1read 100read
2013年01月身体・健康76: 【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part17 (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アトキンス・釜池】糖質制限全般18【その他の剽窃者】 (653)
身長195cmと159cmならどっちを選ぶ? (563)
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 80 ΩΩΩ (434)
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart30 (326)
【10代】成長期に身長をより伸ばす方法 Part4 (553)
=== ネフローゼ症候群 Part3 === (977)

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part17


1 :2012/12/25 〜 最終レス :2013/01/16
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体型認知症などがある。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html
Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。
Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)
 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)
 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)
Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)
前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341366931/
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347875427/

2 :
>>1 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

3 :
乙です。
初期の認知症で、進行を遅らせる薬を飲み効き目があったとして、
何年くらい効果が続くものでしょうか。

4 :
>>1
ありがd

5 :
うちは、アリセプト飲んで5年。ちっとも効かない
長谷川式はワンパターンだよし。
医者もノー天気だし。
普通の、普段の会話の中から認知症の人を見つけ出せるようになった私

6 :
>>1乙です。
>>3
初期認知症用のアリセプトもレミニールも対症療法の薬であって進行を遅らせる薬効は無いのでは?
ただ薬が効くことによって当人のQOLが向上し、進行を遅らせるための知的活動に向かいやすくなるだけで
うちはレミニール飲み出したけど体質的に合わなかったのか、
元々あった眩暈体質(三半規管が弱いらしい)が更に悪化して、却って出不精になってしまったので医者と相談して一旦取りやめ
デイ通いと自宅での塗り絵・オセロ・映画・ウォーキングで妄想が収まるところまではこぎつけた
でも体質的に合う人だったら薬飲んで、なんとか今のうちに活動させるのが一番良いと思う

7 :
>>5
ちなみに長谷川式の点数があまりに良くなってきたので
「問題がワンパターンなんじゃないでしょうか?毎回同じ問題だから慣れてしまって点数が取りやすくなりません?」
って聞いたら
「3ヶ月前のテスト内容を覚えて対応出来るようなら認知症の心配いらないです」と言われた。もっともかもw

8 :
> 5 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 12:13:25.46 ID:KToXUsohO
> うちは、アリセプト飲んで5年。ちっとも効かない
「効かない」と感じるのは具体的にどういう状況なのか書くべき。
薬効の方向性が違う事を要求しても「効いた」という実感は味わえない。

9 :
>>7 聞かれるとまとまって答えられない(わからないと言う)ようで、実際は
漠然とした概念として、相当進行していながらも、あれこれ判ってるし
覚えてるようだよ。
それを健常に再生できないだけで、テストに慣れたというのはあるとおもう。
専門医じゃないのだろうけど、医者がこういう発言するようではどうかとおもう。
直近であれ昔であれ一定の記憶が変に合成されるので
だから、記憶の残像がフラッシュして、徘徊したり、余計な事をして
あれこれ問題行動を起こすんだろうとおもう。

10 :
>>7
>>9さんに胴衣。新しいことは憶えられないってよく言うけど、初期のうちは、
酷く憶えにくいというだけで、印象深い事や感情が伴う事や繰り返し学習すれば憶えてる。
テストにも慣れるよ。
うちはうっかり2ヶ月の間に3回長谷川式を受けたんだけど、点数が14->18->21とじわじわ
上がっちゃって失敗したと思ってるよ(介護保険申請で意見書を書くのは最後の病院の先生)。
だけど野菜の数が1個か2個増えたり、桜猫電車の2つがヒントつきで答えられたって、
8年前には数学を教えていたのに93-7ができない時点で立派に認知症だわ。

11 :
>>5>>6
3ですがありがとう。
進行を遅らせるわけではないのですか。なるほど。
どういう薬をどう飲む提案をされているのか、正月に話を聞いてきます。
飲み始めてその後の様子を見るのが大事そうですね。

12 :
けっこう初期に気付きアリセプト(現在はレミニール)、メマリー
抑肝散、躁鬱の精神薬とやって来たつもりだから
自分の後悔はないつもりだけど
飲んでも元々自己中で自己愛の強い頑固者なので
進行は速いほうだと思う
下の世話は来年覚悟でマンションの壁紙と床を
ビニールクロスにする予定(母の貯金)
後は出来れば高千穂辺りに足腰がしっかりしているうち旅行
っても内心は常に悪者や犯人にされて
自分が安定剤ミンザイ手放せないのだけれどね

13 :
>5
>普通の、普段の会話の中から認知症の人を見つけ出せるようになった私
そうそう、私も知り合いや近所の人との日常会話で、この人少し始まってる・・・とか、ヤバイかも・・・って分かるようになってきた。

14 :
うちなんか、メマリー飲ませ忘れたら途端に右も左もわからなくなるようだ。
トイレの場所を勝手に変えたといって怒り出した。変えられるかそんなもん!
んで飲ませたらまた急におとなしくなって、穏やかになっとる。
医者に言っても、メマリーはそんな薬じゃないんだけど…と。
こっちもそう思うけど、すさまじく酷い状態から見違えるように回復したのも
メマリー飲ませてからだし、症状は確かに進んでるけど、飲ませるのと
飲ませない時とでは大違い。不思議だ。うちだけだろうな、こういうの。

15 :
母60歳で、若年性認知症だと思うんですが
最近、特にひどくなってきて
近所の地区の世話役の人に相談したら
世話役の人が市役所の担当の方に話してくれて
介護保険の認定をもらう為の申請書を持ってきてくれました。
まだ、母は介護保険の介護認定とかは一切何もしてないので今回初めてなのです。
一応、この申請書を出して、認定人だか市の担当の人だかが聞き取り調査に来るそうです。
それと同時に、世話役の人に60歳になってるなら早く年金請求しときと言われたのですが
多分、普通の年金の早期手続きの事を言ってると思いますが
できれば、障害基礎年金の受給を考えてますが、障害者基礎年金の受給のが良いですよね?
主治医は内科の先生ですが、先生の紹介状で精神科のある病院のもの忘れ外来に数度行きましたが
診断書は貰ってないので、このもの忘れ外来の精神科で再度行って診断書書いてもらわないといけませんよね?
長文で申し訳ないです。
なにぶん、昨日、世話役から話出されて、急いでやってるもので。

16 :
>>15
認知症は障害者じぇねえだろ?

17 :
>>13
うちのボスがおかしいと思い始めてる。52才だけど。
この前頼まれた事をやって、ありがとうって言ってくれたのにまた「あれ早くやってね」て。
忙しいんだからいちいち覚えてられないと言い出す。そしてみんなからは
なにもしてないのに…と言われている。
とても思いこみが激しく、何かが気になりだすとお手上げ状態になる。
みんな密かに「おばあちゃんもうごはん食べたからねって言わなきゃなんないレベル」
とか言ってる。

18 :
>>16
前スレで、若年性認知症で、障害者基礎年金を受給してるという書き込みがあったよ

19 :
>>18
60才なんて若年じゃねえだろ?

20 :
>>19
65歳以下は「若年性アルツハイマー」だよ

21 :
>>15
物忘れ外来に何度か行ったのに介護保険申請の指導してくれなかったの??
脳の萎縮が始まってるかどうかでリハビリの仕方も使う薬等も全然違うので
MRIやPETなんかもやると思うけど、その辺でデイに行く話とか出なかった?

22 :
>>20
マジでつか?

23 :
>>15
介護保険の申請は、主治医の意見書を求められる。
主治医に介護保険の申請をしたことを連絡しておいたほうが
何かと好都合だよ。
介護保険の認定調査は、前スレ>>790認定調査員テキストを参考に
家族判定一覧表を作成したほうが良いよ。
障害基礎年金のことは、前スレ>>815>>853の書き込みを良く読んで参考にして。
もの忘れ外来、精神科に通院しているのだったら、自立支援も手続きしたほうが良いよ。
通院先の受付で相談するといい。
精神通院による医療費が1割になる制度もあるから助かる。
認知症で徘徊、万引きなどがあるようなら、リスクマネジメントとして、
精神障害者保健福祉手帳の手続きもしておいたほうが安心できる。
申請は、6ヶ月以上の通院歴がないと診断書書いてくれない。
手帳があれば、自動車税などが免除になったり、いろいろな控除もある。

若年性認知症
http://kotobank.jp/word/%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E6%80%A7%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87

24 :
>14
うちは、母にアリセプト、父にメマリーを飲ませてる
父は当初、アリセプトを飲ませてたけど、感情の起伏(の 起の方w)が激しく、怒りっぽくなった。
この状態だと口論の際、私たち(介護してる側)に「出て行け!ここはオレの家だ!」と言うのが口癖と成ったw
その後、メマリーに変更。そしたら、起伏の 伏 の方が激しくなり、ずっと落ち込んでいる状態になった。
この状態の時は、喧嘩になると、「(オレは)早くRば良いんだろう? ○○川(地元の川)に飛び込んでRば良いんだろう?」というのが口癖だった。
更に、アリセプトとメマリーを合せて飲んでたら、傾眠がひどく、一日中寝てた。
今はメマリーだけにしているが、一時期のように 落ち込んだ状態ではなく、割と普通にしている。
薬に慣れたのか??

25 :
ケーキ終わってそろそろ餅の季節だな
おまいら餅だぞ餅

合法的にうまくやろうぜ!

26 :
うちはメマリーを多めにのむとそわそわしてだめだわ。
ゼロにしたらそれはそれでよくないので5mgだけ飲ませてる。
アリセプトだけを多めに飲む方が安定するように感じる。
人それぞれだね。

27 :
>>21
横からだけど、自分の行った病院(って母を連れていった病院ね)じゃ、さらっとした
説明しかなかったよ。区の担当部署=包括支援センターに電話して聞け、だけ。

28 :
>>27
うちは認知症は家庭の生活習慣病だとばかりにガツンガツン家族の生活指導からやられたよ
認知症当人の母が思わず言い返すくらいに、自分は泣きそうになるくらいに厳しかったけど考えさせられることも多かった
で、総合病院への脳PET検査の申し込み、介護申請からデイ探し、ケアマネへの依頼等テキパキとやるべきことを指示されて
今からでもさっさと市役所に行って来い、デイは体験入所してこいと近くをいくつか紹介された
地域に物忘れ外来やってるところがいくつかあって選ぶ余地があるのなら
口喧しくても親身に指導してくれる所を探した方がいいんじゃないかな。長い付き合いになるんだし

29 :
物忘れ外来には、父が同伴して、色々検索受けたそうです。
MRIもやったが脳に異常なしでした。
その他の説明は何説明されたかは父に聞いても、父も?で。
異常ないから良いと楽観視してるよう。
ただ、精神を落ち着かせる漢方薬を処方されただけです。
それも、意味あるのか疑問ですが。

30 :
>>28
病院を転々とするたびに検査1からやり直しになるんでしょう?
今かかっている病院は、これでもたらい回されて3つめの、地域の認知症ケア基盤病院なの。
認知症だと確信してからもう4ヶ月なんだ。病院に通う頻度が増えると、今度は日常生活の
手助けに割ける時間もデイの見学に行く時間も取れない。どうしようもないよ。
その生活指導がっつりされた病院って、脳リハビリに力を入れている所かしら?
それだったらどのみち、そのご近所さんしか継続的にはお世話になれないですよね。

31 :
なんか、いつも鬼レベルに「介護保険申請したか?」って必死に問い詰める人いるね。
どうでもいいじゃん。むしろ、そんな事こだわり続ける方が偏執狂みたい。
このスレ的には保険サービスなんかより本人の習性とか対処法がメインだよね。
認知症患者にとって介護保険サービスなんて、独居の人以外は、さほど
利用価値がなくない?うちなんて独居だから、終日ヘルパー使いまくりで
身体1生活2バシバシいれて介護保険上限めいっぱいだけど、家族が
同居だと、せいぜい身体1−2位しか利用できないって聞いたよ。つまり
介護保険つけていようが思う程利用の途がなく、せいぜいデイサービスに
行くかどうかって所じゃない?
あれはあれで、行きたがらない老人を毎日無理矢理いかせるのがこっちの
精神疲労的に逆に面倒だったりしないの?
やっと出ていったとしても、すぐ数時間で帰宅しちゃうでしょ。
まあ同居だと日に数時間でも居なくなってくれるメリットはでかいか。

32 :
>>31
いや、もしかしたら、保険申請することによって享受出来るサービスを知らずに
いる人だっているかもしれないじゃない。
それに最後の1行が全くそのとおりだよ。

33 :
だったらさ、疲れた時は、デイサービスってのがありますよ、行かせると
居なくなってくれて楽ですよ、介護保険つかうと利用料が安くなりますよ、
ってのが正しい説明ルートだとおもうんだけど。
それを狂ったように「保険申請したか!したか!!してないおまえはバカ!」
とばかり言われまくっても、初めて見る人にとってはわけわからなくなるだろうよ。

34 :
うちの母に父がデイサービスの事を説明したら、母は、凄く喜んで楽しみにしてる感じでした。多分、温泉と勘違いしてると思うが、そんな母を見て、悲しくなって泣きそうになったよ。

35 :
時間無理やり作ってでも包括センターには行くべき。
自治体によっても違うとは思うけど、介護申請、ケアマネとデイの選定、かかりつけ医への連絡など、ほとんどやってもらった。
妖怪1だったけど、一人暮らしさせたいから介護度上げてほしいって言ったらすぐやってくれた。
今は週3のデイサービス、週3ヘルパーで落ち着いてるよ。
みんな介護する側のことを一番に考えてやってくれてる感じで、とてもありがたいです。

36 :
確かに包括センターも医者もうちの場合保健所や民生医院、交番まで
治る見込みない認知症よりは
安定剤飲み飲みシングル介護してる私を心配しているようだ
自分の中年期を確実に無駄にしてる虚しさは
誰か他人に吐き出すことは必要だと思う

37 :
>>36
厚労省に働きかけて
中年の介護の空白期間の履歴を埋めるために
研修を受けて介護福祉士とかの資格をとれたら
いいですよね。まぁ介護なんかしたくないと思うけど・・・

38 :
おむつ代って1ヶ月にいくらくらいかかりますか?

39 :
今日、役所の窓口に、母の介護保険認定の為の申請書を出してきました。
役所の認定の為の聞き取りの方は、来月の9日に来る事になりました。
一通り、窓口で説明受けて、デイサービスのパンフとかもらって来ました。
あとは、障害者年金の件で明日、社会保険事務所に行って、聞いてみるつもりです。
ほんとは、役所窓口でも聞けたのですが、そこの窓口では、何か聞きづらい感じしたので止めました。
仕切りが無い窓口なので、周りにダダ聞こえするので。

40 :
物忘れや妄想や幻覚を見て妙な事を言ったりするから、最初のうちはショックで
こんなひどいことになって…と嘆く人がほとんどだろうし、諦めきれずに
回復するのではと一縷の望みに縋る人もいるだろう。
でも、まだトイレに行けるうちは安泰なんだ。
万全の準備と覚悟をした上で、まだ残る知性があるのだと悲観しないで平和に
日々を送った方がいいよ。
やがて糞尿まき散らしの時が来て、これさえなければとんちんかんな事言おうが
多少間違った事しようが、あのころはあんなに必死にならなくても嘆かなくても
よかったんじゃないかと後悔する。自分でトイレに行けるのは平和。
それが決定的な分かれ道だ。

41 :
>>40
そうだよね
うちの場合、便意を感じていても
目に映ったものに興味をひかれてアッサリと便意を忘れて
服の中に漏らすようになってきたよ
分かれ道に来たと思う

42 :
>>41
最初に粗相をした時の本人の反応は、どうなんですか?個人差もあるのかもしれないけど。
粗相をしたことも気付いてなかったりします?それともしてしまった時には気付いて
取り繕うとしたり慌てたりするんだろうか。

43 :
うちも今現在は大丈夫だけど、いずれするようになるんだろうな
未だにボディスーツ愛用しているから、もたもたしているうちにやりそう・・・と思ってはいたが
トイレに間に合わないとかじゃなくて尿意が分からなくなるのか

44 :
>>42
取り繕うとして→便をいじるようになると
処置が難しい最悪の結果が待っている
弄便は人間としての尊厳にかかわる部分なので
ここでさえ話題にならないが認知症なら覚悟していたほうがいいかも。
粗相したぐらいで怒らない怒らない。

45 :
ようは、赤ちゃんか1,2歳児みたいな粗相jなんだろう
便意が分からないというのは

46 :
>>44
なかなかリアルでは聞けないのだが、弄便はなぜするのだろう。
動物では起きない現象なんだろうか。
犬がオシッコをかけてマーキングするのとは違うのか?
本能からくるというなら理解できるのだが。

47 :
赤ちゃんがお漏らしするのと同じでしょ
とりあえず私の近況報告だが
地区の世話役を通して、母の介護保険認定の申請した。
来月認定調査の人が来る。
今日は、年金事務所に行って、障害基礎年金の事を相談に行った。
外的な障害じゃなくて、精神の障害という事で
どうやら、若年性認知症での障害基礎年金は請求できるが
この地区では、あまりそういうケースの扱いがあまり無いのかイマイチ微妙な応対だった。
説明はきちんとしてくれて、まずは
その初診日と、医師の目から見て障害年金を請求できる状態にあるのかどうか一度確認してもらって再度
もう一度来て欲しいとなった。
MRIでも脳に異常が無い状態なので、外的な障害じゃなく精神の障害というなると
医師の診断書の内容でほとんど是非が決まる確立が高いらしい

48 :
>>46
うまく説明できないが赤ちゃんのRいじりとも若干違う
マーキングとも違う
本能からの部分といわれればそういう部分もあるかもしれない
Rを認識しているがRの意味は喪失している
Rが汚くはないものらしい
最初はRをいじっているが、高い確率でそのうち口にもっていくことになるだろう
だけどそれがずっと続くわけでもない・・・認知症がすすむと自然になくなる
まぁこの話は聞きたくない話だろうからやめておくよ。
怒っても解決はしないよ。

49 :
>>46
> >>44
> なかなかリアルでは聞けないのだが、弄便はなぜするのだろう。
爪の間に便が溜まっていることがあったけど、理由は明らかで、
オムツで大便が出ても、取り換え時間までそのままだから気持ちが悪い。
だから尻を掻く=便をこねる。

50 :
最初に大便をたれた時は、こっそりと風呂場で自分で洗ってた。それも汚いんだけど。
それが、風呂場に大便をしに行くようになり…
オシッコも、最初はトイレの場所がわからなくなってウロウロ探してる間に
我慢できなくなってたれるというものだった。
歩きながらたれるから、廊下がオシッコ浸しになった。
今は、あまり尿意の感覚も薄れて「勝手に出るんだからしょうがない」と言ってる。
自分は悪くない、勝手に出るんだと。

51 :
60歳の母なんだが
服や下着とかはもう自分で選んで買えないので
オレが買いに行くんだけど
しまむら、とか激安の衣料品店とか回るんだが
婦人服が多いから客層も、主婦やオバチャンばババが大半で
男のオレがすげー浮くんだよね
その状況で母の下着のRとか探してるのでなんかキツい
しかもサイズが分からんというか、小柄な母なので小さいサイズ無いんだよな

52 :
>>50
科学が進歩してさ
そういう、尿意や便意を察知するセンサーみたいなの開発してくれんかな
小型のさ、

53 :
>>51
そこはニッセンの通販でしょう

54 :
うん、買いにくいものはなんでも通販が便利だ。
うちはオムツも重いからネットで買いだめする。安いし。

55 :
>>42
トイレ行くと言って、部屋を出ようとした時に
たまたまそのへんに積んであったタオルが目に入り
タオルを仕舞わなくちゃという意識になってしまったようで
タオルを畳んだり並べたりなどしているうちに、ぷぅ〜んと臭ってきた
で、すぐにトイレに連れて行ったけど、リハパンの中にこんもりとw
本人は「わぁ、何てことを!もう自Rる恥ずかしい死にたい」と騒いでいたけど
怒らないように自制して、お尻洗って更衣させた
その後に出した茶菓子で本人はケロリとしてたよ
こんなことが頻発するようになったので、様子を見てトイレ誘導してるけどしんどいわ
目に映ったものにすぐ興味が引かれるのを利用して、ブチ切れてる時も
強引に場面転換出来るんだけど、それもそう長くは続かないだろうと思ってる

56 :
男性介護者が要介護者を公衆トイレに入れたりするときや、
下着を買い物するときなど、周囲から好奇の目で見られても
介護中だとわかれば少しは気分が楽になる。
そういう介護者のために、介護マークという首にぶらさげるのを
自治体で無料配布しているから聞いてみたらいい。
男性女性問わず使えるよ。

57 :
いずれ身障者用の広いトイレを使うのだろうな
出掛ける前にトイレさせても、外出先では
本当に蓄尿出来ない
好きなカフォオレなんて飲ませると大変
便のことも考えて私のマンションを壁も床もリフォームして引き取るが
ビニール系かリノリウムにしても一層土足に するか
一階なんでモップでリノリウムもいいかと思う

58 :
ただいまかーちゃん妖怪1号
通ってるデイで血圧が高いと指摘され
物忘れ外来が入ってる総合病院の内科へ行った
血圧下げる薬出たけど耳にも何かあるかもって言われ今度は耳鼻科
良性発作性頭位眩暈症って言われたけど薬飲めば1〜2ヶ月で治るって
こっちでも薬飲み始めて2ヶ月
最近かーちゃんがアレコレ盗まれたって騒がなくなったのに気がついた
物は無くしまくるし同じ事しゃべり続けてるけど人のせいにしない
本人に聞いたら最近頭のモヤモヤやズキズキが無くなってスッキリしてる
イライラしなくて頭が良くなった気がするって言ってる
嬉しくって医者に言ったら認知症の人は自分の症状を上手く言えないから
隠れた病気見つけて治すだけでも良くなることもあるらしい
泥棒扱いされないだけでもこっちの精神衛生上すごく楽になるんで
参考になればと思って書いとく

59 :
>頭のモヤモヤやズキズキが無くなってスッキリしてる
これは 高血圧の所為で降圧剤が効いたからじゃない?認知症とは無関係で。
うちも、父が降圧剤服用しだして、”頭がぼーっとしなくなった”って言った。
うちの場合、血圧が下がったら認知症が進んだようなきもするが・・・

60 :
>>51 下着とか衣類はニッセンとかベルーナとか、通販で買ったら?
その方が安いしサイズも豊富だし家までもってきてくれるから
わざわざ買いに出る必要ないから時間も節約。
もう今は通販で買えないものはないし、種類も豊富。うちは何でも通販だよ。

61 :
>>58
うちは鼻だな。
鼻水がすごいので耳鼻科に連れてったら、アレルギーだと言われて洗浄と投薬。
一時的にかなり頭がスッキリして回復したけど、とにかく本人が鼻とか咽喉を
刺激されるのを嫌がり、どうしても耳鼻科へ行くのを拒否るようになって今日に至る。

62 :
>>61
そんなあなたに つ家庭用吸入器
うちはパナソニックで7000円ぐらいのやつだけど、1日10分で鼻炎が治った。
24時間鼻炎薬のおせわになってたのに。

63 :
このスレは良い人ばっかりだな。感激だよ
親戚付き合いとかあんまりしてないから、相談できるとこがないから本当に助かる。

64 :
時に医者や親戚より親切で役に立つよね

65 :
自分もここで色々教わった
被介護者を特別障害者認定してもらうことや(扶養控除の金額がちょっと上がる)
入院した際に認知で発狂して、個室に移動させられた時に
差額ベッド代を医療控除として認めてもらう方法を教わったよ
中にはヘンな書き込みもあるけど、助かってる。ありがとう。

66 :
70代前半の母が家事などはまともにできるんだけど、洗濯済みの
ババシャツなどが盗られたとか言ってるから認知症の初期かと
思って観察していた。
でも、ここのところの母の言動を見る限り、認知じゃなくて
統合失調症など精神の病による妄想じゃないかと思えてきた。
深夜に泥棒が毎日のように入り込んで調味料や食糧を盗んだり、
ダイニングのファンヒーターを使ったり、そのヒーターの灯油を
部屋のあちこちに塗ったり、物を荒らしたり、ガムテープで戸に
貼ったカレンダーの位置を変えたりしてると主張してる。
その泥棒は庭に生えてる木の位置を変えたり、土を盗んだりも
してるんだそうだ。
でも、私の部屋やリビングにある金銭や金目のものなどは一切
手が触れられた気配はない。部屋やリビングに鍵は掛かってないのに。
母は警察を呼びたいといってるのを父が止めてるんだけど、警察呼んで
泥棒が入ってるのかどうか確認してもらったほうがいいのかと思う。
どうしたもんだか。

67 :
>>66
うちも似たようなもんだったよ。
一刻も早く病院へ連れて行くべき。
うちの場合は、警察呼んでも「警官が泥棒と結託してる」と納得しなかった。
銀行員や医者も泥棒とグルになってると思っている。

68 :
鼻水すごい人、葛根湯1番ではなく2番(葛根湯なんちゃら、というやつ)
というのが結構効くよ。しかも速効。番号はツムラ用のナンバリングなんだが。

69 :
>>66
どっちとも言えないけど素人判断してるより、何にせよ早く医者に連れていくべきだよ
統合失調症なら治る可能性は高いし、認知症であっても早期に対応すればかなり進行は食い止められる
認知症にも様々なタイプがあるから適したリハビリすれば治ったに近い状態にだってなるよ
物忘れ外来に連れて行くのがまず最初で最大の大仕事……そんなことは体験から判ってはいるけどね……

70 :
>>66
レビーでしょ。

71 :
> でも、ここのところの母の言動を見る限り、認知じゃなくて
> 統合失調症など精神の病による妄想じゃないかと思えてきた。

うちもそれと同じに思って、今日主治医にそう質問したら、いわゆる
若者の糖質とか人格解離ってのは、老人の当該それよりはるかに
深刻で薬以外にもカウンセリングしたりなんだりと相当複雑だし
治療活動も難しい分野らしい。
老人の場合は、それに似ている状況が作り出されてるという
認知症の一形態として分類されるみたいよ。結局、記憶障害が
コアになって派生しているから、若者の精神病とは別らしいよ。

72 :
うちはアルツだけれどMRIも長谷川式もおkで
診療内科でデパゲンRとコンスタンが出た
抑肝散は効かず夕方のリーゼ、メマリーにレミニール
寝付きは効かなくてもマイスリーで懲りてレンドルミン
私に飛び降りろって電話してるのヘルパーが聞いてるが
翌週ヘルパーに「娘に飛び降りろって言われた」と
泣いたそうで
リフォームだらだら伸ばして施設に入れたい

73 :
>>66
うちの親は80代だけど、同じようにすごく細かい描写で
何者かが侵入して何やら不快なことをしている妄想が炸裂したよ
本人が警察に何度も通報してたりしたけど、すぐ忘れて同じことの繰り返しだった
病院連れていって調べたらレビーでした
2年くらい振り回されて大変だったけど
レビーの特徴のパーキンソニズムが出てきて、今は車椅子
あんまり動けなくなったから、親には悪いけど介護はラクになったよ

74 :
見当識障害でトイレの、
排尿について何ですが
自分でも調べて張り紙したり、
ドアを開けたままで
電気もつけっぱなしと対応してます。
でも特に夜中等は、
わざわざ開けてるドアを閉め、
トイレのすぐ奥にある洗面所でしてしまいます。
何か他に対策されてる方いないでしょうか?
もう対策は諦めるしかないんでしょうか?
皆さんの知恵を、
貸して頂ければ有り難いです。

75 :
>>74
貼り紙してもなにしても、見ないからね。トイレの場所を勝手に変えたら
わからなくて当然だ!と怒ってたわ。あくまで自分はまともだと言いたいらしい。
風呂場に大便しに行くので、その手前(洗面所)の入り口にナンバリング錠をつけた。
そしたら行けなくてうろうろしてるうちにこっちが気づくから。
基本、本人にわからせるのは無理。貼り紙も電気も意味なしだった。

76 :
初期段階のアルツ姑がる。
昨日忘年会で出掛けるからシチューを作って皿に盛って
「7時にご飯が炊けるよ、シチューを電子レンジで温めて食べてね、冷蔵庫にサラダも入っているよ」
等々大きくメモ書きしていった(伝言もしているが当然忘れる)
先に帰宅した娘から「晩ご飯食べていないって言うけど、お皿も洗ってあるし、炊飯器のご飯も減っているから食べたんだよね?」とメールが来た。
ついにご飯食べたのも分からなくなってきたかorz
多分毎日夕飯を一緒に食べる私が不在で時間感覚が分からなくなっただけだと思いたい・・・

77 :
まあ、よくあることだ

78 :
うちの妖怪2が、新聞屋に言われるまま2社と二重契約してしまった。
認知症なんだから無効だろうと抗議したけど、契約した、ハンコもらったと全く聞き入れない。
本人はそんな契約した覚えはないと言ってる。
どうしたらいいんだろう?毎日郵便受けに放置してるくせに、ゴミばかり増えるし
無駄な金は払わされるし。
読んだそばからただちに忘れる人間に新聞なんて要らん。

79 :
>>78
クーリングオフ
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/shinbun.htm

80 :
>>78
うちはケーブルテレビとネットの契約を言われるままにしていて、営業にやってきた
にーちゃんが置いて行った書類に書かれた契約取り消し期限を数日過ぎてしまって
いたけれど、上層の方に電話して認知症だからと説明したら契約無効にしてくれたよ。
認知症は初期でも判断無能力なんだから取り消せるよ。でも販売店営業に直接言うと
ガラ悪かったりするから気をつけて。

81 :
新聞社の販売局に事情を話して販社に指導してもらうといいよ。

82 :
>>75
やっぱり効果なしですね。
ちょっと前までは、
注意すると間違ったと言って、
やり直してたんですが
今はトイレに連れて行って、
ここでする様に言っても
ポカンとしてるのが多いです。
おしっこはトイレでする物、
トイレ以外でする事が間違っていると言う事が、
分からないんですね。
今では便器を見せても、
トイレの存在自体が
何なのかと言うのも分かってない感じで。
ずっと続くのか・・ 。

83 :
新聞でもなんでも、訪問販売の類が来てもすべて契約不成立になるようなシルシが
欲しいわ。この家の年寄りと一切の契約を交わす事はできませんというような。
認知症と診断された時点で、業者はその当人と何らかの契約を交わしても
すべて無効になるという法律をきちんとして、その証明みたいのを発行するとか。
こんな問題は全国で溢れかえってる気がする。
判断力も記憶力もない人間にものを売りつけるなんて、やっちゃいかんだろ。
ぱっと見が普通だから仕方ないんだけど、だからなにか証明が欲しい。

84 :
スーパーに行っても布団屋で10万もするマットを買わされた事もあるなあ。
訪問販売じゃないからキャンセルできないし。
とにかくコイツにものを売りつけるなと言いたい。

85 :
> 訪問販売の類が来てもすべて契約不成立になるようなシルシが
> 欲しいわ
うちでは表玄関のブザーボタンの押す所にその旨を記載してるけど。
その文章を読まないとブザーを押せない工夫をしてる。

86 :
>>83
成年後見制度があるけど手続き踏まなきゃならんからね。

87 :
>>86
それって欠陥だらけの制度なんでしょ?

88 :
成年後見人制度についてはまだ詳しく知らないけれど、
取りあえず認知症の診断がはっきり降りた人に対しては、ありとあらゆるその手の
契約は、取り消し希望があれば無効とされてしかるべきだと思う。本人が判断無能力なんだから。

89 :
成年後見人メンドくさいとよく聞くけど、
やってる方いないかな?このスレで

90 :
やってるよ
3段階のうちの補佐で弁護士ついてる
身内に馬鹿兄がいるんで家裁から選任された弁護士が補佐人してる

91 :
「欠陥だらけの制度」であるにしても、成年後見人を立てないと何もできないことがある。
相続なんてそうだろ!?

92 :
私を任意後見人にしてくれと思うが
ケチだし私は介護無職でたぶん選ばれないだろう
それなら生前贈与で出来るだけ遺産から
税金をとられないようにしたい
母が金持ってると施設の費用も多くなるって
聞いたがどうなんだろ

93 :
>>92
母というか世帯全体の所得・財産ですね。
親の財産を子供に贈与しても同一世帯なら費用は変わらないと思います。
世帯分離をするなら別ですが。

94 :
>>93
成る程
離れてる弟に念書書いて貰って
死後は分与半々だから任意後見人になってもらおうか
弟は公務員だし家のローンもないしなあ

95 :
>>94
任意後見人を誰にするかは、お母さん本人が決めることですからなんとも。
元気なうちにお母さんと弟さん交えて相談なさったらよいと思います。

96 :
質問
アルツは老人施設に入れるのと精神病院に入院させるのとでは
費用的にはどちらが高額でづか?

97 :
>>96
特養(多床部屋) 8万/月
精神病院 14万/月

98 :
入院費は病院によって大幅にかわる。

99 :
>>97
病院高っ!!
ありがとうございます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
身長に失望した俺が意地で伸ばす (319)
額の中がむずがゆくなる症状に悩まされてる方 (444)
断酒9【生涯禁酒 アルコール依存者専用】 (921)
腸閉塞について語るスレ2 (765)
藤井フミヤは身長164cm (385)
身長195cmと159cmならどっちを選ぶ? (563)
--log9.info------------------
After School★アフタースクール34☆AFTERSCHOOL (671)
【KARA】スンヨン情報館☆4【待っていたんですか?】 (921)
【T-ARA】ヒョミン応援スレ☆6【Hyomin】 (236)
【KARA】パク・ギュリ応援スレ☆50【女神】 (904)
【SNSD】ジェシカ応援スレ☆25【Jessica】 (774)
【KARA】ジヨン応援スレ☆43【成均館大学合格】 (887)
【T-ARA】ボラム応援スレ☆8【BoRam】 (309)
ウーズン/呉尊/Wu Chun(元・飛輪海) (560)
【YG】BIGBANG90【V.I.P】 (803)
【SNSD】ティパニ応援スレ☆30【Tiffany】 (468)
CODE-V コードブイ 1 (285)
【T-ARA】 ティアラ 151【since 2009】 (1001)
【SNSD】ユナ応援スレ☆57【YoonA】 (335)
【SNSD】スヨン応援スレ☆24【SooYoung】 (538)
【残念】日本のエンタメは韓国に勝てない【なぜ】 (580)
★K-POP好きが聴く音楽★ (819)
--log55.com------------------
宗教は本当に必要なのか?
☆★★日本共産党はテロ政党です★★★
山口さんは中国に何しに行ったの?
創価高校卒業生だけどなんか質問ある?
☆★★★池田香峯子はどうなるの?★★★★
☆★★ 働かないおじさん 集まれ‼ ★★★
おちんちん常時露出ジジイ
☆腐りきった山口那津男よ!早くR★