1read 100read
2013年01月海外サッカー126: F.C.バルセロナ Alevin C 久保建英 (803) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最高のゴールキーパーは誰だ! (284)
【Gunners】 Arsenal F.C.【part582】 (459)
VfB Stuttgart 1893 酒井高徳 part13 (505)
《華の70年代》ボルシアメンヘングラッドバッハ 2 (500)
【IDに海サカ関係出した奴は神!!196】 (374)
【VfL Wolfsburg】 長谷部誠_70 【VW】【13】 (878)

F.C.バルセロナ Alevin C 久保建英


1 :2012/06/13 〜 最終レス :2013/01/11
久保建英 (KUBO Takefusa)
出身 : 神奈川県川崎市
生年月日 : 2001年6月4日
身長 : 135cm
体重 : 33kg
所属 : バルセロナ アレビンC (Barcelona Alevin C)
前所属 : 川崎フロンターレU-10

公式ブログ
http://ameblo.jp/kubo-takefusa-official/
浜田満氏twitter
http://twitter.com/hamadamitsuru/

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1333921946/

2 :


3 :
2011-2012シーズン戦績 (開始時期順)
トルネオ・メモリアル・ウルティ
5試合出場 8ゴール 準優勝 MVP
アレビン・カンピオナート・グループ1 リーグ戦 (29節消化 残1試合)
28試合出場 42ゴール 優勝
ペララーダトーナメント
3試合出場 2ゴール 優勝 優秀選手受賞
TORNEIG F-7 MARISTES VALLDEMIA
5試合出場 8ゴール 優勝
III TORNEO ETORKIZUN ARRIGORRIAGA
6試合出場 9ゴール 優勝 ゴールデンブーツ受賞

4 :
FCバルセロナキャンプ2009とU-9国際大会MVPを獲った8歳の日本人少年
http://www.youtube.com/watch?v=iUTRZIfGCPw
最近の動画
Takefusa Kubo, el primer japones del FC Barcelona [ AirFutbol.Com
http://www.youtube.com/watch?v=16GGpbKP8jo
TAKE KUBO vs Villarreal | FCBMasia.com
http://www.youtube.com/watch?v=VjmHgdood8M
久保建英 ガリシアでの大会決勝動画がアップされています!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=f92M2WYUEAI#t=160s

5 :
とりあえずこんなところで

6 :
part数入れるの忘れてたわ part4なんで次はpart5でよろしく

7 :
>>1乙です。
前に噂があったNHKスペイン語講座出演はどうなったんだろ?
最近バルセロナの情報やってるみたいなんだけど。

8 :
ブログ更新きてるな
12分ハーフじゃPK決着になるか

9 :
>>1
おいプロじゃねーんだぞ
クズが

10 :
> ID:bCmhwxox0はR人間じゃねーわ
プロじゃないんだしそっとしとくべき

11 :
そっとしておくべきとか良心的なこという人が
一方でRとか言う矛盾。

12 :
久保建英2ゴール、準決勝敗退 F-9ユーロフェスティバルU11
準決勝リバポにPK負け
ユニ交換でマンUの選手と交換
お母さんそんなのバルサで着れない発言w


13 :
交換したユニは普通に着ないだろw

14 :
インテルの黒人でかすぎてワロタww
あれは反則ですわ

15 :
徐々に体格で差がついてるらしいな
身長伸びたら良いね

16 :
身長はどうしても遺伝が強いからなぁ
スペイン代表でも身長170cm代の奴いるから大丈夫

17 :
前の選手でもCFとかじゃないから問題ないよ
ジョビンコも小さいけど全然やれてるし

18 :
とりあえず今はアジアの先輩ペク・スンホ君を目指して頑張ってほしい

19 :
6、7年後
バルサバブル継続してるかどうか。
リーグランクが3位以内定着、バルサも欧州トップグループ堅持されてれば本物。
昔の位置付けに戻っちゃったら早めに英独クラブに買われたい

20 :
昔の位置づけってまさか暗黒期のこと言ってんのかw
バルサはずーっと欧州ビッグクラブだけど
じゃなきゃクライフやマラドーナはじめメガクラックこんなに在籍してないだろ

21 :
クライフ以降外国からビッグネームは加入してたけど>レアルとバルサ
スペイン二大クラブなのもそのとおり。
でも欧州では
リーグ 3〜5以下位
バルサ、レアルも最強格グループじゃなかった。

22 :
それいつの時代の話してんのwドリームチーム時代もバルサバブルなのw
そんなこと言ったらどのビッグクラブの黄金期もただのバブルになっちゃうじゃん
だいいちリーグランキングなんて導入されたのCLになってからだし
最強格グループって何だよwそれってどのクラブのこと言ってるの?
バルサは内戦の影響でぱっとしない時期があったのも事実だけど
今ビッグクラブと言われてるどのクラブも黄金期以外はダメな期間みんなかなりあるの知らないの
クライフよりもずっと前から外国人に金かけてたし
あまりにも適当な事書きすぎだわ

23 :
この子はFWよりMFの方が大成しそうな気がする

24 :
うちはもうMFは余剰在庫だからなぁ
本田は35歳ぐらいまで日本代表でバリバリカイザーしてるだろうし
清武宇佐美宮市高木斉藤大津の能力ピークに差し掛かってる
ワールドカップ優勝濃厚なうちらのMFの層の厚さを甘く見ないほうがいい
あ、でもおたくらはイニチャビメッシもいなくなってるし
クボに期待する気持ちもわからんでもないかな?
ま、おとなりに負けないようにせいぜい頑張ってクボを育て上げてよ

25 :
いみふ

26 :
イタリアに天才サッカー少年現る!
http://www.qoly.jp/index.php/story/181-story/10100-luomo-mercato-piu-giovane-del-momento-ha-10-anni-ed-e-italiano
久保君と同い年。
将来どっちが上になってるかな

27 :
久保君の同年代や前後の世代をこれから注目して見てみる 2001年生まれでU17に入る場合一個下になるんだな

28 :
アレビンCでリフティング連続100回出来たの久保君だけだから
向うのコーチはリフティングの上手さとかはスカウティングで重視してないっぽい

29 :
>>28
リフティングさせるのは日本だけだろ

30 :
バルセロナが6歳のブラジル人少年を獲得
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1112/headlines/20120616-00000016-goal-socc.html
当然だけど天才候補なんて次から次に出てくるな。
まあ、だからこそずっと楽しめるんだけど。

31 :
バルサは優秀そうな子供をどんどんスカウトするね

32 :
人買いバルサだからな
親ごと連れてくるから問題ないって強弁してるが批判も多いんだよな

33 :
こうやって毎年国内外から天才を集めてその中でずっと結果出し続けて生き残らないといけないから熾烈だね

34 :
何歳以下は近所の子供しかチームに入れないとかいう規則ってもうなくなったの

35 :
久保くんと同じ特例だろう

36 :
フジテレビでTAIGA君の特集やってたよ
「FCバルセロナ」の傘下【C.E.ジュピテル】レギュラー背番号9の“TAIGA”君
http://www.sobido.jp/spain/voice/t.sato.html

37 :
バルサのカンテラ階級天ぷらにいれるか貼ってくれ

38 :
バルサ、メッシの子供と契約?
http://www.qoly.jp/index.php/story/181-story/10401-barca-will-offer-to-messis-son
生まれる前から早すぎだわw

39 :
とにかくフィジカルと運動量強化に重点を。

40 :
期待したくなるのはわかるが子供だぞ、子供

41 :
フサフサはちゃんとしこってるのかな?

42 :
アルゼンチンの子って小学生の頃からメチャクチャ上手いから
やっぱり環境が大事だよね

43 :
逆にこの年代でフィジカルで無双してる奴は信用できない
香川レベルのアジリティは欲しいけど

44 :
バルサはフィジカル重視しないだろ
他のリーグだと練習メニューにフィジカルトレがあるのが普通だが、
バルサは個別にやりたいやつだけがコーチに相談してやるみたいな感じ
フィジカルに頼らないサッカー目指してるんだから

45 :
フサフサは夢精してるのかな?

46 :
>>43
うん、フィジカル無双できてしまうと
技術や判断やかけひきがなくてもそこそこやれるから
この年代で対人で伸ばすべき力が伸び損なう
そういう「フィジカル早熟くん」の力をどう伸ばしてやれるかは
放っておいてもいやおうなしにかけひきが伸びて行くその他の子より難しい
小学生に「フィジカルフィジカル」言ってるやつらは
そこらがわかってるのか??


47 :
まぁそういうクラブもあるっぽいけどね
プレミアの下部組織とか

48 :
ブログ更新きてるな
1人で夢スコア叩きだすとか凄すぎだろ

49 :
建英2試合7ゴール4アシスト:親善試合結果
1試合目
FCバルセロナアレビンC  3−1 U.E.カステルデフェルス
(建英2点1アシスト)
2試合目
FCバルセロナアレビンC 12 - 0 フンダシオン バセ ビラノバ
(建英5点3アシスト)

50 :
ふさふさすげえええええええええええww

51 :
日本で背が高かったり足速い選手で足元微妙なのが多いのは
それだけで上がってこれちゃうからだろうねえ
逆に視野が広く足元が超上手いのが地蔵になりがちなのは
下の年代は決定力が高くてラストパス送るだけでも輝けるからか

52 :
しかし久保君が日本代表になってる頃には黒人や白人の混合チームになっている可能性高いなー。
U-16とかアフリカ系選手多くてびっくりしたわ。

53 :
5得点3アシストとかやりたい放題だな

54 :
このままいけばアレビンAだけど一気にインファンティールBに行っちゃえよ

55 :
訂正されてたw
まあ5アシストでも十分凄いよ

56 :
>>52
確かに…明らかにアフリカ系が二人いて多国籍チームっぽい
ニッキが代表最年長のディフェンスリーダーとか普通に有り得る話
久保君にとっては、そっちの方がやり易いかもな

57 :
>>56
世界の強豪国って多国籍のチーム多いよな
ドイツはトルコ系にポーランド系、スペイン系いるし
イングランドやフランスはアフリカの帰化選手多し、日本もついに多国籍のチームになっていくのか

58 :
――建英くんと一緒にサッカーをやるようになったのは、彼が何歳の頃からですか?
自主保育や外遊びなどで基礎体力がついた、2歳の頃からです。
遊びも含めて、毎朝近所の公園でボールを蹴るようになりました。
1年のうち、350日以上はボールを蹴っていましたね。
この頃、一番気にしていたことは、一緒に楽しみながらプレーすることです。
ただ、楽しむというと遊びになってしまうので、少しずつうまくなったり、
できなかったことができるようになるように心がけていました。
最後に1対1の試合をして、息子が勝つようにして、「勝つと楽しい」と覚えるようにしました。
――最後は息子さんが勝つように仕向けるとはユニークですね。
建英が必ず勝って終わるのですが、家に帰って母親に「私が勝った」と報告すると、
建英が「違うよ!僕が勝ったんだよ!」と言ったり(笑)。
そこで母親も「すごいね」などとほめるようにしていました。
2歳の子どもが、飽きることなくボールを蹴っているだけでもすごいことです。
それをほめるのは当たり前だと思っていました。もちろん、ときには飽きることもあります。
そのときは「あと少しがんばろう」と声をかけますが、無理にやらせることはしませんでした。
また、最初から上手にできるわけがないので、
少しぐらいできなくてもがっかりすることはありませんでした。

――ほとんど毎朝、ふたりでボールを蹴っていたとは、驚きです。
サッカーの技能を高めることが目的ではありましたが、私が会社から帰ると建英は寝ていることが多いので、
出勤前の朝、練習をしながら、コミュニケーションをとる時間でもありました。
練習の時間は移動を含めて1時間弱ぐらいでしたが、朝の時間を共有することで、
日々の成長を確認できたのはとても良かったと思っています。

59 :
>>58
お母さん上手いね
うちも「あえて負ける」を実践したけど
かなり効果的だよね
世間の荒波に打ち勝つには、初めから勝ち方を知ってる人間が有利
「おまえ凄い、天才」って言葉だけじゃ子供は逆に不安になるので…
この母の「私が勝った」って言うところが実に、実に上手い
子供の負けん気を維持する言葉だよ
「明日は、もっと凄い勝ち方して認めさせてやる」って気持ちにさせる
この母あって、久保君あり。おみごと

60 :
これお父さんの言葉じゃないの?

61 :
当然お父さんの話
聞くまでもないこと聞くなよ

62 :
いや、この母あって久保君あり、とか言うから

63 :
ちゃんと読まないから…
つまらないスレ汚しを

64 :
弟の方がもっと凄いって聞いたことあるのだが

65 :
>>64
アザールのところも弟の方が凄いらしいね
後2人控えてるらしい・・・

66 :
つーかまだ3歳の子供だぞ
評価するの早過ぎねーか

67 :
――毎朝、公園で一緒にボールを蹴りながらコミュニケーションをとっていたそうですが、どのような話をしていたのですか?
「昨日、なにがあった?」「だれと遊んだ?」「楽しかった?」「つらいことあった?」など、いろんな話をしました。
どんなことでもいいので、回答が返ってくると、さらに質問をしました。
これは、考えて話す習慣をつけてほしいと思っていたからです。
そのときは、親と子の上下関係というよりは、同じ目線で聞くようにしていました。
―久保さんは高校、大学とサッカーをしていたそうですが、そのときの経験はどの程度、役に立っていると感じていますか?
私は高校・大学とサッカーをしていましたが、決してトップレベルの選手ではありませんでした。
建英がサッカーを始めた最初の頃は、自分の経験をもとに教えていたのですが、
小学校に入学する頃には、教えることがなくなってしまったんです。
それじゃあサッカーの勉強をしようと考え、映像を見たり、本を読んだりして、
18歳でプロになるために、6歳からの12年間でなにを身につけなければいけないかを考えました。
不思議なもので、自分がプレーしていたときは、サッカーについてそれほど深く考えたことはなかったのですが、
建英に付き合うようになってから様々な情報を集め、一緒に練習をすることを楽しむようになっていったんです。

68 :
久保建英5ゴール2アシスト、大会MVP!
「 ナロン・バロンペー・ ピニェイロス トーナメント」
建英のFCバルセロナでの1年目のシーズン最後の大会ガリシアで開催されました!
V TORNEO NARÓN BALONPÉ PIÑEROSと呼ばれる大会で、参加チームは、
デポルティーボ ラコルーニャ、スポルティングリスボン、
サンティアゴ デ コンポステーラ、FCポルト、
アトレティコマドリードなどです

69 :
日本は足元のテクニックのなさがネックだし
スペインの育成を受けられるのがかなりプラスだと思う
中村俊輔とかが常に足を引っ張ってたし
テクは高いほうが良い

70 :
>>69
足元のテクニックはあるよ。
むしろ世界トップレベル。
ないのはプレッシャーが
かかった時とか、トップ
スピードに乗った状態
でのテクニック。
デラペーニャも中村のテクニック
自体は絶賛してたよ。

71 :
>>70
それまさしくテクニックがないっていうんだろ^^;
プレスがあるとこでテクニックがないとか意味不明だから

72 :
足元のテクとスピードと組織力は高いがとにかくプレスに弱い印象だな

73 :
スピードに乗った状態やプレスかかってる方が難易度が高くなるんだから
そこでまともにプレーできないのがまさしく技術レベルが高くない証拠^^;

74 :
テクニック偏重にフィジカル軽視ってのは前から言われてるだろ?
そこは否定できんよ

75 :
フィジカル的な要素が絡んだ結果テクニックが発揮できるかできないかと、元からテクニックがあるかないかってのは全く別問題だろうね

76 :
相手が棒立ちでプレーにスピードが要求されなければ誰でもボールを扱えて当たり前
その状態でプレーできて高難易度の状態でプレーできないでテクニックがあるってw

77 :
面倒だからIDわざわざ変えんなよ朝鮮人

78 :
バレバレじゃねぇか

79 :
足元のテクとはなんぞやって話だ
昔から日本人はテクがあるとか言われてるけども、ボールを止めるにしても、蹴るにしても、
とりあえず足首の使い方なんかは昔から日本人は上手くない
そこの部分はプラチナ世代辺りから全体的にかなり上手くなってきてるけども
個人的にそれが一番、世界トップクラスとの差だと思ってたので、
メキシコのU17W杯を観たときは嬉しくて震えたわ

80 :
>>76
実際に俊輔はFKが他の選手より上手いから、誰でも扱えて当たり前ってことにはならないでしょ
だからその高難易度の状態で使えるテクニック(を使える能力?)と、みんな分けて使ってるんだけど

81 :
> 実際に俊輔はFKが他の選手より上手いから、誰でも扱えて当たり前ってことにはならないでしょ

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

82 :
敵が棒立ちなら独走ドリブルできてゴールもいくらでも入るしロストしないんだよ
誰も奪いに来ないのにボールロストするとでもおもってるのか
いくらトラップに時間がかかろうが相手が奪いにこなければミスに繋がらない
誰もいないところでボールを扱うなんて素人にも出来る

83 :
>>70
テクニックの概念が日本とスペインじゃ違うような・・・
スペインでは試合で使えるのがテクニック
クローズドスキルがいくら高くても向こうではテクニックがあるとは
言わないらしいよ

84 :
何にしても、俊輔が常に足を引っ張ってたって事は無い。

85 :
>>82
だからサッカーでその状況に特に近いFKで俊輔が活躍するのは
上の人が言ったようにクローズドスキルが高くて、オープンスキルが低いってことでしょ
みんなその辺をわかった上でテクニックを分けて話をしてるってこと
なんか前スレでもこんな感じだったな、そのうち自治厨が出てくるんだなw

86 :
は?意味わからんw
なんで技術のはなしをしてるのにFKガーっていってんの?
お前にとっての技術ってFKなの?w
それキック精度が高いだけだろw

87 :
緩い状態では「粗が目立たない」それだけw
トラップが大きくてもプレスが緩かったらミスしない
その状態でプレーできるのは当たり前
誰もいない状態なら1人でドリブルでゴールできるからw
それでゴールできてもテクがあるなんていわないのw

88 :
またこの話題か、もういいよ。
以前も、この話題でスレチな議論してた馬鹿いたろ。
はいはいみなさん、さっさとNGNG

89 :
久保くんもスペインの試合見て刺激受けただろうな

90 :
>予選ポルト戦は、先制するも、キックオフシュートで決められたり、
>オウンゴール等もあり敗戦。
キックオフシュートってマジかw

91 :
キックオフシュートはフィールドが狭い少年サッカーではありがちというか
勿論入るとは思ってないんだが、攻め上がりやすいんだよな

92 :
弱冠9歳にして、スペインのFCバルセロナ(通称バルサ)の
下部組織「カンテラ」と契約を交わした久保建英くん。
原則13歳からしか受け入れない組織が、特に彼を評価したのが技術と精神力だそうです。
彼の父である久保建史さんは、サッカーのレベルアップのためにどのような情報収集や勉強をしてきたのか?
第3回も大変興味深い内容をお届けします。
http://news.livedoor.com/article/detail/6728632/

93 :
9月の開幕まで日本で練習するのかな

94 :
これから目立つ活躍するようになってトップに近づくにしたがって
目につくような差別を体験することになりそうな気がする
スペインの差別は酷いらしいから日常街へ出て受けてるだろうな

95 :
気がする
らしい
だろう

96 :
>>95
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341740790/
118 名前: アメリカンカール(広島県) [sage] 投稿日: 2012/07/08(日) 19:56:59.13 ID:dIeSUH0r0
バルセロナのユースに入ったいる日本の中学生特集した番組でも
チームメートに「日本人が来るのは好きじゃない」ってきっぱり言われてたみたいだしな

バルサユースの日本人てこの子のことだろ


97 :
みたい
その上、日本語がおかしい

98 :
スペインのあからさまな差別を受けてホームシックにかからなきゃいいけどな

99 :
気がする
らしい
だろう
なければいいけど


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ inter -長友佑都- Part661 (480)
いけいけ☆僕らのニューカッスル【38新城】 (562)
腐ったみかんとバロテッリ (518)
海外サッカーにハマったきっかけ 2 (608)
《華の70年代》ボルシアメンヘングラッドバッハ 2 (500)
メッシは余裕でペレマラを超えてる (220)
--log9.info------------------
【colorless wind】solaの音楽【mellow melody】 (291)
本気のアニソンバンド「Rey」 (261)
菅野よう子と梶浦由記、何故差がついたか・・・ (291)
【パチソン】本人の歌唱ではありません 2 (293)
レイズナーのOPって・・・ (423)
NHK-FM「アニソン三昧」を語るスレ9 (366)
【ALI PROJECT】宝野アリカの歌詞盗作【アリプロ】 (865)
こんな堀江美都子はイヤだ!! (884)
アニメ紅白歌合戦 part4 (488)
love solfege KDR-003 (614)
【マジンガーZ】渡辺宙明【宇宙刑事】 (384)
【Ζ・刻を越えて】 鮎川麻弥 【アニメ嫌い】 (611)
お前ら糞オタクはバンプオブチキンなんか知らないだろ2 (915)
【JAM Project】松本梨香 (458)
azusa part3 (586)
高橋洋子は何処へ? (810)
--log55.com------------------
▼△バロック音楽総合スレッド 17△▼
九州のクラシック
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
ブラームスの名曲といえばもちろん
クラシックが衰退してるのは”巨匠”崇拝のせいでは?
クラシックのダウンロード販売 その3
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その135
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 25