1read 100read
2012年6月めがね203: 【視力】何故近視になるのか?【近眼】 (564)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
サンリーブという眼鏡メーカー (642)
近眼でこのまま失明しそうで恐い (266)
【中古】誠ってどうよ【めがね】 (326)
■保険証の要らない「さくらやコンタクト館」■ (300)
コンタクト診療所 (745)
〜・〜・〜 コンタクトアレルギー 〜・〜・〜 (511)
【視力】何故近視になるのか?【近眼】
- 1 :09/09/30 〜 最終レス :12/05/24
- ここでは何故近視に成るかを語って行くスレです。
- 2 :
- 関連スレ
視力低下を防ぐための工夫 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/megane/1251978670/l50
- 3 :
- 暗い所で勉強または暗い所で本を読む
ゲームをする
テレビを見る
目の使い過ぎ
良くこれらが近視の原因と言われているが
これらは本当に正しいのだろうか?
- 4 :
- 運
- 5 :
- 運なら3に挙げているのはウソってわけ?
- 6 :
- 一つの要素ではあるだろうけど絶対ではない。
いくら眼に悪いといわれていることをやっても近視にならないのもいるし、
遠視の人が裸眼で生活して弱くならないのもおかしい。
あと、眼軸が原因なら本人にはどうしようもない。
- 7 :
- ゲームやりまっくてても悪くならない人がいますもんね。
それなんて主婦なんかテレビ何時間も一日で見てるし
- 8 :
- 俺の知り合いの1人に2.0もあるやついるぞ
ゲーム好きでサッカーをやってたDQN
あいつは家族が遠視とか言ってたけど
遠視でも何代か前に近視がいるだろうに
遠視は眼軸の成長が早すぎた目
近視は眼軸が成長しすぎた目
眼鏡を使うと近視の場合は弱めにしないと遠くを見る屈折になってしまう。
強めた方が度数の進行は防げるが
気づいたら裸眼はとんでもなく落ちる。
子供だと環境適応と成長の両方が落ちるからね
眼鏡を使ったらおちるし難しいところ
遠視も治らないときたもんだ
- 9 :
- >>3は正しい
本は瞳孔調整が一定だからパソコン、携帯だろうね
あと脳が疲れる眼鏡も
- 10 :
- 瞳孔調節言い出すなら外に出るのはどうなるんだ?
日陰と日が当たるところを行き来するのも悪いことになるぞ
その理屈じゃあ
- 11 :
- ほぼ遺伝
- 12 :
- じゃあ最初の近視はなぜ出来たんだ・・・
- 13 :
- 医者が唱える
遺伝子説じゃないの
一部の遺伝子がないから近視になる
遠視も同様らしいが特定はされてない
- 14 :
- >>10
日陰だと瞳孔は一定
暗闇でゲームをしてると明るい、暗いで調整がアンバランスになる
- 15 :
- 外で遊ぶと日陰と日向行き来するが・・
あとなんで暗闇でやること前提になってるんだよw
- 16 :
- >>15
だってそうでしょ
みんな口を揃えて暗いとこでゲームして近視になった
- 17 :
- そもそもゲームで近視になるのかわからないが。
みんな口を揃えてって誰?
- 18 :
- あきらかに近視が増加+低年齢化してるよね。
っていうとやっぱりゲームとかのチカチカした画面か?
- 19 :
- >>1
その1...遺伝
その2...環境
- 20 :
- それはゲームの影響だといえるのか?
- 21 :
- >>20
増加+低年齢化に関して他に何かある?
お菓子の食べ過ぎとか?
- 22 :
- 近視増加のソースってあるのかな?
- 23 :
- 栄養が良好で眼球がでかくなった
- 24 :
- >>22
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20090920ddm013100035000c.html
- 25 :
- 「近視になる」と言い切らずに
「リスクを高める」「恐れがある」と二重に予防線を張った意味を考えよう。
- 26 :
- >>25
そりゃ、100%近視になるわけじゃないから
- 27 :
- >>22
「近視の発症には遺伝的な要因もあり、予防は難しい」と言う准教授に
「強いて予防法を挙げるとしたら何ですか」と必死に食い下がって聞き出した感じの記事だな
- 28 :
- 訂正
×>>22→○>>24
- 29 :
- ネットを見てると眼鏡は近くで使う場合と遠くで使う場合を用意しておく必要があるそうだよ。眼科医に聞いたらそう答えられた。
それと右、左は同じように見えるようにするとのこと(眼精疲労を抑えるため)
眼鏡だと気持ち悪くなるからコンタクトがいいらしい
でも0.06を下回ったどきん眼に弱い眼鏡を作れと言うのは無理かもしれないけど
だってたえず眼鏡掛けてるし度数も高いし
矯正力が強く下がりにくいのはハードコンタクトってのは常識ですよね
- 30 :
- メガネ屋は度を弱めにしたほうがいいとか
近く用と遠く用を用意したほうがいいとか言うけど、あれ、本当なのかな。
メガネを売りたいがために言ってるだけなんじゃないか。
初めから弱めにしておけばほんのちょっと度が進んだだけで買い替えだし、
複数用意するのはそのまんま複数購入に繋がる。
メガネ屋は弱めにしたり近く用と遠く用を用意したりしないと
度が進みやすいかのようなニュアンスで言うけど
進みやすいと断言するのはなぜか避けるし、
コンタクトだと眼鏡よりバリバリに見えるようにするのに
コンタクトだと度が進みにくいと感じる人が多い。
なんだか怪しいんだよね。
- 31 :
- >>26
それにしたって「近視のリスクを高める」と一回予防線張った表現で十分。
簡潔さが求められる新聞の文章で
さらに「恐れがある」と付け加えて二重に予防線張るなんて。
- 32 :
- >30
近視の度を弱めにするのは過矯正や掛けにくいというクレームを避けたいため。
若いなら複数使用はあまりする必要なし。
でも、遠くを必要最小限の度数にすることで近くが楽になっている面もある。
- 33 :
- >>29
遠視だと目に負担がかかって眼精疲労がひどいというだろう。
この意味が分かるか?
長年目に負担がかかりつづけて眼精疲労に悩まされつづけても近視にならなかったということだよ。
一方で目に負担がかかりにくく眼精疲労になりにくい近視の人は近視が進んでいく。
目の負担や眼精疲労と視力低下は無関係だと思うけど、
仮に関係があるとしたら目の負担や眼精疲労が「不足すると」視力低下するという関係だよ。
- 34 :
- TVの医療番組で眼科医が
暗い所で勉強または暗い所で本を読む
ゲームをする
テレビを近くで見る
については否定していた、自分が近視になったのはTVが原因だと
思っていたのでやっぱり何かの遺伝因子があるのかなと・・
両親は近視無しで妹は近視ありで3人の息子は近視なし
- 35 :
- >>32
うん、メガネ屋はそういうふうに説明するよね。
でも、近くが楽になっちゃったりして、視力低下の原因にならないかな。
コンタクトだと遠くがバリバリに見える代わりに近くが苦しいけど、
コンタクトのほうが度が進み方が遅いように感じるんだよね。
- 36 :
- あ、コンタクトが角膜を圧迫するから云々という説明は聞いたことあるよ。
それも俺は怪しいと思っている。
裸眼でよく見える人は角膜を圧迫なんかしていないけど、
弱めの近視眼鏡で近くが楽になっちゃってる人より視力低下が遅いように感じるもん。
感じるというか、実際に遅かったからこそ裸眼でよく見えるんだし。
- 37 :
- やっぱり強めに作る方がいいんだな
強いレンズだと確かに進行する期間は遅くなるよな
でもパソコンをばんばんやってるとそれでも一年〜二年だもんな
パソコンは医者も度数が進む要因であると警告してるし
コンタクトの場合裸眼と近いから落ちにくいってのもあるだろうね
眼鏡だと疲れやすくなるからコンタクトって疲れにくいのに落ちにくいから最強だな
- 38 :
- 完全矯正が一番良好な視力で進みにくいのはわかる
1.0でも2年〜3年だから
脳と視力って関係あるんだろうな
でも度数が高くなるほど目は悪くなるって言うしどうなのかな
毎回、慣れたら買い換えるサイクルをしたほうがいいのかな
- 39 :
- >>37
疲れにくいか?
コンタクトだと近く見るとき圧迫感があるし、
目が乾くしですごく疲れやすいけど。
コンタクト用目薬とかあるくらいだから、疲れやすいのは俺だけではない。
もっとも、疲れやすい代償として視力低下しにくいんだから
疲れるのくらい我慢したほうがいいけどな。
- 40 :
- >>39
眼鏡の場合は疲れを我慢した結果
落ちた俺がいる
今、視力は0.05と0.03かな…遺伝要因だったから仕方なかったんだけど。直接関係はないがおじちゃんが強度近視だったからね。
眼鏡とコンタクトだと眼鏡のほうが疲れやすいだろ
強度近視を進めないために強めてみることにする。
コンタクトのみで0.1以下の人もいるし個人差はあるんだと思う。
俺の知り合いにコンタクトのみで中学3年から1.5でずっと矯正したのに強度近視になったやついるし
- 41 :
- 眼鏡よりコンタクトのほうがよく見えるようにするのに
コンタクトのほうが疲れにくいという話が本当だとしたら、
よく見えるようにすると疲れやすいという話は
眼鏡屋がよく見えない眼鏡売りたさに大げさに言っているだけなのかな。
- 42 :
- >>41
眼鏡もコンタクトもその人にあった度数で提供するよ
パソコンや工場作業するよくする人は0.7くらいにして
負担はかかるが強めた方が楽と言えば楽
しょぼくれたりしないし
- 43 :
- 良スレあげ
- 44 :
- 近視は時間が経つにつれて落ちるのは仕方ないから
負担を掛けて快適にすごせたほうがいいよな
脳も疲れないし
- 45 :
- そうそう目には適度の負担をかけたほうが疲れにくいし、
視力低下もしにくいよね。
現代人は近くばかり見るからと言うけど、
昔の人だって農作業や機織なんかのために近くは見ていた。
農作業にしろ機織にしろ遠く見ていたんじゃ仕事にならない。
むしろテレビ視聴や自動車運転をする分
現代人は遠くを見る機会が増えている。
だから遠くをよく見えるようにしなければ
見にくいのを無理に見ようとして目が疲れるよ。
- 46 :
- >>45
負担を忘れたから低下したって説もあるくらいだからね
過矯正よりちょっと弱めで遠視気味の方が良さそうだね。
1.5越えてる人や軽い遠視の人はパソコンやっても疲れにくい人いるだからね
- 47 :
- >>45
パソコン、携帯などで近くを
見る機会のほうが増えていそうだが
- 48 :
- >>47
読書はパソコンより近いよね。
- 49 :
- >>47
それにしたって
テレビという「遠くを見てする室内娯楽」の出現で
遠くを見る時間が劇的に増えたことを埋め合わせるほどではないよ。
- 50 :
- 遠くの景色眺めているうちに自然に農作業が終わるわけもないし、
家に帰ってからとなると、
テレビがないからといって壁を見つめていたって仕方ないから
何をするにせよ近く見るしかない。
- 51 :
- 現代では逆に遠くを見ることが増えてるってことだね
遠近は関係ないのかな
- 52 :
- >>48
読書とパソコンはどっちのほうが目の負担になる
パソコンだよな
読書だとたまにまばたきするがパソコンは凝視して忘れてしまう
- 53 :
- >>51
遺伝だろ
50cmを毎日見てる人でも近視にならない人もいる
中度の軽い遠視だってこともあるが
25歳にいきなり遠くがぼやけ0.1になったって人もいる
- 54 :
- 目が悪くなるかどうかは遠いか近いかよりも凝視するかどうかで決まるよな。
読書より距離の遠いパソコンも凝視するから目が悪くなる。
眼鏡の度が弱すぎると、
遠くを見るときに無理に見ようとしてうっかり凝視してしまうから
遠くを見ていても目が悪くなる。
- 55 :
- 近視だと遠くを見るとき知らず間に凝視してるんだよな。
軽い遠視がずっといい視力でいられるのは遠くは1.5、近くは0.4と凄いんだろうね
近視眼鏡も日常は1.5で近作業で0.4にすると進みにくいし
近視眼鏡を掛けると近視の人が近視のメガネを掛けると正常屈折に近づいて近くを見ると凝視してしまう
- 56 :
- 近視の眼鏡を掛けると×
○
- 57 :
- >>55
視力低下は近くを見るかどうかよりも凝視するかどうかで決まるんだから
近く見るときに近く用の眼鏡をかけたりしても意味ない。
掛け替えが面倒で近く用の眼鏡のまま遠くを見て
思いっきり凝視してしまい目を悪くするのが落ちだよ。
- 58 :
- 近く用の眼鏡で散歩するときよく遠くを見てるが
凝視することなんてほとんどない
逆に意識的に目の力を抜くようにしてる
さすがに車の運転のときは1.0ぐらい見えるめがねを使うが
- 59 :
- 目の力を抜きすぎたら近視の原因になるんだけどね。
近く用の眼鏡で遠く見ちゃったりしたら、
自然界ではありえないほど異常に目の近くが抜けてしまう。
遠視気味の人が近視にならないのは
四六時中目の力が抜ける間がないからだよ。
- 60 :
- こちらのスレでも「凝視」の定義が不明。
同じ凝視という言葉が指す内容が人によってバラバラ。
- 61 :
- 軸性近視って防げないの?
- 62 :
- >>52
距離が視力低下する原因と言ったり
次は凝視ってどっちなんだよww
それで凝視したら低下するって何か根拠あるん?
- 63 :
- 距離は物差しで測れるが、
凝視はその人の主観だからなんとでも言えるな。
- 64 :
- >>59
だから眼鏡は遠くをきっちり見えるように合わせた方がいいってこと?
力不足は筋力不足だからな
- 65 :
- 網膜にきちんとピントのあった像が映らないと
それが眼軸が伸びる引き金になって近視になるという説がある。
網膜にピンボケ画像を映すと眼軸が伸展するのはサルの実験で確かめられているし、
近視の人は近くを見るときピント調節を怠けて大体見えるからいいや程度で
調節を切り上げてしまう傾向があるのも確認されている。
近視予防のため近く見るときに近く用の眼鏡をというのは、
近くのピント調節を怠ける分を眼鏡で手助けして、ちゃんとピントの合って像を網膜に映すためだ。
そんなことしたらピント調節を怠ける癖がますますひどくならないかとは思うが、
>>58のように近く用の眼鏡のまま長時間遠くを見てしまって
長時間ピントぼけしまくりの像を網膜に映してしまうのは、
近視進行予防に眼鏡の使い分けが役立つという立場から見てさえ最低最悪で、
近視を一生懸命育てているようなものだよ。
- 66 :
- >>65
やっぱり遠くはばっちり見えるようにしたほうがいいんですね
わかりました。
コンタクトはやっぱり凄いんですね。
1.2に合わせて乱視も消してきます。
- 67 :
- ピンボケの視界で過ごすことが近視を進行させるという説は
近視の気がないうちはなかなか近視にならないのに
ちょっとでも近視になると加速がついたように近視が進んでいく現実を
うまく説明できるな。
眼鏡が必要ない程度の軽度近視に一旦なってしまうと
大抵は眼鏡が必要な近視に進んでいく。
- 68 :
- それなら小さいころから1.0ある人は近視にならないではないか
一番初めに視力が下がる原因がわからない
- 69 :
- >>67
だから毎回度数をチェックしてピンボケにならないようにするの?
現実難しいじゃん
近視の進行を抑えるにはこれって方法はないね。凹レンズは眼軸が延びるし
遠視の人は眼球が小さい上にピンボケをとるメガネが眼軸が延びないことが立証されてる凸レンズだもんな
- 70 :
- >>68
俺の体験を述べると1.0ってのはすでにピンボケの状態になってる。医学的に述べるとすでに近視
ピンボケになってるのを気づかない人が多いから
俺の場合は眼鏡に憧れてテレビに近づいてボケた映像をみたせいなんだが
- 71 :
- >>69
一年ごととかのチェックでも
全然度が合わなくなるまで放っておくよりは度の進み方が遅くなるはず。
- 72 :
- >>68
近視の人は近くを見るときにピント調節をきちんとせず
微妙にピンボケの状態で見る傾向があるそうだよ。
それが最初のきっかけで、
後は遠くがピンボケになることでピンボケ状態で過ごす機会がどんどん増え、近視に加速度がついていく。
- 73 :
- >>72
メガネをかけてもごまかしだけってわけか
- 74 :
- これが何故近視になるのかの専門家の答えだな。
ttp://www.kinshi.or.jp/lasikfaq/q31.html
術後、また近視に戻ることはありませんか。
元の近視に戻ることはありませんが、注意をしなければ新たな近視が発生することがあります。
手術で遠くがよく見えるようになっても、長時間裸眼で近くを見続けると水晶体が厚く固定します。
水晶体は遠くを見ているときは薄い状態ですが、近くを見るとピントは網膜の後ろに結ぶため、毛様体という周囲の筋肉の作用で水晶体は厚くなってピントを網膜に引き寄せます。
近くを長時間見続けることが習慣化すると、毛様体の緊張と水晶体の肥厚を避けるため、近くを見る環境に適応しようとして眼の軸が伸びはじめます。
50cmの近くを見続けると、水晶体は度数2Dだけ厚くなります。度数3Dで眼軸は1mm伸びますので、50cmを見続けると、環境に適応して眼軸が0.7mm伸び、マイナス2Dの近視になります。
近視になる程度は距離に反比例し、見る距離をmで表したときの逆数だけ近視になります。
たとえば30cmを見続けた場合は [1÷0.3= 3.3]よりマイナス3.3Dの近視になります。こうして近視になり、眼鏡やコンタクトレンズで遠くが見えるように矯正しても、そのまま近くを見続けると、さらに近視が悪化します。
これが近視の悪循環です。
イントラレーシックを受けても、近視の悪循環は起こります。
裸眼で近くばかり見ているとやはり近視傾向が表れます。
それを防ぐには、近くを見続ける時だけ軽い遠視の眼鏡を使用すると良いでしょう。
50cmを見るときに、プラス2Dの遠視の眼鏡を使えば、眼は50cmを無限大と感じて、水晶体は厚くなりません。
イントラレーシック後は、一時的に軽い遠視が出ますので、錦糸眼科ではプラス1.5から2D程度の遠視の眼鏡を差し上げています。
プラス2Dのレンズは平面ガラスと同じでほとんど厚みがありません。
治療後に良好な視力になっても、手を伸ばして見える範囲を1時間以上見続けるような作業をする場合は、遠視の眼鏡を使用されることを推奨します。
- 75 :
- >>74
近視を手術で治すことで生計を立てている人物なら
将来の顧客を育てるため
近視を最大限に効率よく進める方法を
近視を防ぐ方法と称して広めようとするだろうね。
もっともらしく聞こえる(と本人は思っている)理屈を添えて。
- 76 :
- >>73
確かに眼鏡をかけても
ピント調節を手抜きする癖があるかぎり近視の進行を完全には防げないね。
それでも眼鏡をかけずにボヤケまくりの視界で生活するよりは進行を防げる。
- 77 :
- >>75
それなら何を信じればいいの?
めがね板ではメガネ屋と医者が儲ける云々って書き込みが多いけど
視力低下の原因を研究している医者はいないの?
それとも誰が書き込んでるかわからないネットの掲示板を信じろとでも?
- 78 :
- >>77
近視矯正手術やコンタクトや眼鏡で儲けている医者や眼鏡屋は
視力低下が防止できちゃったら飯の食い上げだから
視力低下防止について本当のことなど言うわけがない。
むしろ視力低下が防げると称して視力低下を促進する方法を吹き込んでくるだろう。
眼鏡やコンタクトや手術に頼らずに視力を矯正するアプローチを採って、
実際に矯正に成功している医者なら信じられる。
眼鏡やコンタクトや手術に頼れば視力を矯正できるのは当たり前だから、
このスレでみなが求めているのは眼鏡やコンタクトや手術に頼らない方法だろう。
そのアプローチで成功している医者を信じるというのは実に順当な結論だ。
- 79 :
- >>78
そういうことだね
たまに凸レンズで矯正したら回復したって人いるよね
あれってほんとかな?
- 80 :
- >>77
医者はいるんじゃないの
このスレで有名な東京歯科大学の大野教授
- 81 :
- >>79
他のスレでみつけました、回復ではなくて予防ですけど
「近くを長時間見続けることが習慣化すると、毛様体の緊張と水晶体の肥厚を避けるため、近くを見る環境に適応しようとして眼の軸が伸びはじめます。
50cmの近くを見続けると、水晶体は度数2Dだけ厚くなります。度数3Dで眼軸は1mm伸びますので、50cmを見続けると、環境に適応して眼軸が0.7mm伸び、マイナス2Dの近視になります。
近視になる程度は距離に反比例し、見る距離をmで表したときの逆数だけ近視になります。
たとえば30cmを見続けた場合は [1÷0.3= 3.3]よりマイナス3.3Dの近視になります。こうして近視になり、眼鏡やコンタクトレンズで遠くが見えるように矯正しても、そのまま近くを見続けると、さらに近視が悪化します。
これが近視の悪循環です。
それを防ぐには、近くを見続ける時だけ軽い遠視の眼鏡を使用すると良いでしょう。
50cmを見るときに、プラス2Dの遠視の眼鏡を使えば、眼は50cmを無限大と感じて、水晶体は厚くなりません。
手を伸ばして見える範囲を1時間以上見続けるような作業をする場合は、遠視の眼鏡を使用されることを推奨します。 」
- 82 :
- >>18
中高生がガタ落ちしやすいよね
- 83 :
- >>70
1・0で!?
小学校低学年にはもうそのぐらいになってたwww
- 84 :
- 2.0 デジタルハイビジョンブルーレイ
1.5 地デジ
1.0 DVD
こんな感じかな。
ブルーレイは生で観てるのとほとんど変わらない高画質だが、DVDともなると明らかにぼやけてる。
これはほとんどの人が1.0では近視だからだな。
- 85 :
- ゲームで視力は落ちないね
- 86 :
- ゲームやパソコンなどの長時間没頭しそうな画面を見るのは近視を発生させる。ちらついた画像だしね
児童時期に軽い遠視なら間違いなく近視になるだろう。
近視にならなかったやつは間違いなく2.0を保ってた。
そして、成長期終わりに1.5くらいになる
- 87 :
- >>85
テレビゲームでは落ちないよ。でも近視寄りなら速効だが
ほとんどの児童に聞くと携帯(ゲーム含む)、パソコンがほとんど
ようは近視が増え始める前の戦後の昭和の暮らしをしたら近視になりにくいと思う。うちの父ちゃん二十歳ごろに近視になったし…おいちゃんが中学から近視だったから仕方ないか
目が悪くても近視でなく遠視の可能性もあるので眼鏡屋にはいかず眼科に行く。眼鏡屋だと近視が来たと思うよ。
余談だが初期の仮性近視や老眼は温めたら軽くなるよ。
- 88 :
- ちらついた画像が近視になる根拠は?
- 89 :
- >>79
近視なのに眼鏡かけていないのは
正視の人が凸レンズで矯正しているのと同じだよね。
凸レンズで矯正して視力回復するなら、
単に近視を矯正せずに放っておいただけで回復する人も大勢いるはずなのに、
そんな話はとんと聞かないから、たぶん嘘。
- 90 :
- >>89
まれに眼精疲労で近視になった人なら効果ある
2%と確率低いが
- 91 :
- >>90
2%という数字の出所は?
- 92 :
- >>91
100人に1人くらいだからだいたい
- 93 :
- 100人に一人という見積もりの根拠は?
眼精疲労に悩んでいるのはむしろ遠視の人に多いから
眼精疲労は近視を防ぐのでは?
- 94 :
- 近視になるのは眼精疲労を防ぐため。
視力が高ければ高いほど疲労が多くなる。
- 95 :
- ちらついた画像が近視になる根拠は?
- 96 :
- >>94
たった2行のレスの
1行目と2行目をどうやったらそこまで矛盾させられるのか
- 97 :
- ヒント:奴は真性バカ
- 98 :
- 眼鏡での眼精疲労は近視を進めるよ
眼精疲労が起きてれば近視にならなくてすんだかもしれないが
眼鏡は強めに作ると網膜に負担が危険
それに外的要因で疲れすぎると過剰に近視が進む。
- 99 :
- 裸眼で1.5見えていたころは10年以上(小学校〜中学校)その視力を保っていた。
視力を控えめに矯正したほうが近視が進みにくいという説が本当だとしたら
眼鏡で1.0までしか矯正しなかったら20〜30年くらい余裕で同じ視力を保てるはずなのに、
現実は2〜3年しか持たない。
視力を控えめに矯正したほうが度が進みにくいというのは
眼鏡の買い替えサイクルを早くしたい眼鏡屋の流したデマで、
実際はむしろ逆でしょ。
というと目にかかる負担がどうとか言われるかもしれんが、
負担云々の理屈自体 眼鏡屋の作ったもっともらしい嘘だと思う。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
眼鏡のお手入れ (265)
視力回復マシーン (791)
度付きサングラス (901)
トミーフェブラリー☆こと川瀬智子はめがね美人だ! (764)
心斎橋のコンタクトパラダイス。 (495)
メガネ眼鏡めがねっ娘好き集合!9 (973)
--log9.info------------------
【ケロロ軍曹】ケロプラ 4体目【計六六大将軍】 (638)
自分が作った上手いガンプラを見せ合おうず! (417)
機甲創世記モスピーダ総合スレ (457)
【タミヤ】ウォーバードコレクション6【イタレリ】 (234)
大阪のタムタムを語るスレ (630)
デカールの話もしよう 7枚目 (446)
【レッツファッキン】今だから近藤版を語ろう 4【タンゴ】 (736)
タミヤ 1/20 ーリF60 5250円 (339)
F-22 Raptor (426)
【フジミ】ポリススピナーの模型_2台目【BH】 (239)
缶スプレーの塗装ってさ (496)
【メビウス】オーロラ復活【ポラーライツ】 (595)
四国の模型事情 (230)
F-15イーグルの模型 part3 (263)
鉄道のプラモデル (244)
[まだまだ]1/48AFVスレ 19[これから] (917)
--log55.com------------------
NHK杯観戦情報スレpart27
☆アイススケート自分で滑る人 part36☆
マヲタは石女
☆ソチニワカが絶対に知らなそうなことを書くスレ★
フィギュアスケート☆白岩優奈 part3
【保身主義】濱田美栄アンチスレ2【出しゃばり】
【美の極み】コストルナヤ Part1【熟】
アイスクリスタルってどうよ!その32