1read 100read
2013年01月軍事45: 【防衛大綱改定】海自 22DDH 57番艦【オスプレイ】 (777) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軍事板書籍・書評スレ54 (359)
【蒙古襲来】元寇【文永・弘安の役】 4 (813)
ティルトローター 総合 21 (980)
もし、中国軍が五島列島に攻めてきたら? (238)
●昭和と以降の天皇に戦争責任は有るか? 28 (670)
[イスラム] 中東の軍事情勢29 [アラブ イスラエル] (802)

【防衛大綱改定】海自 22DDH 57番艦【オスプレイ】


1 :2012/12/31 〜 最終レス :2013/01/11
■前スレ
海自 22DDH 56番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1353927182/
■関連スレ
海自 ひゅうが型DDH 108番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342451502/1-100
■関連リンク
平成22年度 防衛予算の概要
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
護衛艦(19,500トン型DDH)平成21年度 政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/01.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/01.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/01.pdf
参考画像
http://1.bp.blogspot.com/_yYvrAbUc7-Y/TNwM2c6tWVI/AAAAAAAABf0/DYL-2aA4yHk/s1600/defensetechnologysymposium2010-22DDH.jpg
参考画像記事
朝雲新聞 平成24年2月16日
22年度計画の海自最大ヘリ搭載護衛艦が起工
http://www.asagumo-news.com/news/201202/120216/12021615.html
平成24年度防衛予算の概要(PDF:1.3MB)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/kankei.pdf
我が国の防衛と予算−平成24年度概算要求の概要−(PDF:3.4MB)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2012/gaisan.pdf
平成24年度防衛予算関係のポイント
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan015.pdf
キヨブログ 内嶋修1等海佐(当時)
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/241/20/N000/000/001/125377565100216205846.jpg
○はまっ子同志投稿神画像
2012 12/15 ttp://josup.xrea.jp/src/up2312.jpg
2012 12/29 ttp://josup.xrea.jp/src/up2718.jpg

2 :
いちおつ

3 :
>>1乙が、22DDHに乗る夢を見たい

4 :
>>1乙

5 :
カッコ付サブタイ復活支持>>1

6 :
今年は、いよいよ進水だよ

7 :
22DDHの進水は、今年の桜の散る頃〜新緑の季節になるのかな
DDH-181ひゅうが
起工2006年5月11日
進水2007年8月23日
DDH-182いせ
起工2008年5月30日
進水2009年8月21日
ひゅうが型の起工から進水までは約1年3ヶ月前後
22DDH
起工2012年1月27日
はたして進水時期は・・・

8 :
22DDHから、オスプレイとF-35が飛び立つ初夢をみました。

9 :
念のため
・22DDHの甲板形状、物の配置はヘリコプターに最適化していて
F-35Bの離艦時の滑走に適応していない。
・オスプレイの離発艦には甲板の改修(耐熱か)が必要。
おそらく海自はやらない。

10 :
22DDHは角度的に難しかったんでひゅうがと初日。
ボケボケなんで縮小推奨。加工転載自由。スパムの素材にでも。
ttp://josup.xrea.jp/src/up2807.jpg
ttp://josup.xrea.jp/src/up2810.jpg
ttp://josup.xrea.jp/src/up2808.jpg

11 :
>>10
はまっ子兄貴オッスオッス!
ええ初日の出見させてもらったわ
そしてひゅうがの甲板から初日の出を見れる乗組員が羨ましいぜ

12 :
http://nekousagi.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/09/15/023.jpg

13 :
ぶっちゃけ陸自増強して本土の防衛を陸自が担ってくれるようになれば、海自
としても戦力の集中と機動がやりやすくなって助かるんじゃないかと思うんだが
どう思うよ?
海自って沿岸海軍とはまた違うから、自国海路の防衛と敵国海路の妨害遮断を
戦略のメインに添えるべきだと思うし

14 :
>>6
進水は来年だろ

15 :
あけRとよろ
>>10ありがたやありがたや
軽空母より揚陸艦・強襲揚陸艦が優先って認識なんだろうか?
米軍幹部からも海兵隊創設より統合運用を早くやれって言われてたからね
http://www.asagumo-news.com/news/201212/20121213/12121309.html
>米海兵隊のグラント・ニューシャム大佐は
>「海洋においては統合運用能力が必要」と現在の陸海空体制の限界に言及、
>「統合任務部隊(JTF)を作ったらどうか」と提案した。
>特に「海から陸への揚陸能力が足りていないため、揚陸作戦の中核となる幹部の育成が必要だ」と述べ、
>その上で「部隊に体系的な教育を施し、実戦訓練の数をこなすべき」だとした。
>また「陸海空で連携を深め、道筋をきちんとつくれば、海兵隊に取って代わるものになる」と明言した。

陸海空一元化「統合防衛戦略」に着手 中国の野望にくさび打て
産経新聞 1月1日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130101-00000027-san-pol
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130101/plc13010111270006-n1.htm

16 :
元々、陸自はフェリーでの速やかな配置転換を念頭に動的防御を行う計画だった
それならいっそ、揚陸艦を運用した方が民間にも負担かけないし、安定して作戦
を行えるからね
どの道、空海だけで敵地上戦力の水際防御なんて完全には不可能なのだから陸に
頼るしかない面は多々出て来る
ヘリ空母だのというのは結局の所、海路の保全&阻止のためのプラットフォーム
なのだから、まず陸上戦力が善く機動し、本土の防衛を充分にしてから検討すべき
物だというのは、正統な考え方だろう

17 :
>>7
八月です。ひゅうがより起工が約四カ月早いけど、
予定している就役日に合わせて進水→艤装を行うので八月中に進水します。

18 :
>>14
なんで?
ひゅうがより装備が簡略化されているんだから、工期は短縮されると思うが・・・
おれは12年度内も有りうると思っているぞ。

19 :
>>18
揚げ足を取る様で申し訳無いが、今日という日に「12年度内も有りうると思っている」と
言うのは如何なものだろうか
「12年度内も有りうると思っていた」と言うのが良いのではないか

20 :
単純に一年勘違いしたに一票

21 :
Rやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでhンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人
構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg
ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント
在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

22 :
>>19-20
揚げ足取りになってないぞ(^o^)
今は何年度だ?

23 :
そう言えば安倍首相が中期防衛力整備計画を改定するって言っているらしいな。
再来年度からの適用かな?
自衛艦建造数と艦齢延長による定数の増大、グローバルホーク導入、
AAVとオスプリー導入による陸自の海兵隊化が目玉だろうな。

24 :
予算人員の拡充は確定として
日経の記事だと自衛隊は装備の増強を望んでいるとかあったな

25 :
>>22
まず自分は>>20だが>>19ではない。
3月31日までは年度のうちなのは承知だが、さすがに(このへんでも出ている)
22DDHの進捗状況知っていて今年度内、とは言わんだろう、と
思ったのだが言葉が足らなかったかな。

26 :
2014年進水で2016年就役だろ

27 :
ひゅうが、いせともに起工から15か月弱で進水してるから、22DDHだとそれに排水量増加分でプラス3〜4か月
船体が組みあがるのが今年の2月〜3月、
艦橋が乗るのが4〜5月、
塗装やら艦内を仕上げて7月ぐらいに進水といったところかと。
ひゅうがやいせの進捗状況を確認できればいいんだけど、今手元にデータがない。

28 :
2014年度にしらねを代替するのだから進水自体は今年2013年度かと
4月〜8月あたりかな

29 :
>>27
排水量増加なんて工期に殆ど関係し無いだろ。
どうせ船体は別の工場で作ってドックで組み立てるだけなんだから。
5000トン級のDDでも一年三ヶ月だぞ。

30 :
マジ今年かよ?来年だと思ってた俺はかなり驚く。命名に期待だ。

31 :
>>29
まぁ排水量というか、長く大きな船体になれば、組み立てるパーツ数も増えるし、
その分工期も伸びるんじゃないかという考えなんだけどね。
あと、24DDHが順番待ちしてるから、進水までに2年以上かかることはなさそうだね。

32 :
>>30
起工から3年以内で引渡しだからな、
進水一年ちょっと、儀装一年弱、公試半年ぐらいだろ。

33 :
F-35Bの導入を検討する予算を計上するのは、平成14年度以降でいいな。

34 :
もうすぎてるだろ

35 :
>>33
コールドスリープでもしとったんかお前は

36 :
>>35
よくわかったな

37 :
一般の船は知りませんが護衛艦に関しては何年の何月に就役ありきで建造するので、
よほど特別な大型艦でない限り工期は変わりません。携わる人員や設備も建造船の規模に合わせて異なります。
もし仮に台風などで工事が停止したとしても一カ月程度の停止なら工期が一カ月延びる事はありません。
工期に間に合うように作業シフトが調整されるだけです。

38 :
>>33
オスプリー導入が決まったよ。

39 :
http://find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=bHp8IO00.MvjSjBilxNkrlUzTaE&AM=&CM=%A5%E2%A5%EA%A5%BF%A5%DD%B4%F3%C9%D5%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9

40 :
>>38
決まったのはオスプレイ導入の検討だろ

41 :
・南西方面の警戒監視・輸送能力の強化の一環
・自衛隊が欲しがるというより政治的に持たせたい面も
余程難航しない限り
導入ありきな感じはするけどな

42 :
>>33
妄想乙www
現実的にF-35B導入の予定は無いし、将来的に導入される可能性も無い

43 :
>42
F-35Aを40機しか買わないのは、少な過ぎると思わないか?

44 :
>>43
F-4の後継だからだろ。

45 :
>>43
>>44が書いてある通りだが、その後にF-15の代替が待っているから
総計では100を越える事は確実だよ。もしかしたら200機を越えるかもしれないな。

46 :
>>40
導入するから検討の予算がついたの。

47 :
>>45
おそらくだが、F-15後継は国産でいくのかもしれない。

48 :
>>47
無い無い(^o^)
自衛隊関係者がF-2の後継としては有りうると言っているが、
F-35導入で攻撃機の需要も無くなったしなー。

49 :
まぁ、今後は予算の心配はあまりしなくて済むな。
安倍の経済政策で、日本経済は一気に沸騰するよ。
今年も株価はアゲアゲ↑↑

50 :
>>47
山盛り対艦ミサイルが必要なFSと違って、FIには日本特有の要求項目がないんよ。
だからどーやってもF-35とよく似た機体にしかならない。
予算と技術の制約考えると確実に劣化するし。

51 :
>>50
どうだろうね。
日本特有の要求項目がない、なんて言ったら89式小銃やF-1やFCS-3など、諸外国の兵器で代替できてしまうものは少なからず存在する。
http://www.mod.go.jp/trdi/research/R3-1p.pdf
こいつの14Pを見てもらえるとわかるが、将来戦闘機事業のために、相当投資して各種の技術を幅広く研究してきたのがわかる。
(これら線表に乗ってる研究課題すら、さらに細かい研究課題の総まとめ的なもの)
防衛省はかなり本気でやってると思うよ、俺は。

52 :
>>51
本音で言えばやりたいんだろうね。いややって欲しいw
ただ戦闘機はかかる予算がダンチだから、他の装備や人員計画まで滅茶苦茶にしてしまいそうで…
現実的に考えるとF-22クラスの性能は無理だろうから、F-35に対して「双発だから安心です!」以外のメリットを見出せるかどうかが予算承認の鍵かと。
政治次第ではデメリットしかなくても通る可能性もありますが、納税者としては巨額の投資はそれでしか達成できない任務がある場合に限って欲しいものです。
いっそ無人戦闘機とかどうですかね?

53 :
つーかPreMSIP代替時だと候補になる機体そのものが少ないよな
欧州は無人機しか開発しないらしいしアメちゃんはATFで統一するし
マジでPAK FAとか入ってきかねん

54 :
>>15の産経の記事に「2030年ごろ退役する航空自衛隊の主力戦闘機F15の
後継機の開発・導入も急務と位置づける。」とあるし、独自開発は確実に行うと思う。
そのために防衛産業を守っているし、今後アメリカの国力が落ちていく中での
20年後の日本を考えれば独自開発は必ずやるでしょう。

55 :
アメリカの国力は落ちない
だが、アメリカの開発する兵器と、日本の欲しい兵器との仕様のギャップが
今後ますます増えていくのではと思われるのだ

56 :
>>55
移民にオープンでガンガン裾野を拡げつつ上層では巨額の投資ができて、ありとあらゆる分野の人材が揃っていて…と、
純粋に経済だけ考えたら裏山すぎる環境の国だからねぇ。
相対的に希薄になることはあっても向こう百年は磐石でしょうな。
無人化、より高度なシステム化って流れで、小さい国には運用しづらい兵器が増えていきそう。

57 :
アメリカの国力が落ちないことは日本にとって悪いことではないね。
ただ厳しくなるのはアメリカ自身の発表でハッキリしてる。今後、最低
20〜30年は財政が厳しくなる。
さらに生まれてくる子供においては白人がマイノリティになっている訳だけど、
今後はアメリカ国民の中でも白人がマイノリティになっていく。このことは、
貯蓄を持たない国民の割合が増えていくことを意味し、政府がそういう国民を
支えていく必要が生じるので、福祉に使う金額はますます増えていく。

58 :
>>57
金融とITでここ20年は凌いだけど、膨大な低位層を一気に底上げできるような技術革新は見えてこないよね…
日本ほど面倒ではないにせよ、財政の逼迫によるプレゼンス低下は避けられないか。
ただ、どこの国も国内に爆弾抱えてて軍事で遊んでる余裕は乏しいので、結果的にアメリカの一人勝ちは揺るがないと予想。というか日本の平和的のために期待。

59 :
期待は外れるぞ
客観的に判断を

60 :
財政の崖問題はとりあえず回避したけど、結論を先延ばししただけに過ぎない。

61 :
>>57
アメリカはシェール革命(ガスとオイル)や世界中からの人材流入、
そして政治革新能力があるから、少なくとも半世紀以上大丈夫だよ。
支那の発展は後進国だからの物で、あと10年もすれば発展は止まる。
(技術革新能力が少いから)

62 :
>>61
>そして政治革新能力があるから、少なくとも半世紀以上大丈夫だよ。
世界最大のナマポ人口だぞ。

63 :
>>61
ガスと兵器が売り物の構図は今のロシアと同じ。先が思いやられる。

64 :
個人的にはアメリカの天下が続く事には懐疑的
63の言う資源と兵器が売り物のロシアと同様、大幅な転落はなくても旧大国の名前で生きる国に落ちる可能性はある
ヘタをすると、どこかの自由民主主義で非白人で非キリスト教な先進国の島国に立場を取って代わられるよ
まぁ島国側が嫌がるかもしらんがねw

65 :
あれ? 日テレの箱根駅伝
戦後に箱根駅伝復活させた元選手へのインタビューで
これからもスポーツをやっていける時代が来るって意味の事を言ってたのに
字幕では 将来はスポーツをやっていける時代が来る ってなってたぞ
まるで戦争より前はスポーツ出来なかったような意味に字幕ではなってる
これも印象操作か

66 :
>>64
オバマはアメリカのイギリス化を進めてる

67 :
>>65
まもなすの局だからなw

68 :
自分もアメリカの国力が大きく落ちることはないと思う。
ただ、かつて世界の貿易の4割程をアメリカが占めていた時代から、
じわじわ下がり続け今では25%程になったんだけど、軍事費はそれに比例して
削減されていない。だから、これまでの規模の軍事費を維持していくことは
至難の業かと。
そのため、今後アメリカの軍事費が少しずつ削減されていく分を自衛隊が
肩代わりして負担していかないといけなくなるのは間違いないと思う。
よって自衛隊の予算は今後も増額傾向が続く。統合体制に移行していき、
装備も充実されていくと予想してる。

69 :
予算が…

70 :
アメリカの国力云々 心配する前に自国の国力心配したら

71 :
>>69/70
安倍まかせ

72 :
国民からの納税額だろ

73 :
1ドル87円台キター

74 :
>>62
アメリカに生活保護制度は無いよ。
それからそう言う底辺がいるから社会は発展するんだよ。
社会主義こそ永遠の敵だわ。

75 :
>>74
メディケアやフードチケットの事じゃね?

76 :
防衛大綱見直しと次期防(H28〜)で、22DDH型を追加建造してほしい。
26DDH、28DDH、30DDH、32DDH
はたかぜ代艦のDDG2隻と併せて、8個護衛隊にDDHとDDGを1艦づつ配置して「新八八艦隊」を建設。
1個護衛隊群(「1個護衛隊、DDH×1、DDG×1、DD×3)×2」を4群で合計40隻。
護衛艦8隻減勢分は三胴型哨戒艦の整備枠を新設増勢とするして大綱別表を見直し。

77 :
>>76
それより揚陸艦だな。水陸両用車両を載せるヤツ。それと補給艦。

78 :
>>75
その程度の現物支給しか無いって事ね、
パRや競馬に現を抜かす余裕は無いわな。

79 :
今後中国の先島諸島への欲求がより強まれば、必然的に東シナ海以東での経空脅威も高まるわけで
DDHや搭載対潜ヘリなんかやたらと増やしたところで活動が制限されるだろうし、エアカバーの負担も増えるだろうに
敵潜の侵入経路は決まってるんだからSOSUSや固定翼哨戒機で局限してから
必要最低限のディッピング・ソナーで狩ればいいでしょ

80 :
アメリカの生活保護一家のドラマ
http://www.wowow.co.jp/drama/haji/

81 :
ガスタービンのヘリ空母4隻を保有することになるとは、おっさんの俺にとって信じ難いことだ。

82 :
>>76
DDHはもう十分でしょ、
必要なのはMD用のDDG、後3隻で9隻体制にしないと。
日本海2隻、東支那海2隻、太平洋2隻ぐらいは常時活動している必要がある。

83 :
>>82
いくらイージスを増やしても万全にはならない。それよりVLSにトマホークだ。

84 :
>>79
東シナ海の広さを舐めてるし、あの大陸棚の浅海ではSOSUSような遠距離探知は望めない。
対ソ連時の三海峡を閉塞できればよかった時と違い、対潜戦はより困難性を増してる状況だといえる。
まだ中国海軍の潜水艦戦力が近代化が遅れてるのが幸いだが、時間の問題だろう。

85 :
>>82
そおいや、あたご計画時に5隻建造して1隻を護衛艦隊旗艦にするって構想があったし
最近でも9000トンDDGの計画もあったようだしどうなるんだろうな?

86 :
>>76
バカスw

87 :
戦いは数だよ兄貴!

88 :
それにしてもミンス政権下でよく22DDHの建造を始めることができたもんだな。

89 :
>>88
>それにしてもミンス政権下でよく22DDHの建造を始めることができたもんだな。
DDHは搭載するミサイルも少ない極めて防衛的な
装備と説明したんだよ。
もう一つは労働組合が造船不況で・・かな。例えば、
長崎1区の高木義明(比例復活)は、高卒で重工長崎、
そこで労組役員を経て75年から政治家に・・だ。
普通の議員より圧倒的に護衛艦予算をRュしただろう。
神奈川県に造船系議員がいるかは良く知らない。

90 :
>>89
確かに、16/22DDHは整備費に占める造船の取り分が大きいな。

本質的には、民主党ってアカである以上にバカだから、だろうけどな。

91 :
>>76
その方式なら海自哨戒ヘリ部隊を50%〜倍増する必要がでてくるね
SH60Kの調達も順調ではない中でかなり厳しいのでは…
26・28・29DDで25DD型を4隻建造してから
バーク級F3をタイプシップにした32・34DDG2隻建造が妥当な予想だと思う
大綱見直しで27DD建造はあるかもしれないけれど全体的な流れは変わらんでしょう

92 :
>>90
俺もミンスは軍事知識がないからだと思ってる。
全長248mでフラット甲板のフネは、いかなる目的であろうと支那朝鮮にとっては脅威だろ。

93 :
ヘリ空母は災害派遣に使える。物資や車両、医薬品、
救難ヘリ、輸送ヘリ運べる、国連の平和維持活動でも
使えると言えば、護衛艦や戦車より予算獲得はしやすいだろ。
実際、東北震災津波でひゅうが級やおおすみ級は米空母や
揚陸艦と連携して、救難や物資輸送に活躍したからな。

94 :
>>93
それはそうだが248mはデカ過ぎないか?俺はそれでいいと思うけど。

95 :
>>94
そんなことは無い。
22DDHの運用を加味しながら次期補給艦と次期輸送艦では
乗員数の増大を抑えつつ同級か更なる大型化が予想される

96 :
>>95
その通りなんだけどそれを売国ミンスが許したのが馬鹿かと

97 :
単艦での行動を前提にせず、コストを下げて大型化するのは結構なことだ。

98 :
>96
むしろ嫌みな上司みたいに細かいことを知っている自民の防衛族より
防衛省的にはやりやすかったのではないかと・・

99 :
>>98
イギリスとの武器共同開発もすることになった。左翼の反対がないからスイスイ進む。
防衛費の削減はやられたがな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●昭和と以降の天皇に戦争責任は有るか? 28 (670)
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?195 (825)
剣豪・チャンバラ・時代劇を語るスレ (1001)
街中で軍服・迷彩服姿の奴を見かけたら報告セヨ 12 (664)
ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還2 (217)
軍事雑誌総合スレ 第23号 (223)
--log9.info------------------
中村天風その9 (354)
【教会探し】行ってはいけない教会13【どうぞ】 (971)
浄土真宗本願寺派 29拍 (785)
日本基督教団 第66主日 (479)
創造論と創造科学とID論と進化論Part91 (818)
●牧師が神様●ヨハン教会連合22●営利法人金商店● (643)
【bapren.jp】バプテスト連盟な人々03【平和宣言】 (902)
†御言葉をひたすら書き込むスレ【聖書】NO5 (613)
★池田大作と大川隆法と真知宇ってどっちが強い? (933)
■■■2ch版・世界救世教のスレ part13■■■ (466)
十十十 カトリック+238十十十 (621)
クリシュナムルティと共に 2 (695)
キリスト集会・ブレザレン・諸集会について語ろう (211)
宗教ジョークを作ろう (496)
仏教 議論 33 (287)
伊勢ー白山 道 18 (旧伊勢白山道コメント欄) (281)
--log55.com------------------
アグネスチャン最高!!!!!!!!
40代で童貞な奴の雑談所 Part3
音楽聴くならクラシックだよな
両親が老いていく16
_____なんでもOK_____ 3
40代Xアニメ
姉がいた奴って羨ましかったよな
40代アニメ好きスレ