1read 100read
2013年01月ハードウェア27: 目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part53 (713) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【XRGB】マイコンソフト総合 part7 (381)
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd= (378)
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 43 (402)
ワイヤレスキーボードってどうなの?(15枚目) (254)
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR114本目【鼻毛】 (873)
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 6th (483)

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part53


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2013/01/16
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
注意!「グレアの話題禁止」
もともとのノングレアスレに戻しました。
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/

2 :
オススメ・売れ筋とかを貼ると、人来るかと。

3 :
最終的にはグレアもノングレアもモスアイとかの超微細散光構造に集約されるんやな
今は過渡期なんやな

4 :
立てるならコレの次スレを立てろよ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332481322/

5 :
近頃目に優しいグレアのスレが大盛り上がりだから
見るに見かねて立てちゃったんだろ?w

6 :
CX240しかないような

7 :
シャープがPC用モニタに供給するようだがこのスレに登場出来るような製品だと良いな

8 :
>>4
知らなかったんだすまん
>>5
グレアは全然参考にならないから立ててみた

9 :
【目に優しいモニターの条件】
・ドットピッチが狭いこと(Retina最強)
・ハーフグレア〜低反射グレアであること
・チラツキのないLEDバックライトを採用していること(大半失格)
・画面サイズが小さいこと
・ギラつきが無いこと(大半のノングレア失格)
・白ボケが無いこと(ノングレア失格)

10 :
【チラつく液晶の判別方法】
1、まずモニターの輝度を普段使っているレベルに調節します。
2、画面の白い部分の前で指を振ってみましょう。
この様に残像が不自然に見える場合にはチラついています。
http://www.youtube.com/watch?v=K-hqSfb3e7g

11 :
チラつきがないLEDの場合
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-02.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/711/713.jpg
チラつくLEDの場合
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-01.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/711/714.jpg

12 :
世の中のパソコンユーザーは半数がノートユーザーですが、
不思議と目の疲労を訴える人は少ない。
なぜかデスクトップ型ユーザーに多発しています。
その現実から導き出される答えは3つです。
・液晶の大きさの違い
・ドットピッチの違い
・グレア or ノングレアの違い
※ノートの大半はグレアです。

13 :
>>12
その中で一番の差は液晶の大きさだと思う
大画面になるほど画面の外に目を避けられなくなるし
画面の光から受ける影響も増える

14 :
つーかノートも普通に目潰しって言われてるしな
製品数多い上に同型番でも使ってるパネル違ったりするから
製品特定しての批判って流れにはならないってだけで

15 :
近頃ではブルーライト云々の害も聞かれますが、
ノートはかなり前からとっくにLEDを採用していましたが、
別段それによって害を訴える人もいませんでした。
LEDのチラツキ問題、ブルーライト問題がなぜ
今になって深刻化しているのか?
なぜノートで問題視されなかったことが
単体ディスプレイで起きているのか?

16 :
単体モニターのLED化はかなり遅れていました。
逆に言うとCCFL液晶がついこの間まで主流だったのです。
それなのに目に優しいとは言われませんでした。
携帯電話、スマートフォン、ノートブックなどは
とっくにLEDだったのに、
CCFLの単体モニターの方が目に優しいなどと言う人は皆無です。
なぜ単体モニターはCCFL・LED関係なく
目の問題を訴える人が多いのか?

17 :
ノートがCCFLからLEDに移行した時に、
これと言って目に厳しくなったという声は聞かれませんでした。
もちろんブルーライト云々言い出す人もいませんでした。
なぜ単体モニターは目に悪いのか?
ブルーライトだの、LEDのチラツキだのと言う以前に、
単体モニター自体が目に悪影響である可能性が大きいのです!

18 :
じゃあなぜ単体モニターは目に悪いのか?
それは画面サイズが大きく、
ドットピッチが粗いからです!
それらの欠点はノングレアになると顕著になります。
同じドットピッチでもグレアの方が精細に見えるのは
錯覚ではありませんん。
ノングレアの表面は凸状になっており
レンズ効果により光を拡散するので、
ドットがより粗く見えるのです。

19 :
逆に言うとノートはグレア製品が多く、
更にドットピッチも狭いので
細かな文字も精細感に表示します。
つまり視認性が高いので目の負担が下がるのです。
単体ノングレアモニターはあまりにもドットが粗すぎるのです!

20 :
ASUS、ソニー、DELL、HP、Lenovoなんかはハイグレードモデル・ビジネスモデルには軒並みノングレア採用
Appleもデザイニングユースでノングレア選択できるしね
加えてラップトップはホームユースじゃ何時間も使いっぱなしになること自体まれだから目の疲れを認識することも少ない

21 :
なんでこのスレ番?
途切れる最後のスレはこれじゃないの?
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342333037/

22 :
長時間使用でも目が疲れにくく目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。
過去のモニタまとめ
http://wiki.nothing.sh/1752.html
前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327225946/

    ∧_∧  ギラツキの少ないノングレア液晶モニタ     ∧_∧
   ( ・∀・)        【現行機種一覧表】           (´∀` )
┏━○━━○━┯━━━━━━━┯━━━━━━┯━━○━━○━┓
┃NANAO   ....│Hitachi S-IPS  .│  0.270mm   │DVIx2     ......┃
┃ L997     .│    1600x1200.│ 30ms / −  │(HDCP非対応) . ┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃NANAO   ....│Samsung S-PLS│  0.265mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ FS2332  ....│    1920x1080.│ 16ms / 6ms │HDMIx2     ..┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃BenQ       │AUO A-MVA .......│  0.276mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ EW2430V  │    1920x1080.│ 25ms / 8ms │HDMI コンポネ .┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃NEC      │LG e-IPS    .│  0.265mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ EA232WMi.......│    1920x1080.│ 14ms / −  │DisplayPort    .┃
┗━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━━┛

23 :
長時間使用でも目が疲れにくく目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。
過去のモニタまとめ
http://wiki.nothing.sh/1752.html
前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337479943/

    ∧_∧  ギラツキの少ないノングレア液晶モニタ     ∧_∧
   ( ・∀・)        【現行機種一覧表】           (´∀` )
┏━○━━○━┯━━━━━━━┯━━━━━━┯━━○━━○━┓
┃NANAO   ....│Hitachi S-IPS  .│  0.270mm   │DVIx2     ......┃
┃ L997     .│    1600x1200.│ 30ms / −  │(HDCP非対応) . ┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃NANAO   ....│Samsung S-PLS│  0.265mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ FS2332  ....│    1920x1080.│ 16ms / 6ms │HDMIx2     ..┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃BenQ       │AUO A-MVA .......│  0.276mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ EW2430V  │    1920x1080.│ 25ms / 8ms │HDMI コンポネ .┃
┠──────┼───────┼──────┼───────┨
┃NEC      │LG e-IPS    .│  0.265mm   │DVI D-Sub   ..┃
┃ EA232WMi.......│    1920x1080.│ 14ms / −  │DisplayPort    .┃
┗━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━━┛

24 :
>>23
少ないな

25 :
L997 製造終了しちゃったよな。。。 

26 :
新税品で目に優しいのはないのかよ
U2713とかS27A850Dとか評判良さそうだけどどのあたり?

27 :
中国製青色LEDが目に悪い波長のブルーライトを撒き散らし、
それの対策として中国製ブルーライトカットレンズを買わせる。
いわゆるマッチポンプの関係w

28 :
ブルーライトが目に悪いのはメラニン色素の少ない白人だけ
日本人含めさんさん太陽の下育った黄色猿には関係のない話だ

29 :
ノングレアの表面
http://livedoor.2.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/7/0/7030a1b4-s.jpg
このぶつぶつ画像見てるだけで目が悪くなりそうだ。

30 :
いつものキチガイが来たぞー

31 :
Appleのプラズマ蒸着フルラミネーショングレアの実力!
http://www.youtube.com/watch?v=TAdivzGVqzY

32 :
グレアスレないの?

33 :
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  あるわけねえだろ
  ヽ    ̄ ̄   ノ  ノングレア買え
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |

34 :
モスアイでたのむ

35 :
モノアイでたのむ

36 :
なんかレス番がタイムマシンしてるけど本スレここでいいの?

37 :
モスアイ期待だな。
やっとグレア=ゴミの定説から脱出出来そうな。

38 :
ノングレアを超細かくしたようなものなのにグレア扱いするのかw

39 :
>>37
グレアがゴミだって?
お前最近のグレアの凄さ知らないだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=TAdivzGVqzY
http://www.youtube.com/watch?v=WzVJXMacOl4#t=129s

40 :
モスアイなんてタバコ吸ったり、
コーヒーこぼしたら終わりだろ!?

41 :
>>39
アップルが言う反射75%低減てまんざらでもないんやな

42 :
>>38
あっ、そうなんだ。
じゃあ結局グレアはゴミって事か。

43 :
Retina MacBookの通常モードは
従来の1ドットを4ドットに高密度化して表示しているので
15.4インチで(1400×900)なわけだけど、
1920×1200で表示することもできる。
試しに今そのモードで利用しているんだけど、
何だかこっちの方が目に優しい気がする。

44 :
iPhone4Sを手に入れてRetinaが目に優しいことを実感し、
そのRetina環境をパソコンで使える日を熱望し、
意外にもそれほど待たずしてRetina MacBookが登場し、
早速手に入れて使って来たわけだが、
正直、iPhone4Sほどには目の優しさを実感していなかった。
以前から画面が大きいほど目に悪いと考えていたが、
やっぱりな…と思った次第だが、
こうして1920×1200モードで使っていると
文字が小さいことが重要なのでは?と思えてくる。

45 :
以前からドットピッチが狭いほど
目に優しいということは気づいていたが、
いくら超高精細なRetinaディスプレイでも
文字を拡大表示してしまっては
あまり意味が無いのかも知れない。
もちろん文字の輪郭はスムーズで
従来の液晶のような粗さは無いし、
確実に目の負担も下がったと言えるが、
今一歩の感じもあった。

46 :
15.4インチRetina MacBookの実解像度は2880×1800だが、
そのまま等倍で表示してしまったら流石に文字が小さくなり過ぎてしまう。
そこでAppleは1920モードまでしか用意しなかったが、
それでもかなり小さな文字になってしまう。
23インチに慣れた身で、
こんなモードを試すと「ちっせぇー!w」となってしまい、
とても常用する気にはなれなかったが、
今はもう感覚が15.4インチに塗り替えられたので
この小ささも許容範囲内になってしまった。
目の負担が下がるとなればアリだと思う。

47 :
1920モードで見る2chと、
iPhoneで見る2chとがほぼ同じような文字サイズだが、
やはりiPhoneの方が高品質である。
両者共にRetinaディスプレイではあるが、
MacBookは220ppiで、iPhone4Sは326ppiと圧勝であり、
その差がそのまま文字品質の違いとなって表れている。
因みに一般の23インチはわずか95PPIである。

48 :
Kindleの日本販売も開始されるが、
このE−inkディスプレイも212ppiである。
もう従来の23インチ(1920×1080)95ppiが
どれほど粗く、時代遅れであるかが判るというものだ。
その粗さは目にも多大な負担を与えるので、
とにかく液晶は高精細でなければならない!

49 :
んーやっぱり1920モードだと目の負担かなり下がるかも。
文字も小さくなるし、ウィンドウも小さくなる。
しかも壁紙は黒にしてるから
目に入るバックライトの量も減らせられる。
たまたま今日だけ目の負担を感じ難くなっているだけなのか…、
こんな小さな文字に慣れてしまって良いものか…。
その辺を見極めたい所。

50 :
あー、でも段々と小さい文字が苦痛になって来たかも…。
1680モードにしたら文字サイズは丁度良い感じなんだが、
文字が若干ボケてる感じがするな〜。
やっぱりiPhone並に326ppiとか
ハード的に更なる向上を果たさないと無理だな。
超Retinaはよ来い!

51 :
ID:S5P+RQ+s

52 :
                        ,....-..、
                      ,.:::´:::::,::-`ー-..、
                     /:::::::/:::::, ヽ:::::::ヽ、
                       :'::::::;´:::::/_  `、:::::::::::、
                    i:::::/::./,_,,.. `ヽ  ヽ,::::::::i
                        !:/:::;´  ゙ミテゝ  , - 、::::::::|
                    |::/    ,  ,  i ィテュ、〉:::l
             , ⌒ 、   /l|   r' ; ' 、_,、) ` l:::::'
            /     ヽ、i::|.l   ミ 、、...__  〉  /´
           / ,_... -┬‐=彳~ ゙,   ゙ヾミ三ゞ  /i
         / .,イ    .i     ヘ        /|::l
       / /        |       `ミ= ... ,. "  l::i
     /   ;′      l          \、_ リ
          !        ゙、          _..ゝ`ヽ、
         ゝ、_   イクの早すぎないですか!ヽ ヽ
       /    ̄ ゙ ‐- ゝ ´          ヘ,  i
      /             `ヽ           i  .l

53 :
神崎さん乙w

54 :
グレキチのR奪ってあげてw女を知れば多少妄想癖も収まるだろw

55 :
ナナオのFlexScan EVはどうなんだ?
一応目に優しいを謳っているけど

56 :
EV2334は、比較的目に優しいよ。
L887より劣るけど。
FS2332(EV2335)に比べたら、絶対に目に優しい。

57 :
L567ってどのくらいの位置?

58 :
目の優しさでいえば
L887>L997≒L567>>>EV2334くらいかな。

59 :
目に優しいモニター設定とかないの?

60 :
>>59
色温度を5500kとか5000kとかに落とすのもいいが、
黄色やオレンジの薄いプラ板を使うと更に良い。

61 :
オレンジの薄いプラ板を使えとか馬鹿がいると思ったが、
http://hissi.org/read.php/hard/20121101/L29QcmhwSjQ.html
やっぱりグレキチだったか。

62 :
>>61
>オレンジの薄いプラ板を使えとか馬鹿
ホントだってばー w
実際に今、俺が使ってるし。
効果てきめん!

63 :
嘘の様に目の負担が下がる魔法のフィルター
http://i.imgur.com/4MB70.jpg
太陽光が差し込む日中では映り込みが激しくて実用にはならないけど、
部屋の明るさを調節できる夜間なら問題なし。

64 :
なんか「色盲の視界」って感じだな

65 :
部屋に電球色のLED電球を灯しているんだが、
あまりに画面がオレンジなので、
その光さえも白く見えてしまう。
この魔法のフィルターを使う以前は、
画面を白黒反転させて使うことが多かったが、
それも不要となった。
せっかくの超低反射グレアが台無しになるが、
文字重視の利用なら問題はない。

66 :
↓でこの前、黄色がどうこう言ってたな。色彩学の理解も無いって返答にはさすがに…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/110-131
>オレンジの薄いプラ板
カラーバランスが悪くなるから、色見る用途には全く使えないよな。
というか白黒画面にしか使えない。
そこまでやる前にモニタの設定弄れ。

67 :
>>1
> ○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
> 注意!「グレアの話題禁止」
>>59
モニターそのものの設定だと照度を下げるくらいしか無いんじゃない?
PC(OS)の設定なら壁紙を明るすぎない物にするとか
ウィンドウ内部等の真っ白い色をグレーに変えたりして
真っ白い部分を無くす・減らすのがいいのでは無いかと。
それ以外だと市販のフィルターやメガネを使うしか…
それでもダメな場合はチラついてたりして
モニタそのものを交換・買い替える必要があると思う

68 :
>>66
>そこまでやる前にモニタの設定弄れ。
フィルターは設定で代用が利くような物でもないんだよ。
例えばRGBをいじって同じようなオレンジにした所で
同じような低負担は得られない。

69 :
ナナオだって画面オレンジにして
目に優しいペーパーモードと謳っているほどで、
とにかく目の負担を下げたいなら
画面を極端に暖色系にするのが効果的。
RGBでやっても少しは効果は出るんだけど、
暖色系のプラ板(俺のはPET素材)使った方が
紫外線やブルーライトオン吸収力とかも発生するので
より効果が出る。

70 :
Retina MacBook以前にも
この魔法のオレンジフィルター使ったことがあって、
素晴らしい効果があることを知ってたんだけど、
モニターよりもオレンジフィルターの方が小さかったので
使っていなかった。
Retina MacBookは従来の液晶なんて
足元にも及ばないほど目にも優しいんだけど、
それでも液晶だからそれなりに疲れる。
そこで更なる低減を模索していて、
ふとオレンジフィルターを思い出して使ったら、
効果てきめんでビックリ w

71 :
Retina MacBookは超低反射だから
黒ウィンドウ+白文字でも問題ないが、
画像も文字も全てが反転しているので
ネット上の画像がまともに見られない欠点があった。
そこでトラックボールのボタンに
ON/OFF機能を割り当てていたが、
オレンジフィルターならそれなりに見られる所がいい。
黄色のフィルターも買ってみようと探したが、
良い感じなのがヒットしなかった。

72 :
AH-IPSとかいろいろ出てるみたいだけど
その辺の機種がほとんで上がってないとゆうことは
あまりだめなん?

73 :
オレンジのサングラスかければいい

74 :
LG系は開発チームの目がおかしいのか、一向に良くなる気配がないな。
遺伝子レベルで違うから見える世界が違うのかもしれない。

75 :
フィルター付けるなら最初からグレアでいいんじゃね?w
なんか矛盾してね?w

76 :
>>63
こんなの晒してよく工作員を続けられるなwwwwwwwwwwwwwwww
もはや日本人の感性じゃねえ

77 :
人間の感性って不思議だね。
オレンジフィルター使う前は色温度5500Kで現界だったのが、
今は4500Kでも平気だもんな〜。
夜間はフィルターと6500Kの組み合わせで、
日中はフィルター外して4500Kで利用。

78 :
これは酷いステマですね

79 :
http://www.prad.de/new/monitore/test/2012/test-dell-u2713hm-teil9.html#Backlight
デル U2713HMのバックライトはチラツキなし

80 :
L887使用中ですがいつのまにか997も生産してないみたいだし、これが壊れたら次は何にすればいいのだろうか?

81 :
>>80
イグゾゥー!!
http://www.youtube.com/watch?v=pBQ-Xt93Mfg#t=6s

82 :
>>80
よし いぐぞぅ。

83 :
動画よく見るんだが、今ならどれ買えばいいんだろう?

84 :
動画だけ見る気ならTVがお勧め。今はTV用パネルの方がコスト掛かってるくらい。
PCモニタは安物か静止画特化くらいしか無い。

85 :
L997の生産終了で、2大荒らしの片方の
ツブツブ(L997)教徒も大人しくなるだろうから、
もう片方のグレア教徒だけになって、
少しは状況はマシになるのかな?


86 :
↑こいつ最高の馬鹿 (もしくはグレキチの自演)
L997に関する書き込みは荒らしでも何でもない。 ノングレアスレだから
極めて正常。
グレキチはそもそもグレアはスレチなのに知識も見る目もない、連投ageの荒らし。

87 :
最近はLEDバックライトばかりで良いのないな
生産終了したけどEV2334がお気に入り
壊れたら中古買うしかないのがネック

88 :
>>87
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005269

89 :
>>87
壊れるころには何か出てるだろ

90 :
ジャパンディスプレイからIPS NEOという新パネル出るんだな。
しかし今のところ、中小型液晶向け。
やっぱりパネル量産が決定されてるIGZO待ちなのか。

91 :
windows8等はドットピッチの大きさに依存しないような作りになってるの?
じゃなきゃIGZOなんて通常使用できないよね?
いまだにXP使ってる俺はそこら辺が疑問。

92 :
>>22
このテンプレのEA232WMiの評価は妥当か?
イイヤマのLG-IPS辺りと同じギラつきじゃん
なんだか誤った評価が修正が効かないまま広まってる気がする

93 :
2ちゃんでは古ければ古いほど固執して高評価を与えられやすい
いまだにXPとか2000がもてはやされて8が叩かれtる

94 :
L997が高評価なのは古いからってか?
まともなモニタってもうL997だけだろ
L997が生産終了でこれからどうするんだ?

95 :
医療用(Radifoce)の経過時間が短いものがリース更新時期の度に出てくるから、今はそれで凌ぐ。
L997の上位(開口率、コントラスト比向上)日立IPS proパネル
・RX211
・RX220
・RX320
L997と同じ日立S-IPSパネル
・R22

96 :
>>91
windows7 と変わってないでしょ

97 :
L997(27,800H)からCX240-CNXに乗り換えたが
800x600の整数倍表示時に、スケーリングOFFが
出来ない事以外は、豊かな発色・暑くない・疲れないで大変満足してる。
(因みに、L997は6,600円でソフマップ行き)

98 :
・予算:2万
・用途:家庭用FPS
・サイズ:24以下
・他:指定無し
現在、LGのW2453を使っていますがゲーム以外の作業でも30分で疲れてしまいます。
前回の買い替えから1年半しか使っていないので、値段は2万程度でオススメがあれば教えてください。
家庭用FPSがメインなので、応答速度の小さいものが好ましいです。

99 :
>>98
http://kakaku.com/item/K0000391085/
その予算だとこれくらいしかないな。
LGと違ってS-PLSは目の疲れの原因となるギラギラが抑えられてる。
(それでも国産パネルのL997やL887とは比べ物にならないが)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まだまだ使うぞPentiumPro(Socket8)マシン (538)
デジタル放送対応TVチューナーどれがいいの? (888)
【ASUS】PA248Q PA246Q VS/ML/VGシリーズ【IPS】Part2 (659)
I-O DATAのハードディスクの衝撃 (545)
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】 (337)
【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】 (461)
--log9.info------------------
西武時代の清原の足腰を目指すスレ (480)
初ベンチプレス 初スクワット 初デッドリフト (235)
【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART24 (254)
スクワット/デッドとりあえず120kg目指すスレ2 (887)
ジャンプ力向上の為のトレーニングについて (575)
石井直方・谷本道哉ほか 総合スレ (335)
【現人神】マッスル北村part9【昇天】 (314)
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!8rep目 (754)
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 5レップス (906)
【僧帽筋から】背中 Part.2 【脊椎起立筋まで】 (586)
【脱出】サッカー・リフティング6回目【運動音痴】 (410)
スポーツは害悪でしかない★15 (457)
★ 運動神経のなさを自慢するスレ ★ (448)
筋トレマラソン【Part1】 (212)
持久走が鬱な香具師→ (210)
運動音痴の原因はアスペルガー症候群かも (459)
--log55.com------------------
【もーち】ハゲキのガイドライン【売人】
あのコピペを探して!!【54】
画像も貼らずにスレ立てとな!?のガイドライン 48
(^p^)いけぬまのガイドライン 40
【タイトル】 山岡が作りなおすガイドライン10
ガイドライン雑談・質問スレッド 其の十六
臨場感を凌駕
| ^o^ |< ブームくんのガイドライン じゅうきゅう