1read 100read
2013年01月地理・人類学97: ケッペンの気候区分 4℃ 暫定バージョン (474) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
縄文民族思想の集い2 (243)
名古屋は東日本なのか?西日本なのか? (900)
血液型によって性格や能力は影響されるのか? (835)
【高句麗】朝鮮直系の関東人【もろこしが原】 (380)
【高句麗】朝鮮直系の関東人【もろこしが原】 (380)
イギリスや北欧で見かける地中海系の顔 (285)

ケッペンの気候区分 4℃ 暫定バージョン


1 :2010/09/14 〜 最終レス :2013/01/02
まず、最少雨月・最多雨月平均降水量から降水パターンを判定する。
 最多雨月が夏にあり、10×最少雨月<最多雨月:w型
 最多雨月が冬にあり、3×最少雨月<最多雨月 かつ 最少雨月が30mm未満:s型
 上記のw型とs型のどちらの条件も満たさない:f型
この降水パターンを元に乾燥限界の降水量(mm)を求める。
 乾燥限界=20*(年平均気温+X)
 ※f型ならX=7、w型ならX=14、s型ならX=0
この計算によって得られた乾燥限界と年平均降水量(mm)を比較する。
 年平均降水量が(0.5*乾燥限界)未満:BWh, BWk(砂漠気候)
 年平均降水量が(0.5*乾燥限界)以上 かつ 乾燥限界未満:BSh, BSk(ステップ気候)
 ※年平均気温が18℃以上ならhを付けてBWh, BShとし、
   年平均気温が18℃未満ならkを付けてBWk, BSkとする。
年平均気温が乾燥限界以上の場合は最寒月・最暖月平均気温を見る。
 最寒月が18℃以上:A(熱帯)
 最寒月が-3℃以上18℃未満 かつ 最暖月が10℃以上:C(温帯)
 最寒月が-3℃未満 かつ 最暖月が10℃以上:D(冷帯)
 最暖月が10℃未満:E(寒帯)
A(熱帯)の場合は最少雨月平均降水量によって次の4つに分ける。
 最少雨月が60mm以上:Af(熱帯雨林気候)
 最少雨月が60mm未満 かつ (100-0.04*年平均降水量)mm以上:Am(熱帯モンスーン気候)
 最少雨月が60mm未満 かつ (100-0.04*年平均降水量)mm未満:Aw(サバナ気候)
 Awの条件を満たし降水パターンがs型である:As(サバナ気候)
C(温帯)の場合は降水パターンと最暖月平均気温によって次の9つに分ける。
 まず、Cの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
 最暖月が22℃以上:Cfa, Cwa, Csa
 最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が4ヶ月以上:Cfb, Cwb, Csb
 最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が3ヶ月以下:Cfc, Cwc, Csc
 ※Cfaを温暖湿潤気候、Cfb, Cfcを西岸海洋性気候、
   Cwa, Cwb, Cwcを温暖冬季少雨気候、Csa, Csb, Cscを地中海性気候という。
D(冷帯)の場合も降水パターンと最寒月・最暖月平均気温によって次の12個に分ける。
 まず、Dの次に先ほど調べた降水パターンf、w、sのいずれかを書く。
 最暖月が22℃以上:Dfa, Dwa, Dsa
 最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が4ヶ月以上:Dfb, Dwb, Dsb
 最暖月が10℃以上22℃未満 かつ 月平均10℃以上が3ヶ月以下の場合、
 最寒月が-38℃以上-3℃未満:Dfc, Dwc, Dsc、最寒月が-38℃未満:Dfd, Dwd, Dsd
 ※Dfa, Dfb, Dfc, Dfdを冷帯湿潤気候、Dwa, Dwb, Dwc, Dwdを冷帯冬季少雨気候、
   Dsa, Dsb, Dsc, Dsdを高地地中海性気候という。
 ※ただし、Dsdは定義上は存在するが、地表上に該当箇所が無い。
E(寒帯)の場合は最暖月平均気温によって次の2つに分ける。
 最暖月が0℃以上10℃未満:ET(ツンドラ気候)。
 最暖月が0℃未満:EF(氷雪気候)。
Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E5%8C%BA%E5%88%86
気候区分図
ttp://koeppen-geiger.vu-wien.ac.at/
世界各都市気候区分
ttp://www.klimadiagramme.de/
各国主要都市の気温と降水量の月別データとグラフ
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ZenTech/p14_temperature.htm
前スレ
ケッペンの気候区分 3℃
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1261151913/
datが帰って来たら、このスレ落として結構
でもdat入りのハードはアメリカの税関で止まってるw

2 :
温帯から亜熱帯を分離するのは物凄く難しい
ケッペンも定義しなかった
大陸の西側にあるヨーロッパ人にとっては、その緯度は砂漠になってしまい
重要でないのだ
年平均気温18℃で分けると結構すんなり決まる

3 :
年雨量2000mm以上だが、乾季の乾燥が厳し過ぎてサバナになっている地域は多い
それで(100-0.04*年平均降水量)mm でケッペンは分けている
これ以外に、乾季が何ヶ月続くかで分けた学者もいる
ケッペンだと同じになってしまう地域が、実は5ヶ月の乾季か2ヶ月の乾季かで
熱帯落葉林か常緑林かに分けられ、実情と一致している、という所も確かにあちこちにある
熱帯の蒸発量は、裸地なら乾季に200mm以上になる所すらある
雨季には120mmに収まるが
つまり、最少雨量月200mm以上、年間雨量も当然2400mm以上であれば
森林伐採の後の裸地からでも、乾燥に弱い樹種が再生しやすい事になる
しかしそんな好条件の地域は、世界の熱帯でもほんの僅かしかなく、アフリカだと低地には1箇所も無いだろう
そんな訳で、乾燥にもある程度耐える二次林の樹種を植栽するしかなくなる
成長の早い早生樹ならこんな環境でも簡単に伸び、そして日陰が出来てからようやく本来の極相樹種を植える
土壌の保水性を良くしてやると、極相の樹種でも何とか生き延びて、根がしっかり張る数年後からは
ちゃんと伸びる、なんて研究もある
その樹種が菌根菌共生だったら、尚更根回りの環境も無視できなくなる

4 :
この板が飛ぶ直前に「最も住みやすい気候は?」みたいな新スレ立ってなかったか?5レスぐらいついたとこでサバが飛んだ
まーた、糞運営のせいでめちゃくちゃだ

5 :
前橋はCwa
熊谷もギリギリCwa
かろうじて少×10<多
函館はかろうじてCfb
最寒月気温-2.9 最暖月21.7
浦河もCfbか
札幌はDfa
旭川はDfb
他北海道各地もDfb

6 :
>>5
函館や浦河の冬は東京の冬みたいなもんか。それで居て夏は20度前後で涼しいんだな
景観に関しても浦河は中央ヨーロッパみたいな雰囲気だったな、牧草と谷間にある感じ
しかも、ヨーロッパと違ってカラカラに乾燥してるわけじゃないらしいから一番いいかもな>浦河

7 :
東京の冬って最高気温9.5℃もあるんじゃん
夜も氷点下は滅多にない
向こうは温帯とは言っても最高2℃で、最低が-7℃だけど平均で-2.5℃というだけだ
十分寒い
暖房費が十分出るなら問題ないが、最近は日本中貧しいからなあ

8 :
なるほど

9 :
一日の平均気温って単純に最低最高の中間の値なんだろうか。だとしたらなんか腑に落ちない
ずっと高温できて一日の終わりで、あるいは途中で一時的にぐっと下がる(または、その逆)こともありそうだけど

10 :
北海道全土がヨーロッパと同じ完全なるCfbだったら、今より人口増えてたと思う?
本州、九州、四国、沖縄、すべて人口過密なのに北海道だけ過疎地帯なのはやはり寒さ故にか?

11 :
東北地方は人口過密と言えるかどうかw

12 :
>>3>年雨量2000mm以上だが、乾季の乾燥が厳し過ぎてサバナになっている地域は多い
国際自然保護連合(IUCN)は16日、「幻の動物」とされるウシ科のサオラ1頭が8月、
ラオス中部の山間部で捕獲されていたと発表した。1999年にラオスで無人カメラにより
確認されて以来となる。
地元住民が捕まえ、数日後に自治体の専門チームがサオラと確認。間もなく死んだという。
長くとがった角と顔の白い線など美しい毛並みが特徴で、90年代前半に新種として確認。
IUCNのレッドリストでは極めて絶滅の恐れが高い種とされ、数百頭しか生存していないとみられる。
死骸(しがい)は今後の研究のために保存。当局は住民にサオラを捕獲しないよう呼び掛けている。
(共同)2010.9.17 09:38
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100917/scn1009170941000-n1.htm
ラオスで8月に捕獲されたサオラ(IUCN提供・共同)ラオスで8月に捕獲されたサオラ(IUCN提供・共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100917/scn1009170941000-p1.jpg
このサオラがいる、ラオスの東側で標高が低いところはそんな地域が続く
但しベトナム戦争時の枯葉剤の影響で植生が回復不十分で、水分が乾季に保持されにくい
影響もある程度考えられるので要因が単純ではない

13 :
BS気候地域に周辺のBW気候地域からの砂が押し寄せて来て
土壌水分保持すら無くなってBWになっちゃった
という実例が見たい

14 :
気象庁のHP見ると、北海道のcfbはホンの沿岸部だけ。
函館市でも、旧都心である駅周辺や十字街あたりはcfbでも、最大の商業集積がある亀田支所周辺はDfaだと思う。

15 :
>>15
しゃー、コラー、アホー。もうすぐ温暖化でCfaになるから首洗って待っとけや。

16 :
北海道内最高気温って帯広市の37.8℃かな?

17 :
帯広の気温差は75℃に達するのかどうか

18 :
【帯広市】史上最高気温:37.8℃ 史上最低気温:-38.2℃ 差:37.8 - (-38.2) = 76.0℃
因みに
【札幌市】史上最高気温:36.2℃ 史上最低気温:-28.5℃ 差:36.2 - (-28.5) = 64.7℃
【旭川市】史上最高気温:36.0℃ 史上最低気温:-41.0℃ 差:36.0 - (-41.0) = 77.0℃
北海道にしては暑くなると言われる札幌や旭川も高温極値では大したことないな。

19 :
今の札幌はヒートアイランド化しちゃってるから、-20℃に達するのすら容易ではなくなってしまった

20 :
帝国書院の地図帳見てると、世界ではCfbよりCfaの土地のが少ないんだな
(日本の本州とアメリカ中西部とイタリア中部と、オーストラリアの東部山脈地帯とアルジェンチンのパンパ平原ぐらい)
四季がハッキリしてるのもこの気候だよね。

21 :
aになるような気温の高い気候帯で
wでなくfであり続けるのが難しい

22 :
>>19
確かに60年代以降は-20℃台は記録されていないね。
2007年と去年に至っては-10℃台すら記録されなかった。
一方、最高気温は近年でも2001年と2003年に真夏日ゼロを記録しているし、
全国的に暑かった今年でも真夏日は僅か20日(それでも歴代4位)、猛暑日はゼロ。
やっぱり“北海道にしては”暑いというのは所詮こんなもんなんだろうか。
>>21
日本も10倍もの差が出るところは少ないけど、月平均降水量の年較差はそれなりに大きいしね。

23 :
>>20 中国の江南は?

24 :
>>20 アメリカはむしろ中部以東の方が典型的
台湾、ルーマニアやコーカサス地方・ウクライナ南部などの黒海沿岸、
日本も本州だけじゃないぞ

25 :
>>20
そうかな?中国とアメリカとアルゼンチンのCfaを足せばむしろ広いように見えるが。
それにCfbの多い高緯度地域は実際より広く描かれるし。
ところで地球上で一番広い気候区はDfb?それともBWhかAwだろうか?

26 :
ロシアのせいでDfb

27 :
帝国書院の地図帳に載ってるケッペン気候区分の世界地図では
暖流にも寒流にも3段階の速さがあるみたいなんだけど。海流が太くて早いほうがより寒かったり暖かかったりするってこと?
高緯度のヨーロッパを囲ってるのは一番細くてスピードが遅い暖流
日本を囲ってる親潮の暖流は2段階の太さで中程度のスピードの暖流、だから東北や北海道がCSやCfbにならないのかな?
(暖流が早くて海水が暖かいから霧が発生→湿度が上がり、ヨーロッパの中緯度ほど乾燥せずCfaになる)こういうカラクリなの?

誰か詳しい人おしえて

28 :
>>27
西岸だと気候への海流の影響は大きいが、東岸はほとんどないから。

29 :
しょぼい答えだな

30 :
>>27
霧が発生するのは暖流と寒流がぶつかるから。霧と降水とはそれほど関係ない。
それと親潮は寒流。暖流は黒潮。
日本の夏が高温多湿多雨なのは大陸東岸の中緯度には太平洋からアジア大陸
めがけて暑く湿った空気が流入し、それが日本の内陸部の高山にぶつかるため。
それには当然黒潮の影響も大きいが、速度自体は関係ない。
また、日本にCfbが少ないのは大陸からの距離が近く、冬はシベリアからやって来る
寒気団を緩和しきれず、結果として冷帯の基準まで気温が低下し、夏も大陸が熱せられた
空気を緩和しきれず高温となるため。

31 :
大陸東岸だと、Cfbになるような夏季の緯度だと
冬季が冷え過ぎてしまうw
Aw→Cwaになる地域に行って来た
Cwa地域は乾季の蒸発が少ないせいか、Aw地域よりむしろ緑が豊かなんじゃ?と思ってしまった
もちろん乾燥したCwaも、アフリカ南部に幾らでもあるが

32 :
そういや京都府京田辺市の高温記録がいつの間にか取り消しになってるなw

33 :
Cwaって負け組み?半島やシナ中部がこれだよね

34 :
正解

35 :
>Cwaって負け組み?
aなのに最寒月が3℃以下のところとかw
夏は暑いし冬は空っ風ビュービュー吹いて喉痛いし
>半島
朝鮮半島はむしろDwaが多い

36 :
東アジアでDfって北海道ぐらいしかないんだな(極東ロシアや中国北東部はDw)。
中国なんてあんなに広いのに北海道とか北欧みたいに美しい自然が無いし
哀れ

37 :
日本では前橋、熊谷、秩父、大分などがCwaだね。

38 :
>>31 インドでしょうか。ただ、Cwaは冬の冷え込みが普通でもAwより厳しいから、
年によっては寒波で死者も多く出そう
でもAwのチェンナイの「Hot,Hotter,Hottest」の三季よりは住みやすいのかな

39 :
日本列島を4000km東(日付変更線まで)へ移動させて、
東北を地中海性気候に、北海道を西岸海洋性気候にしたい
半島やゴキブリNと離れられるし清々するぜ

40 :
>>38チェンナイは、人によってはAsに分類するんだっけ
でも最寒月が23℃以上のとことで冬季夏季を区別し
AwとAsに分ける意味はあまり無いw
ハワイやベトナム中部なら、少しは意味があるが

41 :
東京現平年値 5.8 6.1 8.9 14.4 18.7 21.8 25.4 27.1 23.5 18.2 13.0 8.4 年平均15.9
東京新平年値 6.1 6.5 9.4 14.6 18.9 22.1 25.8 27.4 23.8 18.5 13.3 8.6 年平均16.2
左から1、2、…、12月平均気温、年平均気温。
2010年の値がまだ出ていない10〜12月は1980〜2009年の平均値で代用。
ほぼ全ての月で0.2〜0.3℃上昇(2、3月のみ上昇幅が大きい)し、
遂に東京の最寒月平均気温が5℃台に達しなくなった。

42 :
東京では米が2度取れる

43 :
この世の楽園、それはスイス高地(ベルン高原)
美しい自然を保持しながら西岸海洋性気候という神気候

44 :
ヨーロッパの方が遥かに暮らしやすい気候なのに、日本とか東南〜東アジアよりずっと人口密度が低いのは何故だ
地震も滅多に無いし

45 :
単なる想像だけど、気候的に酪農放牧が向いてるからじゃない?
米とか作るより土地必要だし
詳しい方正解よろしく

46 :
下等な生物ほど多産で子供の数は多いからな。死の危険あるからだ。
生態系の食物連鎖の頂点に立つ生物はどれも少子で数が少ない。南米最強の捕食者オウギワシなどもそうだ。
したがって人間の場合も自然界の法則に当てはまる。優等人種である白人は数が少なく(特に金髪碧眼の北欧系)アフリカ人やアジア人は数が莫大に多いのさ

47 :
稲作は単位面積当たりで最も多くの人口を養える
水と気温が十分であるならば

48 :
今では日本や香港やシンガポールの方が死亡率は低い
またアジア先進地域の多くで、ヨーロッパ以上の少子化が起こっている

49 :
そういう問題じゃないでしょ。数自体がそもそも白人のが少ない。
ヨーロッパで人口最高のドイツ人でさえ8千万・・・ドイツとほぼ同じ面積と国力の日本が1億二千万←アジアでは少ないほう
マレーシア、2億、インド10億、チャイナ13億・・・半島みたいな狭い国でさえ4千万もいやがるアジア人

50 :
マレーシア、2億 → インドネシア、2億

51 :
ヨーロッパでは19世紀末以降
ずっと出生率が2を割り込み人口が微減を続けているから仕方ない
アジアでは日本や韓国でさえ、50〜60年前までは2.5以上の出生率でどんどん増えていたんだ
19世紀半のヨーロッパは、平均寿命20歳と言われる程の酷いR児死亡率だった
産業革命後暫くは、劣悪な労働環境で却って庶民の平均寿命は縮んだ
そしてその19世紀に四圃式農業が出来て食料が安定供給されるようになった頃には
死亡率も下がったが暫く後に少子化が始まっている
それ以前、18世紀までだと、ヨーロッパでは小麦は撒いた種子の20倍程度までしか増えて戻ってこなかった
アジアの米は50〜100倍なのに
18世紀くらいなら、日本は世界で一番衛生的な国だっただろう
でも人口は3000万人で安定していた。
明治になって食糧や農業資材を輸入できるようになってから、急に人口が増えた
朝鮮半島は衛生的には良くなかったのだが、日本併合後に改善した結果
人口が併合中に倍になった。でも彼らの従来の習慣以上に働かされたから、日帝の圧政と批判しているw
中国でも、文化大革命時に大量の処刑者と餓死者を出したにもかかわらず
その間に人口が倍に増えている。
大きな戦争が無かったからだw
中国では、かつてから戦争のたびに酷い虐殺が全国で起こっていた
明や清の時代、いや中華民国時代ですらそれは凄惨だった
________________________________________________________________________
ヨーロッパでは、産業革命の影響を人口増に生かせた期間が短かったとも言える
日本では明治以降、90年くらいこれを続けられたのだが

52 :
中国は中華民国時代の1930年代は4億5000万人と言われていた
それ以前には、何度も人口が増えて飽和状態になり
その度に飢餓になって、市場にはry だった

53 :
日本は3千万ぐらいがいいな。町並みが汚いのは人口過密のせいだと思う。
実際江戸時代までは非情に綺麗だったし・・・どんなに多くても6千万ぐらいまでだな。
馬鹿じゃないんだからシナやインドみたいに数で物言わす時代は終わりにしろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Panorama_of_Edo_bw.jpg
人口3千万ぐらいなら欧米みたいに広々しく整然とした町並みにできるだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ogi_Shirakawa01n3200.jpg

54 :
今ほっぽっても減ってる最中だから特に何もしなくて良いw
あと60年で、6割以下になる
但し中国から移民受け入れとかの政策やった場合には別だ

55 :
韓国が出生率1.12
台湾が1.07
中国沿岸部の中流階級総以上が0.9
この辺も放置で
中国内陸部はテレビとネットでエロが普及したら多分1.5未満になる
なるだけ、「アジア人なら総人口の1/20の数でしか存在しないような美男美女」をモデルにした
恋愛ドラマ、恋愛マンガ、恋愛アニメ、RDVDを大量に流しまくる
これだと、それからの乖離が著しい男女が結婚する気を無くして、出生率が自動的に下がる
欧米では、異性として魅力が無いのは外見と精神が比例しているくらいに思われているが
アジア先進地域だと、精神的にまともでもルックスがダメで結婚しない割合が多い。
お互いが異性としてまともなものと見なさず、結婚まで至らない
昔は見合いで無理やり結婚させたが、女性の地位が上がりその方法が使えなくなった
しかしこの方法は、何故かフィリピンには殆ど効果が無いらしい
インドシナ各国にはかなり効いて来ているが
タイの出生率が1.7を割り、ベトナムも2.2まで下がっている

56 :
日本は実質的な人口密度が高すぎる。オランダと比べると一目瞭然。
ところで人口を最も増やせる気候はCfaかAfの二択だろうか?

57 :
>Af
米の3期作でもやるのか?
害虫だらけになるから防除が大変だ

58 :
Afは土地が痩せてるから大量の肥料投入が必要になる
もっとも、完璧なタイミングでやると年に4回の収穫も可能だ

59 :
結局総合的に見て勝ち組はCfb、CS、Cfaの三択なんだよね。先進国や文明的なのはこの3つの気候のどれかだし。

60 :
Cfaはないでしょ

61 :
面積が小さくて全て都市部であるというアドバンテージもあるが
この1年間で世界で最も成長率が高く、かつ一人当たりGDPで日本を越えているのがAfのシンガポール
もともとが少ない一人当たりGDPの国で成長率が高いならともかく、予め高い状態でこれだけの成長率を示したのは
驚異とされている
都市衛生向上とかのおかげもあってAf気候でもそんな地域が出来るようになった
…もっとも、投資先に困惑したチャイナマネーがとりあえず華僑のいるこの地域に流れ込んだだけとの話だがw

62 :
日本は地震、台風、雪など、数字に出ない悪条件が大すぎる
特に地震は本当に日本のガン

63 :
シンガポールの人口は500万人弱
マレーシアの人口は2700万だが
うち3割が華僑で、華僑に限れば一人当たりGDPが日本の半分前後はある
インド系やマレー系の一人当たりGDPはずっと少ないが
(購買力平価だと、日本の8割くらいになる可能性もある)
マレーシアも一部の層は、先進国にかなり近いレベルに達した?と言える
しかしマレーシアでは米は自給していない。やろうと思えば出来るかも知れないが、
農民は儲かるアブラヤシ栽培に流れてしまい、米は非常に狭い地域でか作っていない

64 :
確かに日本は気象災害の多い国であり、同時に寒暖乾湿の季節変動も大きい。
温帯地域の中では降水量が多く、水資源が豊富で四季の移ろい豊かである。
地形の複雑さも含めて様々な技術・創意工夫が要求され、それらの集合体が
現代日本文化なのである。
それだけ恵みと苦しみが同居しているのが日本の自然地理ではなかろうか?

65 :
収穫期に乾くほうが米の生産には良い
だから湿潤サバナがベスト
マレーシアでもAmで長日期に多雨のケダー州で作っている

66 :
米はもう狭い日本だけでも1億2千万人分自給できるから要らないでしょ。
日本米でさえ余りまくってるし、小麦やカカオの生産できる土地のが日本には欲しい

67 :
>>66
今は、米の消費が以前より少ないから自給できるように見えるだけ。

68 :
米だけで全カロリーを満たすようになったら
今の休耕田を全て復活させても足りない
今は日本に購買力があり、小麦などを買えるから良いのだが

69 :
>>66
日本の気候ではどうやってもカカオは作れないよ。
そもそも日本は可居住・可耕作面積が少なく、実質的な
人口密度が非常に高い。少子化で人口はこれから減るだろうが、
食料自給率が改善されるほど人口が減る時には
我々は生きてないだろうし。

70 :
http://lifeplan.rokin.net/guide/silver/suikei_jinko.html
2075年まで生きてくれw

71 :
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-118.html
これ見たら、出生率1.6で計算してる
1.4や1.25で計算した例も欲しいもんだ

72 :
>>70
69ですが、75年には94歳になりますw。手相見たらギリギリっぽい。
多分、温暖化がエライことに…。

73 :
>>69
もし本州の地形が、関東平野から東北地方まで(群馬、埼玉、新潟に掛けてライン以北)全部平原だったらそこら一体はCfaになってた?
津軽平野当たりの本州の先っちょあたりはCS

74 :
>>73
夏の季節風を考えると日本にCSは考えられない。
上海など近くに山の無い地域でも降水量は十分あるし、
関東で雪が降り易くなる事を考えるとCWの地域もなさそう。
だから本州全部がCfaになると思う。

75 :
>>74
>>73の条件で、日本列島がアリューシャン列島(アリューシャン列島の丁度真ん中らへん)の真下の大洋のど真ん中にあったら?

76 :
山があるならNZのような気候になりそうだが。その地域の海流は緯度でいうと
本州までが暖流、北海道以北が寒流らしい(変わるかも知れんが)。
南部ならバミューダ諸島のような気候(亜熱帯湿潤気候)に近くなりそう。

77 :
>その地域の海流は緯度でいうと
本州までが暖流、北海道以北が寒流らしい(変わるかも知れんが)。
ちゃんと調べてないだろ?

78 :
>>77
帝国書院の地図帳の気候のページだから、確かに詳しいとは言えません。
変わるかも知れないというのはそこに大きな島があるとしたらという意味です。

79 :
>>78
>帝国書院の地図帳の気候のページだから、
嘘コケ
俺も帝国書院の地図帳見てるけど、アリューシャン列島の真下あたり(日付変更線の東経180度)は
北緯45度ぐらいまで暖流が流れてて、1月の気温も10度〜0度になってる(この気候区がアメリカ西海岸のヴァンクーバー島の先っちょらへんの北緯52度ぐらいまで広がってる)
だからもし、日本列島が日付変更線まで移動したら多分北海道はCSかCfbになるね。

80 :
バミューダは北緯30℃だけど最寒月平均気温18℃をぎりぎりキープできる地域だが
太平洋西部だと北緯30℃でそんなに冬に気温高いところはちょっと無さそうだな
太平洋は東に行くほど雨が減る
ウェークやジョンストンのように、蒸発量が降水量を上回る地域になってしまうんだろうな

81 :
日本の北大東島や沖大東島を埋め立てて北海道ぐらいの面積にして小麦やカカオ、トウモロコシ、牛肉の生産地にしたい

82 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/スウェーデン
国土の8割が冷帯に属し、コムギの栽培が可能な地域は北緯60度以南に過ぎない。
農地は国土の6.5%であるが、農業従事者は国民の1.5%に過ぎない。しかしながら、
高い生産性によって、穀類の自給率は121%(2002年)に達している。
スウェーデンは生意気だな。日本も見習えよ。だからアジア人は劣化コピーしかできないって思われるんだ

83 :
平地が多いから出来る

84 :
>農地は国土の6.5%であるが、農業従事者は国民の1.5%に過ぎない。
北海道の可住地面積より狭いということだが
小麦の生産240万t、北海道の小麦生産量80万t

85 :
米作ってるし
小麦じゃ太刀打ちできないし
日本はアメリカから小麦買うのが政府の慣例になってる傾向に
>>81>カカオ
台風で降雨がもたらされる中緯度の多雨地域でカカオ栽培は難しい
実が落ちてしまう

86 :
南緯31度で冬の気温も低いロードハウ島ではココヤシを栽培、収穫できるが
沖縄はそれより暖かいくらいなのに、北半球のココヤシが耐冷性のあるものが少ないのか
実っても中のコプラが十分に熟す前に落ちてしまう
沖縄では発芽力のある実が出来ない。ジュースは飲めるがw
ココヤシは南半球原産で、そちらに様々な品種が見られ、
北半球には後になって分布するようになったのだろう、と推定されている

87 :
タイやカンボジアでは、ドリアンは熱帯雨林に近い気候の下で収穫できる
乾季が長い、あるいは雨の少ない所ではダメだ
ミャンマーでは、ドリアンは輸入されている始末
ヤンゴンなどは雨量はAm気候として十分でもちょっと冷え込むからダメだという
ミャンマー南部はその気候に適するが、軍政権下でその地域からの物流が制限されていてダメだ
マレーシアだと、ドリアンはAmになる半島部の北西地域がいいのだという
Af気候だと結実が悪いなんて言っている
最寒月平均気温が25℃を超え、かつ年に2〜3ヶ月、月降水量60mm未満の月があり、
年間雨量だと2000mmが要求される、そんな地域は本当に限られてしまう
アフリカだとそんな地域があるかさえ疑わしい。
まあドリアンなんて臭いものは慣れた人しか食べられないし、マンゴーの方が
温度も雨量も許容範囲が広いからずっと需要が見込めて便利だな

88 :
将来、熱帯雨林地域で米の年4作が広く可能になり、そのための肥料投下も十分行える技術が出来たら良いのだが、
それって日本の日本海側の積雪地帯の農地を雪でも崩れない小型保温シェルターで覆い、中で照明をつけて
米と小麦の二〜三毛作を広く可能にする、というのと、どっちが難しいのかなあ
どちらにしろ、核融合発電が出来た後の技術になると思われる
実用型の高速増殖炉が出来たら、その原子炉がある地域のごく近隣限定で可能になって行くかも知れない
熱帯で4期作をやるとしたら、大量の肥料、特にリンが必要になる
濃度の高いリン鉱石は枯渇に向かっている一方、低品位のリン鉱石はまだ十分な量がある
しかしこの鉱石を利用するには、それなりのエネルギーを投下しないといけないから
核融合後、という事になってしまう

89 :
熱帯気候は最寒月平均気温が18℃を割らなければそれでよい。
つまり寒くならないのが熱帯の条件で、暑くなるかどうかは関係無い。
上手い具合に一定の気温を保っていてくれれば、
Afbなどもあり得るわけで、その場合は意外と過ごしやすいかもw

90 :
日本は米より小麦だろ?

91 :
>>89熱帯の高原にはそんな所が多い
温量指数で計算して、亜熱帯降雨林などと呼ぶが
普通は霧雲林で一纏めになる

92 :
>>90今、国内の消費量はどっちが多いのかな

93 :
米が一人当たりで年間57kg、小麦が32kg
まだ米の方が多い
しかし1日のうち、朝パン昼うどん夜ご飯という人も多く
そんな人では逆転しているだろう
小麦製品の方がおしゃれなイメージを中高年だと植え付けられている
パン食べたほうが頭良くなると言った学者もいたが今では根拠なしとされている
http://cookpad.com/recipe/752717
意外に簡単♪米粉で作る 手打ちフォー
☆上新粉 50g
☆片栗粉 50g
☆水 150cc
☆塩 小さじ1
耐熱容器に☆を入れてよく混ぜます。
蓋をしないでレンジで2分チン!
よく混ぜて再びレンジで2分チン!
取り出して、手に体重を乗せてしっかり捏ねます。(3分)
出来上がった生地を1~2mmの厚さに伸ばします
二つ折りにして3mm幅くらいに切って麺が完成!
半量デンプンを混ぜると、米だけで作ったものより舌触りが良くなる
ジャガイモ作ってる地域もあるし、組み合わせると良いだろう

94 :
パンというよりラーメンやうどん蕎麦ができるからな>小麦
お菓子も作れるし。あとは肉のためにトウモロコシか
俺だってパンより米のが好きだよ!日本人だし

95 :
小麦は強力粉品種か薄力粉品種かも重要だ
パンやパスタは強力粉、うどんは薄力粉
そして日本ではうどんの需要が多いから
冬作では薄力粉品種を主に作っている
しかしツルツルシコシコ麺の需要が増えて、強力粉のウドンなんて
太いパスタみたいなものも増えてしまったw

96 :
ごはんはおかず

97 :
「1 2 3 4 GO・HA・N」の音域の高さは異常。

98 :
米が余っているので、北海道産ジャガイモデンプンと合わせて米の麺にして食べましょう!
と強行したら、折角の冬作の国産小麦のウドンの需要が減ってしまいました!
では、国内自給率上昇案としたら本末転倒ではないか

99 :
自給できるとおいしい⇒小麦、牛肉、コーン、カカオ、ジャガイモ、マグロ
国産牛肉ドカ食いしまくって、280円
スシ腹一杯ドカ食いして、380円
こうなるようにしたい。
牛肉をたくさん育てるにはコーンが必要
マグロをたくさん取るには養殖技術が必要
沖ノ鳥島を埋め立てまくって四国ぐらいの面積にする
東北地方の山を削りその土を沖ノ鳥島に運び、コーンを栽培する
沖ノ鳥島が水没するのを防ぎ、且つ自給率アップ+切り開いた東北の土地も平坦になり
暖かくなり可住地が増え、そこでも農作物を育てられる一石三丁
屑在日と売国政治家、経団連と団魂の金融資産を全部没収して、この計画実行するべき

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★三重県人は関西人ですよね【21】★★ (360)
世界の都市 総合力ランキング (343)
日本都市貶し厨の正体を人類学的に探る (593)
【福岡人】韓国人気質・part2【広島人】 (270)
ケッペンの気候区分 4℃ 暫定バージョン (474)
九州国の建設 (368)
--log9.info------------------
衝撃!Vitaは2012年に67万台しか売れていなかった! (658)
Wii「やめろフリーザッッ!」 (601)
ゲハの奇妙な冒険 第3部 (352)
グリー関係者「旧ぶつ森の児童に関する事案はグリーより多い」 (1001)
ソニー、自社ビル「ソニーシティ大崎」を売却 (296)
ここは18年前のゲハ (373)
アニプレックスの2chステマ騒動が起きてる件 (496)
イズン様専用スレ その22じゃない! (872)
「とび森」の異常な売れ方を映像でご確認ください (775)
【IGN】 WiiUはソフトが出ず任天堂は64時代みたいになる (989)
3DS 279,259 WiiU 67,083 PS3 64.352 PSP 54,873 Vita 33,309 ★3 (581)
浜村「Vita半年で160万台見込」…残り -7ヶ月★6 (208)
海外のハード、ソフト売上を見守るスレ 370 (893)
【朗報】YouTubeのVITAシコシコ動画が70万再生突破! (968)
TOX2ルドガーアンチスレ (366)
不知火舞について語るスレ18 (660)
--log55.com------------------
【PSO2速報】エレンスさん、薬が錠剤になる
【PSO2】ロソーンお菓子コラボだぞ!お前ら何買う?
EP6は何故失速したのか? ←ヒエキ(シュババ
【PSO2】運営さん、過疎を認めてしまうw
【PSO2】フォロナー晒しスレ【イキり準廃】
はむちゃんの良いとこ語ってくスレx49【('ω'`)】
【PSO2】新スクラッチ「スパークリングリゾート」
【ブルプロ】BLUE PROTOCOL part4 【ワッチョイ】