1read 100read
2013年01月軍事34: 【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ37 【11式短SAM】 (372) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【戦車航空機不要】オール歩兵ドクトリン【節約】 (701)
軍事板アニメ総合スレッド64 (766)
中国の空母がちょっちヤバくね? (453)
【神浦】 Six of one and half a dozen 【元彰】 (675)
ATD-X先進技術実証機 心神 44 (965)
なぜクッパはマリオに勝てないのか (228)

【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ37 【11式短SAM】


1 :2012/12/07 〜 最終レス :2013/01/11
既存の国産誘導弾からAAM-5改やXASM-3といった近い将来登場するミサイル
そして現在研究中のネットワーク誘導弾など幅広く取り扱っています。
前スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ36 【XASM-3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349657172/l50

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 26射目【THAAD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354428651/l50

関連サイト
Missiles & Arms
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
Missile.index
ttp://missile.index.ne.jp/jp/index.html

2 :
>>1乙するにやぶさかでない

3 :
とりあえず立てたんよ

4 :
いちおつ

5 :
日本製って強いの?

6 :
さあね

7 :
R96MPMSは質量で戦車を破壊します

8 :
MPMSの衝突威力は2MJ⇔APFSDS150ミリ以上に匹敵
上面、車体側面は貫通可能

(;一_一)10式MBTは耐えてしまうんじゃないかね?

9 :
貫徹威力30~50ミリが限界か。壊せてT72までだな。

10 :
ってか大口径160mmのHEATがメインだし

11 :
どう見てもATMってサイズじゃねーよw >96MPMS
その上トップアタックと来ればどうしようもない

12 :
敵の拠点潰したり、哨戒艇や大型の舟艇を沈める為のミサイルだからな
あまり戦車に使うものじゃない

13 :
そもそもTVM誘導なのに戦車に使うか?
動的目標向けじゃないと思うが

14 :
何とか調達再開して沖縄にも96式を配備したい

15 :
>>11
期待させるような誘導ミスして悪かった(´・ω・`)
・ハープーンの貫通力が30mmから50mm
・MPMSが15ミリ
より小さいヘルファイア、01誘導弾はより弱い。
MPMS同重量、速度倍のの155ミリ砲弾ですら40ミリが限界。運動エネルギーは小さいです。装甲車の貫通すら諦めて下さい。

16 :
Rやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでhンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人
構図は全て同じだということを覚えておきましょう。
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg
ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント
在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。

17 :
>>15
>速度倍のの155ミリ砲弾ですら40ミリが限界。運動エネルギーは小さいです。装甲車の貫通すら諦めて下さい
この時点で戦史も何も知らんことがわかるなおい。
アニマルハンターでググってこい。
多分お前さんは、弾体の直撃と炸裂による破片による威力をごっちゃまぜにしている。

18 :
>>5
ヤホントの実力が未知数だから日本製の評価が定まらないよね。
ロシア超音速ミサイルが…
@ほとんど当たらない
A時々当たる
Bけっこう当たっちゃったりもする
Cだいたい当たる
Dふつーに当たる
Eほとんど当たる
F外れる事はない
のうちどれかで相対的に日本製の評価も定まる。

19 :
ちなみに日本製はEとFの間位みたいだね。

20 :
対抗措置が無い場合ね。
天気が良く、海面は静かとか、地面に起伏が無いとか、最高の条件で。
そもそも、日本の兵器はちゃんと信頼性が設定されているのに、
百発百中なんてあり得ないのにね。

21 :
>>15
何をどう推測したら、そんな馬鹿げた結論が出せるのか

22 :
>>17
APFSDS運動エネルギーと、APFSDSをごっちゃにしてるのはそっちだよ(´・ω・`)
MPMSは運動エネルギーそこそこだが貫通力は弱い
ハープーンで運動エネルギー20MJ 貫通35mm
MPMSで運動エネルギー2MJ 貫通15mm
APFSDS砲弾で 10MJ 400mm
何故なら運動エネルギー=貫通力でわなくて
運動エネルギー÷断面積=貫通力で
弾体さえ耐えれば運動エネルギー関係無しに貫通力はでかくなる
ハープーンが ・運動エネルギー20MJ ・最終弾350kg ・断面積900平方cm
MPMSが ・運動エネルギー2MJ ・最終弾40kg ・断面積150平方cm
APFSDS砲弾 ・ 運動エネルギー10MJ ・最終弾10kg ・断面積4?平方cm
運動エネルギーそのものは貫通力と大きく関係ない

23 :
>>22
そんなに単純じゃない。
貫通は、弾頭が当たっている面積だけじゃなく、
その周辺の構造物の応力にも関係する。
先を丈夫にすりゃすぐに貫通する訳じゃない。弾体が耐えるとかの話じゃなく。

24 :
大きく勘違い、誤読してしまうが運動エネルギーは貫通力にダイレクト比例しない。
基本大きすぎるミサイルは運動エネルギー効果をAPFSDS砲弾の数十分の1に分散してしまうから効率悪い。
弾体重量などが憶測の値だから大きくミスリードさせてしまうが、せいぜい50ミリ前後の貫通力も出ない。
またLOSATの類いも
【断面積が巨大すぎるため、APFSDS並みの20MJの運動エネルギーでも貫通力は小さい】
せいぜい76ミリ砲並みの貫通力しかなく
【150ミリ前後のAPFSDS】
目標そのものも対APS、ERA破りの兵器の多用途ミサイルで、
【対複合装甲破り出来ない】
対戦車攻撃も有効にできない。T72を試験目標にしたのが事実誤認させてる

25 :
>>23
日本語と頭が不自由そうな人だから触らないほうがいいと思う

26 :
・断面積が大きすぎるから、劇的に貫通力は下がる。
・ミサイル類で理論上最高の速度とLD比のCKEMですら、APFSDSは75ミリ砲並み
(アレは対戦車、対複合装甲兵器じゃありません)
⇒そして運動エネルギーそのものが貫通力なら、なんで断面積の小さい戦車砲という武器があるのかと
また155ミリ砲弾のダイレクトアタックの威力も50+ミリ程度だけど、ミサイル同様断面積大きく
【最適のパス撃破角で入射するよう意図されてない為】
⇒LD比でだした貫通力50~80ミリでも、入射角と効率で40~50ミリもの運動エネルギーを伝えれない。
またSADRAMもHEで、APFSDSは想定に入れない。
また155ミリ砲弾がMBTトップアタックした話や、試験はあるが、運動エネルギーで貫通した話はない。また
【りゅう弾や、ロケット子弾のトップアタックをAPFSDSとしてさんしゅつしないだろ。誰も】

27 :
・APFSDSより数十倍の断面積
・最適パスで入射できない砲弾
の都合上どれだけ早くても、ミサイルでわAPFSDSエネルギーはろくに出ず、自分の摩擦で溶けてしまうw
LD比のみで入射パスと効率無視した計算と
LOSATを主に2chで勘違いしまくった⇒
棒軍事ライター並みの勘違いで
【ほとんど理論上APFSDSエネルギーを求めるのが無理】
CSMのロッド弾ですら1本直径10cm 重量100kgと憶測しても入射角度などの都合で
APFSDS300~400ミリ 強化コンクリート貫通5~10メートルも出ればいいと思う。
また航空兵器なら、重量2000~3000トン、子弾1本の運用しにくい兵器並にしないと同様の
APFSDS型ミサイル
はできない。

28 :
MPMSが旧海軍の6番爆弾以下と聞いて全米が涙した

29 :
顔文字くんが小文字を召喚したぞ

30 :
クロスボウで鎧ごと貫かれるのと棍棒で鎧着たまま撲殺されるのでは
どっちも致命傷じゃね?

31 :
見分けつきにくくてワロタ

32 :
えらい難しい話するねぇ、要するに、速くって、重くって、断面積が小さくって、硬ければ、貫通力が高いって事だろ?

33 :
>>30
MPMSの場合、装甲を抜ける抜けない以前に
ハンマーで叩き潰すようなイメージかな
仮に天井板は残ってても車はペチャンコみたいな

34 :
そもそもなんで貫通力の話になってるんだ?

35 :
MPMSみたいなミサイルは航空機用に作った方がいいような

36 :
1941年12月7日 真珠湾攻撃
1944年12月7日 東南海地震 B29ビラ「米国式人工地震」
2012年12月7日 東北攻撃? 6時18分/M7×3 6時31分/M6×3 (311も三連続)
Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/
東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M
それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU
311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18

37 :
オカルト板に人工地震スレ無かったっけ

38 :
あるよ
軍版のその手のスレはたいていオカルト板にもある

39 :
>>35
なんでやねん。
航空機にあの炸薬量は過剰すぎるし、飛行スピードも遅い。

40 :
航空機に搭載しろってことだろ

41 :
航空機から有線誘導とか悪夢すぎる・・・

42 :
せめてヘリ発射だが、それでも打ちっぱなし式じゃないとヘリが危ないしな。

43 :
MPMSの弾体に中多の誘導装置付けるか

44 :
MPMSにヘリ発射の案は過去に一応検討されたんじゃなかったかな
今はAHの後継にMMPMが載るだろうという話になってる
ヘルファイアより小さくて軽いし、撃ち放しだし、割と現実的な話かと思う

45 :
ヘルファイヤはダメだ。ヘリ発射型をヘリファイヤと名付けなかった時点で絶望的にセンスがない

46 :
>>45
HELicopter Launched FIRE and forget missile

47 :
>>45
>ヘルファイヤはダメだ。ヘリ発射型をヘリファイヤと名付けなかった時点で絶望的にセンスがない
GOTO HELL

48 :
ミサイルって高すぎないか?
携MATやジャベリンでも3-400万円もするし
何が一番高いんだ?

49 :
>>48
電子機器とプログラミング代が高いんじゃないか

50 :
>>48
>携MATや
使っている民生グレードの非冷却赤外カメラの
値段が安くならないとね。

51 :
ソフトが絡むと高価になるのさ
ソフト作るところがボるし、それを防ぐ方法も無い
高度に専門化された内容ならなおさら

52 :
高い高いというが効果の割りにはそれほど高くない。
もっとも1億のMBT壊すのに1億のAGM使った、AGM65は高すぎたけど。

53 :
コスト面に関してはミサイルは問題わないんだけど(昔のミサイルは高くてポンコツだった)
戦術面において手軽だけどワンパターンの攻撃しかできなく
・旧世代の対戦車狙撃固定式無反動砲
などのようなこなれてる分せり押される攻撃しかできず、
防御手段も金はかかるが所詮解決でき、肝心のその攻撃は常に防御手段もあり、ワンパターンだ。

逆にMBTのほうが、戦術幅広い、旧式除いてね。

54 :
南海ホークス

55 :
誘導弾の性能が進化すればするほどこの特徴、脆点は浮き彫りになり
・誘導弾は打撃に動的性質を持たない。
・だから機甲部隊の動的打撃性質は持たない。
ため、MBTを併せ配備し弱点を補わないといけない。
ここまで誘導弾はコンパクトでこなれた大砲になり、機甲的なウェポンシステムと違うね。
編成上
本部大隊
支援大隊
将来ネットワーク誘導弾などの大隊
装甲大隊
戦車大隊×2
のように弱点補い、MBT組み合わせ、
機甲と完全に相互運用するのが正しい戦い方
この時点で誘導弾を配備しMBTを減らす
MBTを配備して誘導弾を減らす配備は無理で
しいていえば誘導弾牽引砲なんかでトレードするのが妥当

56 :
(´・ω・`)戦車スレじゃないけどね

57 :
ヘリボー相手にすんなよ

58 :
>>48
01式って1000万切ったっけ?

59 :
ミサイル本体の値段は公表されてないだろ

60 :
ミサイルだって量産すりゃ安くなるよね?
でもなんぼ作りゃいいかって考えたら…

61 :
誘導弾も消費期限があるから必要以上に作ってもな

62 :
http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_07.pdf
>軽対戦車誘導弾の平均量産単価は、新規部品の開発、民生部品の採用及び
>大量装備(2000発/年×10年)等により、大幅な低価格化を達成している。
23年度以降01式は誘導弾のみの調達になったみたいだけど今も年間2000発近く生産してるんだろか
それとwikiなんかじゃ01式の調達価格は1セット2600万なんて言われてるが
それは最初の4年間だけで、後の6年間は1セット平均7500万で調達してる
調達数が8割近く減ってるせいなのか、それとも1セット当たりの内容が変わったのか
大量生産によるコストの抑制を想定してる以上、前者なら大問題だが
総額としては調達数の多少に関わらずさほど差は無いし(大体30億前後)後者かね?
2005中期防から調達数がガックリ減ってるあたり予定調和なんだろうけど真相が気になるな

63 :
C4I志向の新型を開発中なんだろう
マイクロミサイルとか

64 :
>>61
燃料の変質なんかを考えると銃砲弾なんかと比べてはるかに短く5年と放置できないもんな

65 :
tes

66 :
>>62
01式軽MATの場合も79式重MATや87式中MATと同じように
「1セット」の中には予備弾まで含めて何発かの誘導弾本体が含まれてると考えるのが自然
「○○セット」として予算に計上される新規部隊配備用の調達が減っても
実戦配備が進めば演習でも撃つことになるし、それ補うための誘導弾本体の調達が開始される
その分が予算に乗っかってきて見掛け上の単価(調達セット数/01式軽対戦車誘導弾の調達予算)が高くなってるんじゃないかと

67 :
いや軽MATが300万から400万とか言ってるのがいたから
未公表なのね

68 :
>>55
言ってる言葉が難しくてよくわからんが
>・誘導弾は打撃に動的性質を持たない。
動的性質ってなにを指すの?

69 :
そいつ小文字って言う池沼だから
脳内に独自の世界を持ってる

70 :
独自言語だしな

71 :
>>68
句読点を使わず、改行しまくった体言止めの長レスを連投するのが、靴に変わる海系スレのニューキチガイの小文字君です

72 :
誘導弾関連で今後が気になるのは
ネットワーク誘導弾がどんな形で出てきて、どういう配備になるのか
消えたRIM-4の復活とかいう噂の陸自中SAM改
近い内(1,2年以内)に情報が出そうなのはこんなとこか

73 :
将来ネットワーク誘導弾なら96式の後継だし
来年度の事前評価あたりに本開発も出るんでねーの
中SAM改は開発終了が4年ぐらい先だしこれと言った情報はまだ先じゃないかね

74 :
小文字に目をつけられたか
このスレもおわりだね・・・

75 :
前からちょくちょく来てただろ

76 :
>>74に目をつけられたか
このスレもおわりだね・・・

77 :
誘導弾っていうものは飛行パターン上迎撃されやすいワンパターンの動きしかできず、ミサイル技術が進むほど、迎撃ミサイルの性能わあがるが、攻撃側の性能命中性は相対弱化する。
また現行のミサイルは素材上限界が見えてて、
全部の素材、技術をコストほうがいししてゼロからねらないと新規軸のミサイルはできない。
携行しやすく、うちやすいがワンパターンすぎる攻撃で限界が見えてる。
かくいうMMPMもゲリラ戦で使うのが一番効果がある。

78 :
ミサイルは製造体型すら揃えれば安く、使いやすいが、当たりにくく
無反動砲、戦車砲のほうが当たる

射手の安全性は無視して。
ミサイルは使いやすくどこからでも来るが、飛行パターンはワンパターンで迎撃手段簡単

79 :
とあるつぶやきより拝借だけど
地対地ミサイル作るみたいですね

80 :
>>79
巡航は三菱がやる気満々、数年前に模型見たけどカッコ良かった
どのメーカーか忘れたけどATACMS系列の弾道ミサイルも対抗馬

81 :
>>79
以前公明に潰されなかった?
それが心配だけど

82 :
ASM-2D/Lは…?

83 :
>>80
名誘に見学いったときに表玄関に堂々と巡航ミサイル(SAM-X)の模型が飾ってあったな
メーカーはやる気満々だが自民党がどこまで気合だすかな

84 :
>>77
日本語で頼む
>>79
どっかまとめられてる?

85 :
>>84
貼るのはなんなんで
新ロケットシステムの調査書で検索すれば技本のPDF

リアルで検索すればつぶやき引っ掛かる

86 :
>>83
SAM-Xが巡航ミサイル?

87 :
たぶん将来SAMの模型だろうな。

88 :
SSM-Xだったとおも

89 :
こいつの指揮装置現行機に比べて凝ってるわりに省人化されてるな
平時の維持管理をDSにぶん投げるのだろうか?
何より陣地新入時の各種作業を甘く見すぎていると思う。

90 :
>>85
調査書なんて官の気まぐれで出るからなんとも言えないだろ

91 :
XRIM4はホントどうする気だ。ESSMは意外とボロい性能で
長SAM+ESSM+CIWSの三段だからあれでも済む、最近でわ57ミリCIWSにより欠点を補ってるが
長SAMが常にカバー出来ず、57CIWSもない日本じゃ性能不足が目立つそれならXRIM4配備は必然かと
F35も併せ、買うけど本気で買う意味がない。

92 :
・シースキマーに素晴らしい対応力があるがむらさめなどでわ同時対処力が下がる
(最大8発対処のむらさめでフルポテンシャルだせるのか)
・運動性や対応力こそ素晴らしいが超音速対処に関して疑問
・ミサイルのタイプが中性能+多数対処、1目標複発対処であるため多数ミサイルつめないむらさめでわ有効にカバー出来ない。
・現段階でわ中途半端性能で、積極的に長SAMで戦闘機を潰し、複数同一対処で潰し、RAMで
という、多段防御、多発防御、積極対空戦闘の前提にあるシステムになってる。
自衛隊はこの条件で運用しないし、また運用できない。
「同時対処数に疑問」「搭載数ない」「非多段防御」の自衛隊だと
ようはまともにエリアディフェンス⇒防空交戦できない可能性が高い。

93 :
ここに予想も混ぜるんだけど
・長SAMで敵戦闘機を潰し、すでに敵の数を減らす「積極長対空交戦」
・すでに敵を減らした上で素晴らしいシースキマー対処のESSMでの「複数同一目標対処」
・44発の長SAM+44発(80発までなら余裕で増加可能)+SEERAM21発+CIWS5回の「余剰弾薬防御」
・それら100発以上組み合わせ、最新兵器、想定外規格ミサイルすら数打てで黙らせる「多段防御」
・量産型でコンパクトだが性能は低く、併せ低い緊急対処力補うための「CIWS+RAMサポート」
に基づき
「複合無駄うち防御」「RAMと長SAM前提」⇒無論本体は低性能で数合わせ
というドクトリンにたってると思うんだ。
あくまでコンパクトでシースキマーはいいが
・ほぼ長SAMののサポートがなくアクティブな攻撃受けやすい
・臨検対テロ、メイン
の日本の場合
RAM系を整備しつつ「より少数で迎撃でき性能も高いアクティブ誘導ミサイル場合によってわPAC3など」「による少数高度ミサイルによる防御」が妥当

94 :
で結果的に
・1隻のSSの攻撃までならエリアディフェンス出来るが
・艦隊で動けない艦隊の延長的な状況でわ、まともな防空応戦できず
という欠点があり、ようはまともな防空交戦出来ず、そのての艦艇は少なく、フリゲート余剰で
「2個1艦隊」「艦隊で動く場合8隻で艦隊密集しないと動けない」という状態になってる。
未だに防空はお粗末
結果的に未だに32隻8艦隊でわなく
32隻4艦隊(群)の構成、まともな艦があれば32で済むのに、未だに最低48~64隻ないと交戦できない矛盾した贅沢な編成
DDG12 防空可能DD24 DDH4もあれば完全に防御しきる

95 :
小文字の文章表記が
少しずつ変わっていく様子が
興味深い(ウソ)

96 :
たしかに"でわ"なんて前は使ってなかったな

97 :
スマートフォンで見ると小文字のレスだけ文字化けする…

98 :
18DDにはSM-2を搭載予定だったな

99 :
予定というかそういう構想もあったレベルだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜクッパはマリオに勝てないのか (228)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功18 (209)
ガンダムが難しすぎるので軍事的に説明して下さい (880)
【M-1943】フィールドジャケット【M-65】14着目 (644)
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ37 【11式短SAM】 (372)
自衛隊には戦車不要だけどお前らどう思う? (243)
--log9.info------------------
【ABC】武田和歌子のぴたっと4 (765)
競馬中継徹底比較9 (688)
【1008kHz】ABCラジオ総合スレッド17【JONR】 (765)
木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき Part40 (803)
【久米宏】 ラジオなんですけど Part.09 【TBS954】 (208)
【編成】新番組・番組終了改編情報 Part10【営業】 (512)
(・ω・)新潟限定BSNラジオ20(・ω・) (356)
【NACK5】池辺愛のmonaka【新番組です】 (577)
【cross fm】バカヤローラジオ【トギーマンネリ】 (511)
唯一神!文化放送・野村邦丸アナ24 (579)
【TBS】赤江珠緒 たまむすび 16【アンチ禁止】 (848)
爆笑問題の日曜サンデー ■Part023【アンチ禁止】 (228)
MBSヤングタウン土曜日 Part34 (363)
【リモコン社長】Kiss FM KOBE PART15【横山君】 (401)
【動物奇想天ぷら】CBC 新番組です (838)
ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー■Part38 (717)
--log55.com------------------
トライタワーの音ゲー
●バーチャ5FS● 葵が弱すぎて困ってます
厚木のタイガーウッズ事情
【川口・蕨】TOMI・ちるふぁ・カスリーマン総合スレ
■ 栃木ゲーセン事情46 ■
☆☆★群馬のゲーセン事情その54★☆★
高田馬場・新大久保のゲーセン事情〜龕誕の章〜
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 9回戦