1read 100read
2012年6月ヴィジュサロン35: 【確認】V系元祖はX-JAPANでなくBUCK-TICKだよね? (254) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【動員】ガラガラのライブ23公演目【予想&報告】 (363)
【失恋】 V系の泣ける曲 【想い出】 (409)
お前らが聴いてるV系以外の音楽って (492)
VISUAL系の訃報一覧 (259)
耽美、ゴシック系バンドの動向を見守るスレ (220)
ネオV系ブームがもう終わってしまいかけてる件 (258)

【確認】V系元祖はX-JAPANでなくBUCK-TICKだよね?


1 :12/03/09 〜 最終レス :12/05/20
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに
何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

2 :
暴威

3 :
この手のダサいビートロックは完全に淘汰された
シーンを見れば分かるが影響なんて全く与えてない

4 :
何を勘違いしたのか婆信者は唯一無二とか言ってるけど
むしろ若い連中は影響受けたくないっていうねw

5 :
この手の元祖は坂本龍一だろ

6 :
まだヴィジュアル系という言葉がない時期、今のヴィジュアル系にあたる化粧バンドは音楽性関係なしにみんなメタルと括られていた。
エックスもD'ERLANGERもCOLORも
ただBUCK-TICKだけはその括りに入ってなかった。
それは何故か?
BUCK-TICKは当初アイドルと売り出されていたから。
こんなの当時知ってる奴なら常識
だからヴィジュアル系のルーツはエックスやD'ERLANGERであってBUCK-TICKではない

7 :
90年代のヴィジュアル系には斜め下を見てボソボソ喋りするのが腐るほどいたが
あれの元祖が櫻井敦司だと信じて疑わない自分がいる
あと、髪切ってメイク薄くしたのにさらに暗黒化したのは櫻井敦司くらいだと思ってる

8 :
つーかビジュアルショックって最初に使いだしたのはhideだよ
それくらいみんな常識で知ってるよね?
ビジュアル系って言葉はそのあとマスコミが勝手にジャンル分けしただけ
それまではお化粧系とか黒服系って呼ばれてたからね
だからお化粧系、黒服系の元祖はBT、ビジュアル系の元祖はXってことでいいと思う
なんでこんな当たり前のことで今さら議論してるの?

9 :
「こいつが元祖だ」っていうことに何の意味があるのか理解できない。
芸能人的な売れ方をしたのがXで
音楽的に売れたのがB-Tで充分。

10 :
「ビジュアル系」って言うぐらいだから
美しくないといけない
X-Japanは美しいか?あのアゴが?
音楽的にも単なるメタルだし
メタルはビジュアル系じゃない
それにかえてBuck-Tickはビジュアルは美しいし
演奏技術よりまずは容姿重視って力のかけどころも
今のビジュアル系に通じるものがある
そう考えると「ビジュアル系」の元祖はBuck-Tickだと思う。
X-Japanなんてビジュアル系の歴史に出てくるのは論外

11 :
BTもあっちゃんと近年のヒデくらいしかイケメンじゃねぇよ
男を知らないんだなw
X叩いてまでBTを持ち上げるBTファンの腐った性根が露わになった!

12 :
>>10
釣りが壮大すぎてどう反応したらいいかわからない
とりあえずビジュアル系=美しいという誤解を指摘しておこうかね

13 :
元祖は美輪明宏だろ
もしくはSHAZNAだ

14 :
>>12
では君の勘違いを指摘してあげるよ
ビジュアル系=美しい だ
不細工でも化粧すればビジュアル系かい?
違うだろ
どこぞのおっさんみたいなのが派手な化粧すればビジュアル系かい?
笑止

15 :
ビジュアル系って言葉を作った…というか、
元になるビジュアルショックって言葉を言い出したのが
Xのhide。
そこからジャンル分けでお化粧系がビジュアル系として
一括りにされてしまった…と思ってたけど。
そういう意味ではバクチクはビジュアル系では無いと思う。

16 :
>>14
どこでそんな間違えた情報手に入れちゃったの?
ビジュアル系=化粧してる派手な人たち、だよ
恥ずかしいからあんまり他で言わないほうがいいよ
ひとつ勉強になってよかったねw

17 :
>>10も意味わかんないけど、>>12もきもちわるい

18 :
12じゃない…>>11です
ごめんなさい

19 :
デヴィット・ボウイ、Japan、美輪明宏、忌野清志郎、沢田研二

20 :
>>6が一番近いんじゃないか?
俺もBUCK-TICKはアイドルROCK部門的な売り出し方されてた記憶があるわ
それに>>8で黒服系の元祖ってあるけど、メディアで最初に黒服系って呼ばれてるのはD'ERLANGERだな
昔のフールズやロッキンf読み漁ってみれよ
今で例えるなら、ガゼットやナイトメアやムックやらが当時のエックス、デランジェ、カラー、あたりだとするとBUCK-TICKは今でいうBREAKERZみたいな感じだよ
要は硬派なんだけど扱いはアイドルロック
これは間違いない事実

21 :
バクチクのアイドルロック扱いって初期の話じゃないの?
TABOOぐらいまで?
悪の華からはそんなイメージ無いけど…

22 :
V系のルーツや歴史を語るスレと思いきや
1が俺ルール押し付けるだけの糞スレかよw
んなもん自分のブログでやれよw

23 :
TUBEってヴィジュアル系?

24 :
BT語るならDER ZIBETのISSAYさんも語らないと

25 :
ここまでDEAD ENDなし

26 :
バウハウスやYMOやスターリンのことも忘れちゃいけないよな

27 :
>>25
DEAD ENDなんて一部のミュージシャンが憧れてただけで、人気もあったわけじゃない挙がる理由が無い

28 :
当時、音楽雑誌の某六金fにてBUCK-TICKがとあるヴィジュアル系のジャンルに入れられていた
デランジェとかエックスとかジキルとか色々いた
が、次の月のその雑誌の紙面上でBUCK-TICKを勝手に
そっち系のジャンルに入れたことに「お詫び」が掲載された

29 :
DER ZIBETとDEAD ENDの名前があってなんでAUTO-MODの名前がないんだ
まぁ、今はグルメブログを書いてるオッサンのいるバンドなんだが…

30 :
>>28
当時のBTはBOФWYの流れを汲んでたから、ビートロック系とかにわけられてたもんね
同じようにイエモンもグラムロックだったから、お化粧しててもビジュアル系には入らなかったし
あの時代をリアルに知ってる人なら、BTがビジュアル系ではないってわかってる

31 :
スレチだが、実はDER ZIBETとDEAD ENDの世界観は実は全然違う
ISSAYさんは血・死・狂う・闇系の詩をそこまでは多用してなかったりする

32 :
>>31
ISSAYさんは極端なのだと、ベランダでお茶しながら神様と隣の家の猫や大好きなあの子の寝言の話をしたりしてる場合だからな

33 :
周りが何言おうが本人らがどうでもいいと思ってるじゃん
ついでにロックバンドって自覚もない
今井はアイコノを只のポップスと言う

34 :
沢田研二

35 :
安全地帯もジュリーも米米クラブもTMネットワークもイエモンも
みーんなV系でいいよ、だりぃ
元祖はKissでいいよ、だりぃ

36 :
当時雑誌でなんと言われてたかはともかく
今から考えればbuck-tickはビジュアル系の元祖だよね
歴史認識的にはそれが正しいと思うが

37 :
BUCK-TICKはヴィジュアル系じゃないから元祖じゃないと思う
でも今のヴィジュアル系で影響受けた人は結構いるけどね
特に櫻井さんのルックスに憧れてた人は多いと思う

38 :
>>36
いや、歴史認識的には全然違うよ
だってビジュアル系じゃないんだから
今となってはバクチクもビジュアル系でいいんじゃない?ってかんじだけどね

39 :
hideと今井さんがピクニックしてる画像見たら、どっちでもいいや〜
ってなるよ
和むよ

40 :
BUCK-TICKはBUCK-TICKってジャンルだよ

41 :
歌謡曲でしかないよ

42 :
ジャパニーズロックでいいんじゃない?

43 :
歌が下手なくせにビジュアルだけはやたらいいってのもルーツになってるよね

44 :
BY-SEXUALとBUCK-TICKの下手さはネタにされてたな
BUCK-TICKは演奏も下手くそだったからな

45 :
>>44
今井さんの手放し奏方は当時斬新だったんだぞ!
Mステのギターソロ手放しは大胆すぎて衝撃だったw

46 :
元祖エアー演奏

47 :
>>45
hideもkiyoshiもビヂュアル系はみんな真似してるね

48 :
初期のBUCK-TICKはヤンキーがポップロックやってる感じだね
だから氣志團の人とかも影響うけたんだね
BUCK-TICKがいわゆるヴィジュアル系らしくなったのは悪の華からかな?

49 :
それくらいかなぁ
てか初期はBOФWYの影響受けてなかった?バクチクって
同じ群馬だし、たしかインディ時代にローディ的なことしてたような記憶が

50 :
氣志團の甘い眩暈のイントロはBUCK-TICKの悪の華のパクリというよりはそのまま
よくBUCK-TICKから訴えられないよな

51 :
>>45
元祖でもなんでもないだろ

52 :
>>51
誰も元祖なんて言ってないけど頭大丈夫?w

53 :
>>52
なんでお前がキレてんの?

54 :
>>53
>>45だからに決まってるじゃん
お前バカだろw

55 :
>>54
あーなに言ってるかわからん

56 :
金髪=不良の時代だったので
ベストテンやらレコ大やらCMやらでの
金髪立て髪に化粧のファッションのテレビ露出は衝撃的だったよ
メジャーでのV系ファッションの祖

57 :
V系の言葉の元ネタはXから
「V系」という単語が完成したのはシャズナ(と当時のマスコミ)から

58 :
>>57
V系もヴィジュアル系も一緒だろ
ヴィジュアル系なんて言葉シャズナ前からあったわ
知ったかするな

59 :
Xのビュジュアルショックって言葉が
ビジュアル系という言葉の元ネタっしょ
「ビジュアル系という言葉」が一般に広まったのはシャズナから
なのでそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随された
外見のファッションでいうなら
バクチクやXの出た当時は
耽美や唯美と表現されて
それを表現する単語はまだなかった

60 :
まぁたいした問題じゃないけどな

61 :
>>1
同時期というかメジャーじゃ明らかにBUCK-TICKが先でしょ
音楽雑誌が面倒臭がって「X-JAPANがビジュアル系の元祖」にしてた
ビジュアル系の言葉の元ネタはX-JAPANだしね
BUCK-TICKやXの出た当時はビジュアル系という言葉なくて
ビジュアル系という言葉ができてから後から括られてきたよね

62 :
20年以上前のロッキンfには、メタルシーンの若き王者に君臨してるD'ERLANGER。
って書いてるけど、D'ERLANGERってメタルだったっけ?
サディスカルパンクって表現してたと思うんだけど。

63 :
>>59
ヴィジュアル系って表現はシャズナが出てくる前から雑誌では出てきてるけど?
なんで一般に知られないとだめなん?
ヴィジュアル系のシーンの中でヴィジュアル系という表現が浸透してりゃ一般的に知られてなくたっていいだろ
だいたいヴィジュアル系みたいなバンドなんてもともとヤンキー上がりみたいな奴等が好んでたジャンルだろ
一般的に受けよう、知られようなんて事は少なくとも90年代前半は殆どなかったよ

64 :
しかし元祖とかどうでもいい話だな
俺はBUCK-TICKがいつまでも続けてくれて、面白い作品を作り続けてくれればそれでいい

65 :
>「ビジュアル系という言葉」が一般に広まったのはシャズナから
>なのでそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随された
ここね
広まった=完成された
だからそれまでなかった「見た目だけ」の意味も付随されたのは
シャズナのヒットで一般雑誌にもビジュアル系が人気、などと
取り上げられるようになってから
ビジュアル系という言葉に「見た目だけ」のおちゃらけた意味も付随させてしまったシャズナはある意味凄い
シャズナの前までは全くそんな意味なく、真面目なもだったから
外見の元祖 バクチク
単語の元ネタ X
単語の発祥 音楽ライター
見た目だけの意味も追加させた シャズナ
こんな感じ

66 :
>>65
外見の元祖がBUCK-TICK?
どの辺がそうだと思うの?
ヴィジュアル系らしい外見の元祖ならAURAだと思うが

67 :
>>66
テレビ露出での
インパクト
AURAってメジャー人気あったっけ?
あとメジャーでの活動は何年から?

68 :
あぁ俺もV系の見た目の元祖はAURAだと思うわ
髪の色が赤紫黄緑だもんなww
AURAは87年くらいからたけしのテレビに出てたし90年あたりはとんねるずの番組にしょっちゅう出てたな
ドリーミングナウとかシティーハンターの曲とか売れたじゃん
ベストテンとかに出てたしな
BUCK-TICKみたいな見た目は他にもいたけどAURAみたいなメンバーがそれぞれ髪から衣装から色を統一していたバンドは居なかったよ

69 :
AURA懐かしいなw
ミュージシャンってよりなんかタレントみたいだったけどな
マジで見た目のお茶の間浸透率なら当時XよりバクチクよりAURAだったのかもしれん
まぁその時はビジュアル系って言葉自体がまだなかったけど

70 :
ヴィジュアル系という定義があいまいだから元祖なんてわからん

71 :
>マジで見た目のお茶の間浸透率なら当時XよりバクチクよりAURAだったのかもしれん
そうかな
CM、レコ大、ベストテン
金髪立て髪化粧のバクチクのインパクト(知名度)の方が
お茶の間にあると思うよ
90年ならバクチクとXも有名だったけど
AURAのメジャーの知名度ってどう?

72 :
>>71
おまえそんなにBUCK-TICKを元祖にしたいのかよwww残念ながらBUCK-TICKが元祖になる要素はどの部分もない!
AURAの知名度聞いてる時点で話しにならんだろ
ゴールデンバラエティーに頻繁に出てた&イカ天ブームで当時は老若男女に知名度はあったよ
タモリのドラマにも出てたし
AURAの当時の格好見てみろよ
一番ヴィジュアル系ぽいから
金髪髪立てなんてBUCK-TICK以外にもうじゃうじゃいたし元祖にならんよあんな程度の見た目じゃ
エックスの方がまだインパクトあるわ
だいたいヴィジュアル系として売り出されてないんだから元祖にするな
今でいうBREAKERZやT.Mを元祖と言ってるようなもん

73 :
V系ってド派手な髪と化粧があればおkってイメージだったので
「メンバーがそれぞれ髪から衣装から色を統一」することが条件とは思わなかったなあ
BUCK-TICKやXが先に出てきちゃったから差別化で
AURAはメンバーがそれぞれ髪と衣装の色を統一してきたんだと思っていたw

74 :
>>72
35オーバーと見たw
自分は当時小学生だったけど、AURAの人気はすごかった
むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね
歌舞伎ロックスとかはどうなんだろ
時期的に同じくらい?
でもビジュアル系の元祖かと言われるとちょっと違うよねぇ

75 :
見た目が派手なバンドなんて沢山いたし、派手なバンドの先頭いってたのがエックスとCOLOR
硬派な黒服系バンドではデランジェが先頭だった
AURAはカラフル系の元祖だな
バクチクはエックスCOLORに比べたら派手さに欠けるし、硬派黒服系もデランジェより劣るしカラフルさではAURAよりないな
バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くてなんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな

76 :
AURAに人気があったかと訊かれたら
無いと答えるけどw

77 :
でもAURAってドリーミングナウと愛オーランドはオリコン10位前後に入ってたよ確か。
テレビの人気番組にはよく出てた印象はある

78 :
>むしろ子供とか一般層に人気あったのは断然AURAだったよね
バンド名や曲の知名度とかSHAZNA以下のような気が
武道館とかやってた?
BUCK-TICKやXはドームやっていたので人気の規模が違いそう

79 :
>>75
>見た目が派手なバンドなんて沢山いたし
思いつくだけでいいから「具体的なバンド名をたくさん挙げて」
>バクチク80年代はそれなりに人気はあったがアイドル要素が強くて
>なんかエックスとかCOLORとかデランジェなんかとは一緒の括りされてない感じだったよな
BUCK-TICKとXって
音楽雑誌でもスパ!みたいな一般雑誌でも
同じ括りにされてたよ
ロキノンで対談して櫻井とYOSHIKIが表紙になっていたのは
インパクトあった

80 :
AURAはシャズナみたいにアイドル的人気だったよ
最初からXやバクチクとは比べる次元が全然違うんだけど
一般層に人気ってのもそういう意味ね

81 :
テレビに出てたら人気あるのかというと、そうでもないような
シャズナなんて一般には受け入れられてないでしょ

82 :
>>81
一般に受け入れられてなかったらドラマとか出れないよw
てかあんなにバラエティ出まくれないよ

83 :
何故か中学生の頃やってた真剣ゼミの教材の付録みたいなのに
ビジュアル系元祖みたいな枠にバクチクって載ってたw

84 :
LSDでパクられたのはXサイドの陰謀
クスリ漬けにしてパクらせて、入れ替わる形でメジャーデビュー。
これが失敗してればYOSHIKIがジャンキーになってただろう。
音楽界有数の超美形とアゴ男じゃまともに競ったら端から勝負は見えてるしね。

85 :
>>84
意味不明

86 :
>>78
なぜ時代背景が違う世代のシャズナと比較するのか?
当時99年前後のシャズナと比べたらBUCK-TICKだってシャズナより人気知名度は下だろ
ここはヴィジュアル系元祖の話だろ?
なら80年後半前後当時の状況を話すのが普通だろ
それからAURAはNHKホールが最大キャパだが、武道館やドームやったから一般的に知名度があるって考えは間違ってるし。
武道館やドームやってなくたって当時影響多大だったテレビに出まくってた方が人気知名度ある場合は多々ある
例えば今で言えばドームやってないDAIGOの方がBUCK-TICKより一般的には知名度あるだろ?
いい加減BUCK-TICKオタ丸出し屁理屈ばかり書くなよ

87 :
>>84
おいおいあんた大丈夫か?
時代背景めちゃくちゃすぎだろw
今井がパクられたときはとっくにXデビューしてましたが
勝手な脳内妄想も大概にしろよ

88 :
アツシが歌い方とかヴィジュアルを真似てるほど尊敬してる人がいる
バンド名とヴォーカルの名前忘れたけどいまも現役のバンドで、昨年チッタで観てそっくりだと思った
それが元祖じゃね?

89 :
>>86
一般的な知名度はテレビに出てるほうが上でも
一般的な人気はCDが売れてるほうが上じゃないの

90 :
めんどくせえな
一般的に見ればヴィジュアル系のシーンで先駆け的バンドといえばエックスなんだよ
そしてヴィジュアルシーンの中でも細かく分けると、カラフル系なバンドの先駆け的バンドは知名度あろうがなかろうがAURAが最初だし、当時ヴィジュアル系の主流だったヤンキー上がりな硬派バンドの先駆け的バンドはデランジェだし全体通しての先駆けはエックス

91 :
その時期にアイドル的扱いで硬派でもなく、見た目も全然カラフルじゃないバクチクは元祖な部分は一つもねーんだよ

92 :
こんなこと議論したところで、答えなんか出てこないだろう
何必死になってんの

93 :
>>86
AURAと言えばベガルタ仙台の勝利の歌に愛オーランドが使われている
そして去年スタジアムでサポーターの前で演奏してたよな
http://www.youtube.com/watch?v=JaMAdVAuTVM&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=eHiq7VQpsBo&sns=em
昔のAURA
http://www.youtube.com/watch?v=8RnIngs7xD4&sns=em
シティーハンター AURA
http://www.youtube.com/watch?v=QSN4M-zQcH8&sns=em

94 :
BUCK-TICKは当時の日本の音楽シーンとポジパンの延長線であーなったんだろ
下地にバウハウスあるし

95 :
>>88はDER ZIBETのことかな
デルジのISSAYはなんとなくMORRIEと立ち位置が似てる

96 :
http://www.visuban.com/

97 :
メディアはバクチクを日本ロック界の大御所って呼ぶよな。

98 :
>>97
つまりビジュアル系ではないってことだよね
バクチクがビジュアル系ならBOФWYもビジュアル系になるもんね
そんなわけないし

99 :
BUCK-TICKは美人系。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Dir男オタを徹底的に糾弾し叩き潰すスレ (818)
書きなぐってすっきりV板・28(暫定) (220)
【実況厳禁】ヴィジュアル†ニュース速報98【雑談OK】 (271)
V板過疎りすぎ。 (208)
ViViD最近人気すごくね? (531)
【失恋】 V系の泣ける曲 【想い出】 (409)
--log9.info------------------
則竹裕之 (977)
河野啓三 (839)
シャカタクwwwwwwwww (723)
ザ・スクエア Part5 (719)
松居慶子 Part2 (290)
フュージョンっぽいゲームミュージック (202)
marcus millerを語るスレ (601)
フルーツケーキってどうよ? (682)
YUTAKA! (682)
ボブ・ジェームス (725)
有無を言わさずキング オブ フュージョンを一名挙げ (236)
アールクルー (721)
【ピアノ】お気に入りキーボード奏者【シンセ】 (330)
【東の横綱】松原正樹・今剛【西の横綱】 PARACHUTE (470)
フォープレイ 〜Fourplay〜2 (902)
【PRISM】part3 (309)
--log55.com------------------
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ169【970】
【一次試験へ】東京都特別区part502【向けて】
公務員試験【独学】part74
【解答】脱出ゲーム・推理イベント等のネタレバー16
シゲルだけどトコロテン射精について質問ある?
十● けん玉 ●十 16玉目
高校時代のノートの落書きを晒すスレ
【ワッチョイ有】ハクキンカイロ 82