1read 100read
2013年01月軍事58: 【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】 (618) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自 衛 隊 の 新 し い 名 前 (676)
米軍vs中国人民解放軍 (738)
日本潜水艦総合スレッド 41番艦 (211)
【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】 (618)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功18 (209)
前の人が好きな銃をけなすスレ11 (612)

【人型から】先進ロボット兵器総合 11【UAVまで】


1 :2012/06/20 〜 最終レス :2013/01/11
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。
このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害についてマッタリ語り合いましょう。
可能か不可能かで喧嘩はしないように。
願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。
…ネタを否定されても泣かない。
前スレ:
【人型から】先進ロボット兵器総合 10【UAVまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1308646995/
テンプレは>>2-6辺り

2 :
姉妹スレ:
無人機が日本を救う
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246620794/
歩行ロボの実用性を考えるスレ
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257781023/(dat落ち)
過去スレ:先進ロボット兵器総合・人型からUAVまで
01:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152697425/
02:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154154362/
03:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156778266/
04:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163273299/
05:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214726/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1187219042/
07:ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218814161/
08:ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238553030/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269228217/

元スレ:
ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150486296/
【ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149692845/
誰か人型兵器が戦場で役に立たない理由教えて
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149343371/

3 :
参考リンク一覧:
◇軍事
RQ-1 プレデター
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-1_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/AIR_UAV_MQ-1_Predator_vs_MQ-9_Predator-B_lg.jpg
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/0/8/2/1378280.jpg
ttp://www.defenselink.mil/dodcmsshare/newsphoto/2008-07/hires_080709-F-2511J-002.jpg
ttp://www.tucsoncitizen.com/photos/2007/08/30/l61510-1.jpg
タロン(Talon)
ttp://wiredvision.jp/archives/200412/2004120601.html
ttp://www.botjunkie.com/wp-content/uploads/2008/04/talon-swords.jpg
ttp://daybreakmagazine.files.wordpress.com/2009/12/talon-eod.jpg
ttp://www.tonyrogers.com/weapons/images/SWORDS_talon_lg.jpg
ttp://www.army.mil/-images/2009/03/27/33717/size0-army.mil-33717-2009-04-09-120401.jpg
Boston Dynamics Big Dog (new video March 2008)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
BigDog Beach'n
ttp://www.youtube.com/watch?v=P0s7aRUIoTw
iRobot PackBot EOD
ttp://www.irobot.com/sp.cfm?pageid=325
ttp://www.eweek.com/images/slide/209180_12.jpg

4 :
◇非軍事
ASIMO
ttp://www.honda.co.jp/ASIMO/
TMSUK:T-52援竜
ttp://www.enryu.jp/t52/index.html
HAL(Hybrid Assistive Limb)
ttp://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/index.html
その他:
Future Combat
ttp://jp.youtube.com/watch?v=X11K35lOWZE
米軍の武装ロボットが反逆? 実戦配備11時間でイラクから撤収
ttp://gizmodo.com/378523/combat-robot-attempts-rebellion-against-human-masters-in-iraq-army-pulls-plug-for-10+20-years
QinetiQ MAARS 次世代戦闘ロボ
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/09/qinetiq-maars/
米レイセオン、開発中の軍用パワードスーツを公開
ttp://www.raytheon.com/newsroom/technology/rtn08_exoskeleton/
海賊船はロボットで退治、米国が武装ロボット船の導入を本格検討
ttp://www.popularmechanics.com/science/robotics/4229443.html
ttp://media.popularmechanics.com/images/protector-630.jpg
ttp://media.popularmechanics.com/images/interceptor-sentry-470.jpg

5 :
Crusher UGV
ttp://jafmate.jp/life/20080318_391.php
ttp://jp.youtube.com/watch?v=562yb0wifPo
米アイロボット、スナイパー探知機を発表--戦場での敵の発見を支援
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20088299,00.htm
ttp://news.cnet.com/iRobot-unveils-sniper-detector/2100-11394_3-5888411.html?tag=mncol
ttp://robotstocknews.blogspot.com/2007/05/irobot-offering-redowl-sniper-detecting.html
イスラエル、ガザ地区境界に「自動殺傷ゾーン」導入へ
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200706/20070611134302.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=UNyxFJ1gWa8
Urban Challenge現地レポート
米国の無人ロボット車レース−優勝はカーネギー・メロン大学
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/08/733.html
無人ロボット自動車レース、スタンフォード大チームが200万ドル獲得
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/10/11/100.html
日常生活に入り込む、軍用超小型無人飛行機(MAV)
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092623.html

6 :
いちおつ

7 :
前スレ、dat落ちかよ…

昨日のテレ東WBSで「米国境警備隊仕様の『リーパー
(番組は「プレデター」と勘違いしてた)』」とトレーラー
型の『管制ユニット』が初公開されてたな

8 :
オバマの戦争は冷酷さを増している
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120615/233390/?ST=world

9 :
WBSが紹介した『リーパー』、機体下部のレーダー追加のみならず
翼端にウィングレット追加した「改良型」だったな…

…米国はこういった無人機を2015年度以降民間利用に解放して、
米国内だけでも約3万機が「国境監視」や警察の犯人追跡などに
使われるようになるって言うんだから、日本は更に周回遅れだな
特集最後に「軍向け内覧会」で『無人ミュール』の実大モックが
写ったり、『ファントム・レイ無人機』用の「水素エンジン試験機」
の豪快な離陸と巡航テスト映像が流れたりと、「日高レポート」で
培ってきた「コネ」が炸裂してたなw

10 :
>>9
民間の無人機利用なら、日本がずーーーと世界1だよ。
農薬散布用の無人ヘリ。日本における同目的での利用率で、有人ヘリを逆転した。
昔からUAV業界では、一番経験のあるイスラエル、一番金をつぎ込んでるアメリカ、一番普及している日本、
と言われている。

11 :
”利用率”ねぇ
そもそも日本で飛んでる有人民間ヘリって1000機あるの?
と思って検索したら10年前で868機という数字が・・・ピークは1991年で1201機
報道とか遊覧とか物資輸送とか合わせてこんだけ
飛行時間で見ると農薬散布は1割強
人口数十万の国がブロードバンド普及率世界一とかになるのと同じだな

12 :
>>11
でも、無人機(農薬散布ヘリ)が1000機も現役の国って、他にないよ?
世界的にも、史上最も売れた無人機 ってのもヤマハのR-max系で揺るがないし。
利用率が気に食わないなら、現役/製造された無人機の数 でランキングしても日本が一位。
軍事利用してないからイメージはわかないだろうけど、
無人機関係の国際学会に行けば、日本の実績は評価が高いよ。各国とも無人機の民間利用が拡大せず苦労してるから。

13 :
ヒロボーだっけ
広島のラジコンヘリメーカーだが、なんか中国へ輸出しようとして
取り締まられたりしてる

14 :
>>13
ヤマハ(機体はヒロボー製作担当らしい)の機体を中国に輸出するとき、
外為法に基づく届出をしなかったとしてヤマハ社員が逮捕された。
実際は、不起訴になってるんで、無実なんだけどねえ。
ラジコンは届出義務がなく、大量破壊兵器を運搬できる無人機だと届出義務があるらしいんだけど、
明確にスペックで規定されているわけではないので、今後も検察の判断次第では、
ラジコンが無人機になることも、無人機がラジコンとして輸出されることもありうる。

15 :
そういやiRobot社って、宇宙探査用やら水中用やら家庭用やら
いろんなロボット作って市場を開拓しているが、無人航空機には手をださんな。
やっぱり、民間用途になると無人航空機の敷居って高いんかねぇ。

16 :
>>12
そりゃあんな玩具のマーケットが成立すんのなんて日本ぐらいなもんだしな

17 :
>>15
今から手を出しても既存の航空機メーカーからシェアを奪うのは厳しいからでは?

18 :
>>15
他国では、単発の有人ヘリとか単発の固定翼(セスナ)とかの運行経費が安いんで、
無人化してもコストメリットがないんだよね。パイロットって欧米ではワーキングプアの職だから。
日本だと、機体も人件費も、有人機はえらく高いので、民間無人機が普及する環境には恵まれている。
あと、玩具のラジコンヘリが普及した国でもある。
ラジコンヘリの発売って日本が世界初かな?

19 :
ああ、そういえばID4でも、
農業用機のパイロットは呑んだくれの仕事だったっけw
なんか納得。

20 :
>>19
あの飲んだクレもベトナム帰りの設定だったかなあ。
徴兵制でパイロットを大量育成していた時代の名残で、
航空機のライセンス持った人が多くて過当競争になってるんだよねえ。
軍事目的だと、無人機は高価でもパイロットの安全のためなら軍は金を出すけど(遺族年金よりは安いから)、
民間市場だと、有人機より安くないと普及しない。

21 :
日本の空を飛んでるセスナなんかも雨ちゃんの軍人が
操縦してるケースも多いしな

22 :
オウム真理教がラジコンヘリに関心を持っていたこともあったね。

23 :
エリア88じゃあるまいし航空機って機種毎に免許が要るんじゃないのか?
例えばA-4の免許を持っててもセスナ操縦できるわけじゃない気がするが
まあ共用できる部分はあるし特定機種毎の部分だけを取り直すのは簡単なのかもしれないが

24 :
>>23
ライセンスは、定期運行用(ライン)、事業輸送用(コマーシャル)、自家用(プライベート)の3種。
が基本で機種別のライセンスはないよ。セスナの調子が悪いから、ボナンザで飛ぼうかな?とか。
あとは、計器飛行、高性能機、多発機、タービン機など必要な技能に応じて講習は必要。
まあ、A-4乗ってた人は、下位互換で大概の単発機は乗れる。

25 :
>12
30年以上前には多数居た『農薬散布ヘリ』業者が消滅した性で、
超低空も飛べる「技能の高いヘリパイロット」が続々廃業して
しまい、山小屋や山間部の高圧鉄塔建設などに不可欠な
「吊り下げ荷運び業務」出来る奴も足らなくなってるとか…

…米陸軍がアフガン山地での『荷揚げ用無人ヘリ』テストしてるが、
その内日本でもその手の大型無人ヘリが必要になったりしてw

26 :
>>25
ああ、カマンの無人型ね。 現有の有人の荷運びヘリに、オーパイ乗せて無人化しただけだから、
現場で受け入れやすいかも知れない。
ただ、現場で柔軟に対応しなきゃならない作業を無人機ができるのかなあと。
玉掛けの人が無人機を信用するのかなあ。

27 :
ロボット産業育成に落とし穴、OSで米VBに遅れ また部品提供だけ?
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO42967990V20C12A6000000/

28 :
>>27
またアメリカ製ベンチャーか。
アメさんは行動力があるのう。

29 :
>>27
大学とか企業の無人機は、大概、リアルタイム化改造のリナックスで飛んでるよ。
飛行制御程度ならなんら問題ない。
ただ、高度なセンサー融合やら合成開口処理やら、高度なリアルタイム性が要求される軍事用とは、
VxWorksじゃない?

30 :
>>28
行動力というか、日本だと健保とか社会保障関係が大企業に属していた方が有利なんで、
アイデアを持った優秀なエンジニアがいたとしても、個人で独立しにくいだろうね。
奥さんに止められるだろ。

31 :
大学とか企業の無人機っておいくら万円なんだろ?
50CCエンジン搭載のラジコン飛行機は70万円ぐらいするみたいだけど

32 :
>>29
そこに書いてあるがROBOSSAはミドルウェア。そしてVxWorksはRTOS。
軍用で使われているWindows、Linux等はRTOS上で動いている仮想OS。

33 :
ところで福島の原発事故に自衛隊の無人機が投入されなかった理由って
もう説明されてたっけ?

34 :
>>33が「自衛隊の」と限定する質問意図は判らんが
放射線が強すぎると機械もやられて壊れてしまう為
生半可な無人機では投入できなかった背景がある

35 :
daily wing 2012 7 5
2012年7月5日
--------------------------------------------------------------------------------
 防衛省技本、「球形飛行機」の特許を1月に取得
 技本が培ったテイルシッター技術・知見を活用
防衛省技術研究本部の「球形飛行体」と聞けば、
テレビで放映され、You Tubeでそのユニークな飛行振りが一般の人にも知られた。
この「球形飛行体」は今年1月、
「球形飛行機」という名称で技本が特許を取得。
この「球形飛行機」を開発した防衛省技術研究本部航空装備研究所システム研究部航空機システム研究室の
佐藤文幸技官によると、
「テイルシッター式の固定翼機が基本で、それが容易に着陸、移動、再離陸できる方法を考える中で
 球形の枠の中に飛行機を入れたような飛行体とすることがひらめいた」
とのことで、
ヘリコプターのような複雑な回転翼の制御を必要としないので、
無人機としては簡潔なシステムにできるとの見方を示した。
WING DAILY CONTENTS
<HEADLINE NEWS>
★防衛省技本、「球形飛行機」の特許を1月に取得
 技本が培ったテイルシッター技術・知見を活用
 ………「起きあがり小法師」の原理でプロペラが上向く
 ………操縦は8枚の操縦翼面を制御して実施
 ………実用化への課題はコストと自律性に
★三菱航空機、住友精密からMRJ用機能試験降着装置受領
 2-3年かけて社内機能確認試験、8万時間の耐久性保証へ

36 :
>34
放射線対策してないT-ホークやPacbotに負ける陸自無人機って…

…自称「ロボット大国」のメッキがいきなり剥げたよね、原発災害で

37 :
工業用ロボットの国だから
実戦でバリバリ使われてる無人機にはかなわない

38 :
そもそもPack botタイプやTホークのような小型垂直離着陸タイプの
無人機を持ってないしな>陸自
(試作・試験中のはあるが)

39 :
>>36
でもT-HAWK不時着したよね…
ちゃんと仕事を完遂させればいい宣伝になったのに

40 :
無人戦闘機なんてのは不可能か?

41 :
人間並に柔軟な判断が出来るAIが誕生する日がくれば、あるいは

42 :
単に敵機迎撃するだけなら、近づいてセンサーで敵性を確認して、ミサイルで攻撃すればいい。
人が乗っていないからドッグファイトなんて不要だしね。
数年以内に航空機を攻撃するURは、出てくると思うね。
でも、UR間での連携とかはまだ技術確立されいないから護衛とかはまだ難しいし、
平時の監視任務とかだと、意思を相手パイロットに伝えないといけないからURだとまず無理。

43 :
平時は有人機で有事は無人機ってことか

44 :
クラックされるのが怖いから逆だよ

45 :
>>42
>>平時の監視任務とかだと、意思を相手パイロットに伝えないといけないからURだとまず無理。
無線で警告して監視してることが意思表示なんだし、UAVでも可能なんじゃない?

46 :
領空侵犯してきたのも無人機だったりして・・・

47 :
無人機と言っても、中に乗ってないだけで操縦者は普通にいるじゃん。
平時の監視任務なんて一番の得意科目だろう?

48 :
操作してる人が警告なりなんなりすればいいだけの話だからな
いやまさか自律戦闘するタイプを想定しているのか?

49 :
技術的には戦闘機もそりゃUAV化は出来るだろう
パイロットを後方に下げて操縦せさせるというだけの話だからな
しかしそればかりは当のパイロットやお偉いさんがとても許さないだろうw
それに空対空戦闘はそのまま戦争の勝敗を決定してしまうから
その任務に限ってはパイロットの損失を惜しむ意味も薄い

50 :
>>47
そんなリアルタイムで秘匿性と耐妨害性が高く、詳細な映像が送れる通信設備を、
どうやって整備すんだ?
偵察機のは衛星通信だけど、操縦者がペイロード映像見てない。

51 :
そういやリーパーにもスティンガーは搭載できるんだっけ
将来的にはサイドワインダーも使えるようにするらしいが

52 :
アムラームは使えるようにならないのか?

53 :
>>52
アムラームを搭載するとなると、戦闘機用の100km以上先を捜査可能な
高性能レーダー(かなりお高いし、重い)を載せることになるが、よろしいか?

54 :
逆に考えるんだ
アムラームをUAV化すると

55 :
母機ではなくアムラーム自体のレーダーで敵機を探知できるようにできないのかね?

56 :
ARHミサイルのレーダーレンジって、数マイル程度しかないぞ

57 :
AWACSからの中間誘導じゃダメ?

58 :
>>47
領空の監視対で、対象機が応答ない場合は、接近する事になる。
非常にデリケートな作業だし、相手のパイロットとコミュニケーションが必要になる。
接触して墜落させた場合は、URだと「ミサイル攻撃」と同議になってしまう。
有人機へ接近するような事は、URでやってはいけない任務
>>49
UAVは、有人機に比べて圧倒的に安い。パイロットは育成費が膨大だし、時間もかかる。
それに、現代の空対空戦闘はパイロットの技量より、ファーストルックの比重が大きいんだよ。
戦闘空域に躊躇なく飛ばせるUAVの影響力は大きい。
それにTRDIでも研究を開始してる・・・

59 :
>>58
デリケートな操作はUAVには無理、というのは都市伝説じゃない?
UAVがぶつかったらミサイル攻撃と同じ、というのだって意味が分からない。
それってお前の脳内解釈では、というだけだろ。

60 :
>>59 
自ら空を飛んで自ら目標に体当たり攻撃をする兵器がミサイルと思っていたのだが、間違っていたらすまない
航空機がUAVは人的被害が出ないからね。つまりぶつかったら業とぶつけた(私の解釈でのミサイル攻撃)と主張される可能性が極めて高い。
デリケートなのは操作でなく、相手機体の種類や所属国、挙動、空域、政治的状況などによって対処方法が変わるということだよ。

61 :
すまない、訂正洩れ
×航空機がUAVは人的被害が出ないからね。
○UAVは墜落しても人的被害が出ないからね。

62 :
>>60
そういう意味でのデリケートさは操作する人が対応するだけじゃね
そこは有人機と変わらんよ

63 :
スクランブルで無人機は国際慣習上有りだっけ?
AIはマズイし遠隔操作だと乗っ取られる危険が有るし
民間機の多い所で武装した高速のUAV飛ばすのも危ない気がするんだが

64 :
>>63
なんか色々勘違いしてね?
想定してる状況も意味不明。

65 :
>>62
ハイビジョンを遅延無しで送れるようなったら可能になったらそういうのも可能だろうね。
でも、現在の技術では、FPV画像は高圧縮されたQVGA程度画像が衛星経由で1-2秒遅れで届くということになるから、
URをリアルタイムにリモコン操縦という感じにはならないよ。
それに対象機を探すのも現状じゃ難しいだろうし、接近しても機体の番号とかも読めないだろうね。


66 :
>>65
そこら辺は将来の技術革新に期待するしかないね

67 :
kojiiより
Insitu Inc. 傘下の Insitu Pacific (Queensland, Australia) は
三菱重工 (MHI : Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.) との間で、
ScanEagle UAV の納入契約に調印した。
陸上自衛隊 (JGSDF : Japanese Ground Self-Defense Force) で評価試験に供するためのもの。
(Insitu 2012/7/11)
Northrop Grumman Corp. は、
海上自衛隊 (JMSDF : Japanese Maritime Self-Defense Force) 向けの
AN/AQS-24A 機雷探知装置×3 基を追加受注した。
2011 年 10 月に続く受注で、MCH-101 搭載用。
なお、コンポーネントを現地生産するための技術移転を実施する。
(Northrop Grumman 2012/7/11)

68 :
なんか話がごっちゃになってない?
平時の監視任務と、スクランブル出動とはまた別だと思うけど。
スクランブルはそりゃ有人でやるでしょ。
逆にそれも無人でいけるようになれば、有人機なんかもう要らないよ。

69 :
両方有人じゃないと出来ない任務だろうその2つだと

70 :
米国の国境警備隊は監視にUAVを使ってるよ?
あと韓国軍も38度線の監視用に小型のUAVを使ってなかったっけ?

71 :
まず有人と無人で出来ることの違いを理解した方がいいと思う
無人機に夢見過ぎ

72 :
無人機攻撃は違憲と米で提訴=死亡した米国籍テロリストの親族
ttp://jp.wsj.com/US/node_480271?mod=WSJFeatures

73 :
http://www.youtube.com/watch?v=DKVwdPd4nlc
http://www.raytheon.com/capabilities/products/stm/
Raytheon STM
重量13.5ポンド 長さ22インチ
レーザー又はGPS誘導

74 :
>>70
対空に無人機が使えるかどうかの話だよな?
対地に使えるのは知ってる
今のところは対空は無理って言ってるだけ

75 :
今の軍用機なんてほぼコンピュータ制御なんだから中の人が本当に中にいるか外にいるかってあまり重要じゃない気がするんだが

76 :
捕虜になるかならないか、イランでの事件でのように
乗っ取られるか乗っ取られないかに直結するから、
重要じゃないというのは言いすぎかと。

77 :
>>75
遠隔操作するにしても無線が其処まで届くかの問題がある
コンピューターの自立行動を何処まで許すかだな
そして現在の機械では敵味方識別機能がそこまで発達してないので人間が判断する必要アリ
また移り変わる環境や状況に対応する為にプログラムを組むと非常に複雑になるため人間入れたほうがはやいし確実

78 :
千葉大の情報収集用飛行ロボット、モーションキャプチャで4機編隊飛行デモ
ttp://jp.diginfo.tv/v/12-0134-r-jp.php

79 :
たしかに信号の送受信を行ってるって事は
ネットワーク間で乗っ取られる危険性があるんだな
俺のPCにデンジャーな動画や画像があるのも
イランに乗っ取られた可能性があるな

80 :
Guardium UGV
http://www.youtube.com/watch?v=fdDzUP2heC0
http://g-nius.co.il/unmanned-ground-systems/guardium-ugv.html
Guardium UGV robot tears it up to keep watch on trespassers
http://www.engadget.com/2008/08/05/guardium-ugv-robot-tears-it-up-to-keep-watch-on-trespassers/

81 :
>80
タロンUCGVは実戦で誤作動起こして配備頓挫したけど、
偵察・警戒専用UGVは自衛隊にも欲しいね

実にイスラエルらしい無人兵器だな、これ…

82 :
偵察用の小型UGVなら自衛隊も開発してるじゃないか
ほらあの小型UAVと組み合わせて運用するやつ
まあこれとはサイズが段違いだが

83 :
数年前の「危機産業展」でYAMAHAも似たようなの展示してたなぁ…

市街地戦での敵探しにUGVを使うイスラエルのやり方は参考になるし、
あるいは簡易検知器搭載して広域NBC偵察に使う手もあるかもね
…今現在だと人手と手間がかかる『福島の警戒区域』巡回監視用に
使えそうだな、ガーディアンは

84 :
とりあえず無人機に核兵器積むのだけはご遠慮したい

85 :
>>83
無人機の使用で人員削減は無理じゃないか?

86 :
>>84
それってICBM?

87 :
>>84
無人機どころか敵の先制核攻撃で司令部が壊滅した場合に備えて
自動で報復核攻撃を行うシステムすらあったじゃないか

88 :
おいおい博士の異常な愛情か

89 :
ほらこれだ
死者の手
http://en.wikipedia.org/wiki/Dead_Hand_(nuclear_war)

90 :
何故このスレで核兵器?w

…ペディアの「無人機」関連ページが穴だらけでワロタ
ワロタ…

91 :
死者の手に比べれば核搭載の無人機などかわいいもんだろ
ということにしておいてくれw
うん、脱線だった

92 :
長時間耐空型無人機
http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120719_atc_1.pdf

93 :
>>92
【平成24年度関連予算:41百万円】

94 :
新宿のロボットレストランはどうよ

95 :
【今、何が問題なのか】
無人機に殺された「アメリカ人」 遺族が米政府を提訴
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120725/amr12072510280001-n1.htm

96 :
【日本版コラム】無人爆撃機の利用は米国憲法に違反するか?ロボット倫理の専門家に聞く
ttp://jp.wsj.com/IT/node_484015

97 :
保守

98 :
無人偵察機が演習場外に着陸 陸自訓練中、大分で
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120804/dst12080418110015-n1.htm

99 :
日本周辺、米軍無人機で警戒…中国活動けん制へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120803-OYT1T01673.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事雑誌総合スレ 第23号 (223)
【帝国海軍】震電 4号機【局地戦闘機】 (830)
中国船による領海侵犯があったら上げるスレ (393)
日本に海兵隊を新設しよう (621)
IDに軍事関連出たら軍神!!PART101 (318)
僕の高度な10式戦車 142台目 (311)
--log9.info------------------
バイオゾイド総合 その2 (243)
愛犬コマンドウルフの災難 (578)
【四天王】フェルミに萌えるスレ【紅一点】 (795)
アンチ「ネオブロックス」総合スレ (461)
ゾイド販売情報総合スレ37 (626)
ガンダムが繁栄しゾイドが廃れた理由 (328)
ゾイドのゲームがつまらない理由 (282)
ゾイドの同人誌ってどうよ其のW (761)
コトブキヤのゾイドはゾイドじゃない (560)
モナーとギコのゾイドショップ part5 (246)
【XBOX360】ゾイドインフィニティNeo 2スレ目 (923)
ゾイドカードコロシアムスレ vol.5 (444)
【DS版】ゾイドバトルコロシアム【ゾイキング】 (203)
GZGBナンバーのキットを語るスレ part24 (766)
レミイやコトナに萌えてる喪前らキモイ!! (410)
□■ZBCGについての雑談スレ 2ターン目■□ (527)
--log55.com------------------
関西馬の活躍を見守るスレ5
西浦厩舎応援スレ その12
【ハーツクライ馬場】水上学126【船橋法典心中】
マンハッタンカフェ産駒応援スレ17
木幡巧、菊沢一、荻野極、森裕、坂井瑠 応援スレ
兵庫県競馬組合 園田競馬スレッドpart77
武藤師の娘さんが萌え萌えな件 Part12
ジャングルポケット産駒応援スレ Part35