1read 100read
2012年6月DTM94: MAGIX Samplitude 6 (980) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】 (741)
立体音響3、ホロフォニクス、バイノーラル (520)
個人輸入のすゝめ 4台目 (724)
立体音響3、ホロフォニクス、バイノーラル (520)
MTR ローランドVSシリーズ総合スレ ROLAND (898)
ビールに一番あうつまみ (566)

MAGIX Samplitude 6


1 :10/08/10 〜 最終レス :12/07/04
Samplitude & Sequoia Official Page
http://www.samplitude.com/en/
日本代理店
http://www.hookup.co.jp/products/soundediting/samplitude/samplitude11.html
Samplitude Info
http://www.samplitude.info/
Samplitudeスレまとめwiki(Audio I/FやVSTの動作報告など)
http://www42.atwiki.jp/samplitude_2ch
スキンサイト
http://skins.birdline.gr/
http://eintr.org/design/samplitude/vintage/
過去ログ
MAGIX Samplitude part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277279064/
=== MAGIX Samplitude 4 ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1222674173/
=== MAGIX Samplitude V ===
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174140596/
【高音質】MAGIX Samplitude II【プロ向け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135812766/
「MAGIX社Samplitude Ver6.0.って…」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1008467477/

2 :
向こう保守したけど立ってたのね…
>>1

3 :
>>1
Samplitudeが大好きだあ〜

4 :
いまさらながら10 seをインストールしたけどデモプロジェクトも
LIVEにあったような初心者ガイドみたいのも無くて心折れた

5 :
操作性はそんなに独特じゃないと思うけどな

6 :
本家サイトにSEが見つからないんだけど今はどこでダウンロード出来るの?

7 :
無料期間は終わったらしい

8 :
うん。有料でいいんで探してたんだけど60ドル程度?のSEの購入出来るページが見つからないんだよね…

9 :
ここまだ落とせるのでは?10SE
ttp://www.techno360.in/download-magix-samplitude-10-se-for-free/

10 :
巡回サボってゴメンナサイ。ついさっきまとめwikiを更新しました。
現行スレと過去ログのところです。
SEについては、>>9さんの情報が確認できなかったので、
とりあえずFAQから外しました(9さんスマンです)。
プラグインやハード動作報告もついでに追記しました。
よかったらまた活用してやってください。

11 :
乙!

12 :
11pro購入記念

13 :
おめ!

14 :
おめ♪

15 :
>>12
おめ☆
11のデモだとミキサーを「最大化」した後「元に戻す」が出来ないバグがあるんだけど、
直ってる?
それからtransportのスキンが色々選べるけど、どれも横長で個人的には使い難いw
↓これはsam7に含まれるtransportなんだけど、これに近いのはありますか?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool16043.bmp

16 :
ありがとうございます。
ちなみに「リボルバートラック」が購入の決め手でした。
>>15
ミキサーの最大化、試しにやってみたらほんとだ戻らないw まだ直ってないみたい。
トランスポートのスキンも横長のものしかないよ。

17 :
やはりそうでしたか、情報thxです!

18 :
10SEで、KontaktやらZebraやらSylenth1やら10数トラック読み込んで制作してたら、
何か不明なきっかけから一部のシンセパートが微妙に拍からずれてしまう(1/96音符くらい)
ことがあるのだけれども、こんな症状経験した人いる?

19 :
いる。トラックバウンスしたら微妙にズレちゃっててそのプロジェクト放置してあるw

20 :
11はそういうの無いよね?

21 :
わぁ。俺だけじゃなかったんだw
アレ何なんだろう。やっぱMIDIトラック主体の制作はそれほど得意ではないのかな。
ピアノロールの操作性はCubaseよりも好きなんだけど、惜しいなぁ・・・

22 :
zebraが怪しい。一部のプラグインは内部レイテンシがでかいから、
delay compensationの設定によってはそのトラックだけ遅れたり、全体が遅れたりする。
再生する度にステータスバーにどれだけ遅延があるか表示されるはず。

23 :
Pro10だけどそんな症状1度も起こったことないぞ。

24 :
いまだに9proのままだけど一度もそんなことない。
特定のプラグインに依存するんだろうね。

25 :
ズレてるなと思ったら自分でズラしてたのはよくある。

26 :
insertの順番って、変えられないのかな?
カーソルは手のマークになってるのに、変えられないのだが…

27 :
>>26
手のマークになった状態で上下できるし、
プラグインのルーティング画面でなら、もっと自由に変えれるよ。

28 :
>>27
場所が変えられるのと変えられないのがあるけどまあいいやw d
Samplitude・・慣れると結構良いかも。

29 :
>>28
サンプリはプラグインの種類ごとに並べ替えをするからね。
VSTpre、内蔵、VSTpost…etc。
だから内蔵>VST>内蔵というルーティングはできない。
一見不便っぽいけど、これで実際には困らないのは、
結局内蔵プラグインはルームシミュやアナログシミュくらいしか使わなくて、
あとは3rdパーティー製のVSTばかりを使うからなんだろうな。

30 :
advanced dynamicsとルームシミュを同時に使いたいときとか困る。
でもそれ以外で困ることはいまのとこないな。
内蔵のプラグイン使えないのもあるけどほとんどは気にいってるけどな俺の場合
俺が糞耳だからかなw

31 :
やっべ〜。Samplitudeって音良い!録音してみたら全然違う。
とは言っても、糞耳だから気のせいかもしれんが。

32 :
音が良いで思い出したけどこれって本当ですか?
ttp://blog.livedoor.jp/t4k4sh1/archives/51267558.html

33 :
>>32
OMFはフリーウェアで変換できたハズだけど。まぁ、デフォの機能ではないか。
アレンジウインドウはMTR的な機能については相当細かいと思うけどなぁ。
MIDI部分は足りないけど、この記事の検証とは関係ないし。
あと、昔のLogicの時は「Pan law 0dBだから音が悪い」って言われていたのに、
Samplitudeだと「Pan law 0dBだから音が良い」ってなんだそりゃ、とかちょっと思った。
まぁ、そもそもPan law 0dBって
>普通に使うと真ん中が3dBもでかくなる
は正しいけど、
>モノのファイルは同じレベルで出す方法が無い
って意味じゃないよね。
その記事、なんとな〜く、「わからないもの&わからないソフトを、マニュアルも読まず軽く触っただけで
レビューしちゃった」感があるw
でもまぁ、いつも通り、触ってみて音聞いてみて、総合的に気に入ったソフトを
それぞれ使えばいいんじゃないの?

34 :
OMF/AAFインポートは11からオプションで付けられるようになった(Sequoiaはデフォ)
でも国内版はどうなんだろ?
うちは8だけどPan Lowは変えられるよ
しかも0.01dB刻みで自在
こんなん他のソフトで見たことないわw
音は別に他と変わらんと思うよ
悪くなきゃいいさ

35 :
ごめん8じゃなくて10だった
12でAAF/OMFインポートがデフォルトになることに期待してる
ちなみにPanのノブを右クリックで出るCenter channel dampingね
各トラックごと個別に調整もできるし、全トラックに一括適用もできる
俺もまだいろいろ触ってない機能ありそうだなぁ
2-Channel Surround Modeとか興味深い

36 :
>>34
>うちは8だけどPan Lowは変えられるよ
>しかも0.01dB刻みで自在
>こんなん他のソフトで見たことないわw
そうそう、そもそもその時点であの記事突っ込みたくなるよねw
マニュアル読んでない証拠だよ。
Pan lawって名前じゃないから気付かなかったのかなぁ。
でも全機能の把握を出来ている自信はオレもない…

37 :
aux submix bus

38 :
A/Iに出力する時32ビットも選択できるんだけど
A/Iって24ビットじゃないと対応してないんじゃなかったっけ?
録音は32ビットでA/Iには24ビット出力で良いのかな?

39 :
吐き出したwaveは癖があるね
俺だけかな?
マスタリング後のwaveを渡す時は別のソフトで再エンコしてるが、何かモヤモヤする

40 :
>>39
option bwf

41 :
ヘッダ消したらいけました
どうもありがとう!

42 :
内蔵FXやプラグインのルーティングにはかなり癖があるな
音質確保のためにこういう作りなんだろうか。
内蔵FXは結構使えそうなのが多いだけに残念

43 :
ルーティングに自由がきかないのはFXInsetsの項目に振り分けられてるFXだよね?
AMシリーズやVintage Effects Suite VariVerb EQ Vandal etcやVSTなんかはこのルーティングでそんなに問題って起こるか?
FXInsertsにしたってDehisser FFT filterなんかは掛け録りなんかで使うもんでもないし。エラスティックオーディオやノイズリダクション ディエッサーなんかも。
そうなるとマルチバンドDyn マルチバンドstエンハンサー アドバンスドDyn Vocoder ルームシミュの5つが自由にルーティングできないってはなしだよね?どうしてもって場合はAuxやSubmix busを使えばいいわけだが・・・
残念がることは全然ないぞw 内蔵FXが使えそうってのはそのとおりですごい充実してると思うよ。

44 :
そうそう、この間アドバンストDYNを二個連続させたかったんだけど出来なかった
この辺が自由自在じゃないのがチョット残念
中々良い効きしてたから余計にそう思った

45 :
連続じゃないけど二度かけたいならオブジェクトにもかけるか、submix busに送ってかければ?

46 :
な〜るほどね。そっちがあったか。dくす

47 :
お前submix busもしらねえのかよw
そろそろ成りすましはやめて自分とこ帰りなよ

48 :
まぁそのためだけにBusに送るのもめんどい話ではあるな
PanとVolumeのルーティングすらいじれる自由度があるんだからもう一息、という気がしなくもない

49 :
panとvolumeのルーティングかえられるのって自由度高いのか
じゃあサンプリのルーティング全然残念じゃないじゃんw
あとpanやvolumeの音質自体が残念なDAWってあるよね

50 :
>>47
何の成りすましの事やらw

51 :
>あとpanやvolumeの音質自体が残念なDAWってあるよね
あるあ・・・ねーよw

52 :
そういややる気があるんだかないんだかのフックアップに珍しく記事が出てる
http://www.hookup.co.jp/columns/hiraike_tool/samplitude01
1ヶ月に一度のペースと書いてあるが、すでに1ヶ月くらい経った気がする

53 :
Advance compは、RMSでコンプ掛けると、結構レベルそろうなwww
こういうの探してたんだよね

54 :
ASIO解放させる方法
トランンスポート上のMON右クリックから
No audio monitoring選択するだけ
あとRME使ってる人は普段
Mixer FX Monitoring / Hybrid Engineじゃなく
Hardware Monitoring / Hybrid Engine選んだ方がいいかもしれない

55 :
Pro11で黒いスキンを選ぶにはどうしらいいんだろ?

56 :
黒いスキンって何? ↓デフォで十分黒いと思うけど、これじゃ無くて?
ttp://www.musik-schmidt.de/images/product_images/original_images/Magix-Samplitude-11_1.jpg

57 :
pro11はデフォが緑色で他に選べるのライトグレー系しかみつからない…
standardは黒がデフォですか?

58 :
今10SE使ってるんだけど左側にミキサー画面出せるのって11から?

59 :
10seでも左側にミキサー画面出るやん。 「Track Editor」ってのクリックしたら。
ボリュームフェーダーが横だから分かり難いけどw

60 :
11使ってCDマスタリングしてるんだけど、曲間微調整のとき、増やすのはinsert timeで上手く行くけどカットするときがdelete time---とかcut time---のコマンドが上手く効かないんだよなぁー。ロケーターで指定した範囲をCDインデックスマーカーごと詰めたいがバグだろうか。

61 :
既出ならすまん
ttp://skins.metallurgy-studio.de/index.html
ttp://www.eclecticarecordings.com/resourses-presets.htm

62 :
>>61
ごっつあんです

63 :
サンブリチュード
ヨンプリチュード

64 :
>>61
めっちゃありがたいサンクス!

65 :
>>55
これ?
http://cms.content.magix.net/pics/mainscreen_big_08.jpg
Samplitude Producer

66 :
今、購入を検討しており英サイトからトライアルをダウンロードしていろいろ触ってます。
一点、懸案事項があるのですが、
マスターにプラグインを挿して、
そのプラグインのパラメータ触ろうとすると
「このプラグインはリアルタイムプロセスには適しておりません」と英語で出てきます。
これは回避する方法ありますか?

67 :
何を挿してるのかまず書こうか

68 :
早速のお返事ありがとうございます。
マスターに挿しているのはIzotope社のOzone4です。
VSTでは正しく表示されなかったので、DirectXで挿してます。
PreとPostがあったので、Postに挿しています。

69 :
>>57
Samplitude Producerのデモ落とせば黒スキンのCarbonが入手できる

70 :
>>68
試しにやってみたけど何の不具合もないな。そんなメッセージでない。

71 :

すません、ちょっと混乱してるんだけど。
オブジェクトの前後を切りたい時、
左下を掴んで右にドラッグすると、
オブジェクトの前が切れていくけど、
右下を掴むとタイムストレッチかかってしまって、
ピッチシフトしてしまう。。
本来sampliってこうなってたっけ?
なんか最近ピッチシフトまわりを寝ぼけながらいじって以来、
こうなってしまったような気もする。
要は、右下をつかんでもドラッグで単にオブジェクトが
消えていくだけの設定にしたいんだけど。
そんなのってありました?
いや勿論普通にカーソル位置でスプリットも分かるんだけどね?

72 :
>>71
デフォだとオブジェクトの伸縮だよ。

73 :
>>72
そーっすよね〜、やっぱり。
どうすればデフォになりますかね

74 :
>>71
Option >> Program Preference >> VIP Mouse Mode
PS/TS Mode になってるから Universal か Object にでも変える

75 :
>>74
ありがとう!!
ほんっっっとに助かったっす!
今日一日の作業効率が全然ちがってくると思う。
いじわるせずに教えてくれたあなたに
ジェントルなんとか賞とかあげたい。

76 :
音は良いのになんで普及しないんだ?
音が良いのは単なる神話なのか

77 :
音が綺麗だと、アナログ的ではないとか、デジタル的過ぎる、とか、温かみが無い無機質な音とか
言って、酷評する人がいるからね。

78 :
でも、確かにそんな音な気がするw

79 :
DAWごとに音の違いなんてないってこのスレですら結論付けられてるから。

80 :
DAWの出音はトラックやエフェクトを大量に使ったときなんかに違いが出るよ。
例えばLogicやReaperなんかはPTやSampに比べてDelay Compensationの精度が低いから
色んな意図しないところで位相がずれてもやもやした音になる…などなど。

81 :
かわんねえから。
どのDAWでも同じ設定にしたら位相反転で消えるから。

82 :
それはエフェクト無し1トラックの場合でしょ。

83 :
んなもんLiveでもCubaseでもなんでも実験してから言ってんだよ。

84 :
機器で計測しなくても実際に聴けばDAWによって違いがあるのは解るよ。

85 :
FLとか普通に音太い・・・

86 :
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/150.html#id_6f807a82
「でも実際に違って聞こえる!」と言う人もいるかもしれません。「バイナリ比較の結果が違う!」という根拠を挙げる人もいるかもしれません。
実はその通りです。確かに差異はしばしば発生します。しかしその差異の大半は「音質」以外の箇所で起こります。そういった可能性をすべて排除し、
純粋に「DAW自体の音質」の差をあぶり出すことに成功した人は、はっきり言って今まで存在しません。
Scottが経験から語る一番ありがちな例は、音質の差ではなく「音量の差」を聞いて判断している、というケースです。
DAWのデフォルト音量が完全に一致しているということは意外とありません。たとえばReasonは他のDAWの平均よりデフォルトレベルが低めであると言われています。
LogicやCubaseは中央値-3dBのpan lawを採用していますが、Pro Toolsは-2.5dBです。人間は大きい音ほど良い音であると錯覚しやすい、という法則は皆さんご存じの通りです。
プラグインや外部機器を使用するとさらに複雑な問題が発生します。golが指摘した例を挙げれば、フリーランニング信号の起点がどこに来るかなどは誰にも予想がつきません。
理論的には、こういった違いが聴覚上の差異をもたらす可能性はあります。しかしこれらはあくまで共通規格のない部分をどう実装するかによって発生する違いであり、
一つのDAW内で一貫していれば問題ないものです。比較できるようなものではなく、そこに優劣はありません。また実装が異なると言っても結局は汎用的な処理であり、
やろうとしていることは最終的に同じなわけですから、DAW毎に「個性」が存在するかどうかもおそらく疑わしいでしょう。

87 :
そう思う人にはスタジオなんて必要無いし安く済ませばいいじゃないか。
自分の耳で判断したらいいだけのこと。

88 :
いや、スタジオはアナログのアウトボード等がいっぱいあるし、
モニター環境も全然違うだろうから、良いに決まってるだろw
まぁでもこの話題は荒れるだけだから、そろそろやめようや。

89 :
こういう話題の時ってwave書き出しの音か再生音かという部分すらも
それぞれ違った前提で話していたりするんだよね。
ステレオのwave1パート読み込み、書き出しでバイナリ一致、
でも再生音を聞いたら明らかにソフトごとに音が違い、
クロック合わせて異なったソフトの音を位相反転しても消えない。
そりゃどっちを前提に話すかによって議論がかみ合わないし、荒れる元になるだけ。
ましてやパート数を増やした時の話になると、更にややこしい。
ま、音の違いがそのままDAWの優劣に繋がるかはまた別だし、
音楽としての良し悪しに直接繋がるかどうかもまた別。
いいじゃない。音の良し悪しを議論しても得られるものなんてないし、
UIの違いでも音の違いでもプラグインの違いでも、自分の好きなソフト使えば。
もっと意味のある部分を話し合おうよ。

90 :
proかstandardで悩んでいるのですが、proを使っている方と、
standardを使っている方の意見が聞きたいです。
こっち買って良かったなどを教えてもらえるとありがたいです。

91 :
トラック数128で足りるならstandardで良いんじゃね?
それ以外にも細かい制限あるけど自分は特に困ってない。
浮いたお金で他の物買うのも有りかと。

92 :
standardはドングルが無いからwindowsやレジストリの復旧やら再インストール等で構成が
変わった場合3回までしか認証が認められない。proにしておけば安心だよ。
普通proだよ。こういうのはDAW全般でも言われる。

93 :
そ…そうだったのかstadard
この板で珍しく勉強になったw

94 :
90です。なるほど…。そういうことがあるんですね…。
standardとproの違いはトラック数とかエフェクトの種類がメインの違いだという認識だったんですが、
そういうところも違いがあるんですね…。
勉強になりました。
ありがとうございました。

95 :
機能比較表見ても、proとstandardのエフェクトがどう違うのかいまいちピンとこない
のってる種類や数が違うのは分かるんだけど、実際の制作ではどう違うの?

96 :
Youtubeで検索するとプラグインとか使ってるから
それがstandardに含まれてるかどうかで判断すれば?

97 :
ルームシュミレータがあるかないか
トングルがあるかないか
エラスティックオーディオがあるかないか

98 :
アナログシミュはあったっけ?

99 :
standard買うくらいならproducerをDLで買った方がいい
エラステ有るしproやSequoiaにはないBitMachineついてくるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA MOX6/8 part2 (349)
androidでDTM (221)
絵から音を創造するスレ【Soundtrack】 (831)
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7 (253)
[Luna]Creamware 国内代理店4社目[Pulsar] (565)
小室哲哉を語ろう&小室のネタバラシスレ♪[10台目] (237)
--log9.info------------------
神社に犬を連れて来るのはやめてください。その2 (211)
俺の犬にさわるなよ (810)
【姫】杉本ペロ 真ネコなび【ジャイロ】 (934)
にゃー【にょにょ3】 (736)
猫と散歩 スレ (467)
「餌やり」を警察に通報しました part3 (591)
【ネコキャバ】ねこのみせ3【ではない】 (823)
【被害】 でも、かわいいから許す Part2 【深刻】 (697)
イタリアングレーハウンドpart7 (974)
【華麗】 アフガンハウンド 【優雅】 (217)
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】 (322)
ID犬の投げ@犬猫板【4投目】 (220)
猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ (495)
【引越し】転勤・お引っ越しの季節【ペット可物件】 (280)
ネコナデ-PART1 (262)
【騙されるな!】ペット課税に大反対するスレ! (911)
--log55.com------------------
魑魅魍魎と仲良くするスレ194
財布爆裂した…は便の呼吸を身につけ帰還か
狂気の沙汰は飛来充民(`w`)ノ4
もっと幸せになりたいぷっちアドバイス部264
Ca va Ca va 凛
【ヘアスタイル】新分野一味【ハゲアラート】
ナチュールイテちゃんズ☆皐月Vol9
天秤ネアルだが?