1read 100read
2013年01月アニメ漫画業界99: 竹熊健太郎を語るスレ 18 (443)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【TCJ】エイケン【動画センター】 (644)
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ4 (282)
長井龍雪について語るスレ その4 (463)
【天才】大張正己【再起?】 (464)
Production I.G/プロダクション・アイジー 25 (209)
【ミツコ】マングローブ/manglobe【ハッチン】 (305)
竹熊健太郎を語るスレ 18
- 1 :2012/09/16 〜 最終レス :2013/01/08
- かつて「サルまん」「ファミ通のアレ(仮)」などで知られた「編集家」で京都精華大教授の竹熊健太郎。
現在はオンライン・コミック・マガジン「電脳マヴォ」を運営。
ブログからツイッターに軸足を移し、軽快に3万超のフォロワーを獲得。
2011.3.11(東北・関東大震災)後のツイート、リツイートは少々迷走してましたが、現在は小康状態。
当スレはアンチスレではありません。
世の中にに一石を投じる彼の発言に耳を傾けて是非を語りましょう。
ツイッター(kentaro666)
http://twitter.com/kentaro666
たけくまメモMANIAX-新ブログ
http://takekuma.jp/
電脳マヴォ-竹熊健太郎責任編集の無料オンライン・コミックマガジン
http://mavo.takekuma.jp/
たけくまメモ-旧ブログ
http://takekuma.cocolog-nifty.com/
たけくま掲示板(現在この掲示板は凍結されています)
http://www2.atchs.jp/takekumamemo/
竹熊健太郎-wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹熊健太郎
前スレ
竹熊健太郎を語るスレ 17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327105986/
- 2 :
- ??? ?? ????
- 3 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
来年から即売会でマヴォレーベルの同人誌を出版し、売り上げの70〜80パーセントを作者に還元する実験を行います。
RT @coffee_________ 同人王、アマチュア作家には報酬無しなのかぁ。純粋に読者に無料提供となると、そうせざるを得ないんだろうなぁ。複雑な気持ちになるね。
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
.@coffee_________ 金銭を扱うとなると、キチンとした組織と運営体制が必要になりますが、こうなると資本と経験が必要で、かなりのおおごとになります。
「 #電脳マヴォ 」の企画意図を外部に理解してもらうには、とりあえず作って公開するほうが早いと判断したのです。
正直、企画意図がわかりにくい
「漫画家の育成」と「編集者の育成」は今までもどこの出版社もやっていたことだから説得力がない
- 4 :
- タダ働きしてる漫画家も同罪だな
- 5 :
- タダで描かせてんの?って言われて慌ててその場凌ぎの計画をブチ上げたな。
ビジネス化の予定とか育成とか綺麗事言わずに
うちは趣味でやってるだけだから原稿料は出せないし
いつ終わるか分からないけどそれでも良かったらどうぞって開き直ればいいのに。
- 6 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
趣味で描くといってもその人たちは全員ピクシィヴにIDがありますし、あとは
youtubeにも自作を無償アップしている無名の作家たちが膨大にいますね。#電脳マヴォ
竹熊の論理からすれば「漫画家は腐るほどいるから無料でいいだろ」ってことだし
漫画家もpixivに載せるのと変わらないから特に文句も言わないって事だろ
ただ、編集者には金を渡してるってのは変だよなあ
編集者だけでマンガ雑誌は作れないんだけど
- 7 :
- 出版社もやらないような搾取体制
- 8 :
- 電子書籍販売って小規模でも十分運営可能って持論じゃ無かったのか?
- 9 :
- なんつうか、リソースの無いオッサンだなと感じる
- 10 :
- >即売会でマヴォレーベルの同人誌を出版し、売り上げの70〜80パーセントを作者に還元する実験を行います。
マヴォレーベルの同人誌になんの意味あるのだ? 実験ってなに?? なにを指して実験と???
同人なんて素人が好きに作るからユニークなわけで、竹熊の出版社ごっこで作った同人誌なんて
存在理由がないだろ。
素人が絶対にできない高度な印刷やプロのデザイン、豪華な寄稿者、大量の刷り部数と
全国に流通・・・ならわかるが。ジャンプが作った同人誌とかな。
売上げでなく「粗利」の7〜8割の勘違いかなあ。印刷代は俺負担で売上げの7割も払ったら大赤字だが。
それなら歩合制でも原稿料として定額か定率で払うのが筋。
- 11 :
- >>10
ほんと意味わからんw
普通の同人サークルがやってることと何が違うのかw
つーか普通の同人サークルの方が余程儲けてるし還元率ももっと高いんじゃ?
なんで竹熊のおっさんが30%も中抜き搾取すんの?大企業よりもっと搾取してねぇ?
- 12 :
- ノマドな生き方をしてきたから中抜きの割合がわからないのだろう
- 13 :
- 俺が三木谷ならKOBOを売るために即売会の壁サークルに印税80%提示で
参入させるけどなって言ってたから好きな数字なんだろうな。
- 14 :
- >即売会でマヴォレーベルの同人誌を出版し、売り上げの70〜80パーセントを作者に還元する実験を行います。
「コミケで同人誌売ります」でいんじゃねの?
それだと何も目新しいことやってないように見えるから
アホな言い回ししてるわけか
- 15 :
- アマゾンが条件付印税7割つーてたからそれを真似してるだけでしょ。
- 16 :
- ただの名前だけ編集の竹熊がなんで3割も取るんだべ?搾取?搾取ですか?
- 17 :
- 作家への還元って意味で70〜80%って数字を出してるんだろうけど
それで上手く回るんなら即売会での販売だけやれば良い訳で…
でも紙で立ち行かなくなったから電子版に移行して来たんだよね。
- 18 :
- なるほど「ガロをめざす」の意味がわかってきたぞ
原稿料が払えないという意味ですかな
でもガロをめざすならすぐやめちゃダメだよね
- 19 :
- 商業出版と違って同人誌即売会はまだ盛況だろう。勢いが落ち始めてはいるけど。
でも即売会で売れる同人誌には二次創作のやおいかエロ主体で一定の傾向があって、
そこを目標にしたメソッドもある程度は形にできるかも知れないんだが、
それはマヴォのやるべき事とは違うんじゃねえのって思う。
マヴォのやりたい事、ざっくりガロっぽいマンガと言ってしまうけど、それは商業出版でも
同人誌即売会でも売れないのは全く同じだよ。むしろ苦しくても商業出版でやった方が
後に残りやすい分マシじゃね?
- 20 :
- ガロっぽいマンガとか新しい事をやろうって事じゃなくて、
単に原稿料払えねえけど描かせるわ、って言い訳に
ガロ使ってるだけだろ
だってガロとか絶対読んでなかっただろこの人
- 21 :
- ガロ読んでないっていうことはないだろう
原稿料無しの言い訳にしようという魂胆なのは透けて見えるが
- 22 :
- >アマゾンが条件付印税7割つーてたからそれを真似してるだけでしょ。
完パケ状態のデジタルデータだから7割が可能なわけで(つまり著者が出版社と取次と
印刷所を全て兼ねてる)、アマゾンの取り分は紙の本より大きく、むしろ搾取してる(笑)
で、刷り物の同人誌じゃ「印税7割」では大赤字。
印刷以外は全部の作業でやるから、アマゾンの電子出版と同じ条件でできると
思いこんでるんだろうなあ。
それか、売上げと粗利と経常利益の違いが判ってないか。
- 23 :
- 「ガロをめざす」とか言ってるけど、要は長井 勝一に
なりたいんだろうよ、このおっさんは。
- 24 :
- >>23
これまでやたら昭和の名物編集者の逸話を語ってるから俺もそう思ったw
原稿料がだせなくても許してくれて、むしろガロに描くことがステータスになるみたいな
状況になりたいって事だろうね
「裏方にも光を当てるべき」という主張はわかるんだが、「自分も編集者として評価されたい」と
アピールするもんだから逆に「編集者に向いてない」感が出ちゃうんだよな
- 25 :
- >>23
そろそろ白取とか本物に怒られそうだなwww
- 26 :
- >>24
ちょっと違う。この人は名前で商売するオモテの存在で、しかし編集や出版社に
介入されるのが嫌ということだから。
サラリーマンが上司や会社の命令を聞くのは嫌だと言ってるようなレベルの話ですよ。
その世界で「神様」「天才」といわれるような、誰も干渉できないほど優れた
存在になれば解決するわけで
干渉されたくない、悪いのはおまえらだって他罰的になるということは
能力がせいぜい「優良」というだけの話。
サラリーマンだって同業者に名が知れ渡っているような有能な人間なら
ストレス無く自分の仕事を追求できるからね。
- 27 :
- まるでサラリーマンとして働いたことのない、どっかの誰かさんみたいな意見だなあ
- 28 :
- 同人サークルでやれるような事を大げさに言ってるのがいかんな
- 29 :
- 「アングラ作家は皆僕の所を通してください」ってRみたいな事考えてたら面白いのに
- 30 :
- また敗者復活新人賞をやるみたい
周りの編集者もお諫めしとくべきだと思うんだが、教授のギャグだと思って放置してるのかな?
「敗者復活」が竹熊のブログに寸評つけて晒されるという意味だとわかっているのに
応募する奴は相当頭が弱いだと思うんだが、出す奴がいるんだろうな
- 31 :
- 選評見る限り審査員はノリノリでやってるな
好き勝手言う前に経歴くらいちゃんと確認しとけよって思う。
- 32 :
- 一億総批評家時代に、この人はどれくらいプロの現場で何を見て何を創り、
どういうアドバイスをし、どういう作品を世に送り出したか
そこら辺くらいは学生にエントリーシート書かせるのと同等に、編集側も
「実績」として提示すべきだと思う、これはマジで
- 33 :
- あの企画って元々は大手出版社への当てつけだったと思うんだが、大賞該当なしにするなど意味がわからない
なんか目的が変質しているような気がするんだが、誰か竹熊の立場で説明できる人いない?
- 34 :
- あ〜?
大出版社の無能編集にはわからん才能を俺が世に出して、世間をあっと言わせよう!
…あれ、おかしいな、こんなレベルの作品だけのはずは。
まだ宣伝が足りないかな?きっとそうだ、よし第二回!
こんな感じ?
- 35 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
私の「日本漫画は海外輸出を考え最初から横書きで描いたらどうか」という意見に、批判の声が上がっています。
「竹熊は10年遅れている」とも言われてますが、10年前の私は今と逆意見でした。
私も日本漫画は逆版にせずとも受け容れられると思っていたのですが、10年経って、今の意見になりました。
実際にやるとしたら漫画の文法を変えるわけで現在の日本の市場を失いかねないというのがあるけどね
「竹熊は10年遅れている」はその通りとしか言いようがない状況でパン屋やエージェントなどの珍論は業界の人に
全く反応されてなかったので、やっと相手にしてもらえて竹熊にしたらよかったんではないか?
- 36 :
- だったらまずは自分で編集した横書き作品の世界的ヒットを出してから言えばいい。
何で他人に実験させるのよw
- 37 :
- やめろまた漫画家が竹熊に無茶な注文つけられてタダ働きさせられるw
- 38 :
- >>35
あさりよしとおの「まんがサイエンス」でも売ってこいよ馬鹿竹熊
あれ横書きの左綴じだから
- 39 :
- たけくまは少女マンガ読まねーから、サンリオ出版の
リリカという雑誌があったことは知らんのかな。
- 40 :
- だいたい10年遅れてるって批判なんてあったかな?
思い込みが強くて事実誤認が甚だしいだけでしょ。
- 41 :
- おりた?@toronei
あえて元ツイートはRTせずにいうけど、やっぱり竹熊先生のこの界隈の見識って、10年遅れになってると思う。
RT @houtou_trip20: そもそも海外向け用にいまだに逆版に修正してる漫画なんてあるの?
もう10年以上前にそんな文化とっくに廃れてると思ってたけど
これじゃね?
アニメ制作費文書の時は今主流の製作委員会方式の存在を知らなかったし、コミティアの出張マンガ編集部は9年前からやってるのに
「編集者は同人誌即売会に注目」って今言ってるくらいなんで「10年遅れの見識」ってのは妥当な線だと思うよ
しかし、探さなければわからない批判を拾ってくる竹熊のエゴサーチって一種の検閲だな
- 42 :
- 編集が即売会行って同人作家を引き抜きって10年どころか20年遅れてね?
- 43 :
- いつもの功名心だろ。
「先駆者」になりたいんだ、竹熊は。
- 44 :
- 功名心があってもいい。先駆者になりたいのも大いに結構。
でも、それなら誰もやってない新しい事をやればいいのに、
かなり昔の「最新トレンド」を今更ドヤ顔で持ちだして来るのがダメなんだろっていう。
- 45 :
- >>39
90年以降はマンガを読まなくなったらしい
【業務連絡】「マンガ評論家」を辞めます
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_90b5.html
だから事例も古くなって時代錯誤感が出てくる
>あでのい 17歳女子高生?@houtou_trip20
>@toronei 横書き左綴じ論そのものは別に良いんですけど、その話にAKIRAの苦労エピソード持ってくる辺りが
>なんか壮絶にズレてる感あるんですよねえ。
- 46 :
- 「古い」も「遅れてる」も何も、この人は昔から事実誤認&現状とズレてる主張を
こんな感じでやってたから、相変わらずとしか(頻発するようになった気はするが)。
竹熊が2ちゃんに匿名で登場して、漫画家の原稿料の件でものすごい汚い言葉で罵倒しまくった
ことがあるんだが、そのときも明かにプロの編集や漫画家とおぼしき人たちから論理構成の不備を
指摘されたり、反証として実例を出されてたが、ほとんど無視してたよ。
当時も今とまったく同じで、その理屈は仮説に仮説を重ねただけで「理屈上は
こうなる」というに過ぎないのに、なぜ正論と主張するんだ?と批判されていた。
で、最後はここで俺が論じた原稿料論はあとで本にまとめるからと宣言して去ったんだが、
その本を見てみると最大の論争テーマだった井上雄彦の原稿料についてはまったく載っていなかったw
(その原稿料論の本の担当編集から、その理屈は通用しないので活字化は無理と指摘あったんか、
自分でも無理な主張だと内心は気づいたのかもね)
- 47 :
- >>39
「ユニコ」懐かしいな
手塚サイト読んで全頁断ち切りフルカラーだったのを思い出した
手塚全集での収録はどうなってるんだろう
- 48 :
- >>47
講談社の手塚全集では白黒になっただけで左綴じ。
その他の出版社ではカラーのまま出たものもある。
手塚以外の漫画家作品では、イラスト集的なのにカラーのまま
後ろのページから収録もあれば、白黒になってコミックスのやはり
後ろから収録、白黒の上反転して収録、いろいろだった。
- 49 :
- >>25
白取って誰だろうと思って調べたら、元「ガロ」の人なんだ
それで色々追ってみたら、アメリカでもう十年以上前に
「ガロ」系含めたアート系(?)の日本漫画アンソロジーを
アメリカで出してたんだな、SecretComicsJapan。
日本と同じ形式で左開きで読ませること、って挑戦だったみたい
漫画家は逆版を嫌う人もいるからね
まあでも現状見たら、ちょっと今はもう病気でダメポっぽい人みたい
- 50 :
- >>49
病気でもうダメだろあの人は
気の毒だが
- 51 :
- >かなり昔の「最新トレンド」
>90年以降はマンガを読まなくなったらしい
だめじゃんww
- 52 :
- 昔は漫画読んでたかもしれないけど読むジャンルが偏りすぎてて
漫画界語れるほどじゃないんじゃないかなあ
編集についても語っちゃってるけどそんなに色々見てないよねこの人
- 53 :
- バカッターで自分のバカを周知してしまってる感じだな竹熊
- 54 :
- 日本流の縦書き右綴じマンガがフランスで受け入れられているんだから正直作品の力に依存すると思うんだが
竹熊は「電脳マヴォは実験だ」と言っているが他の人たちがもうやっていることを追いかけているだけなので
実験になってないんだよね
実際に横書き左綴じマンガを展開してデータをオープンにすれば本当の実験になる
芸大出身のプロになる気のない作家がいるんだから癖がついても文句は言わないだろうし
どれだけの問題が出てくるのか見てみたい
- 55 :
- 相変わらずだなあw 現在の出版業界の常識も知らないでテキトーな
世間が反応しそうなことを撒いてはアクセス稼ぐ、ネットの中だけの専門家さん
編集部や漫画家が前号を校了済ませたり、次号の入稿準備をしている最中に
震災で雑誌は物理的に全滅で出せないと言っていたのと同じ構図でしょ、これ
左開き横書きうんぬん以前に、欧米では漫画市場はぜんぜん伸びず、結局
電子書籍と同じで経済性が無いことがわかった、・・・ので、わざわざ海外輸出
前提に日本の漫画家や出版社が横書き仕様で製作するわけないのに。
ヒットしたのは一部の漫画であって、海外ウケするかどうかは偶然性が強く
最初っから海外需要を予測して描くことは「英語で歌えばアメリカでヒットする」と
いうようなもので、ただの酔っぱらいの戯れ言の域でしかない。
- 56 :
- タケクマに与する気はないんだが
漫画が生まれた時代には縦書き4段組の本がたくさんあったんだろう多分
だから漫画があの形式になったんじゃないかと思うんだが
今や縦書き多段組は新聞くらいじゃないかと思う
綜合雑誌(せいぜい2,3段)だのサライ、太陽みたいなグラフ誌にせよ
昔よりずっとマニアックな雑誌じゃないかと思う
現代人は圧倒的に横書きの文章を読んでいるわけで
横書きの漫画誌があってもいいよなとは思う
あっと、アニメ雑誌が縦書き多段組かもしれん う〜ん
- 57 :
- >現代人は圧倒的に横書きの文章を読んでいるわけで
>横書きの漫画誌があってもいいよなとは思う
べつにケチつけするんじゃないんだけど、ワープロが普及してビジネス文書や
官公庁の公的文書も横書きになって30年。PCが普及して20年。
「横書きが日本でもデフォだ」と数々の雑誌、書籍で横書きを試みてきたけど
どれも惨敗して消えていったんだよ。
それに左開きの漫画は雑誌でも単行本でも、既出の「リリカ」サンリオ以外でも
あったしね。
「あってもいいよな」と思った人はいっぱいいても、読者が不在ならしょうがないでしょ。
竹熊さんはこのあたりの歴史は知らないのと、もともと深い意味はなくツイートしてるだけだと思うけどね。
それに4段組の雑誌はいっぱいあるよ。インタビューが中心のコアな音楽雑誌や
コアなカルチャー雑誌、ファッション誌など見てみ。一時期の虫眼鏡必須といわれた
ほどではないが、文字ギッシリだから(笑)
- 58 :
- 普通の雑誌って縦多段多くね?
ナンバーとかスポーツ雑誌は横だっけ?
情報誌・ファッション誌も読者コーナー縦4段くらいだ
- 59 :
- >インタビューが中心のコアな音楽雑誌や
>コアなカルチャー雑誌、ファッション誌など見てみ。一時期の虫眼鏡必須といわれた
>ほどではないが、文字ギッシリだから(笑)
わかってるよ、おいらの守備範囲だと「科学」とか「ビデオα」「月刊天文」とかもそうだし
漫画がそうであるような、会話でストーリーが進行する形式のものに限っても大概縦だよな
もともと横多段は日本漫画の逆版と違って辞書みたいに縦に分割されるわけで
アメコミやバンドデRとも違うんだよな
横書きだとコマの中で向かい合って会話すると、2つの台詞が
A「------- B「---------
---------- -----------
---------- -----------
---------- -----------
---」 -----」
になって、視線の移動が縦より不自然になる短所があるが
「左の台詞→左の人物→右の台詞→右の人物」が一こまのユニットになるとも言える
日本漫画とは文法が根本的に変わってしまうな
- 60 :
- 法律書とかあの辺は横書きになりつつあるけどな。
- 61 :
- 「おいらの守備範囲」て、またえらく偏ってるラインナップだなあw 。
それに漫画とアニメ雑誌かよ。
東洋経済やプレジデントのような経済誌は4段、ニュース系週刊誌は5段が
基本フォーマットなんだから、単に>>56=59は竹熊と同様の大人子供ってだけじゃん。
なに皆んなマジで構ってるんだ?
- 62 :
- 海外を意識した作りにしたけど、売り上げは伸びず、逆に国内の売り上げが減ったので元に戻した。
たしか90年代のゲーム業界であった事だけどさ、漫画業界でも同じことが言えると思うよ。
なにも考えてない思い付きだって充分わかってるけど。
アメリカに行かずにアメリカンドリームを語るのは10代で卒業しようよ。
- 63 :
- 小説も縦2段けっこうあるよね?
- 64 :
- >アメリカに行かずにアメリカンドリームを語るのは10代で卒業しようよ。
まあ、プロとしての漫画編集者実務歴や出版勤務なら備えているスキルも無いのに
漫画雑誌の経済論や漫画家育成をはじめちゃう人だからねえ。
この手の人がよく言う「専門家だけが語れるというのは奢りだ。素人が意見をして
なにが悪い」ってのを原発問題で案の定言っていたけど、素人だからダメとか誰も
言って無くて、単にウソを吹聴したり、常識や並みの世間知があれば言わないような
あり得ないことを言い出すから批判されているわけで・・・
- 65 :
- http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-611.html
愚問はするべき人がするから意味があるということだな
自称も他称もシロウトの人に触発されるフリも楽じゃない
- 66 :
- 「天才・偉人と言われる実績ある人だから納得や後学に為りうる
バカげた行為」以前の問題じゃね?
この人の"愚問"はたいてい権力や会社、出版社やそこの雇用編集者等々、早い話が
嫌儲のいうところの既得権益を叩くときに出るから、“児戯めいた愚問”とはまるでべつもんだがな。
- 67 :
- 今回のネタにおける「愚問」というのは
「漫画はなんで縦書きなの?」なんだが
彼が天才偉人の類でもない為に本来無視されるべきところを
ネットの発達によって このスレの連中がご親切に叩いてくれているわけだ
タケクマの困るところは愚問を問うだけで止めておかずに
「横書きにしないと漫画は滅ぶ」と言い出して
前途ある若者を誤導してしまうところなのではないかな
- 68 :
- 竹熊、幼稚な思いつきを漫画滅亡に持って行くのが好きだのw
- 69 :
- 預言だから仕方無いw
- 70 :
- 「○○なのは(××しないのは)出版業界が怠慢or既得権だからだ」→「それゆえ
出版業界は滅ぶ」を定期的に唱える。
「え? なにその珍説? それは昔からやってるけど?? そんなことも知らないの???」と
指摘を受ける。このパターンを延々と繰り返してる。
今回のは「横書きにすれば海外進出できる(やらないから滅びる)」という思いこみ。
ところが、すでに右開きのまま翻訳が主流で、海外の読者に受け入れられている上に
海外のMANGAマーケットは停滞して久しく、いまどき海外需要を主に考えて作る理由が無い。
ましてAKIRAの海外訳でのエピソードなんて「黎明期の苦労話」でしかないのに
得意げに持ち出して来てると。
まとめるとこんな感じ。
- 71 :
- たぶんそうだろうなと思ってたけど
やっぱり左綴じの話は国際版AKIRAの頃の認識で止まったままだったんだなw
- 72 :
- 小林 敬/kobayashi kei?@tanukibayashi
れにしてもおれが電脳マヴォで知った同人王の単行本を買ったとしたら主宰の竹熊氏@kentaro666に利潤は還元されるのだろうか?
おそらく現状は何も無いのだろうけど、人と思いが集まる熱い「場」を生み出した人は、それなりの報酬を得るべきだと思う。
竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
@tanukibayashi 作家さんの収入確保が先です。利益を出す方法は以前から考えてはいるのですが、いくつか検討する中で、
出版社もIT企業もまず手を出さない方法がありますので、準備を始めてます。しかしいつ結果がでるかはまだわかりません。
「作家さんの収入確保が先」で「いつ結果がでるかはまだわか」らないんだったら、作家自身が同人誌を出せばいいんじゃね?
売れた部数に応じてマージンもらう形にすれば竹熊にもリスクはないわけだし、確実だと思う
- 73 :
- 作家の収入確保先とか嘘つけよw
今までのマヴォで原稿料払ったのか?払えよ商業誌って言ってたんだから。
でないと詐欺だろ搾取だろ泥棒だろ。薄汚い詐欺編集者じゃねーか。
- 74 :
- 漫画家を大事にしているように見せたいんだろうけど、前にも漫画家は山ほどいるとツイートしてたし、
漫画家コンプレックスかもしれないけど下に見てると思うな
昔のマヴォや電脳マヴォでは通販のバイトや編集者には小遣いあげて漫画家には渡してないからな
- 75 :
- 賃金じゃなくてお小遣いを竹熊様のお情けで恵んでやってます、って感じなんだよな。
労働の対価を払えよ竹熊。これが搾取じゃなくてなんなんだ?労働者とか通り越して奴隷じゃん。
搾取ガーとか言ってる奴のやることじゃない
- 76 :
- 赤松との対談で「これからは絵だけ描ける奴を集めて漫画を描かせるスタジオ形式にするべき」と
ブチ揚げて、赤松から「漫画家志望者に“命令されて絵だけを描きたい”やつなんて
居ないのだから、その構想はただの搾取工場だよ」と呆れられていた人だからなあ・・
- 77 :
- 現時点ではマヴォネタで取材受けたり売名的に利潤を一番享受してるのは竹熊なのに
それなりの報酬を得るべきなんて思っちゃう人がいるんだ…
- 78 :
- >>77
「作家さんの収入確保が先です」って言い方がアレだよなあ。
『自分は無報酬です。作家さんもよほど儲からなければ、マヴォのプロジェクトに投資して
安定的に継続できるようにします』ってのが常識的な感覚でしょうに。
利益を出すとかギャラを払うことが大事なわけではまったく無いのだが。
この手の嫌儲の人ほど、わけ判らず「利潤還元が正義」で、
「俺は搾取しない派だ」をアピールをやたらとしたがる。
商業誌でも一流クリエイターが安いorノーギャラで仕事してるのなんて
日本でも海外でもたくさんあるんだがなあ。
出版社でも文芸やアートとか学術系では、採算度外視で出版して文化を守るのが伝統だし。
- 79 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
@punix2zery 私が先に上げたシステムの問題は、人気が安定しない新人作家の生活をどう支えるかということです。
まあ、マンガで食べていけるようになるまで「修行期間」だと考えることもできますが、たとえばその修行期間の部分に
ネット雑誌が機能すると面白いと思ってます。
どうも「修行期間」だから対価を渡さなくてもいい、むしろ収入のない者に金を渡すと取引が成立するんで、
逆に一円も渡さないって発想みたいだね
その胡散臭さに気づく人も多いと思うけど
くみかおる?@kumi_kaoru
「修行」の名を騙った労働搾取システムが生まれてしまう予感。@kentaro666 マンガで食べていけるようになるまで「修行期間
」だと考えることもできますが、たとえばその修行期間の部分にネット雑誌が機能すると面白いと思ってます。
- 80 :
- 漫画でも小説でも、一流と呼ばれるランクで固定ファンが大勢いるベテラン作家でも
ネットでは「小遣い銭になれば良いほう」と苦笑するレベルしか入金が無いのに。
新人が食えるようになるまでをつなぐ糧となると考える、その根拠を知りたいよ〜(笑)
- 81 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
将来、もし一人ひとりの読者の「寄付」によって作家の生活が成り立つ時代が来たとしたら、
「あの先生に俺だけの漫画を描いてもらうんだ」という大金持ちのファンが現れて、
2千万くらいポーンと寄付するのが現れたりしてね。作家の私物化。それで他の一般ファンと揉めたりして。
しかし、どういう根拠でパトロンが横行する世界を想像できるんだ?
パトロンをシステムに取り込んでいる大相撲ですらそういうタニマチは減ってきているぞ
なんか「俺にポンと金を出してくれるタニマチがほしい」とか夢想してそうだなあ
- 82 :
- >>81
それ、岡田斗司夫が始めて今破綻しかけてるじゃないですかーやだー
- 83 :
- >>80
ましてや、かなりのベテランで知る人ぞ知るみたいな人なんか
チラっと聞いた話だと年間一万円もないそうだぜw
自分でサーバ維持するよりは数千円貰えるだけましだし
アイテムの頭数揃えたいという向こうのニーズに答えただけだってさ
ズブの新人なんか誰も相手にせんよ
それこそプロジェクトを組んで「今、ネットで話題の」みたいな仕掛けを
するとか、それはそれでお金と人が動いてるわけだし
業界の仕組みを本当に知らないみたいだね、この先生
- 84 :
- この笑えない冗談見てると
企業が手を出さない利益を出す方法って寄付頼みな気がするな。
- 85 :
- >>81
今でも中小企業のオーナー社長で引退した人などが「自分史漫画」を依頼するケースがけっこうあるよ
漫画家のチーフアシで食ってるようなプロアシが副業でやってたりする
50ページほどで半年がかりで2〜3百万くらいの仕事だが
こういう仕事は編集エージェントの知り合いから聞けばすぐわかる程度の情報なんだがな
こういった細かい情報を披露しながら、その発展系として語るならともかく、竹熊はとにかくただの思いつきしか言えないんだよなあ
- 86 :
- >>85
でも、それって仕事の依頼であって「寄付」ではないよね
今の時代なら社会貢献して還元する為にNPOに「寄付」するみたいな感じだと思うんだが
竹熊の場合、「金を出して名誉欲を満たす」みたいな20年前のバブル期の「寄付」で
発想しているような気がするんだよな
- 87 :
- 自分は漫画家に原稿料さえ渡さないくせに寄付とか何言ってんだ意味わかんねえ
- 88 :
- >>86
そうだね
俺が出した例は竹熊の言うような
作家に自分のためだけの漫画を描かせる
金持ちの道楽的独占に絞ったんで
これを自分が好きな有名漫画家に依頼する時代は来るかもしれないが、竹熊は業界知識ゼロで思いつきだけが浮いている感じがしてね
- 89 :
- 結局その寄付うんたらも、「出版社の中抜き許せん」みたいな
単純な思考からきた浅知恵だと思うの(´・ω・` )
ここで一生懸命考察しても、たけくまはそこまで考えてないってw
- 90 :
- どうして「アマゾンやグーグルの中抜き許せん」にならんのか不思議だよねえ。
例えばアマゾンは30%を中抜きするが(従来の書籍では出版社の正味の利益は
20%程度。在庫リスクや赤字リスクは全て出版社。赤字も多いが出版社の負担)、
出版社と違って校正などの負担も内容についての全ての責任は
著作者に押しつけて、もちろん取材費や企画・構成にかかる負担もすべて
著者側で、ただ売るだけで3割を抜いていく。
70%を著者側に払うといっても実売だし。黒字になる著作物なんて
リアル紙の本で売った方がずっと印税が多い有名作家の本だけだってのに。
- 91 :
- >>85
それより2千万円って安すぎw
面識のない金持ちが囲い込みたくなる大物作家に金だけ渡して「面白いものを描け」といったって
無理だよ。講演でも有名作家なら1回で50万〜80万円くらい。月4回で1年やれば2千万くらい楽勝で稼げる。
そんな安い額で囲えるかっての。
逆に「廃刊しそうで原稿料は出せません。でも先生、描いて下さい」と
旧知の編集者が頭を下げたら描いてくれるよ。単行本にして印税でまかなえるし
- 92 :
- >>90
Amazonはアフィ貼って小遣い稼ぎしてたり病気の時は見舞いに水貰ってたからね。
払い戻しの列が混んでただけでSuica陰謀論を唱えたりこの人の行動原理はそんなもの。
- 93 :
- つか、一流の作家が一人の読者のためだけに漫画描くモチベーションなんて持てるわけがないよ
表現者をバカにするようなツイートしてるって自分で気づいてないのかな
- 94 :
- >>81
ま〜だ「町の小さなパン屋さん(方式なら作家は出版社に頼らず
食えるくらいは稼げる)理論」を出してきてるんだ(笑)
手変え品変え、違う趣向に見せかけてるけど中味はいっしょ。
「ネットの中に人は大量にいるから、その中の一部が少し払うだけでも
個人には十分な収入となる」を未だに信じてる。
アフィで月に数万円入ってきたことが、そんなに美味しい体験だったんかねえ。
月10万でも年収120万円のワープア。自宅住まいのニートなら十分だろうがなあ。
- 95 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
動いているというのは牛帝さんのIDのほうだった。「同人王」のドラマCD請負とか話が次々に。
しかしちょっと待ってくれ、制作費は誰が出すのだ?
これをまとめ上げたら、竹熊の評価も変わったんだろうなあ
状況を把握できる能力があるのならサルまん2.0でのアニメ製作の問題も想像できなかったのかと不思議に思う
- 96 :
- つか、今までライターとしての企画執筆取材や構成込みでの企画執筆という
限定的な請け負い仕事をした経験があるだけで、プロジェクトの主体者と
なって金銭的な面から契約、諸権利の処理まで含めた、本当の意味での
「製作」を手がけたこと、経歴を見てもあるようには見えないなあ。
(マヴォや竹熊書店のような同人ごっこは別ね。リアルな商業でのこと)
- 97 :
- 竹熊健太郎(京都)?@kentaro666
イー・モバイルは解約時にとても嫌な思いをしたので個人的には選択の対象外です。RT @hiranobu: @kentaro666 イー・モバイルなら
オプションでワイファイが選べます。新幹線でmobilepointが使えます。ご参考まで
竹熊先生、電話番号やパスワードなどがわからない状態で電話して解約しようとしても本人確認できないんだからそりゃ拒否されるよ
なんにもなしで簡単に回線解約できるほうが問題だと思うんだが、いまだに理解してなかったんだな
- 98 :
- ずっと前にたけくまメモに書いてた「料理が嫌いな理由」ってのが
若い頃自炊しようとして、ご飯の炊き方を調べたら
「まず研ぎ汁のにごりがなくなるまで研ぐ」という記述を見て
完全に透明になるまで何時間も研いだけど結局透明にならなくて
あきらめて、それ以来自炊嫌いになった。 とか書いてて
もともとどこか頭おかしい人なんだろうと思ってたけど
ツイッター始めてからそれを確信した。
スイカのデポジットの話も、イーモバイル解約の話も、
「頭がおかしいから」で全部説明つくw
- 99 :
- さすがにその表現はどうかと。比喩として頭おかしいとか基地害等というのならともかく。
まあ、ジャンクフードやお菓子だけ食べて育った人と同じで、いろいろ好きなジャンルだけで知識が太って
社会人として必要な栄養素は摂らず、子供のまま世間知を欠いて大きくなった人の典型例かと。
スイカ事件では「切符の払い戻しには手数料がいる」ということさえ知らないことが後から判って
手数料の是非や金額の妥当性、顧客サービスなどについてJRの大企業病を怒っているのかと思って
擁護していた人を唖然とさせてたからね。
"自己都合に依る解約要求をする場合はコストや一定の労力を負担する必要がある”という社会のルールを
知らない、そんなスゴい人なので、生暖かい目で見てやれば良いかと。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
各話制作スタッフバレスレ Part7 (290)
【キャリア15年以上限定】女性漫画家の愚痴スレ10 (707)
アニメ撮影を語るtake12 (530)
★★ちゃお投稿者★★その12 (318)
bones-ボンズ- PART47【絶園】 (438)
LOVEラブ堀口悠紀子大好きクラブ11 (929)
--log9.info------------------
◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part10◆ (272)
社交ダンスぼやき (318)
マイケルジャクソンのダンスを練習しよう (537)
熊本のバレエ事情を教えて (348)
来年のローザンヌで期待できるのは? (733)
POPPERが弾きまくるスレ 41HIT (775)
--- 新国立劇場を語る --- Part 37 (611)
フラ カネ(男性)ダンサーに関するスレ Eha (464)
■ストリートダンス初心者スレ 3カウント目■ (854)
◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part9 ◆ (380)
谷桃子バレエ団 (316)
☆★☆★四国のバレエ情報2★☆★☆★ (318)
福岡のバレエ事情 その7 (500)
バレエ公演で見かける貴人奇人変人常連客 (935)
国内バレエコンクールスレ/その24 (743)
森山開次★part1 (549)
--log55.com------------------
【iOS版】Fate/GrandOrder★352
にゃんこ大戦争 総合スレ344匹目【頭にゃんこ運営】
App Storeゲーム総合スレ Part184
【GR】不良道JOKER【ジョーカー】その58 終焉は近い
【WoT】World of Tanks Blitz 初心者スレ Tier127
LINEディズニーツムツム☆251
幻獣物語2★184匹目
【ガンホー】ケリ姫スイーツ【323ケリ目】
-