1read 100read
2013年01月車種・メーカー89: 【BNR32】R32GT-R専用スレ Part53【RB26DETT】 (293) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ リコール・サービスキャンペン2 (435)
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.22【PRIUSα】 (436)
次世代FIT HV Part2 (989)
【ベンツ】GクラスゲレンデヴァーゲンPart10【AMG】 (725)
【M】RX-8 part236▼ (921)
【SUBARU】スバルXV Part16【エックスブイ】 (237)

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part53【RB26DETT】


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2013/01/10
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。

荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。
説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。
BNR32好きは皆きょうだい。
荒れないように気を付けて愛を持ってヽ(´ー`)ノいきましょう。
前スレ【BNR32】R32GT-R専用スレ Part51【RB26DETT】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338400560/
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part52【RB26DETT】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345350600/l50

2 :
おっしゃ

3 :
もしよかったら
『GT−R Magazine』を立読みしてください。
(気に入ったら買ってください。)

4 :
>>1
スレたて乙です!

5 :
R見てえ!

6 :
もう前スレが残り少なかったのでこっちで
昨日から右折時だけタイヤ引きずってるような振動がリアからして困ってる。
低速で曲がれば振動しないんだけど30km/h位で曲がるとかなりガタガタと…orz
同じ速度でも左折だと問題はなくて、直線でも振動とかは出ない。
二年位前にリアサスとメンバーブッシュ、デフマウントブッシュをニスモ製に交換済みでリアデフもOHした。
それ以外はすべて純正ノーマル
何が原因だろ?

7 :
ハブベアリングとか?

8 :
お前が原因だろ
全部お前のせいだ

9 :
みんな現在の総走行距離あげていこーぜー
H3年式で137800`ですはい。

10 :
ハブベアリングじゃないかな

11 :
ハイキャスロッドのボールジョイントじゃ?

12 :
ハイキャスがイタズラしてそう
ハブベアなら直線走行中に低周波的な音が聞こえるんじゃないかい?

13 :
>>7
>>10-12
ありがとうございます
ハブベアリングかハイキャスですか!
明日にでも下回り見てみます
一応ですが直線走行中は異音出てたりはしていません

14 :
そういや前スレで部品の供給話が出てたけど、古いパーツはもうほとんど生産自体出来なくなってるよ。
まだオーダー取ってくれるってのは、それを作れる設備自体がまだ部品メーカーで生き残ってるからで、
部品メーカーが設備を破棄してしまったら流石に作れない。
同等品作るとしても単純な品なら作りやすいけど、アッセンブルしてるようなのは先ず無理。
ゴーンさんの時にコストカットで部品メーカーもかなり作り貯めで対応、設備は廃棄のシフトやっちゃってるんで、
新品出無くなったらリビルトしかないと思う。
だから何だって話じゃないけど、電子絡むような部品は特に覚悟要ると思う。

15 :
>>14
この年式の、特にこの車だとこの辺が肝だよね。
ごく普通の車なんかだと最初のヘビーメンテは10万キロのタイベル交換ぐらいだろうけど、
「R」の、特に32は10万キロいくまでに交換する部品(もうほとんど距離で管理というより定期的に壊れる消耗品扱い)が多すぎるよ。
しかも大物ばかり。
市場でいう「極上車 走行3万キロ未満」だってボディを買うと割り切れればいいけど、これから
クラッチ、エアフロ、O2センサ、パワステ廻りや水廻りホース、シールガスケット類、
多分タイベル、ひょっとするとエアコン一式、ツキが無ければタービン一式
と、見積もりするだけでも怖いよ。ましてや部品価格も去ることながら「もうありません」なんてなるとどうすればいいのやら。
距離が少ない極上と謳っていてもその後掛かる費用を考えると、もはや普通のリーマンには現実的ではない車なのかもね。
これからRオーナーになる場合走行距離よりも、なまじ距離はかさんでても一週巡って一通り交換されている車の方が安心できるよね。

16 :
>>15
確かに分かる
けど、車、というか、そもそも存在するものすべてが消耗品なのよね
車にとってのもっとも大きな消耗品は何か・・・
それは、間違いなくフレームじゃないか?
そして別の話題
メタル触媒入れてる人って、どこのを使ってる?
新品で手に入るメジャーなのだとサード製とHKS
他にはナイトスポーツやアペックスとかがあるだろうけど
排気の抜けと触媒機能の持ちとか考慮すれば、どこが良いのかなって

17 :
>>16 HCR32純正
残存数が多い関係上 特に第二世代共通部品は 何らかの形で単位数等造られる物もある
型固有部品は厳しいが、純正以外等状況次第。価格は数なりそれなり。

18 :
>>16
アペックスのを付けてます。ニスモから変えたら吹けが良くなったような。
でも結局、いつ性能が落ちるか分からないので、車検時は純正戻ししてます。
SARDのは触媒の長さが短い(=低コスト)なので、寿命は短いと聞きました。
地上高を稼ぐなら、HKSの楕円タイプが良いです。

19 :
>>16
SARDで15万キロ。ハイカム入れてるけど車検も全然問題なし。
チューニングショップ名が付いててもサードのが結構有ったよ。

20 :
長く乗りたくても部品が出なきゃ乗れないもんね。
走るに必要な重要なパーツはまだ大丈夫だろうけど。

21 :
寒くなるとクラッチの切れが悪くなる。
信号待ちでNに入れてて、青になって発進しようとしてクラッチ切っても1速に入らない。
力いっぱい押し込んでも入らないが、クラッチを繋いだり切ったりを数回繰り返すと1速に入る。
最近わかったのはその1速に入らない状況でも、なぜか2速なら入るので、
クラッチ切って2速に入れら、クラッチ切ったまま1速に入れると、
なぜかここでは1速にちゃんと入る。
何が悪いんだろう。
暖まると問題はないんだが、数少ない不満。

22 :
シンクロが逝ってる。とエスパー

23 :
最低地上高が気になるならHKS
そうでなければ有名所を使っていれば大きな失敗は無さそうかな・・・?
>>21
ただ単純にミッションの暖気がまだでミッションオイルが硬いからじゃないの?
暖まったら問題ないんでしょ?
それか>21の言うように1速のシンクロ終わってるか

24 :
>>23
そうです、10分くらい走って暖まったら問題なく入ります。
冬以外では問題ありません。
オイルのせいなのか。
まだ買って3年くらいで初MTだったのでくだらない質問すんまそん。

25 :
力技でムリクリ入れてるといずれ全く入らなくなるよ
俺の場合は1→2速に入り辛いので
無理に入れずに2速を飛ばして3速に入れてる
住んでる場所にも依るね
東北だと冬は如実に入らん

26 :
エンジンマウントとミッションマウントをセットで交換してみるべし。

27 :
>>21
1速に力技で押し込むっていう状況はちょっと想像できないし、オイルが低温で硬かったからって言うのに1票
32Rのミッションは2速と3速はダブルコーンシンクロだけど、他はシングルだからね。
>>25
それって、ミッション終わりかけてないか・・・?
ミッションは悪くなるにつれて加速度的に悪くなるから、早めに処置したほうがいいんでない?

28 :
誰かMOTULの75W-140をMTに入れてる人居ない?
冬の冷間時の入り具合とか逆にサーキットでの4>5速への入り具合とか知りたいなと

29 :
温感時にエンジンのかかりが非常に悪い。
冷感時は普通にエンジンかかるんだが…。

30 :
>>29 インジェクター大きくしてる?暖まってる時は、プラグに気泡が邪魔してかかりづらくなるの。ずっとセル回すか?セル回してかかるまで燃料供給カットすればOK

31 :
>>30
いやインジェクター大きくしてないです。
試してみます。ありがと。

32 :
>>28
冬はどんなオイルでも駄目。モチュールは勿論色々やった結果です。
4-5もオイルで解決出来る問題では有りません。
ミッションにカラー入れたらかなりカイゼン。

33 :
BE=UPのEGオイルをMTに入れて、かなり良かったと思うけど、
現行のはMT非対応になっちゃった。
BE=UPのシンセ75W-90を入れてるけど、妥協のレベルだな
>32
ミッションのカラーって何?
マウントにカマスの?
4>5で入りずらいのはマウントが経たってるのかなあ>強化品入れて大分経つし
>31
AACバルブ調整すればよろし
調整法はぐぐれば出てくる

34 :
今BNR32純正タービンを注文するとBNR34純正品が来る(部品統合?)と、小耳に挟んだんだが、
これって32リビルドタービンも廃版なのかね?
あと、メーカーが34純正を32用として出すってことはポン付けでイケるとメーカーサイドは暗に言っている事になるよね。
34N1メタルにする人は当然Vプロなんかで制御してんだろうけど、STDは32と同じセラミックでもサイズが違うような気がするんだが、、、。
勿論性能を引き出すには要セッティングだけどノーマルブーストなら普通に付けてツルシのコンピューターで大丈夫って事なのかなぁ?
32純正の新品をストックしているんだが1基だけなんだよなぁ、、、どうしよう。

35 :
純正CPUでノーマルブースと圧なら補正して問題無く使えるが、圧上げや社外CPUは自己責任

36 :
純正タービンに変えるぐらいならSSにするわ

37 :
メンバーカラーです。口下手でごめん。
筑波の2-3速でシフトミスしてたのが滅茶苦茶カイゼンされたんで・・
でも、夏場のフロアトンネルは熱いです。

38 :
ん!?
ブースト圧が同じでも口径違えば風量変わるべ?
って言っても、元々燃料濃い目だからA/F値がヤバイ領域にはならんのだろうね

39 :
ナンバープレートの黒ずみをなんとかしたい。
もう18年もののナンバープレートなんで、薄黒く変色してる感じなんだけど。
おすすめの洗剤あったら教えて。

40 :
>>39
ケミカルは色々あるけど18年使ったならナンバープレートを新品にしたらどうかな?陸運で数千円出せば同じ番号の新品と交換してくれるよ!

41 :
やっぱワンオーナーの証2桁ナンバーは捨てられんよな

42 :
33ナンバーも貴重だけどNISSANキーも貴重だよね

43 :
>>40
知らなかった。
ナンバープレート破損してなくても普通に再発行してくれるものなの?

44 :
>>43
経年による汚れで文字が識別困難になる可能性ありとか、字が消えかかっているとかそれなりの理由があればそうそう却下されることはないかと思うけど。
旧ナンバーと引き換えできる状態ならそこまで厳しいこと言われないんじゃない?

45 :
>43
横浜は全然平気。ってか汚くて読めないナンバーを付けてるより良いと
言ってた。

46 :
いまから買うとしたら何年式?

さすがに元年、2年はないよね?

47 :
年式より程度じゃね?

48 :
>>46
たとえ専門店であろうが、今現在店頭やオクで
流通してるような車はほとんどアウトだと思っていい。
ほとんど出て来ないけど、ノーマル+αぐらいで
メンテメインの盆栽車を個人売買で探すのが一番確実。
お金持ちがバブル期に買ったまま車庫で眠らせてた
遊び車とかあれば最高なんだけどな。

49 :
R32はO2センサー外したまま走行しても大丈夫ってホント?

50 :
>49
大丈夫
ショップによっては、O2センサーを外してチューニングする

51 :
あまり眠ってる積算期間が長くても なまってたり運動不足で、調子の悪い箇所が
有ったり、大きい疾患が出たり、本来済んでるはずの不具合が細々出たりしそう。
少々距離走ってても、コンスタントに運動してた 健康状態良好なのがいい、
できれば屋根の下で寝起きしてたのなら、なお良い。

52 :
>メンテメインの盆栽車

53 :
毎朝7時半頃に名古屋市の大津通りを南下する、ガンメタ 超格好いいよ。

54 :
標準車にVスペBBS付けたんだけど、内側に引っこみすぎる。
どのくらいまでスペーサ噛ましても大丈夫?

55 :
いくらでも大丈夫でしょ。どうせ街乗りなんだし。

56 :
健常車かで違うし ググるなり調べるなり計算できないなら、素直に店で聞いた方がいい

57 :
+50mm は行けるべ?

58 :
流石にそれはない。
無事故ノーマル車として ヒントは、リーガやパナの9J+18mmがギリとすると?

59 :
スペーサーは危ないからやめれ
タイヤ取れちゃうと死ぬでよ

60 :
>>54
2センチなら・・
偶に締め付け確認すればおけ。

61 :
>>46
もはや距離で語れない車なのは承知として、トータルで「同程度」として最終型と比較すると
決してH1、H2年初期型も悪くないよ。
初期型はラインの組み手も「GT-R」を作っている気概があったのか、下回りのボルトの締め付け1つ取っても丁寧だって聞くし、
この車に限らず新型はかなりマージン見込んで材料選んでいる(どの程度コストダウンしていいか分からん)から過剰品質だったりするしね。
一昔前なんてドラッグ仕様作るには初期型のブロックじゃなきゃダメだ、なんて言われてたし。
逆に最終は熟成も進んでバランスの取れた品質と受け取れないこともないけど、モノによってはトランク内のテンパータイヤのフロアパンが未塗装だったり、
エアクリーナーボックスの受け側が地金むき出しだったりと、どこら辺を重視するかだよね。
初期型はやっぱりオイルポンプの件がチラつくし、最終型は品質のバラつきが大きいとなると中期からH5年あたりがいいんじゃないかなぁ。
まぁ、今GT-Rオーナーの、特に32を選ぶ人はエンスーばっかでそんな事は百も承知で自分で対策してるだろうからあくまで「素性」としての話だけどね。
現実はそんな些末な差なんて言ってられないくらい年式関係なく現車重視で選んだほうがいいよ。

62 :
レガリスRが3種類もある。
レガリスR(790-15063) ¥87,150(本体価格¥83,000)
レガリスRtypeEVOLUTION(790-15065) ¥89,250(本体価格¥85,000)
レガリスRtypeEVOLUTION(790-15068) ¥84,000(本体価格¥80,000)
※typeEVOLUTION=サイレンサーがラウンドシェイプデザイン
どれにしようか悩んでる。一番静かなのはどれだ?

63 :
自分もBLITZのNurSpec(だと思う。中古で最初から付いてたので)が
うるさすぎて変えたいから静かなマフラーが気になる…

64 :
同一車両計測でないから、特にスペック欄は特にアテにならないが、
HPの音量データ欄でSTD値と比較すれば、わかるでしょ。
因みに見た目結構違うから、テールパイプ形状も要確認。

65 :
真ん中のサイレンサー部分が丸と楕円タイプがあるから、
楕円の容量でかいほうが静かじゃないかと予想

66 :
>>50
今更ながらサンクス
でもどうして外してチューニングするだろ?
正常なセンサーも外すとメリットあったりするのかな

67 :
急にルームランプが消えた。ルームランプのヒューズは生きている。
消えた時、音もしなければ配線焼けた臭いもしない。
ちなみに車内ルームランプはすべてLEDに交換しています(1年以上前)。
だめなら工場に持って行こうと思いますが。
他に調べるところがありましたら教えてください。
いろんなサイトを見たけど無かった・・・。

68 :
>>67
車はLED用に設計されてないから過電圧で切れたとか

69 :
>>68
ありがとうございます。
自己解決しました。
色々テスターで調べまして、判らなかったので
再度、ヒューズを見ました、生きてはいましたが、
付け根が痩せているように感じたので10Aヒューズを
交換したら点灯しました。
20年間交換したこともないし>>68氏の言うとうり
可電圧でじわじわ来たのですかね。電気はわからない。

70 :
>>65
そうかも!

71 :
基本マフラーは、太鼓がでかくって、
出口が小さい方が静か。

72 :
俺はレガリスR
出口デカいから最近の流行りではないよね
音は低音で若干おとなしめ

73 :
レガリスRはメーカーの公称スペックだとアイドリング以外純正より静かと
なってるけど本当だろうか…そうなら高くても付けてみたいな
職場ではHKSのを薦められた(仕入れの関係で安く出来る)けど、どれも
ちょっと音が大きめみたいだし、ちょっと悩んでる

74 :
俺の|のほうがでけえよ

75 :
すいません、誤爆しました。

76 :
>>73
間違いなく純正よりうるさいよ
まぁ10年5万キロ付いた物だけど、当初から大きい

77 :
ワロタわw

78 :
社外品で純正より静かはないんだろうなぁ
その社外品の中で静かなやつが欲しいね
レガリスRの出口πも社外では小さめじゃないかな

79 :
もう絶版で無いけれど
マインズの初期物サイレンスマフラー(メイン70Φ)は、ノーマルより静かだった。

80 :
ごめーん
俺のはレガリススーパーRでした
タイコが楕円ではなく正円のタイプ

81 :
IMPULブラストマフラーは静かだよ

82 :
>>81
もう売ってないじゃん

83 :
アペックスのハイブリッドメガホンマフラーは?

84 :
マインズ初期物サイレンスマフラーは、経年劣化でかなり煩くなる
藤壺初期レガリス(鉄)と東名のオールステンマフラーが静かだった、絶版だけど

85 :
http://s.ameblo.jp/yuuhi930/entry-10720499601.html
こいつアホだwwwBNR32とその他GTRの区別の仕方が謎すぎる

86 :
今作ってるGマガオリジナルマフラーが本当に静かなら行ってみたいけど…
また数量限定&割高になってしまいそうだ

87 :
純正LSDのプレート並び替えってやった方がいいですか?

88 :
>87
どうしてそれやりたいの?

89 :
>>87
やるならオーバーホールついででしょう

90 :
馬鹿が聞きかじった知識だけで迷ってるだけだろうな。

91 :
やった方がいいですか?だもんなあ。
いったい何を基準に“いい”なのか。

92 :
こんな馬鹿に乗られてる車が可哀想だ。

93 :
HKSのスーパーターボは抜けが良い割には静かです。でも、深夜のアイドリング
は無理。

94 :
>>85
そんなもんだろ、普通
何度も教えてやってるのに、未だに32、33、34の区別ができんぞ、嫁

>>87
やらなくていい。
やった方がいいかどうか判断できない人でも乗れるように、純正は、あえてそれをしていないのだから。

95 :
「NISSANキーって何ソレ」って僕のRのキーを見たショップのていいんに
笑われたんですがどこかおかしのでしょうか?

96 :
どこもおかしくない、気にするな。

97 :
並び替えたら効きが、よくなるってきいたけどホント?

98 :
以前のコピペらしい書き込みを読んで気にはなってたのですが
ググってみました、前のオーナーさん達が記念に・・・

99 :
あぁスペアキーしか持ってないってことね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■レクサス LEXUS IS250 IS350 84■■■ (609)
【未だに褪せぬ】WiLL VS 10台目【カッコよさ】 (676)
漢ならヴェルファイアを選べ! (254)
【DC2】インテグラ TypeR Part64【DB8】 (901)
【闘牛】ランボルギーニ Part23【Lamborghini】 (201)
コンパクトカー総合スレッド Part84 (700)
--log9.info------------------
コマンドゾイド・アタックゾイドを語れ (579)
マンモス要らんってどういうことよ? (574)
"自分でバトルストーリーを書いてみよう"運営スレその3 (205)
■お前らコトナが彼女だったら何したい?2■ (354)
今でもゼネバス帝国万歳!!の人のためのスレ (284)
こんな「ものすごい勢い」はいやだinゾイド板 (261)
東北ゾイド情報 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 (317)
インテリアにも向いてるゾイド (276)
ゾイドダービー (595)
カスタマイズパーツについてCP-02 (504)
●○●やっぱりセイバータイガーが一番 MK2●○● (285)
おまえらはびっくりするほどスルーが出来ない (223)
マルクス追悼スレ (208)
★ハミルトン HAMILTON★ part34 (526)
★ 磯じまんvsごはんですよ 【CMW】 (557)
時計莫迦一代について語ろう (941)
--log55.com------------------
☆★ペーパークラフト★☆
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel25
◎◎アイロンビーズ大好き◎◎
折り紙
手縫いで作るレザークラフト 趣味のみ 2針目
動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム
関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
手縫い 手ぬい てぬい 3