1read 100read
2013年01月DTM82: 【Mac】Digital Performer take38【MOTU DP】 (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトシンセ(マルチ音源)の格付け (208)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part14 (228)
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド6 (911)
【オリジナル】同人音楽の森☆2曲目【カバーOK】 (490)
レイ・ハラカミが脳出血で死去 (413)
とにかく自分の音源を金に換えようぜ (326)

【Mac】Digital Performer take38【MOTU DP】


1 :2012/11/28 〜 最終レス :2013/01/17
MOTU
http://www.motu.com/ 
High Resolution
http://www.h-resolution.com/ 
前スレ
【Mac】Digital Performer take37【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345606318
関連スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/
【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333989558/l50

2 :
過去スレ
take 1
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/966/966257690.html 
take 2
http://pc.2ch.net/dtm/kako/998/998153945.html 
take 3
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1014/10145/1014561431.html 
take 4
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1028/10282/1028255699.html 
take 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036694436/ 
take 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1043211229/ 
take 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047876722/ 
take 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050895548/ 
take 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054029589/ 
take10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055674365/ 

3 :
take28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1230874901/ 
take29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246890308/ 
take30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254577176/ 
take31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265965202/ 
take32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281202190/ 
take34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1318180632/ 
take35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327287686/
take36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334061887/

4 :
>>1
乙です

5 :
>>MOTUです

6 :
まちがえた。
>>1
MOTUです

7 :
>>985
なんか妙な噂もあるらしい
次スレに貼っておく

8 :
あ、超誤爆ったw
前スレ>>985
妙な噂の記事
http://icon.jp/archives/4053

9 :
AppleからLogicがディスコンになるのはいいけど
Core AudioとかCore MidiとかOSレベルでそういうのも無くされるのは困る

10 :
大丈夫です、OMSと我らがMOTU Audio Systemが有るじゃないですか!

11 :
>>8
ううう〜〜〜ん!
確かにFinal Cut Pro X の時はそれまでの資産を継承できないって映像系の人たちが
大騒ぎしてたものなあ〜〜。。。
同じことが起きる?
emagic がappleに買収されなかったらLogicもWindowsプラットフォーム
残ってたかもしれないのにね
それと今後もしMac pro が発売されなくなったら、スタジオのtoolsもやばいよね。
…てか、全部Windows版に移行???

12 :
>>9
さすがにLogicというかCoreAudioは潰さないでしょ…
だって低レイテンシ、抜群の安定性のCoreAudioがあるから
音楽系のデジタルオーサリングソフトはMacにシェアがあるのに
それを自ら潰したら本当にAppleの残る道はPDA部門だけになる。
PDAだけで生きていこうにも母艦となるMacOSが絶対必要なんだからさ…
まぁiOSがiOSアプリをコンパイルできるようになったらその時は来るかもね。
LogicだけじゃなくてAdobe,DP,Cubase,Live,ProTools,MaxMSP,
これらのユーザーを全部切り離すってことがどれだけ恐ろしいかAppleはわかってるはず。

13 :
Appleにとって音楽ソフトやビデオ編集ソフトの売上は
微々たるもので、iPhoneやiPadの売上の方が高いから、
十分切り捨ててくる可能性はあると思う。
MacProもMacBook ProやAirに比べればそれほど売上が
良いわけでもなく会社としては売れないものは
切っていくのが一般的な考えだよね。
Logicは無くなる可能性は高いけど、iPad版の音楽ソフト
(ガレバンのような)が出る可能性は十分ある。

14 :
>>13
ソフト単体ではそうだって話は聞くけど
規格としてのライセンスや付随する技術提供料とかってあるんじゃないだろうか?
新しいアプリケーション開発のためにCoreAudioの、
新しいAudio IOのためのThunderboltの仕様公開とかさ。
特にMOTUやAPOGEE,Roland,Steinberg,Digidesignとかに取っては
喉から手が出るほど欲しい情報のはず。
まぁ俺らがどうこう言ってもしょうがないし、飽くまで噂だからなぁw

15 :
前スレの>>985
ごめんユニバーサルトラックが通常はオンになってて、
ユニバーサルトラックをオフらないとPanLawが正しくならないんだった!
逆だった!スマソ

16 :
>>15
ありがとう!ウェブ検索してかなり古い記事だけど
これ読んで、だいたいのこと理解できました。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ZOfmUvR-epAJ:drec.exblog.jp/m2006-08-01/+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

17 :
相変わらずだな君らの予想って。
ジョブズがいなくなったアップルにはもう革新的な製品を創る姿勢はなく、
今までの資産と他者と同じような製品でどう儲けていくかしか考えられないと思う。
よって、プロ製品やハイエンド機は段階的に切り捨てられてコンシューマー用だけに移行。
ネットワーク化が進んでいない家電も視野に入れているだろうし。
MOTUもそれを踏んでWIN版を出したんじゃないかね。

18 :
今まで頑なにずっとMACのみで来たDPが今回突然WIN版を出すことにしたというのは
何かあったのかとは思った。しかも準備が全くできてない?段階で発表しているし。

19 :
>>12
これまでも音楽制作者に対してappleは何もしてくれなかったし
これからも何もしてくれないよ
apple環境を使ってDAWを作ってきたソフト制作者達が立派だっただけ

20 :
MACとかWINとか...
普通Mac,Winだよね (・∀・) ニヤニヤ

21 :
噂で熱くなっても仕方ない

22 :
おい!Logicそろそろ終わりだからDPの時代がやってくるぜ
何だこのふつふつと湧き上がる嬉しさは!

23 :
あの時Appleに買収されたのがLogicで本当に良かった

24 :
DP8発送しましたメール来た!!
明日には届くか?
ところでDP7はそのままでDP8インスコしても問題なし?

25 :
DP8はDP6の悪夢が再び訪れた感じだろうな。
大きな仕様変更したばかりだとまともに動かないんだよMOTUって。

26 :
え?システムの基幹は64対応以外に変わってないんじゃないの?
まあ、そこが地雷と言ってしまえばそれまでだが

27 :
>>988
>再生中にちょっとした動作でも再生音が切れるの、何とかならんもんかorz
そんなのないけどなぁ。メモリ不足かHDが遅いんでないの。

28 :
>>26
Cocoaに100%対応

29 :
明日にはDP8、楽器店店頭に並ぶのかな?
まだDP使いじゃないがDPのことが気になってきたよ。

30 :
ようこそDPの世界へ
iPhoneのアプリからもコントロールできますよ!

31 :
ハイレゾから発送メール来た!
週末とはまた良いタイミングだわ
以降、裸で待機する

32 :
dp8今日届きましたー

33 :
DP8、俺はディエッサーとダイナミクスeqばかり気にしてたけど、msマキシマイザーもつくんだな

34 :
キター+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

35 :
俺んとこもキター+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

36 :
>>33
アナログディレイと3相コーラスも一応入れといてやれ。

37 :
DP8で作ったdata、なにもしなくてもDP7でも読めるんでけど!!
ProToolsのファイルみたいな感じ!!

38 :
DP8で追加になったMASのプラグインが、DP7でも読めるね。

39 :
でけど!!WWWWWWWWWWWWWWW

40 :
レビューたのんますm(_ _)m

41 :
プラグインのプリセットctrl+shift+=や-で変更できない
新プロジェクト開くとクリック音が毎回出なくなるから
別のEmptyをデフォルトのプロジェクトにしてテンプレ保存した
MPC ClickとDP Clickが48KHzのプロジェクトでクリック音でない問題継続
同音の物切れ継続
\でテンポを変えられなくなった

42 :
直接編集のApply Pluginsが毎回別窓がでてきてやりにくい。
ミキサーのpluginのinsertは右クリックだと今まで通りだけど
通常クリックだと別窓がでてめんどいこれはMOTUNATIONでも書かれてた
なれるまで疲れそう

43 :
出遅れたー
入荷お知らせだけだったら必要ないわとか思ってたら
申し込みもできたとは・・・
今日注文したけど月曜に届くかな

44 :
重いとか表示のカクカクとか遅いなーとかは無い?

45 :
ない、いたってスムース

46 :
光田康典氏がTwitterに色々書いてる

47 :
DP8.0.1の32bitでDP7.2.4のCPUギリギリなプロジェクトを開いたら8小説おきくらいにブツブツ切れる。
今まではこんな現象なかったんだけど、プラグインに問題があるのか、DPの内部仕様変更の問題なのか。
CPUメーターにメモリーメーターがついたんだけど、これがMAXまで振っているので
メモリー量の問題か。
いずれにしても、DP8の32bitはDP7よりすこし重い。

48 :
Real MemoryはDP8で142MBぐらい、DP7で450MBぐらいなので
ソフト的にはDP8の方がメモリを食ってない。かなり最適化されている。
多分メモリは関係ないと思われる。
うちで同じ事をしたけどDP8の方が断然早かったけどな。

49 :
winに期待しておこう

50 :
おお、レポ読む感じカクカクとか極端に重いとか無い感じね。アリガトゴザマス。
明日、Logicからのクロスグレード買ってきますo(`ω´ )o

51 :
アクティビティモニターで見てみるとDP7よりDP8の方が重いのがわかる
だけどそんな事感じないくらいサクサクしてる。
んが、プラグインが64Bitしか読めないのは辛い
プラグインのアップデートでいくら掛かるのやら、、、、orz
開発終わっちゃったのもあるしな。

52 :
logicからとは男だな

53 :
>>52そりやあんた
そろそろlogicが終わるからな

54 :
>>51
32bitしかないプラグインってどんなのあったっけ?

55 :
大した感動もないし最適化なんてされてないよ。
期待以下でガックシ。

56 :
新しいプラグインはどや?

57 :
>>56
今回もギターエフェクトを大量投入してきたけど、特に目新しい物はなし。
その他もサードパーティーで似たようなプラグインを持っているので特に。
普段使いでいいと思ったのはEnsemble Chorusくらい。

58 :
(祝)DP8祭りage

59 :
(笑)じゃないのかw

60 :
全く祭りの気配がないwww
祭りはWin版が出てからだな。

61 :
TCのインターフェイス使っているんだけど、M40リバーブとかがDP8に表れなくなった。
これって64bit対応じゃないのかな?

62 :
8って、sampletank、ダメ?

63 :
描画が軽くなってるね。プラグインを含めた動作については7.24で一瞬赤ランプが
ついたようなプロジェクトも問題なく走るが、このへんは誤差の範囲か。
プラグインの描画をCocoa化したあたりからUVIエンジンのウィンドウフォーカスがおかしくなることがあったが、
このバージョンでは直ってる。全ての描画をCocoaに書き直した恩恵のようだ。
付属の新プラグインはおまけにしておくのはもったいないような出来。
大昔から付属しているへなちょこプラグインとは雲泥の差。ギタリストだけに使わせるのはもったいない。
とはいえ全体的な感触としては、新プラグインを除けば7.5あたりで実現してほしかった気もする。
あと、どうでもいいことだがアイコンが少し明るい色に変わったんだな。

>>61
多分32ビットのまま。DPを32ビット起動してみて。
うちもUADが64ビット化してくれないとDPも64ビット起動できない。早く出せ。UAD

64 :
あと、PDFマニュアルが付いたのが嬉しい。ようやくiPadで読めるよ。

65 :
まあ俺もプラグイン欲しさでアップグレードしたようなものだからな

66 :
オレ無償ウPの対象なんだが、メールがきてダウンロードが12/3からなんだって。
申し込みの為にシリアル書いてある昔のDPのマニュアル見たら
バージョンが2.5でさ、オレの人生なんだったんだろうって泣いた。

67 :
最近はどのDAWもそんなアップデートばっかだよ
メジャーアップデートとかいっても根本は良い意味で枯れてるからね
目立たない細かいところを改善するか、何かを付け足して目新しく見せて
消費者にアピールするか。
歩みを止めたら最新OSにも対応できないところまで堕落しちゃうからね
歩き続けないと

68 :
>>66
2011年にバージョン5だったFirefoxなんか
今ではバージョン15だ
それを考えるとどうでもよくなるぜw

69 :
MTP AV/USB使うとDP7だと表示されなかったUnconfigure Portが出てくるね
中身はADAT PortとNet Port。

70 :
以前は任意のトラックを選択して Shift-M すると選択したトラックだけのミキサーチャンネルが表示されたんだが、
8ではトラックの選択状態に関係なく以前表示していたミキサーチャンネルが表示される。
地味に不便なんだが、これって設定あったっけ?

71 :
メジャーアップしたのにこんなに過疎ってるとはwww
DP7でDP8のプラグイン読めたり、DP8のプロジェクトがDP7で読めたり
これって実質DP7.3でよくね。
まぁ、メジャーアップデートの名のもとに金を取りたいんだろうな。
コーラスアンサンブルなんか使いづらい、、、、見た目がww

72 :
発送って佐川の普通の宅配で来るの?
飛脚メール便ってやつ?
配送状況を調べても送り状の番号が登録されてないんだけど

73 :
送り状登録されるのは集配所に着いてから
集荷されただけではだめだからタイムラグはある
おちけつ

74 :
飛脚は一人のドライバーの担当エリアの広さがクロネコの6倍だからいろいろ遅いし雑

75 :
ふぅ…支払い完了っと。
ハイレゾもサウンドハウスも佐川しか選べないとか、どんだけハードモードなんだよ。

76 :
>>73
そういう仕組みか
ありがとう
とりあえずRだけは履いて待機するわ

77 :
DP8来たんですね!
Waves V9は特に問題ない感じですか?

78 :
Waves V8 行ける?

79 :
>>77 
>>78
Waves V9問題なし。DP7の時みたいに落ちない。V8分かんね。
>>76
wwwRはけよ。今日は冷え込むぞw
プラグイン選択の時に別窓出てくるように変更されてるけど、プラグイン大量に入れてる
人にはこっちの方がいいな。以前のようにグリ〜って下まで引っぱらなくて済む。
64bitだとMachFive2もダメだな、ったく〜。
トラック名の文字入力はバグかこれ? 英数やかなを押したらスペース入る。
今回の目玉は64bit化とWin版の2つだからまぁこんなもんだろな。
ただ、あんまりWin版にMOTU内の人的リソース割いてるとバージョン9が心配だぜい。
Mac版の9(俺の本命)は結構早く出ると踏んでるんだけどなぁ・・
とり急ぎ一報まで。出かけてくるぜい

80 :
alphatrackなどのコントロールサーフェスが、
DP7まで対応出来たけれど、DP8では認識せず。。
かなーり残念、、、、、、

81 :
DP7で使ってたコマンドとかウィンドセットをDP8に移行しようとしたんですが互換性ない?
DP8の初期設定とかってどこにあるの?今までのPreferenceとも違うような感じなんだけど。

82 :
うえ、alphatrack使えないのか、、。

83 :
>>81
初期設定は↓に整理したようだ。
~/Preferences/com.motu.DigitalPerformer/
~/Preferences/com.motu.MotuAudioSystem/
テンプレートは新しいフォルダに移動すれば動作する。
他のファイルもコピーすれば行けそうな気もするけど、キーバインドみたいに
書き出しや読み込みで行ける物はそれで済ませた方がいいかも。
トランスポートパネルがきれいに収まるようになったからウィンドウセットは作り直したよ。

84 :
パス間違えた。
~/Library/Preferences/com.motu.DigitalPerformer/

85 :
>>83
Thx
そんなとこに移動とは焦りましたよ。
キーバインドはかなり100%自分用にしちゃって元のは影も形もないから助かりました。

86 :
Logic終了だからクロスグレあげタコ

87 :
あれだけユーザー抱えてて終るかね
まわりロジックばっか

88 :
AUプラグインが読み込まないんですが、
これなんででしょう?
認識はパスしてるのですが、画面が出ません
これ、どこを直せばいいのでしょう?

89 :
すいません。自己解決しました
Macを再起動したら出て来ました
失礼

90 :
Mac Pro でスノレパ環境でDP8インストールして触ってるが、ソロボタンにバグあるな。
コンソリをオンでもオフでも試したが。
ピアノロールで選択したトラックの音が鳴らなかったり、逆に選択してないトラックの音が鳴ったり
する。バージョン7も途中までソロボタンにバグあったけど、地味だけどめちゃくちゃ重要な部分だから、
マジでなんとかしてほしい。
あと、midiトラックのアルペジエーターのバグも直ってないね。

91 :
>>90
アルペジエータについては仕様だろう。

92 :
>>91
仕様なのかな? DP5までは鍵盤で弾いた瞬間に鳴ってたけどな。まあ、あまり使わないけど。

93 :
DP8ってデモ版とかないの?使ってみたいのだが・・・

94 :
誰か>>93にDP8割ってやれよ

95 :
もうとっくに割られてます
ソッコーで8.01まで割られてる始末

96 :
64bit結構サクサク動くね
意味分かんないタイミングで落ちたりするけど

97 :
>>95割れどこにあるか
教えてはくれないか?

98 :
>>95
あれってデモ版なの?

99 :
留守中に家族に受け取ってもらっておいたはずのDP8がどこにも見当たらない。
探したら、冷蔵庫のチルドルームに入っていた(^^;
ハムかなんかだと思ったらしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何を書いても構いませんのでinDTM板 (462)
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.41 (596)
Melodyne part5 (319)
DTM初心者専用 質問・議論スレ (637)
Drum'n'bass Part6 (799)
何を書いても構いませんのでinDTM板 (462)
--log9.info------------------
Aチャンネル 2 (360)
総合質問スレッド (250)
進撃の巨人 (915)
断裁分離のクライムエッジ 2013年春テレビアニメ化 (231)
ヨスガノソラ アニメ化決定! (388)
【MF】R王子と笑わない猫【カントク】 (414)
【ねぷねぷ】神次元ゲイム ネプテューヌ【超次元】 (305)
ちはやふる 3首目 (550)
神様はじめました (530)
Rozen Maiden ローゼンメイデン総合 831 (563)
魔R秘剣帖 TVアニメ化決定! (266)
【しまぶー】トリコアニメ化決定!【大勝利】 (638)
貧乏神が! (427)
ココロコネクト (788)
【ノイタミナ】フラクタル【ヤマカン岡田東】 (837)
まおゆう魔王勇者  (237)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所