう。

59 :
ここに来てる人ならみんなわかってると思うけど
除湿しても除湿機の中に溜まった水を
こまめに捨てなきゃ全く意味がないからね。
除湿機内部にカビが生えて、その除湿機を使うことで
カビの胞子を撒き散らしてることになるからね。
1回使うごとに必ず水を捨てること。
使ってない時は中を開けていつも乾かしておかないと
すぐにカビがはえちゃうよ。

60 :
おっは!
みんな夜更かしはダメだよ(>_<)

61 :
こんな論文があった。やっぱり除湿は有効!
鶴田 明美「アトピーで悩むナースのスキンケア(20)「多湿」もバリア機能を低下させる!」
看護教育
Vol.46, No.10 (2005/11) (通号 557) pp. 882〜884

62 :
おっは!
俺はみんなを必ず救い出すから。

63 :
去年の日記を読み返していて気づいたことがあった。
自分の湿疹は、2月ごろから悪化し始め、7月ごろに回復を始める。
これは冬の密閉された多湿生活(洗濯物の部屋干しなど)、それに梅雨の時期と
見事に重なる。
その他の季節は、いたって常人並み。(脱ステ済み)
やはり湿度とアトピーとは深い関係にありそうだ。
とりあえず、今年の冬は部屋干しをやめてみる。
みんなもアトピー日記をつけてみると、意外なことがわかるかも。

64 :
もう12月、クリスマスや年明けはどう過ごす?
まさかアトピーカウントダウンとかいって掻きむしりながら年明けはないよね?

65 :
うちの子はかなりひどい状態だったけど
旦那の都合で砂漠地帯に引っ越したことで
今じゃもう見た目アトピだとは分らない

66 :
その家によって、除湿機にするか、加湿器にするか、違うのでは?家は乾燥しがちなので、冬は加湿器だけど、要は適切な湿度を保つことだと思うが。

67 :
太平洋側か日本海側かでもまったく違うよね

68 :
>>1
@pなのにリーマン
スゲエな
一緒に治すぜ

69 :
一日の半分は外に居るし、あんま意味ないな。

70 :
救世主無視されすぎワロタ

71 :
冬乾燥して、実質梅雨だけしか稼動しない地域では
除湿機は無駄使いでしかない
経験上解りました。
空気清浄機は有ったほうが良いけどね

72 :
除湿機は何かとつかえるけどなあ
アトピー以外にも
浴室部屋干しする人はたいていほしがってたり
必需品だったり。
乾燥機よか衣類に応用がきく。
雨の日はよくまわすよ

73 :
寝てる時も除湿機かけてたら、ジクジクした傷がふさがってきた。
なんか希望が出てきたかも。

74 :
もう24時間つけっぱなしにしてる
悪くない感じ

75 :
とりあえず一晩かけっぱなしにしたら、室内の湿度45%をキープできる。
つけなければ、70%くらい。
じめじめしてたら傷口に菌が繁殖するのかも。

76 :
除湿器とアトピーってどんな関係があるの?

77 :
救世主は成城学園前到着
じゃあまた!

78 :
ここみて保湿剤塗るのやめた。
ヒルドイドは先生はもっと塗れとすすめるけどばかにならない値段だよね・・・
タダでさえ肌の丈夫な人と比べて出費が多いのに。
明日除湿機見てくる。

79 :
水は毎日捨てるけど、タンク内のカビ発生を防ぐために
ブリーチを2,3tくらい入れておいてるよー。
少量だと臭いもない。

80 :
梅雨時のこの時期こそ除湿機の活躍時なんだが
つけっぱなしにすると、部屋の温度が上がるね(^-^;;;
Nationalの最新ハイブリッド型なんだけど…

81 :
いろいろやりましたが、やっぱり食事も全く気をつけないのはどうかと思いますが
一番は睡眠です、そして同率で熱。
睡眠不足からストレスが誘発される場合がほとんどなようなので
ストレスは省きましたが、やっぱり熱も強い。大本命。
最後のカーブで先頭に立ってそのままブッチ切りってくらいド本命。
誰か体温を上げずに眠る方法を教えてください。

82 :
ゼオライト式は電気食うし失敗だったな。
除湿はされてるみたいだけど室温上がるから無くても一緒な感じ。
2、3回稼動して我が家では早くも置き物と化してる。

83 :
除湿より空気清浄の働きのせいじゃないんですか?
これで軽減したかたって冬の乾燥の季節は?

84 :
電気代節約のため除湿機稼動中はテレビは消してラジオに切り替えた。
FMで静かな夜〜

85 :
乾燥が効いたというのは二次的効果で
おそらくは空気中の水分に含まれているバクテリアや細菌、カビの胞子などが
除湿機を通ることによって、水分と一緒に取り除かれるから
ということなんじゃないかな。
デシカント方式にしてもハイブリッドにしても、熱を使って除湿しているから
除菌効果もあるでしょうしね。
どっちにしろ、適度に乾燥した空気は気持ちいいにはちがいない。
体にかかるストレスが減ることでの効果もありそう。

86 :
1って熟熟系アトピーなんでしょ
乾燥系でもきくの?

87 :
ダニって感想したとこだとあんまり繁殖しないよね
ダニアレルギーだったんじゃない

88 :
多湿な地域に移動してアトピーが悪化したとか治らないって人が居ればさらに説得力あるんだけどね

89 :
乾燥系かジュクジュク系か書いてない時点で糞スレ

90 :
>>89
同意

91 :
乾燥させたことで快適になったのではなく、今まで加湿度してきた事によって部屋の中のダニや雑菌(空気中のものも含む)が繁殖してしまっていたのが、
加湿器をフル稼働させて一気に乾燥させたお陰でそれらが死んでしまい、結果的に快適になったのではないかと予想してみる
でも、やっぱり低湿度も良くないから日ごろは加湿、定期的に除湿機でフル除湿(一日以上?)してみるのが一番良いのではないかと
ちなみにエアコンの中にカビが生えるのは有名な話だが、除湿機内部にも生えるらしいので、怪しいと思ったら電気店に依頼して分解清掃してもら
うといいと思う
さらにもう一つ書いておくと、加湿器でも最近流行のハイブリット式?でも、自分の家にあるのは内部にカビが生えてた。
本来ならば電源を切った後に自動的に内部を送風乾燥させるのに、家族が「電源が切れてない」と勘違いしてコンセントを抜いていたのが原因。

92 :
調子が良くなったって人はどれくらいの値段の除湿機を買ったの?
参考までに教えて欲しいです。

93 :
あげるか
とりあえず昨日一晩かけてたんだけど、70から60%までしかさがらなかった
朝タンクが重たかった…

94 :
湿度下がらない日ってあるよね
雨の日や雨が降る前日はフル稼働

95 :
部屋の湿度が40%
さすがに目覚めの時に喉が痛かったです
でも睡眠薬無しで恐ろしいほどぐっすり眠れました
何故なんだろう…
肌の状態は…まぁ痒みはないです

96 :
エアコンのドライ運転でもいいんですか?

97 :
エアコンと除湿機は全然違う。
エアコンもある程度は除湿できるけど。

98 :
除湿専門の機械とエアコンじゃ、やっぱり全然威力が違うよ
除湿器は、タンクが大きい方がよく取れるそうです
私はずっと使いたいので、一年通して使えるコンプレッサー式?(だっけ)のものを買いました
高かったけれど、気に入っています

99 :
間違えました;;ハイブリッド式です
機種はナショナルのFーYHD100です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コーヒーは、やはりだめか (819)
コラーゲン、ゼラチンでアトピー軽減! (791)
神コテ ハッピーアトピーさんを応援するスレ (330)
アトピー板 腹筋部 (205)
@アトピーが原因でいじめられたことがある人@ (814)
☆アトピー性白内障について☆その3 (841)
--log9.info------------------
ダーククロニクル & ダーククラウド 第71章 (611)
】.hack//総合スレ Vol.327 (595)
DARK SOULS(ダークソウル) 裏アイテム交換スレ part11 (582)
バランスブレイカーを縛ればいいと擁護する馬鹿 (320)
【PS3】圧倒的遊戯ムゲンソウルズ 下僕34人目 (682)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル オンライン協力スレ 112 (521)
Mass Effect マスエフェクト シリーズ総合スレ Part2 (714)
ダークソウルのニコニコ実況者 (548)
DARK SOULS (ダークソウル) アイテム交換スレ part42 (1001)
【責任転嫁】TOAアンチスレpart5【身内贔屓】 (813)
【PS3】アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜 Part12 (268)
サガフロンティア 129 (713)
【自演】ダークソウル 晒しスレpart11【擁護】 (481)
【PS3】テイルズオブエクシリア総合 Part278【TOX1・2】 (1001)
SACRED 2 セイクリッド2 part 66 (940)
RPGでありがちな設定 (663)
--log55.com------------------
【20スロ】実戦実況ランキングスレ 【限定】 Part.114
不二子TYPE A+ ★16
パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part59
4号機の思い出を語るパート29
【越えられない嵐は】SLOTハイスクール・フリート4【ないんだよ!】
【華】ハナハナ総合スレッド part47【華】
【梅津泰臣】ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル 法廷1
【二代目】SLOT魔法少女まどか☆マギカ2 part.109