1read 100read
2012年6月セピア592: 学校放送で流れた、あの曲なんだっけ? (214) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
←  席  替  え  → (312)
あなたにとって最近っていつから?    (259)
 十代のうちに買ってまだ使っているもの (273)
脱がしの思い出 (534)
夏の日の1993 (569)
遠足のお菓子何を買おうかな? (234)

学校放送で流れた、あの曲なんだっけ?


1 :06/06/07 〜 最終レス :11/11/29
コンピューターおばあちゃん

2 :
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   .,r-‐‐、,  r-‐‐‐、 l,   \ ヽ
 /(        1―i,_:::::::_i.~~.i.::::::__」ー|    i  i,
 | i,        {,    ̄  ニ  ̄   |    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}   \____________
  `"           /   `ー'"   |          iiJi_,ノ
           / `         \
           / __    /´>  )
           (___|_(   /<ヽ/
            |       /
            |  /\ \
            | /    )  )
             ヒl    ( \
                  \二)

3 :
あと3分で掃除が始まります♪ 
三角巾を付けて掃除場所へ行きましょう♪

4 :
ブリトラ

5 :
消防の頃、昼の放送で毎日流れてたポール・モーリア・オーケストラの「イエスタデイ・ワンス・モア」
あのサビの部分で聞こえてくるワウギターの「オアオア〜」が未だに耳から離れぬよ・・・。
(当時、クラスの男子みんなでこの「オアオア〜」の部分だけ大合唱してた)

6 :
尾崎んちの

7 :
♪チャッチャラチャラッチャ チャッチャラチャラッチャ チャーラーチャラリラーンしぃ〜んぐ しぃんぐぁ そぉ〜んぐ〜♪

8 :
ノミの歌

9 :
へ〜こきましたねあなた

10 :
誰も聞いていないと思って〜♪

11 :

流れたというか、放送委員だったので流したんだけど
ドラゴンクエストIIIのサウンドトラック
当時まだCDがなくてテープで、確か片面が生音で
片面がオーケストラ演奏だった、と記憶する…。
オーケストラより、生音のほうを聴いて欲しかったように思う。

12 :
♪石鹸で〜手を洗おう石鹸で〜手〜を〜あ〜らおぅ〜♪ (給食前)

13 :
なぜかヒゲダンスのテーマ

14 :
ゴダイゴのビューティフルネームに
財津和夫の切手のないおくりもの

15 :
運のわるーいヒーポポタマス
本当につーいていーないヒーポポタマス
ルルルル〜ルルルルルルル ルルル〜ルルルルルルルルルルルル
月曜日めでたく生まれたよー
火曜日学校いっとおてー
水曜日かわいいおよめさんもーらーうー
木曜日苦しい苦しい病ー
はっきりおぼえていませんが、この曲は最終的に(日曜日に?)
おはかにうめられた〜♪
で終了。
小学校の給食時間。なんでこんな曲が流れてたんだろ?

16 :
中学校でインターナショナル。
当時ボランティア?で昼休みに自主放送で音楽DJやってたノリで流した。
曲がまだ最後まで終わらんうちに反共教師に踏み込まれ校長室へ連行された。
1時間ほど説諭された末、暫くの間放送室出入り禁止処分に。
普段は前日放課後に録音したテープを昼休みに流していたんだが、その日は
生放送だった。
目の前で弁当食ってる俺の声が放送で聞こえて来るのでみんな不思議な顔
してたのが面白かった。
録音というものがまだ一般には普及していなかった頃の話。

17 :
15の夜
尾崎豊

18 :
フックトオンクラシック

19 :
ヤンチャリカ!

20 :
小学校、大休憩の「換気の時間」とかいうのに流れた
ドラクエUの3人揃う前までのフィールドマップの音楽

21 :
ハッスルばあさん
って曲があったような。よく給食の時間に流れてた。

22 :
田舎の田舎のハッスルばあさん ジャンボに乗ってやあて来た〜
昭和50年ごろの曲ですね。

23 :
11PMのシャバダバ

24 :
>>22
おお!ありがとうございます。
そんなに古い曲だったのか。

25 :
昭和51年くらいかな。
ハッスルばあちゃんは。

26 :
血液型別ハンバーガーショップがしつこいくらい流れてた

27 :
給食の時間告知  カッコウワルツ

28 :
掃除の開始  黄色いリボン

29 :
>>12
懐かしい。
うちも流れてた

30 :
伝説のコンビ二

31 :
中学の昼の放送OP・・・・・「夏の日の恋」パーシー・フェイス楽団

32 :
まことちゃんの曲かかってた。

33 :
トランペット吹きの休日

34 :
あんまりスレ伸びないところから考えると流れてた曲の曲名を
知らないヤシがほとんどなんだと思うよ。

35 :
Tスクエア、YMO、教授とか流れてた。今思い出すと
選曲がマニアックだった。
お陰で歌物よりインストゥメンタルが好きになったYO。

36 :
掃除の開始にロッキーのテーマ

37 :
でっかい弁当箱〜♪っていうのと
俺の借金全部でなんぼや〜♪ってのが有ったナ。

38 :
♪時計の針さんご苦労さん
おんなじ所をぐるぐると
回っていなけりゃならんのね
たまには3時で一休み
遊びに出たいと思うけど
ちいぱっぱちいぱっぱ
ごー苦労さん、だ
ご苦労さんご苦労さんご苦労ご苦労ご苦労さん
ご苦労さんご苦労さんご苦労ご苦労ご苦労さん
ご苦労さ〜ん
一番と二番はすっかり忘れているのに
三番だけはしっかり覚えている
掃除の時間に流れていた
なんともファンキーな曲。
誰か何の曲がわかりますか?

39 :
放送委員がリクエストボックスを設置して
給食の時間に流す曲を募集して
最初の曲にあのねのねの赤とんぼが流れた。
ソッコーで教師からクレームがきて
リクエストボックスは撤去された

40 :
ある年の7月4日、アメリカ合衆国国歌『星条旗』を流した。
放課後、校長室に連行され、親まで呼び出された。

41 :
ベンジーのテーマ。
犬の映画。

42 :
掃除の時間にジョン・レノンのイマジンが流れてきた時期があった。
流し始めてから2週間ほどで廃止されたがw

43 :
給食の時、ヒット曲を流すと。先生から、クレームが来てそれ以来。
流さなくなって、放送部の間でタブーとなり。
その代わり、みんなのうたの曲を含めて、まんが日本昔ばなしのレコードを
しょっちゅう流していたような気がする。

44 :
掃除の時間は、オリーブの首飾りと恋は水色
給食の時間は、イルカのアルバムとしもんまさとのアルバムなんだけど
暗い曲はとばさなきゃならなかった。
間違えて流しちゃうと先生が放送室に来て注意された。
放送委員も大変だったよ。

45 :
小学校の時、雨の日に流れたのはCCRの「雨を見たかい」だった。

46 :
コンピューターおばぁちゃん♪
コンピューターおばぁちゃん♪
って毎回流れてた。

47 :
てんさい
しゅうさい
おちゃのこさいさい♪

48 :
掃除の時間は「愛のオルゴール」が流れていた

49 :
下校の時間になると(4時頃だったか)
yesterday oncemoreが流れてた。
夕焼けの赤が差し込む教室の窓から、グランドで友達とサッカーして遊んでる大好きな子を見てた・・
そんなドラマみたいな事してたなww
それでカーペンターズを知りますた。

50 :
>>49
おお!うちの学校でも流れてた

51 :
掃除の時間にグラディウスの1面の曲を流してた
妙にやる気が出る

52 :
小学校で1度だけ流れた、「あこがれのバナナ」。
歌詞も思いっきり「♪あこがれの バナナう・ん・ち」なんて言ってたw
いくら保健週間だからって、こんな曲、給食時間中に流すなよー!!

53 :
海行かば 水漬くかばね
山行かば 草むすかばね
大君の 辺にこそ死なめ
かえりみはせじ

54 :
♪ケロヨン ケロヨン バッハッハ〜イという歌がいつも俺が小学生の時にはかかっていた

55 :
>>53少工?防大?

56 :
お掃除の時間にカノン。

57 :
ライディーン

58 :
今の時代はヲタも増えてるから、ほとんどの学校でハレ晴レが流れている。
流れないのはハレ晴レよりさきに危険な曲を流して規制がかかったところくらい。

59 :
曲ではないが、「欽ちゃんのドーンといってみよう」とか「夜はともだち」を録音したテープを延々とかけていた給食の時間・・・あれは何だったんだ、放送委員???

60 :
恋はみずいろ

61 :
>>35
オレもその一人、小ではYMOのライディーン、運動会のダンスで
TECHNOPOLIS。中では良く浮気な僕らのインスト。
教授の音楽図鑑が良く流れていた、特に前者のWILD AMBITIONS
邂逅(カイコウ)後者のTIBETAN DANCE、PARADISE LOST
SELF PORTRAIT。が好きで当時は曲名もアーチスト名もわからず
ひょんとレンタルで借りたCDがこの曲たちだった。今でも毎日のようにこの曲は
聴いている。で、今、気になっているインスト曲は文化放送の玉川美沙「たまなび」
のたまなびクリックランキングのコーナーで流れているサイケ風なトランス。
この番組以外でもたまにテレビ等で耳にするのだが..ナゾの一曲である。

62 :
クラッシック系多かった、ペルシャの市場にて、乙女の祈り、くるみ割り人形in給食時間
運動会はトランペット吹きの休日、クスコスポスト、天国と地獄。
下校時間ショパンの別れの曲。@1980年代北谷小

63 :
パーマン、ポパイ、あと知らないのがお昼にループしてた
それが邦楽に変わったのは高学年になったある日
手を洗ってたら突然スピーカーから「エキセントリック少年ボウイ」が流れた

64 :
曲では無いが、何度も童話の「ジャックと豆の木」のテープが流されていた。
「ジャックが登れば、豆の木も伸びる。ジャックが登れば、豆の木も伸びる」と繰り返えされるところだけ
未だに覚えている。

65 :
中学の体育祭でマイケル・ジャクソンのBADを踊ったw

66 :
「朝礼だ、集まれ!」ってときの「おお、牧場はみどり」はありきたりだけど、
昼休みの終わりと掃除の時間の始まりを告げるのは、チャイコフスキーの
「組曲 くるみ割り人形」の小序曲。
5時になって「のこってるヤツ帰れ」の時使われたのは、
「太陽がいっぱい」
田舎のがさつな小学校だったけど、妙にしゃれた選曲してたな。
土曜日なんかの一斉下校は、なぜか「ミセスロビンソン」だった。

67 :
少林寺三十六房のテーマ

68 :
「なかま♪なかま♪名古屋の仲間は、すてきな 仲間♪」
とかいう曲が昼放課(給食後の昼休み)に流れていた

69 :
小学校の時は,朝・昼・帰りの音楽が月ごとに変わったよ。
と言っても,4・6・9が一緒,5・7・10が一緒ということだったけど。
選曲はかなりよかったと子供心に思った。
その頃は,曲名は知らなかったが
アール・クルーの曲が昼と帰りに流れた。
朝と昼には『魔女の宅急便』の中からも使われたよ。

70 :
押尾コータローのビッグブルーオーシャン

71 :
ZARDの永遠

72 :
ピエール・ポルト「アゲイン・黄金色の嵐」
これGメン75の後期テーマ曲 思わずグッときた

73 :
>>67
北九州の人ですか?
実家に三十六房のビデオがあってそれを中学時代に給食で流したら反響が大きくテープを10個ダビングして配布しました。
それが塾経由で他中に回ったので同年代による知名度が高くなったと思います。
ちなみに当方23です。
イヂヂヂヂヂ

74 :
シャオリン パィェハェー!

75 :
小一の時の朝の放送で『真夏の夜の夢』が流れていたな。
曲名を知ったのはずっと後だが。

76 :
>>58
掃除の時間にアクエリオンが流れた。

77 :
俺んとこは、Kiroroのベストフレンドとか、ロードオブメジャーの
大切なものとかが、よく流れていたな。

78 :
必殺仕事人
暴れん坊将軍
水戸黄門
大岡越前

79 :
消防の時、毎月第2金曜日は「ジアジリンペーザ」という、全学年で学校中掃除するってのがあった。
延々とZARDの負けないでがかかってた。
厨房の時、放送部のMCが『次の曲は…ブリッニースピァ〜ズの…』って、なぜか名前だけ発音が良かった。

80 :


81 :
きん太の大冒険がかかりはじめた瞬間ほぼすべての教師が一斉に放送室に走ってきた 瞬時にKiroroの長い間?に変えられたw

82 :
↑あははははははは!!そういうアホな悪戯はやったよ。俺等は長渕剛の「とんぼ」を流したけどな。隣の教師が血相変えて飛んできたっけろ。

83 :
「金太の大冒険」が昼休みに流れた。

84 :
少6の初夏はイノセントワールドがかかりまくってた

85 :
当時放送部だった俺はTMNETWORKが当時大好きだったので昼休み毎日TMNばかり流してた

86 :
掃除の時は小犬のワルツだろ
給食では、毎週木曜(?)におはなしのテープが。
♪でてこい でてこい おはなしでてこい♪って歌が流れるとみんな静かに聴き始めてたな。懐かしす。
あと、嘉門達夫の♪鼻から牛〜も静かに…つうかみんな動きを止めて聴いてたwあの替え歌メドレーが流れる中、牛を飲める勇者は九割噴射してたのが臭き思い出だわ。

87 :
学校放送ではないけど・・・
昼休みになると教室のオルガンを弾く女子が必ずいた。 その際、頻繁に耳にしたメロディがある。
あれこそ「あの曲なんだっけ?」。
ほかで聞いたことが一切ない。 ピアノの練習曲だったのか?

88 :
曲の名前忘れたけど小学校の給食の時「がいっぱい〜♪がいっぱい〜♪」って曲がよく流れてた

89 :
>>12
セッケンで手を洗おう、は全国的に昭和40〜50後半まで使われていたのです。
40代の人は誰もがなつかしいと思う。
ウチの小学校(名古屋・千種区)では、給食時にハイドンのセレナード
フニクリフニクラ、小さな靴屋さん、土曜の一斉下校では
わたろわたろ(♪わたろわたろ何見てわたろ 信号見てわたろ 赤青黄色
青になったらわたろ 赤ではいけない 黄色はまあだだよ ってやつ)
がかかっていた。

90 :
>>88
な、懐かしっ!
ひ○けポンキッキのやつだな。妹だか弟だかも飲んでるのにしぼまない〜♪みたいな
牛飲んでるときだと、変な気分になりそうだ。

91 :
音楽一切無し、それかし校長の有り難いお話(2時間)

92 :
>>89
曲名 あかあおきいろ

93 :
「誘惑のブギー」のインストルメンタルが掃除時間に流されていた。
最近そのオリジナルを聞いたけどあえぎ声で始まるとってもエロい歌だと知って愕然とした…

94 :
昨日、To LoveるOP流れたという

95 :
>>89
石鹸で手を洗おう……懐かしい……ってそんな昔の歌なのか
どうりでみんな知らないわけだ
自分はギリギリで十代だけど、小学校で流れてたけどなぁ……

96 :
私が小学校の頃、昼の校内放送で当時のヒット曲とか、「みんなのうた」・「名曲アルバム」を
含めて、「まんが日本昔ばなし」のレコード(桃太郎とかかぐや姫のストーリーを収録したモノ)も
流れていた。

97 :
正式なタイトルは知らん。 「F1なら、これ」って曲。
フジテレビのF1番組の曲のはず。
昼休みになると、放送班のアホがよくかけてた。
う る さ い ん じ ゃ、 ヴ ォ ケ !

98 :
オリーブの首飾り。

99 :
「じゃりン子チエ」のOP
♪トラのフンドシ ピューマのバッチ
ムカデの歯ブラシ ぶら下げて
茶ブス山で ドンコ釣り
エテ公がマネして 赤っ恥

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Hungry Heart (212)
昔懐かし 鎌倉市《大船》 (446)
みんなの前でおならプーした女の子 (706)
お尻ペンペンの思い出 (454)
【毛糸の】重ね穿き【ブルマ】 (393)
屁に関するエピソード (218)
--log9.info------------------
あなたの心がすさむとき*120 (673)
絵の上手い下手は性格の問題 (217)
【嗚呼】修羅場に起きた大惨事3【やっちまった】 (348)
絵を晒してイメ描きの練習法を議論するスレ (470)
【管理人】メールに纏わる悩み3 (270)
遅筆な絵描き集まれ〜\(^o^)/ (510)
絵師用レベル別スレ住み分け案内スレ1 (559)
同人音楽について語るスレ (841)
「上手くなったけど前の方がよかったよ」 (207)
Gペンだけで作品を描く人 (258)
背景も大変だぞ!八枚目 (595)
('A`)スランプ@同人  1日目 (297)
鰯最下層から万年浪人で墓場まで5 (702)
男に媚びる腐女子 (525)
【プロファイリング】この絵、何歳くらいのセンス?13歳 (367)
【どんな曲】同人者の作業用BGM【聴いてる?】 (217)
--log55.com------------------
伊藤園について語る
ソフトドリンク板総合質問スレッド
ジョージアのCMがウザイ人の数→
100%オレンジジュース依存症の人のスレッド
もうダメボ・・ポッカコーポレーション
人工甘味料入り飲料 8本目
【温】 ウォーターサーバーPart10 【冷】
【自治】ソフトドリンク板 強制ID導入議論スレ